リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「東急ハーベストクラブ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  4. 東急ハーベストクラブ

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 08:29:06

仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東急ハーベストクラブ

  1. 3551 匿名さん

    >>3541
    そうかー!
    この景色からだと、右側の植栽で電線を隠して目立たなくしてるんですね。
    流石です。

    それにしても、アップされた写真はどれもパンフレットに乗せられそうな上手なものですね。

  2. 3552 匿名さん

    >3542: 匿名さん [2018-08-03 05:56:53]センター棟からビアラ棟 植栽はこれからですね

    ここの中庭の木は台風12号の強風で5本ほど、根こそぎ倒れてしまいました。

    その後は応急処置がなされていますが、添え木がほとんどなされていなかったため、あの程度の風で倒れたのでしょう。

  3. 3553 匿名さん

    アウトレットからの帰り道、軽井沢駅の南口には、各リゾートホテルのカラフルなシャトルバスが3台停まっていました。


    それを横目に見ながら、軽井沢駅を抜けて、北口の東急HVCのシャトルバス?に乗り込むときは少々シャビーな気持ちになりました。

    シャトルバスは、一般の人にも宣伝効果は高いので、ここはやはり専用シャトルバスを運行してほしいところです。

    他社にできて、天下の東急にできないのはなぜでしょう?

  4. 3554 匿名さん

    >>3553 匿名さん
    実は、土地取得代や建築費にコストがかかって、バスの運行に皺寄せが来たのかも。

    これから、伊豆山以上に稼働率や売り上げが上がれば、専用バスの配置やVIALAラウンジの充実が図られるかもですね。

    東急さんだって、利益が出る施設にはよりコストを投資するはずですから。皆さん、たくさんお金を使いましょう。

  5. 3555 マンション掲示板さん

    ビアラ熱海も、ビアラ軽井沢もまだ値上がりすると予想します。

    ビアラ熱海は売り玉がない現状。施設の完成度が高すぎるのは、周知の通り。約500人しかいない会員は、なかなか手離さないでしょうね。
    過去の価格を考えず、今時点で評価すれば1430はまだ安い。1800-2000。

    ビアラ軽井沢はオープン直後の混乱を乗り切れば、高級リゾート地の優位性が大きい。
    周辺のホテルでこのクラスの宿は少なく、路線バスやラウンジ運用などが改善していくにつれて、値上がり必至。ホーム枠を3ヶ月前予約の優位性が効いてくる。

    仲介は1600からスタートして、投資目的だった売り玉をこなして、1800-で安定すると予想。

  6. 3556 マンション掲示板さん

    >>3554 匿名さん
    費用面では無いと思います。
    車1台リース、運転手1人、ガソリン代で60万くらいでしょう。せいぜいスタッフ2名分の人件費です。
    利用者の少ない浜名湖でも、送迎があります。
    私の推測ですが、路線バスを使うことになったのは、提携した西武との密約があるように思います。

  7. 3557 匿名さん

    >>3550さん
    VIARA軽井沢の低層階からの景観は、共用施設しか見えないのでしょうか?
    お部屋のバイプラバスは温泉でないですよね?

  8. 3558 匿名さん

    >各リゾートホテルのカラフルなシャトルバス

    西武プリンスのシャトルバスもありましたから、共同運行すればよいと思います。

  9. 3559 匿名さん

    >>3556 マンション掲示板さん

    あり得ない話ではありませんね。
    例えば西武が地元から路線バスの通年営業を求められていて、単独では採算が取れないので躊躇していたところ、ちょうどハーヴェストの開業があり、それを渡りに船とばかり、東急に話を持ち掛けたとか。
    あくまで想像の域に過ぎませんが。

    一方送迎バスですが、何も自前で持たなくとも、熱海伊豆山が東海バスに委託しているように、軽井沢でも西武バスに委託すれば良いのではないでしょうか。
    これであれば路線バスの使用を打ち切っても、西武との関係上も問題ないのでは。

  10. 3560 匿名さん

    シャトルバスの件、話が違うと批判が出ることわかってたでしょうに、なんで路線バスにしたか本当に不思議です。
    私は、3556さんの言われた西武との話の他に、路線バスルートから見て、客入りの今一な周辺施設へ、HVC客が行ってくれるようにする為の裏合意が、どこかで有ったのではないかと推測しています。

  11. 3561 匿名さん

    軽井沢はリゾート各社がしのぎを削るところ。

    RT社、プリンス、星野がひしめき合う中で専用シャトルバスは良い宣伝となる。

    思い切って、電気シャトルバスを走らせて環境に訴える作戦もよいと思ったのだが。

    所詮、経費削減には勝てなかったかのかな。

    あの広い駐車場を見ると、マイカー利用者が殆どと試算したんだろうか。

  12. 3562 匿名さん

    数回見かけたシャトルバスの利用者からすると、現状は、宿泊客の僅かな人が利用しているのかもしれない。

    ただ、冬になるとマイカーは利用し辛くなる。そうなると、あのシャトルバスの利用が増える。タリアセンの来客は激減するから、西武バスにとっては好都合かな。マイカー族は、冬は塩沢軽井沢は諦めて、旧軽か伊豆山か。


    また、旧軽との大きな差は交通アクセス(マイナス)と浅間山の眺望(プラス)、お風呂の充実(プラス)だが、少しでもマイナス点を解消しようとは考えなかったのだろうか。伊豆山並みのシャトルバスを運行すれば、マイナスはかなり減じると思う。

  13. 3563 マンション検討中さん

    西武との何らかの密約ということで確定でしょうかね。今までの経緯を考えると、それ以外に説明がつきません。

    西武バスは過疎化した路線を、通年運用するのは困難だった。
    例の「提携」するにあたって、西武側からこの路線バスを使ってもらいたいという申し出があったということでしょう。

    しかし、オーナー/利用者目線で考えれば一般人と一緒になる「路線バス」と、「送迎バス」では全く異なります。
    運営する「企業都合」で進めて、オーナー/利用者にしわ寄せが行くのはもってのほかです。

    1000万もするリゾート会員権です。路線バスはありえないです。
    これで行けると読んだ運営企業担当者は、恥ずかしいと思っていただきたい。リゾート会員権の場合、交通手段があれば良いという訳ではないのです。

    販売時の約束もあります。この冬まで待つ必要はないでしょう。ダメなものはダメ。
    すぐに是正して頂かないといけません。

    皆さんも宿泊アンケートには必ず書きましょうね。

  14. 3564 匿名さん

    東急からすると、夏場は、塩沢も旧軽もどちらも満員なので問題ない。
    閑散期になり、便利な専用シャトルバスを出すと景色が良く、風呂の良い塩沢のほうに客が殺到する。
    そうなると、全体としては困るので、アクセスは不便なままにしたと邪推している。

    実際には他に懸案事項がたくさんあり、シャトルバスなんて担当課長くらいのレベルで決めたんだろう。そして、あまり考えもせず、販売時には夏場は軽井沢発は無理かなと営業に伝えそのまま顧客に話した。開業直前になって西武バスとの間で話が進み、場内停留所まで設けて鼻高々だった。避難殺到の今、何を思っているだろう。すでに異動したか。

  15. 3565 匿名さん

    先日軽井沢を初利用しました。ハードが素晴らしく、とても良くできた施設で、関東近辺のハーヴェストの中では最も気に入った施設になりました。
    ただあの路線バスはちょっと使いたくないです。
    とっても貧しい気分になりました。

    施設のサイトを見ると、「シャトルバスのご案内」として、急行塩沢湖線が出ていますが、路線バスはシャトルバスとは言わないでしょう。
    もっともこれがシャトルバスでないことは東急も認識しているようで、施設のトップページに並んでいる多数のアイコンの中のシャトルバスは灰色にして、シャトルバスが無いことを自ら示していますから。
    誤魔化すのはいけませんね。

  16. 3566 匿名さん

    正式な説明が無いことが最大の問題と思います。
    残金支払いの書類と共に送られてきた案内に、仕様変更の書類がありましたが、
    その中でも、シャトルバスが路線バスに変更になった件については、一切触れられていなかった。
    いくら、重要事項説明に当たらないからと言っても、販売時の説明と違うのだから、少なくとも購入者には釈明するのが、誠実な"お取り引き"。
    それが無いから、不信感が募る。

  17. 3567 匿名さん

    東急ではウエルカムバスと呼んでいますが、これがないのは
    伊東
    静波
    旧軽
    軽井沢
    です。
    シャトルバスと使い分けているのですね。

  18. 3568 匿名さん

    >>3567 匿名さん

    各施設のホームページは「シャトルバス」で統一されていますが。

  19. 3569 匿名さん

    東急に成り代わって

    わが社は塩沢軽井沢には(ウエルカムバスは出しませんが)シャトルバスは出しますと言っているのです。
    皆様は、シャトルバス=ウエルカムバスと早とちりしたという事ですね。

  20. 3570 匿名さん

    >路線バスはシャトルバスとは言わないでしょう。

    たくさんありますよ。江戸川区ではシャトル☆セブンという名の路線シャトルバスがでています。

  21. 3571 匿名さん

    他のハーヴェスト会員です。
    軽井沢で送迎バスがないことは利用者に不便であることはもちろんですが、将来仲介価格に大きな影響が出るでしょうね。とりわけVIALA価格の方に大きな影響がでると思います。
    いくら立派な施設であっても、アクセスが悪いところをわざわざ買おうとは普通思わないですから。

  22. 3572 匿名さん

    >シャトルバスが路線バスに変更になった件については、一切触れられていなかった。

    シャトルバスとして路線バスを使うという話ですから。わざわざ、触れることもありますまい。

    >西武側からこの路線バスを使ってもらいたいという申し出があったということ

    どうでしょう?東急から打診したのかもしれません。

    >少なくとも購入者には釈明するのが、誠実な"お取り引き"。

    そういえば、湯舟の変更も一切釈明がなかった、不誠実ですなあ。

  23. 3573 匿名さん

    仕様変更書類に、湯船(バスタブ)の変更については誠実にちゃんと記載がありましたよ。

  24. 3574 匿名さん

    >シャトルバスは灰色にして、シャトルバスが無いことを自ら示していますから。
    誤魔化すのはいけませんね

    アイコンでウエルカムバス(送迎バス)はないと言明しています。しかし、アクセスの項で、路線バスの時間を示し会員に通知しています。
    ウエルカムバスがあるとアイコン表示したり、路線バスの時間を示さなかったりするほうが問題があると思います。

  25. 3575 匿名さん


    >記載がありましたよ

    どういう理由で変更したかの「釈明」もありましたか?

  26. 3576 匿名さん

    >シャトルバスとして路線バスを使うという話ですから。わざわざ、触れることもありますまい。

    まさにそういう感覚の人がやっちゃった為、今非難ごうごう。

  27. 3577 名無しさん

    会社ポジションのカキコが目立ってきたな

  28. 3578 匿名さん

    >>3575 匿名さん
    この手の契約したこと無い人が茶々入れたいだけなんでしょうね。
    本契約前に変更点が提示されることが大切。
    全て完了してからいきなり路線バスになってるから問題。
    揚げ足取りたいだけの投稿はホント面倒くさい。

  29. 3579 匿名さん

    [ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]

  30. 3580 匿名さん

    軽井沢ではありませんがHVC会員です。

    シャトルバスなどに関する皆さんのやり取りを拝見していて改めて思ったのは、開業前に契約する青田買いは全貌が把握できないだけにリスクが高いということです。

    縁故募集などで早めに買えば割安かもしれませんが、期待に反した場合は結果的に高い買い物になってしまいます。
    今後ハーヴェストを買い替える場合は、多少高くなってもハード、ソフト、サービスを確認できる開業後にすべきと肝に銘じました。

  31. 3581 通りがかりさん

    っていうか、早くシャトルバスを出せってだけの話。
    オーナーや利用者のためにならない路線バスの密約は、不誠実極まりない。
    こんな小さなことで、オーナーや利用者に不便をかけるなら、東急ハーヴェストに未来はありません。
    今後会員権も売れなくなるでしょう。
    9月からでいいので、反省してすぐに対応してください。

  32. 3582 某HVC会員

    夏場の混雑時、エクシブ軽井沢の送迎バスは御代田駅に変更となりますが、ここの施設だと中軽井沢駅方面すらも混みますから、西武の協力を得た今のルートが最善という判断だったのかも知れませんね。

    ただ、やがて浅間プリンスにPVC施設がオープンすれば、共同で巡回バスが運行されるという可能性はないでしょうか? その際に路線バスから専用シャトル運行に切り替わるのかも。

    最近はエクシブでも送迎バスが用意されていないケースが多く、箱根や湯河原もクルマで行かない時は、タクシーだと距離が結構あるため路線バスを利用します。しかも乗り降りは路上のバス停。

    まぁ、駐車場の大きさから考えると、多くが自家用車、バスの利用率はさほど高くないと見たんでしょうね。苦情が多ければ考え直すかも知れませんが、しばらく様子を見るしかないでしょう。

  33. 3583 匿名さん

    新しい軽井沢含め複数の会員です。
    3582は当事者意識のない無責任な発言ね。
    新しい軽井沢のこのままのお迎えお見送り体制は、新幹線利用者はもちろん車で来てても、連泊でちょっと街に出て買い物か食事をする伊豆山感覚でいうと、全く会員不在のシステム。
    会社論理でなく、会員目線ですぐに修正しなさい。
    親会社が騒ぎ出すよ。総支配人ダメだな、変えるか、って。

  34. 3584 匿名さん

    よくまあ、憶測でそこまで言えますねぇ。
    しかも他の投稿者に対して当事者意識無しとまで。
    シャトルバスの代わりが路線バスで、そんなに問題ありますか?会員は無料だし、1日6本もある。会員不在とも思えませんよ。
    販売時にシャトルバスありますって説明があったのですか?予定もしくは検討してると言っただけなのを、さもシャトルバスは既定だったと言ってるだけでは?
    もはやクレーマーでしょ。

  35. 3585 某HVC会員

    >>3583 匿名さん

    どうも。当事者意識のない (^_^; 某HVC会員です。

    たしかに軽井沢を購入した会員ではありませんし、
    相互ゆえに宿泊もまだ実現できてはいないですが、
    でも新幹線だと私もバスを使う立場なんですよね。

    ちなみに冬季以外で連泊外出の際は自転車がお勧め。
    近くにレンタル屋もありそうだし、健康にもいいし、
    軽井沢に一番似合うのは、なんたって自転車ですよ。

    それぞれ施設によって環境は全く違うわけですから、
    伊豆山感覚とは違った軽井沢の過ごし方もあるんだ、
    と私は思っていますよ。これも会員目線でしょ。

  36. 3586 匿名さん

    >>3584 匿名さん
    軽井沢を初期に申し込みした者です。
    私の担当は、はじめの頃は、シャトルバスは未定と言ってましたが、暫くしてから、中軽井沢から出ます。と言っていました。
    その後今度は、軽井沢駅からになるかもしれない。と言われました。
    シャトルバス という文言は一貫していて、発着場所が不確定な話だったです。


  37. 3587 匿名さん

    逆に、営業販売時に、路線バスで対応するかもしれないとお聞きになった方、どなたかいらっしゃるのでしょうか?

  38. 3588 匿名さん

    >>3586

    そうであるならば、あなた様は担当の営業に、「シャトルバスが
    出ると言っておきながら、路線バスで代替したのはなぜか。」
    「契約と異なるのだから、無条件で解約せよ」とおっしゃるべきと思います。

  39. 3589 マンション検討中さん

    バス問題の件、迅速に対応するかどうかで、今後の施設の販売が上手く行くかが決まるでしょう。
    このままでは「新施設は完成して運営を見極めるまでは、買わない方が良い」と感じる会員が増えるでしょう。

    東急ハーヴェスト30年の経験と歴代、ブランドを信じて買った会員を裏切った形になります。

    hvcの新施設は、多くは既存会員からの乗り換えです。失敗は仕方ない。すぐに取り返すことが大切です。

  40. 3590 匿名さん

    いくら軽井沢とはいえ、乗り換えしようとは思えなかった。
    さえぎる所が無い平地部分、冬場は車メインで考えるのは無理、駅から遠く急ぎの時はタクシー代がかかる等々。
    アクセスが良くないと長期利用に支障がありそう。
    今回のシャトル騒ぎで、やはりなあと。

  41. 3591 匿名さん

    >>3588 匿名さん
    はあ?不動産契約したこと無いの宣言してるみたいなものですね。
    契約完了後に手付け金含めて解約できる条件を調べてから書き直して下さい。
    青田買いがリスキーにならざるを得ないのも、売り手側の信用がいかに大事なのかもわかりますから。
    だからこそ、販売営業時の言葉が信である必要があります。

    マンションコミュニティー見てる大方の人に呆れられますよ。


  42. 3592 匿名さん

    >>3589 マンション検討中さん

    この度のシャトルバスの件を見ていると、今までの東急に対する信頼感が崩れてしまったことを、残念ながら意識せざるをえません。
    現時点で買い替えの予定はありませんが、今後その気になったとしても警戒しながら対応することになるとおもいます。

  43. 3593 匿名さん

    東急の営業担当の方から西武バスで対応しますと伺いました。(バスチケットを送付します。)
    まだ軽井沢駅か中軽井沢駅からなのか決まってない。との事でした。
    いつも車なのでそうなんだでおしまいでした。ニュアンスでは専用バスを出せないわけがあるのかなと感じたのですが、やはり冬季は電車で行くようになるのでもっと本数を増やすかやはり専用バスをと思います。
    利用者が説に要望しているので
    東急さんには誠実な対応をお願いしたいですね。
    旧軽井沢ハーヴェストとの連絡便もお願いしたいです。
    近々宿泊しますのでアンケートに記入してきます。

  44. 3594 匿名さん

    専用のシャトルバスを有料で運行すれば全て解決するのでは?

  45. 3595 無名

    シャトル運行は、必ずしも経費云々の問題では無いと思うんですよね。
    軽井沢付近は繁忙期などの道路事情が最近とくに深刻化していますし、
    西武バス提携にはその解決策も含む何らかの理由があるかと思います。

    もし現状に不満があるのなら、まずはなぜ今の方法を採用したのかを、
    施設や営業担当さんに訊いてみる必要があるんじゃないでしょうか?
    その上で、たとえば繁忙期の渋滞回避策としての方策を出し合うとか、
    課題を解決する方向で建設的な意見交換をしたほうがいいと思います。

    さすがに自前のシャトルバスで今の西武ルートを使うのは無理ですが、
    利用者が多ければ、現状のまま専用便を追加ということも出来ますね。
    そのへんは利用状況を見定めている可能性もあるように思っています。

    自前のシャトルだとバイパスやプリンス通り等の渋滞で動きが取れず、
    それはそれで苦情が殺到しますね。では別の駅からの送迎でしょうか。
    中軽駅案も実現せずということは、何か困難な事情があるのでしょう。
    まさか追分への送迎?? 皆さんならどうすればいいと思いますか?

  46. 3596 マンション検討中さん

    >>3595 無名さん
    おはようございます。
    たとえ渋滞しても専用バスが良いと思います。
    または年間通行料を払って、西武ルート。

    少し話題が逸れますが、西武との提携ってhvcオーナーにはほとんどメリット無いと思います。東急が稼働率あげて利益稼ぎたいだけでしょう。施設も痛むし、良いことはほとんど無いです。

    事前にアンケートとって欲しかった。きっと過半数が反対だったと思います。
    オーナー第一で運営していかないと、ブランドは簡単に毀損すると思いますよ。

  47. 3597 匿名さん

    >>3596 マンション検討中さん
    私は西武PVCとの連携は賛成です。開発スピードも早そうですし選択肢が増えるのは好意的に捉えています。以前も書き込んだように軽井沢といえば西武ですし。
    また、シャトルバスについても正直そこまでこだわりません。現在も熱海や軽井沢に電車で行く際は荷物はスーツケースに入れて往復宅急便でホテルに送ってしまうのでバスは座れれば問題ないです。

  48. 3598 匿名さん

    国道18号の南ヶ丘入り口からバイパスに抜ける迂回路、ここでは西武ルートと言っているようですが、あれは一般道路で西武専用道ではありません。

  49. 3599 AU・RV

    軽井沢の会員さんによる旅行記がありました。

    https://4travel.jp/travelogue/11383235

  50. 3600 通りがかりさん

    伊豆山VIALA&軽井沢HVC会員です。

    開業日に軽井沢に、今は伊豆山にいます。軽井沢は施設が大きく豪華で華やか感じ、伊豆山は静かで落ち着いたしっとりした感じです。個人的には、やっぱり伊豆山がいいなと思っています。

    それはさておき、来るときにシャトルバスを使いました。いつもの海岸線が渋滞している様で、運転手さんが今日は迂回します、と言って山側のルートを選んでくれて、全く渋滞なく到着することができました。これが、軽井沢の路線バスにはできない自前のシャトルバスの利点でしょう。東海バスに委託しているとはいえ、運転手さんはみな親切で、荷物の上げ下ろしもしてくれて、一般の客ではないリゾート会員に対する対応をしてくれます。
    軽井沢も早く西武バスに委託するなどして、伊豆山方式の運営を希望します。

  51. 3601 匿名さん

    >>3600 通りがかりさん

    軽井沢会員です。
    そのような快適さを求めて軽井沢を買ったはずなのですが、現実は···

  52. 3602 通りがかりさん

    3600です。

    伊豆山VIALAの部屋露天からぼんやりと外を見ていて気付きました。下の海岸線を走る車が1台もありません。先日の台風で、まだ通行止になっているのかもしれません。それで伊豆山の前の道が迂回路となって混んでいたのでしょうね。今日こちらに来る人は気をつけてくださいね。

  53. 3603 匿名さん

    >>3597 匿名さん

    >バスは座れれば問題ないです

    №3488さんを見るとそれがそうでもないようです。 

  54. 3604 匿名さん

    altさんの旅行記、沢山の写真と詳細なご報告で大変参考になりました。
    ありがとうございます。また続きを期待してます。

    ところで路線バスの件ですが、(別会社の話になりますが)某新宿の百貨店では、特定のタクシー会社と提携していて、
    "百貨店からご自宅に到着されるまでも、当店を楽しんで頂く時間"
    としており、タクシー運転手にもそれが周智され、百貨店のお客様としての接遇をすることになっているそうです。
    伊豆山などのシャトルバスは、まさにそのホスピタリティで運営されてますよね。
    施設のその心意気がお客に伝わり、評価が上がっていきますが、今の軽井沢方式の路線バスにはそれが無いことが、来訪者をがっかりさせ、施設に対しての何やらわだかまりを残してしまいます。
    これは施設側にとっても、宿泊客にとっても有益ではありませんし、会員権価格的にも下げ方向に働くと思います。


  55. 3605 匿名さん

    話題になっている路線バスですが、先日宿泊した時に見ていた印象では、ホテルスタッフにとっては自社のバスではないので関係ないって感じでした。
    伊豆山のように時刻表の掲示もありませんし、バスが到着する案内もありませんでした。

    たまたまバスが到着したので見ていたのですが、バス停前で待つ人、暑いのでロビーで待つ人いろいろです。ロビーで待っている人は、バスの到着を見て自主的に出ていくのですが、少し遅れるとバスの運転手はもう利用者が居ないと判断して直ぐに発車してしまいます。
    ホテル側で何もしないのですから、運転手にとっては普通の街中のバス停と変わらず、出てしまうのは当然です。
    慌てて走る出る利用者もいて、これはないなぁと思いました。

    その後改善されていれば良いのですが。

  56. 3606 通りがかりさん

    3600です。

    帰りもシャトルバスに乗って、伊豆山神社の脇を通る山側ルートで渋滞を回避しながら熱海駅まで帰ってきました。シャトルバスは満席でした。運転手は途中でインカムで何やら連絡していましたが、駅では東海バスの方が2名待っていて、迅速に荷物下ろしを行なって頂けました。運転手に感謝を述べて、気持ちよく熱海を後にすることができました。
    軽井沢でも同じ事ができるはずです。東急さん、よろしくお願いします。

  57. 3607 匿名さん

    伊豆山のシャトルバスは、開業当日からバスの出発時に、ホテルの方々が見送ってくだいますね。
    日にちが限られているのかもしれませんが、年末年始はコック姿の方の見送りを受けた事があります。
    その時も、バスの乗客も手を振って応えてました。
    そんな雰囲気の伊豆山が好きで、頻繁に通ってます。
    いつまで変わらないで欲しいです。

  58. 3608 匿名さん

    >>3607 匿名さん

    軽井沢会員です。
    私も開業時に初めて熱海伊豆山を利用した時には、ここは素晴らしいと思いましたよ。
    最初の支配人が箱根甲子園から移られた方で、甲子園時代にも積極的に宿泊者の対応をされていて私もカメラのシャッターを押していただいたりしていましたが、今でもコックさんも含めた総勢によるお見送りは続いていて、初代のDNAが生きていることを高く評価しています。

    一方軽井沢ではお見送りもなく、そもそも支配人は全く見かけませんでした。
    今後ハーヴェスト内で買い替えることがあるとすればやはり熱海伊豆山かなと思っています。

  59. 3609 匿名さん

    HVC軽井沢会員です。
    先日初めて宿泊してとても素晴らしいホテルができたことをホーム会員としてうれしく思います。特にお風呂やラウンジは抜群に快適で大変満足しました。

    ただ一つだけ気になったのは駅からのアクセスです。
    他のハーヴェストのような自前のバスがないのはやはりマイナスです。
    ここでも多くの方々が書かれていますが、ぜひ東急さんには専用のバスを検討していただきたいと思います。
    アンケートにもそのように書きましたが、アクセスさえ改善されれば軽井沢はハーヴェストでも1、2位を争うホテルになると思います。

  60. 3610 匿名さん

    >>3609 匿名さん
    あと、ラウンジ含めVIALAの差別化ですね。

    浅間山のビューを一般ラウンジに譲ったなら、せめて調度品やドリンク等の充実、チェックアウト後の利用可能など差別感をだして、VIALA会員には更に気持ちよくお金を捻出させる制度を検討して欲しいですね。

    私はダイナース会員ですが、ラウンジ利用には平会員とプレミアム会員にはきっちり差別化を図って、リニューアルしました。

    https://www.diners.co.jp/content/dam/diners/pdf/premium/member/new/gin...

    https://matsunosuke.jp/diners-club-ginza-premium-lounge/


    東急不動産の企画担当には参考にして欲しいですね。来週スイート二泊予定でまだ宿泊をしていませんが、VIALA会員(特に軽井沢)には今回の「ラウンジ仕様にはがっかり」した方も多数いたと思います。

  61. 3611 マンション掲示板さん

    >>3610 匿名さん

    今軽井沢にいますが、Vialaラウンジはそんなに悪くないですよ。
    ロビーラウンジは開放的で広いですが、ダイニングと同じ空間なので食事の匂いがします。
    少しガヤガヤしています。
    Vialaラウンジは翡翠と同じくらいの広さです。
    眺望はありませんが、エントランス横のVialaカウンター側で便利です。
    欲を言えば、翡翠同様vialaラウンジに少し重厚なドアが欲しいです。
    熱海伊豆山ラウンジはVialaに寄りすぎですよね。hvc会員には不満が多かったと思います。

  62. 3612 匿名さん

    >>3611 マンション掲示板さん
    熱海伊豆山のラウンジが基準になってしまうと、他のラウンジは全てマイナス評価になりますね。

    熱海伊豆山>翡翠>軽井沢>京都鷹峯

    東急さんは、ラウンジの方向性をハッキリさせてください!

    まだ改善できる余地はかなりあるはず。逆に京都のラウンジは場所を移さない限り、改善はもはや殆ど厳しいと思ったいます。

  63. 3613 匿名さん

    軽井沢ビアラに2泊しましたが、総合的にはビアラを購入して良かったと思った者です。
    ビアラの全室があの眺望を楽しめるわけではないですが、良い眺望リクエストが通る確率はやはり高いので私は良しとします。
    将来コテージの使用特典や送迎バス運行、ビアラ会員へ浅間山の眺望ラウンジでの飲み物サービスがあれば尚嬉しいので要望しておきます。
    京都の会員でもありますが、ビアラ会員は鷹峯を眺められるラウンジでセルフではない飲み物提供があります。ご存じない方が多いように思います。そのラウンジ使用時間帯も改善されており、その他開業以来いくつか要望を書いてきましたが随分改善されてきました。
    意見はしっかり(匿名でも配慮のある言葉で)伝え、その対応にはある程度の猶予期間を置いた上で総合的に考慮し、以降も保持かの方針を決めるつもりです。

  64. 3614 匿名

    京都VIALAには、一般ラウンジでそのようなサービスがあったのですね。
    教えて頂けて良かったです。
    確かに会員に周知されていないですが、そのサービスについて京都ハーヴェストではVIALA会員にどのように告知しているのか伺えますでしょうか?
    また、開業後どのくらい経ってから始まったサービスでしょうか?

    以前ここで、今回の軽井沢VIALAラウンジでもそのようなサービスを期待した書き込みをしましたら、アンチな攻撃を受けましたが(^^;)
    実際会員様方のアンケートなどの要望を受け止めている施設があることは、今後の軽井沢にも期待が持てます。
    やはりしっかり要望を書くことが大切ですね。
    因みに、宿泊アンケートは現地で書くのは煩わしいし忘れがちなので、ホームページ上からオンラインの宿泊アンケートで出すのが便利です。

    ただハーヴェストさん側の対応はスピーディーさが無いので、おっしゃる通りけっこう時間がかかるかもしれないですね。
    例えば、以前オンライン予約画面の問題点を2回ぐらいメールで指摘したのですが、一年ぐらい経ってもう諦めたころに改善されてました。。

  65. 3615 マンション掲示板さん

    >>3614 匿名さん

    京都はチェックイン時に、Vialaラウンジではない一般カウンターで使えるドリンクチケットを貰えますよ。

    そうですね!
    軽井沢も一般ラウンジのドリンクチケットを配って頂ければ良いですね!

  66. 3616 匿名さん

    HVC軽井沢に宿泊しました。
    お部屋から大浴場までとにかく歩かされる造りですね。
    何度も大浴場に足を運ぶのは面倒だなと思いました。
    高齢者や足がわるい人には厳しいと感じました。
    大浴場は思ってたよりも広くなかったです。
    個人的には、熱海の方が使い易いと思いましたし、駅からのアクセスの面を鑑みると旧軽井沢の方が良いとも思いました。

  67. 3617 マンション掲示板さん

    >>3616 匿名さん
    かなり広いですよね。
    Viala棟から風呂も予想以上に遠いです。
    プールがどこにあるかもわからない、迷路です笑。

    ただ、旧軽井沢アネックスのように風呂までに、外を通らないのでまだましですが。

  68. 3618 匿名さん

    3614さんへ。3613です。
    私は京都HⅤC会員ですのでラウンジサービスにつてはいつから始まったかは存じないのですが、
    HⅤC会員として京都に泊まった際、フロントに他の施設のビアラ会員になったがラウンジ使用は可能かを問い合わせたところ、すぐにラウンジチケットを出していただき、一般ラウンジでの飲み物提供を知りました。
    それ以降は申告しないでも毎回出していただいております。
    京都ビアラ会員さんへの告知があったのかはわかりませんが、チェックイン時にチケットを配布することで周知をはかっているのだと思います。
    飲み物の内容は小ラウンジと同じですがゆったりと出来てとても嬉しいサービスです。


  69. 3619 匿名

    3613さん、3615さん、ありがとうございます。

    ”V”付きの施設利用券でチェックインすると、チケットを頂けるのですね。
    今度秋の京都HVCに行こうと思っているので楽しみにしておきます<(__)>

    ところで東急さんは関東と関西で施設をつくる担当ユニット?が違うようなので、施設の作り方や内装などの印象が、やはり関東と関西とでは異なりますね。
    VIALAラウンジについてもその為、考え方が違うなのかと思いますが、今回の軽井沢ではそちらに少し引きずられている気がします。
    長野は地理的にも西と東の両方の気質を持ち合わせていると思いますが、そう言えばVIALAラウンジも中間的なつくり・・・。
    ただやはり、熱海や箱根のようなVIALAラウンジがもし無かったら、今回軽井沢VIALAを購入しませんでしたので、東急さんにはそういう顧客の傾向を見誤らないで頂きたいと思っています。



  70. 3620 名無しさん

    軽井沢でフレンチも和食も頂きました。
    どちらもとても美味しかったので、安心して訪問してください。
    Vialaの開業記念募集はもう完売ですね笑

    残り何口でしょうか。恐らくここからは値上げ幅が大きくなるでしょう。

  71. 3621 匿名さん

    軽井沢の夕食ビュッフェ、とくに品数が少ないとは感じませんでした。
    思うところは、やはり路線バスではなくシャトルバスを出してほしいことです。
    ここを改善してもらえないと、熱海や旧軽井沢よりも魅力的とは言えないです。

  72. 3622 購入検討中さん

    >>3600 通りがかりさん

    >>3600 通りがかりさん
    同じハーヴェストの施設でもサービス体制がここまで違うのですね。冬に友人から利用券をいただいて熱海を利用したことがあり快適でしたので軽井沢の購入を検討しているのですが、アクセスを考えるとしばらく様子を見ようかなと思っています。

  73. 3623 匿名さん

    古くからの一会員としては、どの施設だとしても、会員目線の使いやすい所であってほしい。
    ホームをメインに、別の施設も相互で使うのだから。
    東急には、そうあるよう期待しています。

  74. 3624 匿名さん

    新しい軽井沢は、機能性や利便性よりもスマートさやデザインを優先したような造りだと思いました。
    大浴場が遠かったり、和食レストランの場所がわかりずらかったり不便さをけっこう感じました。
    アクティブで元気なシニア層や若いファミリー層には良い施設だと思います。
    のんびりリゾートに滞在したい層や足腰の弱いシニア層には熱海伊豆山の方が良いでしょう。

    眺望風呂は一つしかないため、男女日替わりでの使用となります。眺望風呂からはHVCの奥の高層階が見えたので、目隠しをする必要性を感じました。大浴場は思ってたよりも広くないです、京都鷹ヶ峰の大浴場の方が広いかな。

  75. 3625 通りがかりさん

    3600です。
    伊豆山も最初の頃と比べてシャトルバスの本数は明らかに増えています。これは会員の皆様のアンケートなどによる要望に応えたものと推察します。また、帰りのお見送りの際にも、最近は支配人クラスの方が出発間際にシャトルバスの中に乗り込んできて御礼を述べられています。これ以外にも最初の頃と比べてサービスは明らかに向上していると思います。それが仲介価格の高騰、売り物件の品薄に繋がっているのでしょう。
    軽井沢もハードは素晴らしいのですから、皆さんで建設的な要望をたくさん出してソフト面の改善を促していきませんか?伊豆山の様に、あの頃買っておいてよかったと思えるような素晴らしい施設にしていきましょう。

  76. 3626 匿名さん

    軽井沢に行ってきました。
    広いラウンジやお風呂は快適でとても満足しました。それにレストランも良かったです。チェックインの際に支配人の方がフロント近くにおられてご挨拶されていました。

    行きはチケットを使って路線バスを利用しましたが、電車で行ってもとりあえずホテルまでたどり着けるという程度の印象しか持てませんでした。
    熱海伊豆山のようなバスを期待したのですが、がっかりだったので帰りはタクシーにしました。路線バスではなくシャトルバスはぜひほしいです。

  77. 3627 AU・RV

    以前ご紹介しましたaltさんの旅行記
    その1からその7まですべて公開されました。
    非常に参考になりますので改めて投稿します。

    https://4travel.jp/travelogue/11383235

  78. 3628 匿名さん

    軽井沢の大浴場について教えて下さい。

    旧軽の打たせ湯とか、ジェット水流でマッサージ出来るのが好きなのですが、写真を拝見した限り、軽井沢には無いように見えるのですが、どうでしょう?

    また、大浴場の規模は旧軽と同じくらいなのでしょうか?

    ペット可ルームから大浴場まではかなり歩きそうですが、ゆっくり歩きだと何分ぐらいかかりそうですか?

    宜しくお願いします。

  79. 3629 匿名さん

    >>3628さん

    打たせ湯やジェットバスはないですよ。
    広さは旧軽井沢と同じぐらい。露天は旧軽井沢よりも狭いかな。
    ペット棟から大浴場まではゆっくり歩いて10分近く掛かると思います。
    宿泊した感想としては、私は旧軽井沢の方が好きです。

  80. 3630 匿名さん

    >>3629 匿名さん
    3628です。ありがとうございます。
    足腰に来てると、10分はしんどいですね…。
    部屋数があるので大浴場も、もう少し広いイメージだったし、少し残念です。
    参考にさせて頂きます。


  81. 3631 AU・RV

    ペットルームから大浴場までは那須と同じぐらいだと思います。
    少し歩きますが内廊下で行けますので雨や冬場の心配はいりません。

  82. 3632 匿名さん

    写真の左奥がペット棟、そこから右に進んでセンター棟(フロント上2階)を通って、スパ棟まで進んで大浴場に着きます。
    HVC棟のエレベーターに近い部屋に宿泊しましたが、そこからでも大浴場まで遠いなと思いました。
    大浴場は、隣りとの仕切り板がない洗い場があった点は残念に思いました。
    露天の大きな浴槽は普通のお湯、小さな浴槽は炭酸湯でした。
    ロビーラウンジとビュッフェ会場が近すぎる点は落ち着かないですね。
    浅間山の眺望を売りにしているわけですが、曇ってて見えず残念でした。
    そもそも何故、部屋から浅間山を見れない設計にしたのか謎です。
    VIARA棟とセンター棟を囲む中庭は、夜綺麗でした。
    それと西武の路線バスがエントランス前まで乗り入れてくる画は、どう考えてもリゾートには合わないです。

    1. 写真の左奥がペット棟、そこから右に進んで...
  83. 3633 匿名さん

    >>3631 AU・RVさん

    >>3631 AU・RVさん
    3628です。ありがとうございます。
    那須も遠いですよね。
    日に何度もお風呂に入りたいような親にはきついかなと思いました。
    熱海でも、大浴場行くのが億劫で部屋の露天風呂に入ってましたんで…(^_^;)
    軽井沢は部屋は温泉ではないんでありがたみ
    がないですしね。

  84. 3634 匿名さん

    >軽井沢は部屋は温泉ではないんでありがたみ がないですしね。

    連泊の合間の日中に、VIALAのバイブラにクナイプ等の入浴剤を入れて入りました。

    すこし、温泉気分が味わえました。

  85. 3635 匿名さん

    >>3632 匿名さん


    >西武の路線バスがエントランス前まで乗り入れてくる画は、どう考えてもリゾートには合わないです。

    確かに画ずらは安宿の風情ですね。
    西武の路線バスでも観光バスタイプを使っている路線もあるようで、それだと多少は違うんでしょうけど。

  86. 3636 匿名さん

    那須を利用した方から、足が不自由だと話したら、大浴場に1番近い棟に変更してもらえたと、聞いたことがあります。他の施設でも、交渉してはいかがですか。

  87. 3637 匿名さん

    >>3632 匿名さん
    3628です。ありがとうございます。
    ペット部屋は、はるか彼方ですね。
    親の部屋としてもう一部屋必要そうです(^^;)

  88. 3638 匿名さん

    >>3636 匿名さん
    3628です。ありがとうございます。
    もう一部屋とれたら聞いてみます。
    ただ部屋が離れてしまうのもやっかいではあります(^^;)

  89. 3639 匿名さん

    VIALAの端の方の部屋の3Fに宿泊しました。
    浅間山が部屋から見えてとても迫力がありました。

    風呂棟は目の前に見えますが、ぐるっと回ると結構な距離があります。
    10分は大げさですが、5分はかかります。


    マイカーなのでシャトルバスは気になりません。駐車場は十分に広い。
    佐久平で高速を降りるとほとんど渋滞にかからない。
    マイカー族にとって夏は旧軽よりアクセスは良いかも。

  90. 3640 匿名さん

    お盆に2歳の子どもと軽井沢vialaに宿泊予定の者です。
    高速道路の渋滞をおそれ、9時頃にはタリアセン辺りに到着しようと思っているのですが、チェックインの時間まで子どもと時間を潰せる場所をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください!
    ※おもちゃ王国は以前行きました。

  91. 3641 匿名さん

    9:00の到着ならチェックインまでたっぷり時間があります。
    駐車場に車を停めたら、VIALAラウンジで一休み。
    9:30の悪名高い?シャトルバスで軽井沢駅まで行きます。
    その後、アウトレットでたっぷり楽しんだ後14:40分のバスに乗れば余裕です。

    近くの風越公園や発地市場ではいくらも時間は使えません。

  92. 3642 会員

    >>3641 匿名さん
    2歳でも歩けますか?
    歩けて動物に興味があるのなら、草津白根の草津熱帯園が大人も
    面白いです。軽井沢近辺で時間を潰すのは、お父さんは非常に
    疲れます。

  93. 3643 匿名さん

    >>3640 匿名さん
    天気が良くて神社仏閣に行けるなら、県境の熊野皇大神社が良いかも。
    碓氷あたりを見渡せるところもあり、わらび餅だったかな?も茶屋で食べられます。

  94. 3644 通りがかりさん

    軽井沢には建築物の高さ規制(たしか、10mだったか13m)があり、この様な半地下含む3階建になったと聞いています。そのため平面的に広げざるを得ず、大浴場から遠くなる部屋があるのもやむなしですね。
    隣との仕切りのない洗い場も、小さい子を連れている場合は助かるかもしれません。伊豆山では全部に仕切があり、一つの洗い場で子連れで窮屈そうにしているのをよく見ますよ。
    東急さんも30年の経験を駆使してハード面では充実させたと思うので、そこに文句があるなら他に移るしかないでしょう。ただ、ソフト面については改善の余地があるかも。HVC会員にとっては専用シャトルバスの運用がなんといっても喫緊の課題でしょう。そこさえクリアされれば、十分に満足できるレベルだと思います。(VIALA会員にとってはラウンジの件もありますね)

  95. 3645 匿名さん

    >>3641 匿名さん
    >>3642 会員さん
    早速ありがとうございます!子どもは歩けますが、疲れると(または本人の気分で)抱っこかベビーカーです。
    軽井沢アウトレットプランはバスが渋滞に巻き込まれなければ、お昼も食べられて時間的にもちょうど良いですね!
    草津熱帯園は行ったことないので良さそうなのですが、ハーヴェストから更に車で1時間くらいかかりそうなので、翌日以降に行こうと思います。軽井沢駅方面は混みそうですが、こちらは大丈夫そうですね!

  96. 3646 匿名さん

    >>3641 匿名さん

    VIALAラウンジはチェックイン前でも利用可能なのでしょうか。
    チェックイン後にしか利用できないと思っていたもので、できるならありがたいです。

  97. 3647 会員

    >>3646 匿名さん
    3642です。
    9時にホテルに行っても荷物も下ろせないし、チェックアウトの客が
    いるので、基本はVIALAラウンジを使えないでしょう。
    我が家は子供が小さいときは、近くのワンデイキャンプ場を探して
    簡易テントを持っていき、子供は広場で遊んで、お父さんはテントで
    寝転んで時間を潰しました。軽井沢近くにもワンデイキャンプ場は
    ありますよ。

  98. 3648 RV

    (確認はしていませんが)オーナ自身(家族)であれば全く問題ないでしょうね。
    そもそもVIALAオーナーのためのラウンジですので。
    ビジターのラウンジチケット持参者ですと、チェックインまでは分からないので難しいかもしれません。

    2歳のお子さんの件、もしあなたが軽井沢オーナーでしたら、施設内にキッズルームがありますので、フロントの方にお願いしてチェックインタイムまで使わせて頂いたらいかがでしょうか。

  99. 3649 AU・RV

    入室は出来ませんが、先にチェックインだけ済ませ
    空いていたらVIALAラウンジでひと休みして、外出されたらどうですか

  100. 3650 匿名さん

    草津の熱帯園は一度行った事があるけど、あれほど非衛生的で劣悪で動物虐待まがいの施設は初めてだった
    大きな鳥が恐ろしく狭い小屋に閉じ込められていて、糞尿の清掃も行き届いていなかった

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸