注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ナイスハーティで家建てた方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ナイスハーティで家建てた方

広告を掲載

  • 掲示板
わかぞう [更新日時] 2024-02-25 01:41:36

業者の対応とか実際の住み心地とかどうでしょう?

[スレ作成日時]2004-05-21 16:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ナイスハーティで家建てた方

  1. 22 匿名さん

    天草のモデルハウスも行ったけど、ナイスハーティと同じ無垢のフローリングでも
    全然薄っぺらくてちゃちかった。腰板の塗装も安っぽいかんじで。
    ナイスハーティのモデルハウスって派手さはないんだけど部材の一つ一つが吟味さ
    れてるカンジで良かったなぁ。

    ナイスハーティで建てるのが夢だったのに・・・

  2. 23 匿名さん

    おそらく株主のナイスが資本を引き上げようとしたのが原因でしょう。
    もしも私がホリエモンみたいな金持ちだったら、全株引き受けて存続させたのに・・・・・・。

  3. 24 匿名さん

    >>22
    センスがいいハウスメーカーだったよね、非常に残念・・・

  4. 25 匿名さん

    多摩地区でR-2000に近い性能を求めた場合は、天草ハウジングかスウェーデンハウスを選択するべきでしょうか?

  5. 26 匿名さん

    スウェーデンハウスだったら、地味ですがウェルダンのほうが性能はいいん
    じゃないでしょうか。

  6. 27 匿名さん

    >>26
    アドバイスありがとうございます。
    ただ、床暖房が不要なのと、第一種換気にしたいので、ウェルダンは対象にならないんです。

  7. 28 検討中

    一からやりなおします。

  8. 29 木製サッシ

    ウェルダンで思い出しましたが、横浜にウェルダンノーブルハウスと言う
    メーカーがありました。仕様もウェルダンと同じようでしたが、床暖房や
    換気システムはある程度自由に設定できたように記憶しています。

  9. 30 匿名さん

    正直シヨックです・・・
    22さんのおっしゃる通りナイスハ−ティの建物は派手さはないけど
    居心地の良い家という感じでした。
    大手建売のFシリーズやR社を検討していた私にとっては
    まさに目からうろこでした。

    土地がなかなか見つからず地元工務店で建売を購入した我が家は
    「お金を貯めて将来ナイスハ−ティーで建て替えよう」
    が未だに口癖でしたのに。

    社員の方もしつこくなく親身に相談に乗ってくれる良い方でした。

  10. 31 残念ですね

    でも性能重視ならばスウェーデンハウスだけじゃないよ。

    オーディンホームや天草ハウジング、ウエルダンノーブルなどなど
    色々あるよ。

    一度、検索してみてちょ。

  11. 32 ほんとに残念

    こうしてみると本格的な1種換気熱交換システムを採用している所は
    少ないですね。
    天草は顕熱交換システムを選択出来るようになったのですかねー
    全熱はどうも・・・

  12. 33 ハーティの代わりを探し中

    >>32
    新百合ヶ丘で契約した方は山武の顕熱が導入できたそうですが、
    仙川の営業マンに聞いた方は、松下製の全熱以外不可と断られて
    しまったそうです。

  13. 34 32

    >>33
    やっぱり基本は全熱なんですね・・・
    うーん中々代わりが見つからないなー

  14. 35 匿名さん

    ここは?
    ttp://www.lamoo.co.jp/partner

    私はここを検討しておりました。(この掲示板にスレッドが確かあったような)
    ただ、3種換気(デンソーエース)が標準なのと、費用的には若干お高めかもしれません。

    過去形なのは、予算的にちと厳しい...

  15. 36 匿名さん

    SWで見積もったら、500万円UPしました。Orz

  16. 37 匿名さん

    >>36
    性能考えるとリーズナブルだったというのは本当なんですね
    それも 利益率低→撤退 につながった・・・

  17. 38 匿名さん

    http://www.styleone.jp/office.html

     こちらでいかがでしょう

  18. 39 匿名さん

    >>38
    おおコッツウォルズ! と思ってクリックしたら、
    旧ハーティーのモデルハウスの写真が!!!
    おめでとうございます、ついに独立再開したんですね。

  19. 41 匿名さん

    えええええ(泣)
    独立再開してたんですか〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
    ぐあー…。
    知ってたら頼んでたのに…。
    や、情報収集が下手だったというだけなんですが…。
    もぉ、今更あとに引けないトコまで来ちゃったよぉ〜〜(泣)
    吉祥寺アパートメントの写真でハーティさんと確信しましたです…。
    ひそかに、ひそかにここにしようと思ってて事業終了のお知らせ見てすっごいショックだったのだ…。
    愚痴ばっかですみません。
    今契約してるところでがんばってハーティさんみたいなのを建てたいと思います。
    はああああ…(溜息)

  20. 42 匿名さん

    GW中にABCに行ったら、すっかり更地になっていました。
    なんか寂しかったです。

  21. 43 匿名さん

    先日、人見街道側から三鷹展示場を覗いたら、解体が始まってましたよ。

  22. 44 匿名さん

    三鷹の展示場、うちに移築して欲しかったな。
    あのインテリアとか、どうしたんだろ?

  23. 45 購入経験者さん

    ハーティホームで新築して6年が経過しましたが、非常に快適に過ごしています。新しい仲間が増えないは残念ですが、ハーティホームで建てて良かったと実感しています。仲間同士の情報交換の場も少なくなったのが寂しいですね。

  24. 46 購入検討中さん

    R2000住宅を建てたいと思ったもののナイスハーティがすでに解散していたと知り
    ガックリしていたのですがこのスレのおかげでstyleoneに辿り着きました!ありがとうございます
    styleoneのスレはまだ無いようですね、建てた方いらっしゃったら感想お聞きしたいです

  25. 47 2000年に建築 [男性 60代]

    ひょっとした事からここに来たので、書き込みします。我が家2000年9月にナイスハーティホームにてR2000仕様で建てて14年間住んでいますが、本当に快適です。空調は14年間つけっぱなしです。夏は27~28℃設定、冬は22℃設定ですが、どこも均一温度なので最高です。4年前にオール電化にして、年間電気代は25万程度です。(床面積46坪)
    輸入〇〇という雑誌にナイスの広告で我が家が紹介されています。

  26. 48 入居済み住民さん [女性 60代]

    ナイスハーティーホームの家に住み16年目になります。49坪4LDK。
    2014年4月にダイキンのカルテットを新しい物に入れ替えました。その時に各室エアコンにしようかとも考えましたが、エアコン代と工事費を考えてやはりダイキンの全館空調を、選びました。
    夏は28度冬は21度設定です。最近朝、窓に結露が出たのでナイスハーティーホーム管理課に聞いたら、暖冬で外の湿度が高いので、熱交換器の加湿を切って下さいとの一発回答!で、結露は止まりました。
    最近は一階と二階の温度差は出ています。多分玄関のドアからかと思います。16年間開閉していますから。玄関のは広いほうです。
    しかし、一階でも座っていて足元が寒いとかの温度差はありませんから、概ね快適な環境です。
    快適な生活に慣れているので点数が辛くなっているかもしれません。

  27. 49 匿名さん

    48さん、本当に本当にわかりやすい書き込み有難うございます。
    空調はつけっぱなしということですが、
    その広さで年間これくらいならいいんじゃないでしょうか。
    しかもオール電化なのですよね?
    ガス代がかかっていないのであれば、それはすごく良いほうなのでは?

  28. 50 匿名さん

    オール電化で年間25万程度ということは月2万弱くらいでしょうか
    オール電化ということはガスと電気代兼用してその価格なら、そこまで高くないかなという気はします

  29. 51 エアカル使用の家

    ご教示ください
    ナイスハーティホームで16年とのとですが
    ナイスハーティーホームは冷房・暖房はスカイエァ(三相200V)で
    調湿換気ユニット(単相100V)が顕熱システムと思っていますが
    新しい全館空調とはどのようなシステムなのでしょうか?
    我が家も将来はどうするかを考えているのですが

  30. 52 匿名さん

    オール電化は実際のところどうなんでしょう。年間25万円ということですので、まあまあかなぁというふうには思いますが。
    ただ停電してしまったという時にエネルギー源が1つというのはどうなんだろうというのはありました。
    電気系統が故障するということはありうるので。
    ガス併用住宅も建てることができるのでしょうか。
    詳しい方、よろしくお願いします。

  31. 53 エアカル使用の家

    匿名さん

     電気とガス併用住宅は建てられますが
    オール電化契約(お得でない)とはなりませんのでご注意ください。
    16年間オール電化生活で問題になったのは3.11くらいの計画停電のときだけです。でも計画停電ですので色々手を打てましたので困りませんでした。
     緊急時はカセットコンロ使用もありますが、我が家は高断熱高気密計画換気です。一年中窓を閉めていますので大量に火を使用することができません。(使用すなら窓をあけないといけない)
     なお電気系統の故障は現時点で一回もありません。

  32. 54 購入経験者さん

    2003年にナイスハーティホームで家を建てて14年が経過しました。
    さすがに完成当初と比較すると気密性と断熱性が落ちてきましたが、
    快適に暮らしています。

    昨年、外装工事を行い今年は太陽光発電のパワコンが故障しました。
    そろそろメインテナンスを計画的に実施しようかと考えています。

    次は、電気温水器をエコキュートに交換するか、空調システムの
    見直しでも検討することにしています。

  33. 55 匿名さん

     長くオール電化で生活されている人の書き込みがあったんですね。とても勉強になります。熱源が1つしかないと、停電すると全部ダメじゃんって思ったんですが、ガスのものって結局は電気がスイッチになっていることが多いから、結局電気もないといけないんですよね(^_^;)
    どういう意味では電気かガスかと言われたら電気一本に絞るほうが理にかなっているのかも。

  34. 56 口コミ知りたいさん

    購入経験者

  35. 57 口コミ知りたいさん

    最近、旧ナイスハーティホームのメインテナンス部隊の対応が悪くなったと感じています。担当していたT氏も退職し、メールも届かなくなってしまいました。残念です。

  36. 58 匿名さん

    ナイスバディに空目した

  37. 59 匿名さん

    住宅も経年劣化で気密性、断熱性が落ちてくるんですか?
    もしかすると常識かもしれませんが、外壁や屋根のような建物の劣化はあるものの、
    建物内部構造の劣化はないものと思い込んでおりました。
    気密性はサッシの不具合、断熱性は断熱材の効果が落ちてくるからなのでしょうか。

  38. 60 匿名さん

    というより2000年くらいにナイスハーティホームでつくられた住宅にお住まい方々の設備は現在どうしておられるのでしょうか。空調はスカイエアの新型にリプレイスすればよいですが、自慢の第一種顕熱交換型の徐加湿機能付き換気システムは?ダイキンは継続しているのでしょうか

  39. 61 匿名さん

     工業製品(含住宅)は、どんなんでもそうですが、使用有無に限らず劣化します。
    もちろん使用頻度にもより劣化具合は異なりますが。
    外壁は確実に汚れからはじまって、表面から徐々に劣化が進行します。
    環境(例えば塩害地区)によってもかなり違うでしょう。
    建物の内部と言われるのは外壁と内壁の中のことをを言っておられるなら、
    断熱性でも壁の中が結露してカビたりすればすれば劣化するでしょうし。
    サッシの気密性能も気密を保っているところの部材によりますが
    もちろん地震などで微妙にゆがんだりして、雨が入ってきたり
    空気の出入りがあるだろうし、ゴム・樹脂など(いわゆるパッキン)は
    間違いなく劣化しますよ。
     ですからハウスメーカー過去の建てた住宅やいろいろな社内評価から劣化度合いなどの
    具体的な数値は持っていると思いますので、保証など含め、定期的に点検が
    必要なのかどうかをよく検討されるべきですね。

  40. 62 匿名さん

    設備などに関しては、どんどん刷新していきますし、換気システムにしても
    そのままで更新できるというわけではないですよね…恐らくすべての技術に関して言えることだと思います。
    その代替的なものをメーカーが用意できているかどうかの問題であって、
    ハウスメーカーとしては情報提供ができるか、それに対応して動いていけるのかみたいなフットワークがアフターでは大切になっていきそう。
    そういう小回りが効くところであると期待したいですね。

  41. 63 名無しさん

    「ナイスハーティホームで建てました」HPを閉鎖するにあたり
    このスレッドを発見したので、ご参考までに書き込みします。

    15~16年前に建てた者です。
    五日市街道沿いです。

    外壁ジョリパット南側は、どうにか観られる状態ですが
    北側の外壁は黒いカビのような汚れが付いています。
    窓回りにひびが出ています。

    門柱などブロック状の四角くひびがあり、中から白いものが出ています。
    植木は台風で倒れたりしたので、数本取り除いています。

    ペラサッシ外側のアルミ塗装は粉が噴いています。
    台風の時にペラサークルトップから、ジャンジャン水が入ってきました。
    (自分でコーキングしています。)
    吐き出しドアの右側が数年で腐りましたが、無料で修理(ドア交換)していただきました。
    自分でガラスと脇の間をコーキングしました。(木製サッシは難しいと痛感しています。)
    ペラサッシは雨にさらしてはいけないような気がします。
    日本の風土に合わないかと…。

    内装珪藻土は数か所浮いてはがれが出ています。
    色などの古差は感じません。(いい感じです)。

    パイン材の床は猫を飼いだしたので、ダッシュの傷がついてささくれ箇所が発生しています。
    そのままでは足に刺さるのでヤスリをかけています。
    メンテナンスが手まで劣化の一途を辿ってします。

    腰壁は飴色になり、いい感じです。

    キッチンタイルは新築動態を保っています。
    メリラットの輸入キッチンのクリア塗装にはがれが出ています。
    リンナイガス台を今年修理しました。部品は他のものを流用で対応しました。
    次回故障したら、コンベックごと交換になるので出費が怖いです。

    INAXトイレは交換しました。
    自動で流れる機能を維持するためのメンテナンス費用が高くて交換しました。
    メンテナンスしないと流している水が止まりません。

    空調は数回壊れました。
    ダイキンさんで修理しましたが、交換部品が無くても電子部品の交換修理で
    現在もだましだまし使用しています。
    空調リーターンフィルターが薄くなってきました。
    屋根裏の空調ダクトの取り回しを変更するために、ダクトを外して中を確認すると…
    下側に誇りのような、砂のような、油汚れのようなものが溜まってひどいことになっています。
    全館空調なので掃除も交換も諦め、見なかったことにして現在に至ります。
    (街道沿い住宅の性かもしれません。)

    洗面化粧台のコンセントが中でショートしていました。
    (火事を考えると”ぞっ”とします)
    窓付きコンセントに交換しています。
    洗面台蛇口のデルタを交換しました。
    ジョイフル本田で購入して自分で交換です。(ホームセンター用の安物デルタですね。)
    水漏れが止まらなくなったのと、工事などで水道にゴミが入るとパッキンに詰まる構造に嫌になったので交換しました。

    気密は2×6:アイシネンを吹き付けです。
    気密の劣化具合は体感できるほど感じません。
    (電気代が怖く、温度設定は生活出来る「ギリギリ」にしているため)

    ぱっと思いつくことは以上です。

    ナイスハーティホームとは関係ないとこをがほとんどと思われますが
    ご参考までに…

  42. 64 匿名さん

    なんでもそうですが15~6年くらいたてば色々傷んできます
    我が家も18年たち、昨年ラムダ外壁・コーキングパッキンすべてリフォームしています
    ラムダ外壁は20年でも問題はないのですが、コーキング類は部分的に
    劣化が始まりましたので見直したわけです。
    内装の珪藻土もまったく問題はありません。部分的に使用している壁紙もまったく
    問題なくきれいなままです。
    サッシはシャノンですがいまのところ問題はありません
    一番困ってしまうのは全館空調の設備ではないのでしょうか
    ダイキンは徐加湿機能付きの顕熱交換をシステムやめちゃっていますから
    この設備がが壊れたら完全にお手上げですね

    空調側は交換できても顕熱換気システムの室外機は
    交換部品がもうありませんからこわれたらおしまいです
    ベンティエールの顕熱交換はありますが、加湿ができません。
    20年くらい前にナイスハーティーホームでたてられたかたはどうしているのでしょうかね



  43. 65 匿名さん

    壊れたら最後で修理できないって正直言って怖いです。
    部品がないものが壊れたら全部取り換えなんですか?
    いつかは壊れることを見越して早いうちから対処(そのための費用を貯めておくとか)しておくのがベストなんでしょうけど
    現実的には難しいですね。
    全館空調システムはいくつかのメーカーが行ってますね。どこも同じような感じなんでしょうか?

  44. 66 匿名さん

    全館空調メーカを色々調べましたが、他社が手掛けたシステムを交換するのは断ってきましたね。ダクトなどのつなぎのところだと思うのですが保証ができないということだそうです。本当はこんことは問題ないのでしょうが、めんどうくさいのでしょう。
     部品がないものが壊れたら完全にお手上げです。家電製品の補修部品は製造中止後数年ですから、現実的には補修部品の在庫のみということですし、もともとたくさん売れた熱交換器ではないのできびしいですね。
    工務店の方が言っておられましたが、ダクト式の全館空調は見てくれはよいが、きちんとメーカーがアフターサービスを面倒見てくれないので、今はほとんど施工しない。壁に取り付ける個別空調にしたほうが壊れたときとか修理メンテが楽なので、ダクト式はお勧めしないということだそうです。空調がダメになっても、壁掛けの空調にすればなんとか対応できますが、小屋裏に水道水を引っ張って加湿する換気システムだけどこもつくっていませんから完全にお手上げ、どうしようもないですね。製造メーカのダイキンも完全に手を引いていますのでどうしようもない。

  45. 67 ぺこ

    2000年にナイスを建てた者です。ダイキンのエアーカルテットの外気処理フィルターが劣化してきたのでダイキンに問い合わせたところ、部品的に今は製造してないので、今のフィルターをなんとか持たせるしかないとの回答でした。本当に困ります。特注で作れたりすれば良いのですが。機会的には故障とかしたことはないのでダイキンでよかったとは思いますが・・いざとなったらベンチエールというダイキンの商品に取り替えるしかないのか?
    または他のメーカーの機械に?色々心配です。

  46. 68 匿名さん

     外気処理フィルターの劣化とはどのようになるのでしょうかね。
    説明書では水で洗浄すると5~6回で寿命交換と書かれているので、私は季節ごとに一回掃除機でフィルターに付着した汚れを吸い取るくらいで、20年使っています。まあ周囲の樹脂枠は一部破損していますがね。
    もしフィルターがダメになったらあるかどうかわかりませがエアカルテットPLUS(これも製造中止)に使用しているフィルターを購入して切り貼りして使うと思っています。
    エアカルテットPLUSの部品もないとなると、似たようなフィルタを購入して対応するしかありません。
     ベンティエール(顕熱交換仕様)へのリプレイスもひとつの選択肢ですかね。
    小屋裏の設置場所など事前の検討は必要でしょうが。
    いずれにせよフィルタはなんとか対応できるとしても、室外機が壊れたらそれこそアウトでしょうかね。もともとこの室外機はフロン仕様であり、R32対応の代替品はありません。
    また冷暖房空調機もエアカルテットとなるとこれも壊れたらアウトですね。こちらのほうはなんとかスカイエアでできないことはないのでしょうがね。
     とにかくダイキンはこの全館空調用の設備メンテナンスなど含め全く対応が悪くどうしようもない会社ですね。普通このような業務用に近い設備を設計製造販売する会社とは思えません。ですからナイスハーティで建てたかとはどのようにしているのでしょうかね。声を大にしてダイキンコンタクトセンターに言わないと・・・

  47. 69 匿名さん

    設備関係については、なかなか難しいところがありますよね…
    ある程度の年月が経つと、作られなくなるのはわかりますけれど
    備品関係の在庫は多めに取っておいてほしかったなぁ、というのは思うところにあります。
    室外機は今どきはノンフロンが主流になってくるので
    次に変えなければならないときは、ノンフロンに変更でしょう。

  48. 70 匿名さん

    ナイスでは建てていませんが、ナイスにいた設計士さんが独立した設計事務所で2007年に建てたもので、エアカルテットを設置しています。
    先週土曜日、エアコンのコンプレッサーが動かないのでダイキンに連絡、今日来てもらいました。結論としては、故障ではなく、外気温が低いと感知してサーモスタットが働いて止めてしまっただけのようで、調整で済んだのでホッとしています。
    ダイキンの人曰く、エアコンの方は室内機、室外機ともだめになっても代替はあるけど、顕熱の交換機はやめてしまったのでどうしようもないとのことでした。
    機械ですからいずれその時が来るのでしょうが、それを考えるとダクト式の全館空調は考え物ですね。ヒートショックがなく、エアコンの風が直接体にあたらなくて快適だと思ってきましたが、人に勧めるのは止めようと今回思いました。
    いつまで機械が持つか祈りながら過ごすしかありませんね。
    ところで、交換機の中に入っているフィルター(KAFF935A4SとKAFF935A4E)は足立区梅田にある「生活雑貨えのもと」さんで買っています。
    一組余分に持っていて、交換時に掃除済みのフィルターを入れて、汚れたフィルターは掃除機+台所洗剤洗いの後、干して保管しています。ご参考までに。

  49. 71 デベにお勤めさん

    こんにちわ!私は2000年にナイスハーティで家を建てたものです。もちろん、第一種顕熱交換型の徐加湿機能付き換気システムは今でも動いています。(今のところは・・・)。それ以外のエアコンとガス給湯器は2018,19,2020と段階的に壊れて交換しました。内装(特に壁紙)などは新築にも見られるくらい綺麗で、快適に暮らしています。確かに機密性は少し落ちました。各隙間のゴムパッキンなどが摩耗したりしているので仕方がないですよね!そろそろ、外壁(サイディング部分)と屋根を新しくしないと、と考えています。兎に角、一番心配なのは、『徐加湿機能付き換気システムが壊れたら』です。2017年頃に突然、徐加湿機能付き換気システムを取り付けました。という方(業者?)からハガキが送られて来たので、そこに連絡してみようと思います。(大切に保管してます)また、どなたか安く良い別のシステムをダクトはそのままで交換できた。という方がおりましたら教えていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。最後にナイスハーティのR-2000住宅にして本当に良かったと心から思っております。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸