分譲一戸建て・建売住宅掲示板「ファインコート都島友渕町について【スーパーまるやすの裏がわ】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. ファインコート都島友渕町について【スーパーまるやすの裏がわ】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2011-08-04 00:09:16

大阪市都島区の建て売り住宅。
三井不動産のファインコートですが、スーパーの裏がわというのが微妙です。
皆さんはいかがでしょうか。

[スレ作成日時]2010-10-23 20:55:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ファインコート都島友渕町について【スーパーまるやすの裏がわ】

  1. 1 匿名さん

    マルヤスは西側に寄せすぎ。何で? 陰気な感じになりそうで残念です。

  2. 2 匿名はん

    >>1
    準工業地域だから。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%96%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E5%9C%B0%E5%9...
    土地利用の選択肢が多い反面、しばしば住宅と工場・遊戯施設などが混在し、騒音などのトラブルが起こりがち

  3. 3 匿名さん

    抽選みたいですね。価格はいくらくらいになるんでしょうか?
    逆瀬川よりちょっと高めでしょうか?いつわかるんでしょうね・・・。

  4. 4 物件比較中さん

    進入路がひとつだけ。で、その長さがなんと100メートル。何か変じゃない?

  5. 5 匿名はん

    逆瀬川より高くするのは難しい
    ここ10年のファインコートの中では最弱
    スーパー裏という立地だけでなく、もっと他の理由。少し調べれば分かる

  6. 6 匿名さん

    他の理由って何ですか?
    拘置所近くだから?
    飛行機の騒音?
    土壌汚染があった土地だから?

  7. 7 匿名はん

    >>6
    飛行機 土壌汚染は気にしなくてもいい。もう少し調べればわかる。

  8. 8 匿名さん


    すごく気になるんですけど、教えていただけませんか?
    南西どなりが隣のマンションのごみ置き場だから・・で正解ですか?

  9. 9 匿名さん

    まわりのマンションに見下ろされる・・・?
    テニスコートから丸見えだから・・・?

  10. 10 匿名さん

    >>7
    いい加減なことを言うな。それが問題ないわけないだろ。大問題だよ。

  11. 11 匿名さん

    たいへんな記事を見つけました。このことでしょうか

    http://www.geocities.jp/la_cioccolato/kakono_osirase.htm

    かなりショックです

  12. 12 匿名さん

    土壌深くまで浸透しているとは。こわいよ・・・

  13. 13 匿名さん

    水銀、鉛、砒素、ふっ素、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、シス-1,2-ジクロロエチレン・・・

    http://www.env-r.com/convenient/location_dl_051215.pdf

  14. 14 匿名さん

    ほんと怖いですね・・・。
    こんなとこに家を建てて大丈夫なんでしょうか?
    だいぶ安くなるのかな・・?

  15. 15 匿名さん

    水銀

    水銀は中枢神経・内分泌器・腎臓などの器官に障害をもたらし、口腔・歯茎・歯にも損傷を与える。高濃度の、もしくは低濃度であっても長時間水銀の蒸気にさらされると、脳に障害を受け、最終的には死に至る。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%8A%80%E4%B8%AD%E6%AF%92

  16. 16 匿名さん



    体表や消化器官に対する曝露(接触・定着)により腹痛・嘔吐・伸筋麻痺・感覚異常症など様々な中毒症状を起こすほか、血液に作用すると溶血性貧血・ヘム合成系障害・免疫系の抑制・腎臓への影響なども引き起こす。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%9B

  17. 17 匿名さん

    砒素

    人体に非常に有害である。飲み込んだ際の急性症状は、消化管の刺激によって、吐き気、嘔吐、下痢、激しい腹痛などがみられ、場合によってショック状態から死に至る。慢性症状は、剥離性の皮膚炎や過度の色素沈着、骨髄障害、末梢性神経炎、黄疸、腎不全など。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%92%E7%B4%A0

  18. 18 匿名さん

    トリクロロエチレン

    吸入すると、トリクロロエチレンは中枢神経系を抑制する。症状は急性アルコール中毒に類似し、頭痛、めまい、錯乱に始まり、吸入を続けると意識喪失を経て死亡する。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%8...

  19. 19 匿名さん

    テトラクロロエチレン

    多くのハロゲン系炭化水素と同じく中枢神経を麻痺させ、(特に密閉された換気の悪い場所で)蒸気を吸い込むと、めまい、頭痛、眠気、錯乱、吐き気、言語障害、歩行困難、意識不明などの症状におちいることがあり、時には死亡する。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%8...

  20. 20 匿名さん

    災害時に床上まで浸水が想定される土地。浸水の深さ3.0メートル・・・

    http://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000011746.html
    防災マップ(大阪市役所 危機管理室)

  21. 21 匿名さん

    大地震の影響。震度7が想定される土地。・・・

    http://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/cmsfiles/contents/0000011/...
    防災マップ(大阪市役所 危機管理室)

  22. 22 匿名さん

    液状化危険度が、極めて高いと想定される土地・・・

    http://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/cmsfiles/contents/0000011/...
    防災マップ(大阪市役所 危機管理室)

  23. 23 匿名さん

    もう吐き気がします・・・

  24. 24 匿名さん

    この地区では貴重な一戸建て。
    21戸なららくらく完売か??

  25. 25 物件比較中さん

    スーパー裏で、進入路が100メートルというだけで充分イタイと思うけど

  26. 26 匿名さん

    確かにその通り。
    でも住人以外の通り抜けがないのはメリットか?

  27. 27 匿名はん

    >>26
    スーパー裏、というのは見た目の問題だけじゃない。
    この地区のスーパーは過当競争で、将来は撤退という経営判断もあり得る。
    そのときにどうなるか。準工業地域は制限がゆるい。たとえばパチンコ屋でも出店できる。
    つまり、家のすぐとなりにパチンコ屋ができる可能性があり、そうなった場合でも泣き寝入りするしかない。そういう土地。

  28. 28 匿名さん

    そっか・・。隣にパチンコ屋は絶対ムリだな。

  29. 29 匿名

    土壌改良して現在販売するにあたってまったく問題はありません。
    イタズラに不安を煽るような書き込みはなさならないようにお願いしておきます。

  30. 30 匿名さん

    No.29さんへ
    土壌改良したということですが、ここでは、どのようなことをしたのでしょうか?

  31. 31 匿名

    >>27
    何十年も先のことを不安がってばかりいると何もできなくなります。
    >>28
    そうですよね。パチンコ屋になることなんて考えられないですよね。

  32. 32 匿名さん

    No.29さんへ、もうひとつ質問です
    土に問題はないとのことですが、なぜ建物だけの売主になっているのでしょうか
    何か意図があるのでしょうか。差し支えなければ、お教えください

  33. 33 匿名さん

    No.29さんへ、追加質問です
    1.ここでの土壌改良は、現地での薬剤処理でしょうか
    2.土壌改良の完了後、確認の土壌検査はしたのでしょうか
    差し支えなければ、お教えください

  34. 34 匿名さん

    土壌改良の方法がいくつかあるのですか?
    その方法によってあとあと問題がでてきますか?

    ここは土壌の入れ替えをして何年か(2・3年)放っておいたと聞いたことがあります。

  35. 35 匿名さん

    >>あとあと問題がでてきますか?
    あとあと問題がでてくるのでしょうか
    たいへん深刻な土壌汚染だったということですので、本当に心配です
    もしも問題がでてきた場合、三井不動産は、いつまでも真剣に対応してくれるのでしょうか
    建物だけの売主で、土地の売主ではない、というところが不安です・・・
    http://suumo.jp/ikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1060z2bsz1020z2fmlgz1t001z...

  36. 36 匿名さん

    >>土壌の入れ替えをして何年か(2・3年)放っておいたと聞いたことがあります。
    いったい何のために放っておいたのでしょう? 土を入れ替えたとすれば、3年も放っておく必要はないはず。
    なぜ3年? 入れ替えは土の表面だけで、残りの土は化学処理とか? たった3年で抜けるものでしょうか??
    わかりません。No.29さん、教えてください

  37. 37 匿名さん

    回答は無理みたいですね
    ということは、もし汚染が残っていても責任は取らない、ということなんでしょうかね

  38. 38 匿名さん

    >>20>>21>>22
    大阪市の防災マップでは災害が想定されているのですね。
    床上浸水と液状化、大地震で震度7の想定ですか・・・
    そういうことがわかっているなら、常識的には避けた方がよいのでしょうね。

  39. 39 物件比較中さん

    自転車は置けますか? 子ども用2台は無理ですか? それでいいのですか?

  40. 40 購入検討中さん

    2400万からだったらいいんでない?ローンも数年で終わって住めるだけ住むって割り切れば、便利な場所なんで快適さはあると思っている。

  41. 41 匿名さん

    たとえ安く買えても、土壌汚染による化学物質で高額の医療費が掛かったり、
    大きな病気になったら人生台無し 
    しかも寿命も縮まるようでははなしにならない
    安物買いの人生失い

  42. 42 匿名

    >>41
    そんなことをリスクだと考えてるなら家なんか買えない。
    この日本で家ってまったく売れてないの?去年でみんなに行き渡ったの?
    あなたの考えは少数派って気がついてほしいな。
    そんなレスをするためにこのスレをのぞいてる意味もわからん。

  43. 43 匿名さん

    >>42
    土壌汚染と床上浸水と液状化と震災は、リスク大きいと思いますよ。

  44. 44 匿名さん

    >>39>>40
    無理なら道に置くしかなく、道に自転車があふれるでしょう(20戸で20~30台くらい?)
    景観が損なわれたり、トラブルが起こったりするのでは?

  45. 45 匿名さん

    価格が2400万~なんてありえないですよ。
    それはとなりのマンションでしょう?
    最低4000万台~最高6000万台でしょう。

  46. 46 匿名さん

    それは割高な感じですね。リスクが多すぎ&大きすぎでは?
    自転車も置けない&道にあふれるかもしれないし・・・

  47. 47 匿名

    >>45
    土地はそんなに高くありません。
    3000万前後になります。

  48. 48 近所にすむ人

    4000万なんて価格では売れないと考えます

  49. 49 匿名さん

    >>42
    返答内容がむちゃくちゃ。
    41の考え方だと家なんか買えないっていうのは意味不明。
    家が安いからといって、土壌汚染の酷い所の家を買うのは短絡的だって言っているんだろ?
    まー、どうやら安くも無いみたいだし、論外やね、ここは...

  50. 50 匿名

    >>49
    安くないってwどんな田舎と比べてるの
    しかも抽選なんで買いたくても買えないよ

  51. 51 匿名さん

    都島区でも、戸建ではスーペリア野江内代や毛馬町三丁目計画、
    マンションではブランズシティやセントプレイスシティの上級住戸の方が、もっと割安に買えるよ。

  52. 52 匿名さん

    >>42>>43
    パチンコ屋もリスク

    >>スーパー裏、というのは見た目の問題だけじゃない。
    >>この地区のスーパーは過当競争で、将来は撤退という経営判断もあり得る。
    >>そのときにどうなるか。準工業地域は制限がゆるい。たとえばパチンコ屋でも出店できる。
    >>つまり、家のすぐとなりにパチンコ屋ができる可能性があり、そうなった場合でも泣き寝入りするしかない。そういう土地。

  53. 53 匿名さん

    三井さん、どうしてこんな土地にファインコート作ろうなんて思ったの?
    系列のしがらみは理解しますが(カネボウのメインバンクは三井住友銀行)、
    その姿勢は既に他のFCに住まれている方にも失礼でしょう。

    三菱マテリアル&三菱地所のOAPと同じ図式ですね。

  54. 54 匿名さん

    ここらへんの相場で土地が3000万なら上物とで5000万くらいですか?
    いろいろ問題あっても買いたい人は買うんじゃないの。

  55. 55 匿名さん

    >>54
    土地は3000万もしません。いまの相場では1600万ですよ。
    (平成22年度路線価20万×面積100平米×奥行価格補正率0.80=1600万)

    ですので、4000万でも割高感がありますね。

  56. 56 匿名さん

    >>54
    その金額が払える人なら、むしろブランズシティやセントプレイスシティのトップ住戸を選ばれるのでは?
    自転車も置けないかもしれないような戸建より、快適に暮らせそうです。

  57. 57 匿名さん

    路線価は実際の売買価格とは違います。
    ブランズシティの一番広い部屋で91平米で4500万。
    どう考えてもそれより高いでしょ。
    それに一戸建てにこだわる人もいるし。

    ちなみにセントプレイスタワーは上層階はとても高いですよ。
    90平米で5500万以上。100平米超は最上階のみ9000万以上です。
    75平米で4500万もあるけど。

    5000万高いですか?
    妥当なところでしょ。もともとファインコートは他より高いし。
    納得で買う人はいるはず。


  58. 58 匿名さん

    >>57
    素直に考えて、その金額は高いと思いますよ。
    不安なことが多すぎます。化学物質、床上浸水、液状化、大震災、パチンコ屋・・・

    それに、自転車が置けないかもしれない戸建というのもね・・・
    こういうマンション的な戸建なら、むしろマンションの上級住戸の方が快適かもしれませんね。

  59. 59 匿名さん

    NO58さん
    ではいくらくらいの価格を出してくると予想しますか?
    この学校区でこれ以上の広さの一戸建てはないですよね?
    高倉町の中古一戸建て出てますが、3階建てでここより土地狭く4200万とかだったと思います。
    ここは新築でもそこより落ちると思われますか?

  60. 60 匿名さん

    値段の予想だけでここまで真剣に議論がなされるとは…。

  61. 61 匿名さん

    >>59
    HOMESで検索しました。ご指摘の高倉町戸建とはこの家でしょうか?
      第一種住居地域、南東角地
      2009年築、建物123平米、5LDK、4階屋上にルーフバルコニー付
      売主の売却希望価格4180万円、7月8日販売開始(4か月以上経過)
    これでは条件が違うので、参考にならないと思います。

    新築戸建であれば、都島本通「アリオーラ都島本通」が参考になるのでは?
      (土地75平米、建物90平米、3540万円)
    これを土地100平米、建物100平米に換算して4000万強。
    で、ブランド(↑)とリスク(↓)を考慮して4000万以下。周辺からの想定です。

  62. 62 匿名さん

    NO61さん
    予想値ありがとうございます。
    ほんとにその価格で売り出して来たら、即買います。

  63. 63 匿名さん

    >>62
    値段だけで決めるべきじゃないと思いますよ・・・

  64. 64 周辺住民さん

    4000千万台だと思いますよ、問い合わせた時に教えてもらいました。

  65. 65 周辺住民さん

    No.64です。

    4000千万台(怖っ)じゃなくて4千万台でした。

  66. 66 匿名

    マルヤスは売場300坪までのスーパーです。あのおくまった場所ではパチンコ屋をわざわざ新しくつくるのにせまくないでしょうか?可能性はかなり低いです。普通スーパーの跡地はほぼさらに損益分岐点が低いスーパーになるのが普通です。最悪のシチュエーションばかり予想している人はどうせ検討もしていないのにがちゃがちゃいわなくてもいいです。ちなみにマルヤスはライフやべるベルファより価格が一段下をくぐるスーパーです。価格で差別化できるので私はあなたがたいうような事態にならないと思います。がスーパーの納品の騒音がありますので納品場所と住宅の位置関係は確認したほうがよいです。意外とうすさいです。

  67. 67 匿名さん

    まるやすは8:00amから営業予定です。
    まわりの他のスーパーは9:30や10:00openなのでまるやすを利用する客は結構いると思います。
    スーパーの駐車場はファインコートと反対になるので問題ないですが、納品のトラックが気になります。
    東のスーパーに隣り合う区画、特にその列の北2件ほどは騒音などの影響あるでしょうね。
    朝6:00頃から出入りするでしょう。

  68. 68 匿名さん

    >>66
    >>マルヤスの大きさ
    2328平米だったと思います。704坪です。大きいですね。

    >>パチンコ屋をつくるのに狭くないか
    2328平米ありますので、居抜きでも充分でしょう。
    もちろん、鉄骨平屋で簡単に撤去できますので、建て替えでもOKです。
    法定容積率200%ですので、敷地5000平米とすると、延べ10000平米の建物をつくることができます。
    この場合は、1階パチンコ屋、2階ゲームセンター、3階ネットカフェ、といった構成となるかもしれませんね。

    >>マルヤスはずっとそのままか
    小売業界に、スクラップアンドビルドはつきものです。
    これは不振な会社だけでなく、好調な会社、優秀な会社であっても然りです。
    マルヤスでも、これまでに大畑店、津ノ江店、成田店、千里メゾン店などを閉店しています。

    >>スーパー跡はスーパーになるのが普通か
    スーパー跡がパチンコ屋になるのもあまり珍しくないように思いますがね。

  69. 69 匿名

    >>67
    スーパーのことは騒音も心配ですが、そういうことより何と言えばよいのか(うまく表現できませんが)「スーパーのうら!」というような雰囲気が気になりませんか?

  70. 70 匿名

    いやがらせはきえろ
    買う気ないくせにわざわざ心配のふりもいらん。
    気持ちわるい

  71. 71 匿名さん

    またそうやって荒らそうとする…。でも、買う気がある人はもうこの板に残ってない気がするよ。

  72. 72 匿名

    ちなみにマルヤスは1300強の売場面積で申請してますよ。敷地面積が2千いくらかでは?
    どうやって一万平米つくるの?なぜ嫌悪施設にしたいの?あなたの家のよこに騒音オバサンがやってくる可能性のほうが高い。
    そしてあなたに分析していらん。

  73. 73 匿名さん

    あんた、三井の人?それとも都市環境開発の人?

  74. 74 匿名

    根拠のないことを適当にいう輩がむかついただけ。別にこの物件関係ちゃいます。購入検討のひとり。
    若干不動産にくわしいので。スーパーの建物は普通減価償却に20年かかる。しかも1300平米やと4億くらい建物と設備にかかるのに赤字やからといって簡単にぬけれない。だから居抜きで設備建物などをゆずっていい条件でぬける。とちは買取か賃貸かしらんが、かいとりやともっと金がかかるし、賃貸やと普通20年以上の契約なので違約金がいる。あと立地がパチンコ屋ではきびしい。駐車台数もたりないし。食品スーパーとパチンコでは滞在時間が違う。簡単にパチンコなんかでけへんの!20年たったら、おさわがせしてすいません。誹謗中傷するひとはほっといて検討する板にもどしましょう。わたしももう書き込みませんので反論不要です。すいませんでした。

  75. 75 匿名

    >>74
    ムチャクチャ無駄の多い文章やな。ぜんぜん商いいうものわかってはらん。
    赤字やからいうてやめられん気持ちでも赤字やったらしたらあかんのや。
    公共の施設と違って追い出される。
    そうなった土地の後では競合店のたぐいは入って来まへん。
    わいも購入検討中やけど10年以内の環境の変化は気になる。それが普通や。
    子供おらへんから土壌や大気のことは気にせいへんけど物騒になるのだけはごめんや。いま一生懸命検討してるんやからいろんな話しが聞きたいんや。そん中から判断したいんやから。

  76. 76 匿名さん

    詳しい知識ないのにすみません。
    パチンコ屋ってそもそも小学校の近くに建てれるのですか?
    友渕小本校からの距離が近いので無理じゃない?

  77. 77 匿名さん

    パチンコ屋。小学校からは100メートル以上離れてるので建築OKです。
    高倉町にできた子ロバ保育園から70メートルぎりぎりで微妙です。

  78. 78 匿名

    パチンコ屋を嫌がる理由がわからん。

  79. 79 匿名

    >>78
    タバコの臭いが嫌なのでは

  80. 80 匿名さん

    >>72
    >>マルヤスの面積は1300平米か
    東畑建築事務所のHPをご参照下さい。2328平米です。
    1385平米というのは売場だけで、バックヤード(倉庫、荷捌場、その他)が含まれていません。

    >>69
    >>何と言えばよいか「スーパーうら!」というような雰囲気が気になる
    スーパーの2328平米に対し、戸建の方は1階で57平米程度、2階で51平米程度です。
    戸建の建築面積を全部足しても、スーパーの半分にしかならないのですから、
    そういう雰囲気を感じても仕方ないかもしれませんね。
    (机の上に10円玉を61個、重ならないように広げて、21個を戸建、40個をスーパーと考えると、イメージしやすいですよ)

    >>74
    >>設備投資に金をかけたので、そう簡単には退店できない?
    神戸ハーバーランドでは、西武百貨店は2年、高島屋は10年、ダイエーは13年で退店しました。
    いずれも相当の設備投資でしたけどね。

    >>77
    >>大阪府風営法施行条例
    きっちり100メートルの線を引いて規制する訳ではなく、現地の状況を考慮します。
    (府条例において、『おおむね100メートル』と表現されています)
    子ロバ保育園では、既に北側でもパチンコ屋(マルハチ)が営業していますし、
    そのうえ、スーパー跡とは幹線道路や消防署などで分断されていることもありますので、
    スーパー跡にパチンコ屋が出店しても、特段問題なし(=営業OK)との判断がなされるものと思われます。

  81. 81 匿名さん

    スーパー撤退後、マンションや戸建て住宅になる可能性もあるでしょ。

  82. 82 匿名

    きっとパチンコを経営してて後にパチンコをつくりたいんやわ(笑)
    すべてたらればの話やけど。マルヤス潰れない可能性に一票‼

  83. 83 匿名さん

    >>81
    おっしゃる通りですね。マンションになる可能性もありますね。
    その場合は、15階建、130戸くらいでしょうか。

  84. 84 匿名さん

    建設工事は2年くらいでしょうか。工事中は、ダンプ車やミキサー車が毎日出入りしますね。

  85. 85 匿名

    無視しましょう。

  86. 86 匿名さん

    なんというか、リスクの多い土地ですね・・・

  87. 87 匿名さん

    ここに関心を寄せている人の何人くらいが前向きに購入しようと思っているのかな?
    たしかにリスクの多い土地かも知れませんが私は前向き派です。
    ここのスレ読んで止めとこと思った人がいたら倍率下がるのでラッキーです。

  88. 88 匿名

    私も前向きです。予算しだいですが、4000万前半ででればかいたいのですがもう少したかそうです。たぶんここでの批判はほとんどのかたは無視です。いろいろわかったうえで購入検討です。100%の物件はないですから、自分が何処を妥協して、何処を妥協しないかで納得の価格かどうかです。
    毎回いろいろネガティブキャンペーン(しかもだいぶクリエイティブ)お疲れさまですて感じです。

  89. 89 匿名

    >>88
    あなたも巧妙に批判的な意見を含んでいる?それとも天然?
    天然だったら言いますが4000万円なんてありえませんよ。私もここを検討していますが、周囲もたくさんみてきてます。梅田に近くてスーパーや病院が近くにある。準工業地も何でも可能なのでデメリットじゃなくメリットです。検討するなら6000万前後を前提にした方がいいですよ。

  90. 90 匿名

    5000万台が中心とおもっとますよ。条件がわるいとこで4500万くらいまでであらばてことです。たぶんもう少し高いとおもってるてかきましたが?6000万は南向の角地しかいかないでしょう。

  91. 91 申込予定さん

    NO90さんと同意見。
    南東角地(間取りでてる分)とその横の南西角地が6000万円。
    あとは5000万台で、条件悪いとこは4500万くらいと予想します。
     
    だんだん立ち上がってきてますね。
    早くモデルハウス見たいです。

  92. 92 申し込み予定さん

    >>91
    三井の家でそんな安くはないでしょう。逆瀬が参考になるのでは。

  93. 93 匿名

    逆瀬川は1番やすいので4200万くらいですが。

  94. 94 匿名

    >>93
    一番安いのだけもちだされてもねぇ
    8000万程度のもあるんだし
    坪数からして8000はいかないが、単価は向こうより高めの設定

  95. 95 匿名

    逆瀬川は6000万台が一番高かったですが?私は資料請求して三期分すべての価格おくられてきましたが8000万なんかないですよ。5000万前半がメインでしたよ。
    しかも,建物で125平米とかありましたよ。ここは110平米とかですよね?敷地も広く外構費もかかってる感じでした。
    土地が逆瀬川のほうが安いので、同じくらいになるかなーて予想です。

  96. 96 匿名さん

    87~95さん
    あなたがたは本当に購入検討者ですか。
    常識的に考えて、倍率が下がったらラッキーと思っている人が、
    まわりにすすめるようなコメントを掲示板に書き込む訳ないでしょう。
    三井不動産の方ですか。
    であれば、100%の物件はないから妥協しようとか、批判は無視しようとか、
    現実から目をそらすようなことばかり言うのはやめてください。
    あまりに無責任ではないですか。
    100%の物件がないことくらい、言われなくてもみんなわかっています。
    でも、想定をはるかに超えた、個人では抱えきれないリスクの恐れがあれば、
    普通の人間がそれを回避しようとするのは当たり前です。
    リスクについて、みんな真剣に議論しているのに、
    準工業地域もメリットですとか、リスクが多くても前向きですとか、
    適当な言い方をされますね。
    もっと顧客のことを大切に考えてください。

    (追記) 結局買う人にリスクを押し付けるしかないのであれば、
    根拠も述べずに4000万円以上でも妥当、
    などと思い込ませるような誘導はやめてください。

  97. 97 匿名

    逆に4000万以下になる理由がわかりません。ファインコートは建物で坪60から70万円(逆瀬川は70万と販売員にききました)施工がちがうのでわかりませんがおそらくこのくらいと予想します。60万なら100平米で1800万、70万なら2100万建物だけでいります。土地も周辺の条件から条件が悪いところでも坪80万はすると思います。2400万からが妥当では?だから安く見積もっても4000万超えるというはなしです。リスクに関しては真剣な方もいてますが、一部のイタズラに不安なことを煽る愉快犯は無視したほうがよいとことです。たしかにスーパーの横は納品場所の騒音や土壌汚染などは無視できないものですが、スーパーがつぶれてパチンコ屋になることが決まってるかのように書いてますが、普通の検討者じゃないと逆に思います。準工業は私もデメリットと思います。でも正直4000万程度ならみな飛びつくとおもいます。

  98. 98 匿名さん

    スーパーがパチンコ屋になる可能性はゼロですか? 15階建マンションではどうですか?
    可能性は低いから大丈夫ですか? 他のリスクではどうですか?
    もし、そういう不安が的中しても平穏な気持ちでいられますか? 仕方ないとあきらめますか?
    買った人の責任ですか? 結局リスクは誰が負担しているのですか?

  99. 99 匿名さん

    はい、買った人の責任です。

  100. 100 匿名

    リスクを自己責任と思えない人は買わなかったらいいじゃないですか?パチンコパチンコ念仏みたいに。不動産屋に責任とれいうんの?あなたは第一種低層地域にすんだらいいじゃないですか?

  101. 101 匿名さん

    リスクは買った人が負担してください。あとのことは知りません。あきらめてください。

  102. 102 匿名さん

    きょう気がついたのですが、南側のスポーツクラブのセントラルフィットネスですが、けっこう古そうな建物なので、いつマンションに建て替わってもおかしくないと思うのですが、15階のマンションになる可能性も十分あると思いますが、これも買った人の自己責任ですか?

  103. 103 匿名さん

    あと、庭には自転車がおけないという話がありましたけど、それだったらどうしたらいいのですか? みんなが道路に自転車をおきだしたら、21件でだいたい2台づつくらいは自転車をもっているので、計算したら42台も道路に自転車をおいてむちゃくちゃなことになります。これはリスクわかっているのでさいしょから何とかしておいてほしいですが。

  104. 104 匿名さん

    パチンコも、マンションも、溢れるチャリンコも、ぜーんぶ自己責任。

    「それ見たことか!!」としたり顔で言ってくる輩にまた嫌な気分にさせられるリスクを含めて、ぜーんぶ。

  105. 105 匿名

    図面みてもないのにおけないてだれがきめたん?三十坪あれば普通おける。あとすべて自己責任です。瑕疵担保責任は不動産屋にありますが環境変化はありません。

  106. 106 匿名

    モンスターカスタマーですか?
    誰のせいにしたらいいの?
    もしご近所さんになればこわいです。責任おしつけられそうで。

  107. 107 匿名さん

    まぁ、チャリとかの話は置いといて・・・
    実際のところ、施工会社の昭和工務店ってどうなん?
    桜ノ宮にある会社みたいだけど・・

  108. 108 匿名さん

    >>103
    自転車が置けるかどうか、現地に入れるようになってから確認したらいいんじゃない。
    自分の目で見て確かめるのが一番確実。くるまも実際に置いてみよう。
    30坪いっぱいに建ってるから、くるまを入れたら無理かもしれないよ。まして30坪未満の家ではどうだろう。
    自己責任、あとは知らないって言われてるから、現地ではこれをはじめにチェックしよう。わすれずに。
    ふつうのファインコートかどうか、それでわかる。

  109. 109 匿名さん

    もうひとつ、東側と南側にマンションが建ったときのこと。
    環境変化は、買う人の自己責任、あとは知らないって言われてるから、後悔しないように、しっかりとイメージしておくことが大切。
    15階では45メートルくらいの高さになるから、けっこう圧迫感があると思う。
    どのくらいの圧迫感になるか。現地に入ったときに、わすれずに確かめておこう。

  110. 110 匿名

    できません

  111. 111 不動産屋さん

    このあたりにマンションなんてできませんよ。あまりにもないことを想定し過ぎです。マンションの需要がないです。

  112. 112 匿名さん

    できるかできないかだれにもわかりませんが、私は南側のスポーツクラブのセントラルフィットネスはかなり古い建物なのでマンションになってもおかしくないと思います。マンションの需要はあると思います。けっきょく困るのは買う人で自己責任なので後悔しないように15階の高さもしっかりイメージしておきたいと思います。あとパチンコ屋のことが問題になっていますが、私はこの場所ではパチンコ屋になるよりも実際はインターネットカフェやまんが喫茶になる可能性のほうが高いと思いますというのは、じっさいに大阪ではあちこちで何かが出ていったあとに、インターネットカフェやまんが喫茶になっているからです。なってもおかしくないと思います。知らないひとが朝から深夜までたくさん出入りするようになると心配です。

  113. 113 匿名さん

    準工業地域ですので、インターネットカフェやまんが喫茶は出店可能です。
    パチンコやスーパーに比べると、出店可能性は格段に高いと思われます。
    その理由としては、この地区は人口密度が高く需要の面で問題がなさそうなこと、
    パチンコなどに比べ設備投資が大幅に少なくて済むこと、
    建物がそのままで転用できること、
    敷地内に駐車場や駐輪場を既に確保していること、などがあげられます。
    さらに、この地区のスーパーの競争が非常に激しいことも考慮すると、
    この隣地において、用途変更が未来永劫全くないと楽観視してしまうことは、危険であるように思われます。

  114. 114 匿名さん

    97さん
    わたしは逆に4000万以上になる理由がわかりません。
    周辺の状況から相場が4000万超になるのであれば、リスクを考慮すれば4000万以下ではないですか。
    これだけリスクがあることがわかっているのに、リスクを反映しないで誰が買うのですか。

  115. 115 匿名さん

    67さん
    スーパーの納品場所が戸建の側の北寄りにあるということは、
    毎日毎日、ダンボールやごみやトラックを見ながらでないと、
    外に出かけたり、家に帰ったりできないということですよね。
    進入路は、戸建の街のたったひとつの入り口なのに、スーパーのうら口と兼用ですか。
    これでは、納品場所よこの2軒だけでなく、街ぜんたいの雰囲気がだいなしです。
    スーパーのうら側ということも気になっていましたが、さらに幻滅しました。
    西側に思いっきり寄せていることといい、最初からわかっていることなのに、
    もう少し配慮することはできなかったのでしょうか。

  116. 116 匿名さん

    114=115さん
    そんな前の投稿にレスしなくても…何をそんなにムキになってるの?
    でも2分半で115の文章を打てたのは褒めてあげます。

  117. 117 匿名

    分譲開始したら結果でます。4000万以下中心で分譲されるかどうか⁉

  118. 118 匿名

    じゃ買うのやめて違うところいけば何時までもこのレスおるの?ネガティブなこといいたいだけでしょ。検討してて真剣にマイナスポイントと向き合って考えてるんじゃないんやろ!ネガティブなことも書くんは必要かもしらんけどあなたは嫌なことをいいたいだけ。

  119. 119 匿名さん

    116さん
    あなたは冷静ですね。これだけリスクがありながら、
    配慮が足りないと思えることについて、あなたは腹立たしくならないのですか。

  120. 120 匿名さん

    もしものはなしですみません。土壌汚染のことですがもし土壌汚染で将来に問題があったときは、不動産会社で何か対応してもらえるのでしょうか。環境変化は買う人の自己責任というはなしでしたが、万が一土壌汚染があったときはそれは環境変化でなくて買ったときからあったものというように思いますがどうでしょうか。15階マンションができたときの高さや、インターネットカフェができたときの感じは自己責任なので買う前から現地で自分の目でしっかりとイメージしておきたいと思いますが、土壌汚染のことは現地でも自分の目で確かめることはできません。それでも買う人の自己責任ですか。

  121. 121 匿名さん

    あと心配なのは飛行機の音がほかよりも大きく聞こえるのではないかということです。それは山のぼりをしたときに、遠くの山に大声を出したら山びこになって返ってきます音は反射するのです。北側に建設中のマンションは幅が130メートル高さが45メートルくらいはありそうです。特に幅が大きいです。このあたりのマンションの中でも特別に大きくてまるで巨大な壁のようです。ですので飛行機が飛んできたらちょくせつ聞こえる音と反射してくる音が合わさってさらに大きな音で聞こえるのではないでしょうか。もしそうなれば窓をしめて対応しないといけないかもしれません。これも買う人の自己責任ですか。

  122. 122 匿名

    あなたが腹立たしいです。

  123. 123 匿名

    自作自演?土壌汚染は土壌改良してからじゃないと家は建てれません。しかし、行政側のチェック昨日が確かなものかといわれるとザルであるといえます。意図的に隠蔽したのであればあとから責任をとえますが、そうでなければ責任をとえません
    飛行機の騒音は誰のせいにする気?はじめからマンションたつこときまってるやん。
    あなたはなにがしたいの?普通の検討者ちがうやん。

  124. 124 匿名さん

    すべて自己責任です。
    納得できない人は買わないで下さい。
    そんなに心配ならさっさとここを検討から外して他を探すべし。
    しつこいネガレスはいらないです。

  125. 125 匿名さん

    124さん
    わたしはネガレスもみんなにとって必要だと思います。
    いろいろ考えられているリスクは、事前にすべて知っておきたいです。
    不都合な話は、不動産会社の人に尋ねても、きっと教えてくれないと思います。
    リスクについて、それが買う人の自己責任になるのであれば、あとで後悔しないように、
    可能性のあるすべてのリスクをみんなでよく議論して検討しておくべきだと思います。

  126. 126 匿名さん

    123さん
    土壌汚染の行政のチェックがザルで責任が問えないとはどういうことでしょうか。
    もう少しわかりやすく説明してください。

  127. 127 匿名

    一応チェックしますが、土地のすべてをチェックするわけではないということです。チェックしたらとこが問題なければ土壌改良完了になります。また、土壌汚染がここだけでなくいたるところにありますよ。だから気にするなというのは乱暴かもしれませんがここが特別ではないということです。
    それをきにするかたはやめればいいしきにしないのであれば検討したらいいんじゃないですか?あまりネガティブキャンペーンにのせられるのではなく自分のゆずれないものと予算をよく考えて後悔のないようにいい家(自分にとって)をみつけましょう

  128. 128 匿名さん

    パチンコ屋と土壌汚染は、避けようと思えば簡単に避けられる。
    例えば、大阪府にパチンコ屋は、建築基準法と風営法施行条例で、
    準工業地域と、工業地域、商業地域、近隣商業地域にしか建てられない。
    つまり、それ以外の第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域、第二種中高層住居専用地域、第一種住居地域、第二種住居地域、準住居地域の中から選べばよい。
    そういう地域はいくらでもあるのに、
    たくさんのお金を払って、あえて準工業地域を選ぶ理由がわからない。

  129. 129 匿名さん

    >>127
    土壌汚染って普通は気にするんじゃないのか。
    気にしない人っているの?

  130. 130 匿名

    128じゃいちいちでてくるな
    しかもしつこい

  131. 131 匿名

    あの学区で30坪2階だてがかんたんにみつかりますか?予算はよりたかくなりませんか?お子さんが転校したくないとか、みんないろいろ事情があるの。あなたの価値観だけで選ぶ理由がないとかいうな!
    おまえがかわんかったらいいやろ。

  132. 132 不動産屋さん

    >>120
    当たり前です。
    土壌汚染があったことは官報にもあるので既知の事案です。予測されることは明らかにされていて、それをどう重視するかは契約に当たって自分で判断される訳ですから自己責任です。
    金額は違えど中国産の食品を買う買わないと同じことです。

  133. 133 匿名さん

    自己責任、自己責任とおっしゃいますが、既知なんだったら配慮すべきです。
    これだけ問題になっているのだから、不動産会社として責任をもって再調査、再検証して下さい。
    やろうと思えばできるでしょう?

  134. 134 匿名

    再調査?許可がおりたから開発してるんでしょうが!土壌汚染ができたと行政もはんだんしなければ開発できませんよ!

  135. 135 匿名

    土壌改良のまちがいでした

  136. 136 匿名さん

    134さん
    そんなことはわかっています。
    土壌汚染は行政のチェックがザルで責任が問えないって言うから指摘しているんです。
    行政や顧客だけに責任を押し付けないでください。
    顧客がこれだけ不安を抱いているのだから、
    不動産会社の方でもしっかりと再調査、再検証して、顧客にきちんと説明してください。

  137. 137 匿名

    馬鹿か?
    きにいらないのであればかわない。かいたいなら自分で売主にいえば再調査してと。ここでえらそうに顧客に説明すべきとかいたとこでするかいな。ましてまだ売り出してもなくその説明をきいてなっとくできないとかでなく勝手にネガティブなこと想像して説明しなさいは通用しない。売買契約のときに宅建資格者の重要説明があるからそれでなっとくできなかったりその前の事業主の説明で納得できなければまたいえば!

  138. 138 匿名

    ちなみに建物たててる場所は土壌改良はもうできませんよ。

  139. 139 匿名さん

    138さん
    それもわかっています。
    ただせっかくいい場所で売り出すのですからキチンとして売って欲しいと思うんです。

  140. 140 匿名さん

    137さん
    顧客に対して、誠意や責任感がまったく感じられない回答ですね。
    そういう回答から推測すると、その重要事項説明書とやらにも、
    都合よく、責任を回避するような文言ばかり書き並べているのではないですか。
    例えば、「土壌汚染には責任を持たない」とか「マンションが建っても異議はとなえられない」とか「スーパーがパチンコになっても知らない」とか。
    買う人にとって、となりにパチンコやスーパーが建つということは自己責任かもしれませんが、
    土壌汚染については、買った後の環境変化ではないので自己責任だけではないはずです。
    とにかく、重要事項説明書には「土壌汚染に責任を持たない」といった不動産会社としての責任を回避するような文言は入れないでください。

  141. 141 匿名さん

    買主は、重要事項説明を聞いた後、説明を聞いたという確認のため、
    重要事項説明書に記名・押印し、その1通を売主に渡します。
    つまり、重要事項説明書は、買主と売主の双方にとって、契約書同様に後々まで重要な書類となりますので、
    買主に一方的に不都合な内容になった箇所がないか、事前に確認しておいた方がよいでしょう。

  142. 142 匿名さん

    ?さん
    115(以下参照)への回答がまだですので、ご回答ください。

    スーパーの納品場所が戸建の側の北寄りにあるということは、
    毎日毎日、ダンボールやごみやトラックを見ながらでないと、
    外に出かけたり、家に帰ったりできないということですよね。
    進入路は、戸建の街のたったひとつの入り口なのに、スーパーのうら口と兼用ですか。
    これでは、納品場所よこの2軒だけでなく、街ぜんたいの雰囲気がだいなしです。
    スーパーのうら側ということも気になっていましたが、さらに幻滅しました。
    西側に思いっきり寄せていることといい、最初からわかっていることなのに、
    もう少し配慮することはできなかったのでしょうか。

  143. 143 匿名

    137へ
    私は事業主でも販売代理でもないただのこの物件の検討者です。したがってあなたは私にとって顧客でもない。だからあなたに誠意や責任感はいるの?そして、土壌汚染はともかく、パチンコ、マンションは事業主に関係ないでしょ?恐らく重要事項説明ではスーパーの納品の騒音や異臭がする可能性があります。とはあるがパチンコ、マンションができるかもなんかでないでしょう。
    販売開始してから自分で納得できるまできけば!

  144. 144 匿名

    モンスターがいるねもし近所になったらこまるからみんなやめたら。
    どんな責任おしつけられるか

  145. 145 匿名

    140へのまちがい

  146. 146 匿名さん

    143さん
    異臭の可能性があるってどういうことですか。またひとつ不安材料が発生しました。
    重要事項説明に書いてあれば、異臭があっても我慢しなければならないのですか。
    あなた本当に検討者ですか。よく平然としていられますね。

  147. 147 匿名

    スーパーでは毎日生ごみがでるでしょそれをたんにかいただけ。異臭するかしないかはしらん。納品の騒音もしらん。建売やねんから実物みて問題あるかないか自分で判断したら。私はそこにすんでいないので平然としてて当然でしょ。できなければ検討からはずしたらおしまいでしょ。騙されてかったわけではないですから。
    逆にすんでもないのに騒ぎ過ぎです。
    スーパーの騒音や異臭があったにせよ事業主に責任はない。そのせいで資産価値がさがり、売れ残ったり、安く価格設定するなどのリスクは事業主にありますが!あなたもこの物件が不安ならやめたらいいだけです。そしたらあなたがいうリスクはないです。わたしからみればあなたのほうが検討者じゃないですよ。

  148. 148 匿名

    ちなみに大規模立地法があり1000平米をこえる小売業は地元説明会を開き地元住民とコンセンサスをとってから出店申請します。先にファインコートができていればそこで自治会代表などがあるていど意見をいえたり、騒音が何デシペルかなどの説明がありますが出店がもうきまってるということはおわってるはず。それをあとからきたひとが文句いえないの!騒音があるとこにきてうるさいて通用しますか?

  149. 149 匿名さん

    そうですね。まるやすの説明会は8月にありました。

  150. 150 匿名さん

    148さん
    つまり、地元説明会でうまく話しがまとまるように、そのしわ寄せをぜんぶ戸建のところに集中させたということですね。
    戸建がうらに隠れるような大きな建物を西側に思いっきり寄せて、見栄えの悪い納品場所を戸建の街の入り口につくって、異臭や騒音は文句言うなと。
    しかも8月に説明会を受けながら、隣地の権利者として何も言わず了解したと。そういうことですね。がっかりです。

  151. 151 匿名

    馬鹿か?
    あなたはそこに住んでないのに被害者ヅラしなくていいです。
    シワ寄せとかでなくさきにマンション業者がとちをかって申請した。そして、スーパーがきた、最期に戸建がきたの
    さきにきたほうから自分たちの都合にあわすでしょ。だから事業主もそれ前提での分譲なの戸建に中心の考えではないの。がっかりならやめたらいいでしょ。事業主もそういうことをふくめてあの場所での二階建ての戸建の希少性に価値があるとみての分譲でしょ。

  152. 152 匿名さん

    スーパー裏で、唯一の進入路が100メートル、納品場所に面して異臭がするかも、ってイタすぎると思うよ。

  153. 153 匿名

    あなたほうがいたいです。

  154. 154 匿名さん

    イタイですね。いろいろ問題山積ですしね。
    こうも次々と不安が飛び出すあなたは絶対この物件避けるべし。
    以上。

  155. 155 匿名さん

    154さん
    それではどういう人が買いますか? これだけのリスクは隠せません。みんな賢いんだからだまされませんよ。

  156. 156 匿名

    わたしは予算内の価格で現地でのスーパーとの位置関係、間取りがあえば前向きです。
    だまされるてなんでしょうか?あきらかになってることばっかりなのに。

  157. 157 匿名さん

    リスク以上にこの地区に魅力を感じ且つ一戸建て希望の人です。
    たとえば子供の学校問題で絶対転校させたくない人は友渕町1丁目で探すしかなく、
    新築一戸建てはまずこの先出ないでしょうからここを選ぶことになります。

  158. 158 匿名さん

    子どものことを第一に考えるなら深刻なリスクは避けるべきだと思います。
    不安を抱えて子育てができますか。家族みんな心身ともにずっと健康に過ごすことが大事です。
    学校問題と言いますが、長い人生のうち、たかだか中学までの数年間に過ぎません。

  159. 159 匿名さん

    あなたが思うほど深刻に思ってないひとが購入するのでしょう。

  160. 160 匿名さん

    友渕の人はみんな賢いから、あなたが思ってるほど簡単にはだまされないと思いますよ。

  161. 161 匿名さん

    だから騙されるってどういうこと?

  162. 162 匿名

    だったら検討からはずせ!人様にも避けるべきだというなら自分もかわない。ガチャガチャ不安ですとか、配慮がないとか、顧客への責任感がないとかなんどもいわず違うところかえて何回もみんなにいわれてるだろが!

  163. 163 匿名

    >>162さん
    検討から外すとはどういうことでしょうか?私にとってこの地域は非常に便利で都合がよく、かつ土地も広すぎないため価格もこなれてくると考えています。
    それぞれ購入に当たって予算があり、皆が高いところばかりに住めないものです。
    そういった購入層にマッチする物件なのに、売り主としてはもう少し配慮してほしいと考えているわけです。
    建物は素晴らしいので検討から外すことは考えません。

  164. 164 匿名さん

    なんか一人痛いのがいるなぁ
    みんな、購入意欲(個々の事情等含む)>リスク(妥協できるか等)となったときに購入するんだろ
    それが逆になれば購入しなければいいだけの話。
    売主に社会的責任がないことをギャアギャア言ったところで「じゃ買うな」と言われるのがオチ。

  165. 165 匿名さん

    163さん
    友渕の人はみんな賢いから、あなたが思ってるほど簡単にはだまされないと思いますよ。

  166. 166 匿名

    なにをだまされるんですか?みんなわかってることやん。

  167. 167 匿名さん

    164さん
    つまり、こういうことですか。

    ■ 土壌汚染があった 29
    ■ 土壌改良したが、行政のチェックはザルで責任が問えない 123
    ■ 土壌汚染は買う人の自己責任 132
    ■ 不動産会社に責任はない 164
    ■ あとのことは知らない 100
    ■ 納得できない人は買わなくていい 124
    ■ 深刻に思わない人が購入する 159
    ■ 批判意見は言うな 124

    ちょっとおかしくないですか。

  168. 168 匿名さん

    追加です。上の2番目に入れてください。

    ■ 土壌汚染はかなり深刻 11

  169. 169 匿名さん

    間取りが何戸か出てますね。
    どれがいいか生活を想像しながら考えるとワクワクします~。

  170. 170 匿名さん

    間取りはどこも良さそう。ただし庭がない。となりとくっつきそうな、いわゆるマンション風の戸建て。
    くるまは置ける。自転車は、道にはみ出そう。玄関まわりは貧弱。
    戸建てだから上下に他の住戸がないのはメリット。
    向かいの家やとなりの家と玄関が近いため、ご近所とは仲良くなれそう。
    ただ街の雰囲気がスーパーうらや土壌汚染の印象で暗い。東と南の建て替えがやはり気になる。

  171. 171 匿名さん

    間取りはどこも良くできている。立地やリスクが残念。街の雰囲気や後々のことを考えるとブランズやセントの上級住戸の方が安心か。

  172. 172 匿名

    でた

  173. 173 匿名さん

    あるいは戸建で、スーペリア野江内代や毛馬町三丁目との比較か。
    とにかく市の防災マップで指摘されている床上浸水と液状化と震度7はしゃれにならない。

  174. 174 匿名

    だったらそっちいってこっちにくるなぼけ

  175. 175 匿名

    なんだこのスレ?

    初めて見たが、バカばっかりだな。

    競合会社らしきネガキャンもレベルが低いが、反論する方も支離滅裂。

    もう少し論理的に話しができんもんかね。

    せめて、人に分かるような日本語で話してくれないと、言ってることの内容を理解するだけで疲れる。

  176. 176 匿名

    175
    おまえもおなじぐらいばかじゃ

  177. 177 匿名さん

    FCスレでここまで荒れるのも珍しい…。皆さん大阪人?

  178. 178 e戸建てファンさん

    で売り出し価格の予測はいくらなの?

  179. 179 匿名さん

    私道負担が840平米もあるようだ。幅6mとして延長140mにもなる。
    普通は市に移管するから私道負担なんてない。

    なぜ市に移管できなかったのか。
    道路構造が市の基準に達しなかった(=傷みやすい道路をつくった)からか、協議がまずかったのか。あるいは、単にやる気がなかったということか。

    面積も大きい。
    道路補修費や固定資産税・都市計画税など、入居者の負担は大きくなるのではないか。
    施設管理費も同然。戸建なのにまるでマンション。路上駐車もされ放題か。

  180. 180 匿名さん

    進入路は、いろんな面でイタすぎです・・・

  181. 181 匿名

    税金以外の違いは?補修は国土交通省?

  182. 182 匿名さん

    国土交通省? 国道であれば補修するでしょうが、私道は傷んでも補修してくれないと思います。

  183. 183 匿名

    私道部分の補修は、私道負担を強いられるFC入居者の方々の金銭で行われます。

  184. 184 購入検討中さん

    私道と公園を21戸で割って、1戸あたりいくらくらいの負担になるのでしょう?
    税金もどれくらいなのでしょう?

    私道が6m道路として140mということはまるやすの途中まで??

  185. 185 傷んだ私道で足をくねった人

    私道負担や公園負担の金額を、今の段階で算出するのは難しいでしょう。

    道路が傷んで補修が必要になるたびに、21戸で相談してお金を出し合うわけだし。

    雪国じゃないからマシでしょうが、
    道路に穴があいたり、
    雑草が生えてきてひび割れてきたりしたら、
    ご相談の上、補修費用を出していただくと、今後永久に。

    あとは、公園の木の剪定費用とかも、皆さんで出していただく
    ことになるでしょう。

    まあ、ボロボロでも構わないということであれば、
    放置というのもありかもしれませんが..。
    (夜間通行時の捻挫にご注意!)

    なお、売却の際には、
    私道&公園負担があることを告げて売らねばなりませんので、
    難色を示される方があることをご承知ください。

    公園負担があるって、珍しいけどね。

  186. 186 匿名

    はいはいもういいです。
    詳しく知りたい人は販売がはじまったら三井不動産にききましょう。どうせ正確なことをしらない輩ですから。
    私道負担などがあれば必ずいわなけるばなりませんので隠すなどはむりですから。固定資産税なども正確にはわかりませんが概算できけますので販売センターがオープンしてからききましょう。

  187. 187 購入検討中さん

    逆に、私道、公園のメリットはなんですか?
    金銭的な負担があるというデメリットだけですか?

  188. 188 匿名さん

    メリットなんて、ないでしょう。デメリットは多そうだけど。

  189. 189 匿名さん

    なんで市に引き取ってもらえなかったのか。何か問題があったのかな?

  190. 190 匿名さん

    186さん
    固定資産税の計算は、とりあえず後回しにしてください。
    要望です。至急大阪市と再協議して、問題を改善のうえ、道路・公園は市に移管してください。

  191. 191 匿名

    >>190
    そんなもの市はひきとらないよ
    21家族のためにメンテナンス費用を出せるわけない

  192. 192 匿名さん

    21家族だけじゃなく、マルヤスのトラックも使うんじゃないの?

  193. 193 匿名さん

    本当に市と協議したのか。ファインコートにしては珍しいやる気のなさだな。こんなファインコートもあるんだな。

  194. 194 匿名

    ほんとにそうなのか販売センターがオープンしてからききましょう

  195. 195 匿名さん

    >>194
    協議したのに移管できなかったの? ひょっとして土壌汚染のせいですか。
    だって普通は公道になるでしょ。他のファインコートの開発道路でこんなことありますか。

  196. 196 匿名

    指導負担は固定資産税などがかかるケースとかからないケースがありますから販売センターでききましょう。憶測でネガキャンしている人にきいてもしかたないです。
    販売者はきかれれば正確なことをいう義務がありますから。

  197. 197 匿名さん

    販売センターで聞いてって、何それ?
    私道負担・公園負担とか補修費とか税金とか路駐対策とか、普通ありえないでしょ。
    聞かれなくても説明する義務があるんじゃないの。

  198. 198 匿名

    >>192
    どっちにしろ税金だす意味がない。
    もっとうまく説明しないと市はひきとらない。

  199. 199 匿名

    私道だと何がいけないのでしょうか?
    他の人が通らないのはメリットです。

  200. 200 購入検討中さん

    公園の掃除や植栽の剪定などの話し合いをする集会所ってないですね。
    この21戸は単独の町会になるの?ブランズと一緒になるの?

    購入前からささいなことを考えてしまいました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸