リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「東急ハーベストクラブ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  4. 東急ハーベストクラブ

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-12 22:31:38

仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東急ハーベストクラブ

  1. 331 匿名さん

    そもそも開業前に完売する方が異常。
    東急もそういう想定で販売してないし。
    発売から開業後まで4〜5年で完売を目指す感じでしょう。
    開業時に残っている分がある事を見越しているから、開業後3年の縛りを設けてある。
    でないと、利益確定目的で開業とともに売却する人が多数出たら価格の暴落が起こり得るから。
    熱海も京都も開業後1〜2年で完売だったんじゃないかな。
    でもVIALAは全く別物。

  2. 332 匿名さん

    熱海伊豆山の開業時の募集率は「HVC」が61%、 「VIALA」が86%でした。
    今を時めくVIALAすら、完売ではなかったのですね。
    現時点で軽井沢はHVCが三分の一、VIALAが三分の二程度の販売率でしょう。
    このペースでは2年後の開業時にはVIALAは完売するでしょうが、HVCとの兼ね合いもあり、今後は募集口数をさらに絞ることも考えられます。
    特別縁故、縁故募集の時は抽選なんてやらずに希望者全員に販売したツケが回ってきておりますね。

  3. 333 匿名さん

    VIARA軽井沢の売れ行きが、過去の販売状況(熱海伊豆山含む)を含めても、異常な過熱と売れ行きなんでしょうね。ここから絞るということは、まさに買いたい人が買えないということ。最初に迷わず判断して買った人が買えたという、そう意味では先行者メリットが出たという良い例だと思います。これは、迷わず買った購入者にはありがたいです。

  4. 334 匿名さん

    迷わず買った人たちは、そもそも価格で買ったのではなく、仮に開業前に完売し、開始時の売買価格が多少上振れたとしても、売らない人たちでしょうよ。

    ビアラの今日の抽選どうなったのかな。

  5. 335 検討板ユーザーさん

    旧軽が欲しくて登録してしたたんですが、数十人待ち。
    新しく塩沢湖に開業予定がありますが、そちらは如何ですか?と打診あるものの、土地勘もなく塩沢湖ってどこ?という感じだったので、引き続き旧軽を希望(今思えば、これが縁故販売だった)。
    ある日、突然旧軽買えますとの電話。余りに突然で、理由を聞いたら買い替えで売りが出たとの事。
    ならば軽井沢の方を買うべきか…それとも…
    悩む間も無く既に縁故販売は終了。
    悩んだ結果、軽井沢に決めたけれど、HVCかVIALAか…
    ああ、3次まできちゃったしかもVIALA抽選…
    わかった事は、HVCは2次で売れ残ったし、買うならVIALAなんだなって事。

    ってやってる間に、余裕資金があって、見る目がある人は、もうVIALAを複数口購入している。
    だって、募集回数重ねる毎に上がってくんだから。縁故から考えたら既に200万円。

    決めた!4次でVIALA買おう!!でもまた抽選だ…

    今ココです。

  6. 336 匿名

    やはりビアラは完売でした。抽選に漏れた人は、引き続き4次募集に応募するしかありませんが、ハーベストの方がさっぱりなので、いつになる事やら。
    また、値上がり期待で購入する人も参入するから、ますます競争が激化します。
    あまり、色々と検討するより、早めの決断が肝心ですね。

  7. 337 通りがかりさん

    予想通り、ビアラ3次募集は売り切れてしまいました。一千万円超の商品が、抽選で買えないとは・・・
    どうしたら手に入れられるのか・・・

  8. 338 匿名さん

    次にビアラが立つとするとどこなんだろうな。首都圏付近がいいな。翡翠のバスタオルが大浴場に常備してあるのは嬉しい。

  9. 339 匿名さん

    芦ノ湖のそばと那須のHVCの敷地に隣接とからしいです。
    時期は未定。

  10. 340 匿名さん

    芦ノ湖と那須のVIARAでは、やっぱりVIARA軽井沢の圧倒的優位は揺らぎそうにない。施設内の充実度をコンセプト変えて相当手入れしないと、那須と箱根じゃ難しいだろうな。

  11. 341 匿名さん

    VIALAの新規、良いですね。想像するだけでワクワクします。箱根は仙石原に翡翠がありますが、景色は今一なので。湖畔の景色が良いところで白濁温泉付いてたら最高。価格も翡翠を上回るでしょう。あと近場で三浦半島とか大磯とか真鶴なども温泉無くても使い勝手良いですね。

  12. 342 匿名さん

     軽井沢に勝るとも劣らないネームバリューといえば
    「山の軽井沢」に対して「海の江ノ島・鎌倉」しかないでしょう。
    どちらも良質な温泉が湧き出ておます。
    首都圏から近いというより、首都圏そのもの。
    初期開発より相当な年月が経過し、老朽施設も多い中で、スクラップ&ビルドで
    「東急ハーベスト江ノ島/鎌倉&VIALA」を売り出せば、人気の軽井沢にも匹敵するでしょう。
    どうだろう。

  13. 343 通りがかりさん

    楽しそうな新規VIALAの話題なので一言参加させて下さい。

    山中湖がH31年7月で20年間の期限が来るので、近くの河口湖に出来そうな気がします。

    軽井沢と同様に避暑地で有名で、東京からも近く、山中湖の代わりとしても十分な立地だと思います。

  14. 344 匿名さん

    確かに、鎌倉や江ノ島なら軽井沢に匹敵するネームバリューですね。東急ハーベストクラブVIARA湘南が包括していて、良さげです。

  15. 345 匿名さん

    ハーベストの物まねと、ゴージャス感が売り物のリゾートトラストあたりが、
    湘南離宮というネーミングがふさわしい。
    エレガンスが売り物の東急は、良質な天然温泉のある、ハーベスト稲村ケ崎くらいが良いかもしれません。

  16. 346 匿名さん

    そんな土地どこにあるの?

  17. 347 匿名さん

    そう、おっしゃる通り。
    基本的にはすでに東急が土地を取得しているところに建てるのが、優先となるらしいです。

  18. 348 匿名さん

    あれっ!
    真剣に考えていたの?
    遊びと思っていたよ。

  19. 349 匿名さん

    でも、湘南いいですよね〜。
    もう、湘南とか鎌倉っていう響きがいい‼︎
    買っちゃう‼︎
    河口湖もすごくいいと思いますが、軽井沢や箱根と比べて、避暑地とかリゾートとかそういうイメージが薄い印象があります。
    私だけかな?

  20. 350 匿名さん

    軽井沢と湘南のVIALAが持てればいうことなしです。

    「そんな土地どこにあるの? 」

    なんて野暮なこと言わず、ささやかな夢を持ちましょう。

  21. 351 匿名さん

    そうそう!
    夢を買う為に私はがんばって稼きますよ

  22. 352 匿名さん

    確かに、湘南(横須賀〜小田原)あたりにハーベストがあれば、使用頻度は高くなると思う。朝、ハーベストから出勤等出来るので、残券消費率が高くなりそう。サラリーマン対応部屋とかあったら嬉しいかも。リフレッシュとかできそうだし。

    独り言でした。

  23. 353 通りがかりさん

    山中湖の10年延長が決まりましたね。
    好きなHVCなので嬉しいです。

  24. 354 匿名さん

    平日休みで、不人気施設の購入を考えています。
    土曜日や休前日は難しいと思うけど、日曜日~木曜日利用なら相互利用で旧軽井沢や熱海伊豆VIARAの予約取れますよね?

  25. 355 354

    利用日の2カ月前にということです。また特定期間に近い時期は避けてということで。

  26. 356 匿名さん

    三連休で熱海伊豆山のビアラオーナーラウンジを初めて利用してみた。売店で買った商品等持ち込みがOKでした。ドリンク類が無料なのも良かったです。快適でした。

  27. 357 職人さん

    >>354
    空室状況はHPから見ることができますが、参考にされましたか?

  28. 358 匿名

    平日でも、旧軽井沢や伊豆山Vialaはなかなか予約は出来ません。
    でも、箱根翡翠や京都、有馬や那須ならば大丈夫です。
    その他なら余裕で予約出来ますよ。

  29. 359 匿名

    人気のない、勝浦、静波、南紀田辺等々ならば週末も予約出来ます。
    ただ、旧軽井沢や伊豆山Vialaを希望ならば、少々高いですが、ホーム会員権を購入されたほうが良いかもしれませんね。

  30. 360 匿名さん

    日曜~木曜に利用されるのであれば、2か月前の9:30に予約したら、ぼぼ取れると思いますよ。

  31. 361 354

    皆様レスありがとうございます。
    空室状況見たら、土曜日や休前日でなければボツボツ空いてますね。
    当方平日メインや繁忙期を避けての利用を検討しているので、ホーム会員ではなく相互利用で充分と考えています。

  32. 362 匿名

    九時半に予約するなら、週末でも大丈夫ですよ。冬の旧軽井沢と伊豆山Viala以外ならば。

  33. 363 匿名

    すいません、冬の旧軽井沢は週末でも九時半にこだわらず予約可能です。

  34. 364 匿名

    人気の旧軽井沢と伊豆山Vialaは特定期間はホーム会員権ですら抽選でもなかなかとれません。
    週末は、冬以外の旧軽井沢と伊豆山Vialaはホーム会員権で九時半申込で瞬時に埋まります。
    問題の平日はホーム会員権ならば大体予約可能ですが、相互ならば二月前の九時半で申込む必要があります。
    キャンセル待ちはそこそこありますが、三日前に予約画面とにらめっこです。
    それ以外ならば平日は結構とれますよ。

  35. 365 匿名

    伊豆山Vialaは一万四千円の部屋は、相互でも平日ならばとれますが、スィートはまず不可能です。
    スィートの部屋と一万四千の部屋は、少々違うと思います。
    ただ、キャンセルは結構でますので、三日前にしっかりと予約画面を見る事が肝要です。

  36. 366 匿名さん

    平日休みの人なら、わざわざ会員権なんて買わずに、
    東急不の株主優待を使えば一番安上がりじゃね?
    泊まれない施設に関しては、ちゃんとした宿にお金を払って予約するしかないけど。

    もしくは、不人気施設で年間口数の多い天城高原でも買えば?
    那須・箱根系・熱海・京都・有馬の休日以外なら、早めに予約すれば余裕っしょ。

  37. 367 匿名

    354さんは、平日利用で、旧軽井沢や伊豆山Vialaを使いたいのですよ?
    安い会員権で、それが利用できるかどうかと。

    それならば、キャンセル狙いか九時半の瞬発力申込以外は、なかなか困難です。

  38. 368 匿名さん

    熱海も京都両方とも東急不動産の持ち分があるので、
    数年後には優待リストに加わると思うよ。

    俺は株主優待を使って楽しませてもらいます。

  39. 369 354

    現時点から2ヶ月先の間で、旧軽井沢も熱海伊豆山VIARAも、普通に空室状況で平日相互利用で空いてる日有りますけど。

  40. 370 匿名

    旧軽井沢は二カ月先の平日ならば、普通に予約できる、伊豆山Vialaも数年後には株主優待に加わりそうということで、安い会員権など買わずに、株優で楽しめば良いという話ですね。
    週末の旧軽井沢や伊豆山Vialaのスィート狙いではないなら、それで良いのかもしれません。
    会員権は、初期投資の他に安い会員権でも年会費はバカになりませんから。

  41. 371 匿名

    旧軽井沢は冬期以外は平日でも、まず予約は不可能だと思っていましたよ。それで春から秋の株主優待の利用は諦めていました。
    Vialaの箱根翡翠は株主優待では素泊りは無いようで、結構な料金ですので、利用したことはありません。でも、数年後の伊豆山ハーベスト&Vialaの解禁は期待しています。
    年会費不要の株主優待の出番が久しぶりに来そうです。

  42. 372 匿名さん

    人気施設の週末に何度も宿泊したいのなら、会員権を買うしかないけど、
    勤め人で平日休みなら、株主優待+ネットオークションでホーム利用券+相互利用券を購入が、
    固定費も安く抑えられてベストでは?

  43. 373 匿名さん

    株主優待と会員権の相互利用の持ち分枠がそもそも違うわけで。
    平日なら冬季以外の旧軽井沢でも、繁忙期でなければ、早いうちに申し込めば相互利用枠で予約できるでしょ。

  44. 374 匿名さん

    旧軽井沢なら、平日でも株主優待で早めに予約すれば、予約できますよ。
    わざわざ会員権を買って相互利用なんてする必要ないです。

  45. 375 匿名さん

    必死に株主優待を勧めてくる人は何か不都合があるのだろうか。
    株主優待予約サイト見たけど、11/28~12/11まで優待対象の全施設予約×になってますよ。
    それに対して会員権の相互利用枠は概ね空いてるわけで。


    株主優待枠は、じゃらんや楽天トラベルにも開放している東急不動産所有の持ち分枠でしょ。会員権の相互利用枠より確実性はないし、伊豆山や旧軽アネックスは使えず金券ショップやオークションでいちいち購入とか面倒かな。

  46. 376 匿名さん

    必死に株主優待を否定してくる人は何か不都合があるのだろうか。
    株主優待の予約は一か月半前からですよ。
    優待で泊まれる施設の大半は、土曜以外は一か月前なら余裕で予約出来ますね。
    旧軽井沢も大半が予約可能です。
    そもそもお金がないけど平日休みの人に対してのプランを考えています。
    数億円以上金融資産があるなら、お好きな施設の会員権を買えばいいと思いますよ。
    私は東急ハーヴェスト以外の施設も利用したいので、株主優待+ネットで利用券購入で十分です。

  47. 377 匿名さん

    軽井沢VIALAを買うのが、値上がりも含めて一番経済的だったりして。
    開業までは年会費なしで30枚の利用権もらえるし。

  48. 378 354

    株主優待の案投稿ありがとうございます。
    定年した両親にも渡して好きな施設に行ってもらいたいことと、熱海伊豆山が利用できるのは魅力的なので
    年間のランニングコストはかかりますが会員権を購入しようと思います。

  49. 379 匿名

     旧軽井沢(アネックスは除く)だと11日~20日で
    ①会員の利用可能日  10月20日
    ②株優の場合     10月13、14、17、19、20日
    と②の勝ち。
    料金は②が高く見えるが、年間会費なしなので②の勝ち!
    ありゃりゃ。

  50. 380 匿名さん

    379さん、
    直近の10日間はホーム枠開放されるから、アネックスも含めてボツボツ空いてますね。
    株主優待はシングルで利用する場合、割り増しになり素泊まりで8100円。優待券はオークションで260円ぐらいで売ってますね。故に株主優待をシングル利用した場合とハーヴェスト会員の旧軽井沢の素泊まり料金とで約4500円の差額。
    毎月シングル利用で2泊宿泊する場合、年間で10.8万円の差額。概ね年会費コストと同額でしょ。それと株主優待にはない伊豆山や京都鷹ヶ峰なども利用できる。
    条件次第では株主優待よりコスパよく使えます。

  51. 381 匿名

    >株主優待はシングルで利用する場合


    ハーベスト等のリゾートってシングルユースが普通なのですか?
    その場合は、月に二度も一人で行って何をするのかな。
    そしてそれだけの優待券をもらうには株はどの程度買えばよいのでしょうか。
    やや常識?を外れているので思いもつきません。
    また、やや変則ですが、いつも二人で利用(株優にはこれが前提とありますが、変わった使い方なんでしょうね)する場合はどうなるのでしょうか、参考までに知りたいです。

  52. 382 匿名さん

    価値観は多様ですよ。
    中には、誰にも気を遣うことなく一人で連泊してのんびり過ごしたい人もいます。
    株式投資はしてるけど優待目的のためだけに東急不動産の株を買う気はないかな。優待券は金券ショップやオークションなどで購入している人もいるのでは。
    株主優待をオークションで購入して大人2人で旧軽井沢を2泊利用した場合、会員料金との素泊まりの差額は約6500円です。年間で7.8万円。つまるところ、シングル利用のヘビーユーザーには会員権購入した方が年間のコスパは株主優待より良いかと。

  53. 383 通りがかりさん

    株主優待で旧軽井沢2名1泊素泊りはいくらなんですか?
    また、土曜日も予約取れるのですか?
    会員権考えてる素人です。

  54. 384 匿名

    株主優待で旧軽井沢2名1泊素泊りは、税抜きで10,000円です。
    会員権で泊まると7,776円です。

  55. 385 匿名さん

    なぜ株主優待が税抜き価格で、会員利用料金が税込み価格なのか、意味不明。
    旧軽井沢の株主優待枠、土曜日はどこも空いてませんよ。おそらく株主優待で土曜日利用はほぼ無理でしょう。

  56. 386 匿名さん

    東急ハーベスト会員権購入について、当たり前の事ですが、建物は年々古くなり、契約は50年の定期借地権。
    どう考えてもコスパなんて良いわけがない。
    では何故買うのか?
    ズバリ、オーナーであるという優越感。VIALAは更に。
    ここに尽きる。
    ゴルフ会員権もリゾート会員権も昔からそういうもの。
    ただ、東急ハーベストに関して言えば、施設を間違えなければ会員権自体の資産価値はあまり下がらない。特にVIALAは。
    優越感だけなら高い買い物だけど、プラス資産価値となれば、そもそも旅行に行く人で、余裕があれば買った方がいいに決まってる。
    会員権と株主優待で一泊〜円違うから、年間何回行って〜円というのとは別の話。

  57. 387 匿名さん

    >株主優待で旧軽井沢2名1泊素泊りはいくらなんですか?
    平日でしたら、税込みで10,800円/2名になります。

    >また、土曜日も予約取れるのですか?
    株主優待で土曜日に旧軽井沢の予約を取るのはかなり困難です。
    ほぼ設定がありません。
    「ほぼ」というのは、まれに土曜日の空きが出ることがあるからですが、
    閑散期や当日など、ホントにまれです。

    >会員権考えてる素人です。
    オークション等で株主優待券や利用券を落札して何度か宿泊し、
    ホテルのシステムや雰囲気をよく理解してから買われるのが
    最良じゃないですか。
    布団の上げ下げも、荷物運びもしてくれませんし、温泉も運び湯だったり、
    湯量が少なくて加温循環。掛け流しの施設ってありましたっけ?

    まあ、お金をお持ちなら迂遠なことはしないで、お好きなところを
    お買い求めください。

  58. 388 匿名さん

    386さん、
    何故買うのか?は人それぞれの理由があってでは。決めつけたような主観的な投稿は如何なものかと思いますが。

  59. 389 匿名さん

    熱海ならプール付きのスイートが最高ですよ!!
    子供は大喜び、大人も至福のひとときを過ごせます☆
    私の経験からするとあそこは開運ルームでしょう。

  60. 390 匿名

    伊豆山のスイートはいまだ未経験ですね。
    相互利用なので、全く✖ばかり。
    ホームの方は結構予約できるんでしょうか?

  61. 391 匿名さん

    購入を検討しており、知人から熱海のチケットを頂き先日行って来ました。
    部屋からの眺め、食事とも大変満足でしたがひとつ疑問だったことが有ります。
    車で行ったんですが、エントランスでの出迎えは無し。なので荷物も自分で運ぶ???
    安くない会員権を購入して、更に宿泊費をはらってこの対応なのでしょうか?
    初めてでわからなかったのですが、VIALA会員であればまた別の対応なのでしょうか?

  62. 392 匿名さん

    >>391

    ネタですか?今まで何回も書かれているような内容ですね。

  63. 393 匿名さん

    チップも払わないくせに、サービスだけは一丁前に期待するのかよ。

  64. 394 匿名さん

    プール付き以外のスイートなら、平日利用でホーム枠開放期日に取れることもありますよ。

  65. 395 匿名さん

    エントランスでの出迎えについて。
    リゾートホテルはあえてそっとしておいてくれるのですよ。
    ホテルや旅館ではなく、別荘と考えれば良いのではないでしょうか。
    荷物は頼めばちゃんと運んでもらえます。
    ウエルカムバスを利用する場合、従業員一同の見送りがあるらしいです。
    プール付きのスイートルームは、ホーム会員なので土曜日でも予約できています。
    9時半ちょうどにホテルへ電話をする自分が少し恥ずかしいんですが、すぐ繋がるので心に余裕がある人達はあまり慌てないんでしょうか。

  66. 396 匿名

    >出迎えは無し。なので荷物も自分で運ぶ???

    伊豆山のレストランでは、未だイブニングドレスや、タキシードで着飾った人は見たことがありません。
    宿泊制限があるから10連泊も難しい。

    では、運んでもらうほどの荷物って、中には何が入っているのでしょうか?
    まさか、人が入っているってことはないですよね。
    滞在中の、カップ麺とか、スナック菓子、発泡酒でも入れているのですか。

    私も何度か車で行きまして、常識的な時間帯では従業員が玄関前にいました。
    荷物の搬入をしてくれそうになりましたが、夫婦二人で、三連泊で、礼服も持っておらず、遠慮しておきました。

    チェックイン時に、若い従業員にカートを押させていた「禿、ちび、でぶ」とその御婦人を見ましたが、特養センターの一コマみたいでしたよ。

  67. 397 匿名さん

    皆様方に質問があります。
    会員権の購入を検討しているのですが、東急の仲介物件を購入するのと、
    東急以外の仲介業者から購入するのとでは、何か違いがあるのでしょうか?

  68. 398 匿名

    RT社のエクシブは、自社の仲介物件と、仲介業者の物件では随分と価格の開きがありますが、
    ハーベスト物件もそうでしょうか?

    価格差がない場合の、質問の趣旨は何でしょうか?

  69. 399 匿名さん

    >>397
    会員権そのものに違いはないでしょう。
    利用券の残枚数とか、営繕充当金の再預託が済んでいるとかいないとか、そんな違いはあるかもしれませんが。

  70. 400 匿名

     購入価格もほとんど同じで、買った以降も差がないでしょうね。
    予約もネットでは全く購入経緯はわからないし(ネットはあほだから?)、電話で相手先にしても担当者はそんなこと(購入経経緯)知ったことではないし。
     
     RT社は違うけどね、色々と。

  71. 401 匿名さん

    購入を検討しています。
    会員の方に教えて頂きたいのですが、部屋以外にHVCとVIALAの差はありますか?
    レストランの席、手荷物の運搬、チェックイン・アウトの時間など、具体的な事がありましたら教えて下さい。

  72. 402 匿名

     細かなところが随分と違うと思います。
    大体、値段相応ですね。
    そうでなければ、軽井沢物件もいつまでも安いHVCが残ることはないでしょう。

  73. 403 匿名

    >購入を検討しています。

    軽井沢の三次はVIALAは当日完売で抽選、HVCは12月末、つまり三か月販売して多分売れ残る。
    これって、どちらを買うかって検討じゃあないよね。
    VIALAはよほど値上げをしない限り最終まで即日完売、抽選。
    HVCは最後は半年間募集して売れ残り。

    常識的には確実なHVC購入でしょう、安いし。

  74. 404 匿名さん

    >>402 匿名さん

    出来ればその細かなところを教えて頂けると…
    ご存知の方よろしくお願いします!

  75. 405 匿名さん

    VIARAのある施設では、チェックインチェックアウトがVIARA会員専用フロントで座ってできます。あとは、VIARA会員専用ラウンジを利用できる。あとは、細かいところです。。。

  76. 406 匿名さん

    >>405 匿名さん

    ありがとうございます。
    大きな違いは無いんですね。

  77. 407 匿名

    >購入を検討しています。

    どちらを買うかを決めて、そしてそれを手に入れる、選択権が、購入者側にあればよいのですが。
    確実にあるのは、HVCを(いつ)買うかです。

    軽井沢に限れば、今の絞った売り方では、VIALAは最終まで抽選でしょう。
    四次募集は来年の1月以降になる(五次募集以降も間があくと思われる)でしょうが、次第に価格は上がりますから、買うならば早いほうが良い、ということでいつまでもVIALAにこだわるわけにもいきません。

    関東在住ならば、箱根翡翠や伊豆山VIALAを買う選択肢もありますが、ハーベストに比べて、販売時期よりかなり値上がり(特に伊豆山)しています。

    実際にはここに書けるような差は、購入価格、年会費、チェックインカウンター、ラウンジ、予約時期等事前にわかっている事くらいです。それならば、安く確実に手に入るほうが良いのかもしれません。

    例えば、ホーム施設と、相互利用施設で予約等の事前に分かっていること以外でどんな差があるでしょうか。
    同じように株優と会員でどんな差があるでしょうか。
    ハーベストホテル客と株優でどんな差があるでしょうか。

    私はVIALA会員ですが、HVCとの「差」は感じられますが、本当に、ここに書くほどでもない差です。

  78. 408 匿名さん

    >>407 匿名さん

    細かく教えて頂きありがとうございます。
    軽井沢検討しているんですが、確かにVIALAだと買えるかどうかもありますものね。
    このご時勢に本当にすごい物件ですね。

  79. 409 通りがかりさん

    VIALAとHVCの差は、VIALA会員権は3カ月前からVIALAの予約を取れることが一番大きいですね。休前日のVIALAの人気の部屋はVIALAのホーム会員ならゆっくり取れますが、相互利用だとすぐに無くなります。ただし金曜日から2泊だと取りやすいのでオススメです。HVCだと2カ月前からなので、まず予約は不可能です。
    という事で、施設に着いた後はそんなに大きな差はないですが、肝心の部屋が取れるかどうかは大きな差かな〜と思います。

  80. 410 匿名

     先ほど予約状況を見たら、年内の土曜日は有馬VIALAにホームが二箇所▲あるのみで、あとは全滅です。
    三か月先の1月14日(土)に京都、有馬、箱根翡翠に空きははありますが、伊豆山は、ホーム、相互とも▲がわずかにあるのみです。スイートは全滅です。
     余裕で、予約できるというほどではありませんね。

  81. 411 匿名

     週末は、三ケ月前の、9時半から数分でほとんど埋まるよ。
    仕事がある人は、便所で予約するしかないね。
    その時間以降はホームも相互も関係ない。
    あとは、キャンセル待ちだね。
    キャンセル料が発生する直前の解約がねらい目だけど、バラバラなので端末とにらめっこ。
    金曜日からの連泊はキャンセルが決めて。
    夜中の2時ころすれば邪魔は入らない。

  82. 412 匿名さん

    人気施設の土曜日利用は、そもそも相互枠少なさそうだしホーム会員でないとほぼ難しいでしょ。

  83. 413 匿名

    >ホーム会員でないとほぼ難しいでしょ

    「伊豆山は、ホーム、相互とも▲がわずかにあるのみです。スイートは全滅です。 」

    ちなみに相互のほうが▲は多いですね、18時ころの話ですが。( ´,_ゝ`)フ

  84. 414 匿名

    軽井沢はホームも相互も✖が多いですが、意外に株優は〇であるときがあります。
    必ずしも「ホームが………!」なんてことばかりではないようですね。

  85. 415 匿名さん

    VIARAのホーム枠と相互枠の数の差って、どのくらいあるのか気になっています。自分はVIARA会員ですが、3ヶ月前の予約日に週末含め相互利用券で大体取れている気がします。あまり、ホームと相互の差を感じていません。スイートを取った事がないので、スイート以外のご意見お願いします。

    HVCとVIARAの複数持ちですが、VIARAのメリットは3ヶ月前の予約だと思います。HVCのときは、2ヶ月前の予約当日では、週末のVIARA予約はほぼほほ敗退していましま。微かに10日前からのキャンセル待ちに期待しますが、週末の場合、既にVIARA会員のキャンセル待ちが積み上がっていて、大抵諦めざるをえませんでした。

  86. 416 匿名

    >あまり、ホームと相互の差を感じていません。

    私もそう思います。
    412がホームの有利さを強調していますが、そんな経験はありません。
    私もVIALA会員ですが。

  87. 417 匿名さん

    >>416 匿名さん

    VIALAの相互で週末予約する時は、
    数のありそうなものを選べば殆ど取れます。
    スイートとか相互に振分とか無さそうですし。


  88. 418 匿名さん

    熱海伊豆山VIARAの土曜日利用も相互利用枠で容易に取れる感じですか?
    HVC旧軽井沢は、冬季除いて土曜日の相互利用枠はかなり厳しいですよね?

  89. 419 匿名さん

    >>418 匿名さん

    伊豆山VIALA、デラックスなら取れますよ。
    まだ4施設しかないVIALA会員同士の取り合いだからです。

    一方、旧軽井沢ハーヴェストの方が、
    一瞬で無くなる感じで、タイミングが難しいです。
    ハーヴェストとVIALAを合わせた会員での一斉予約ですからね。
    でも今年は旧軽井沢紅葉の週末が取れましたよ。


  90. 420 通りがかりさん

    ホームと相互利用の割合は7:3だそうです。東急リゾートの方に聞きました。またスイートはそもそも相互利用には枠はないそうです。10日前に解放される前には取れないという事です。

  91. 421 匿名

    VIALA会員ですが
    ①休日前予約は三ケ月前の9時半スタートならとれます。(ホーム、相互の別なく)
     ・伊豆山VIALAはスタンダードなら余裕でとれます。 それを逃すと、時期により取れません。
     ・それ以外のVIALAは午前中ならとれます。有馬はずーと、とれます。
     ・人気シーズンは木、金からの連泊予約が増えます。(どこかで木、金をキャンセルし、再予約してきますが)
     ・関東、関西二施設分け合っているので、現状ではホーム、相互の差はあまりありません。例えば、箱根翡翠の相  互枠を主に狙うのは、伊豆山VIALAと軽井沢VIALA新規購入組でしょうから。
    ②平日予約は、関西二施設は余裕でとれることが多い。
     関東二施設は、ハーベスト組が参入する二ケ月前まではとれます。箱根翡翠のほうが余裕です。
    ③9月までの旧軽井沢は、異常です。木、金からの連泊予約組が増えるからでしょうが、瞬時で土曜日以外もほとん ど✖になります。
    ④VIALA、旧軽、伊豆山以外は余裕があります。那須、箱根甲子園はそこそこ埋まってきますが、あとはかなり 余裕です。施設によれば、ずーっと、週末も△なところもあります。大体、流通価格が100万円台の所です。
    ⑤人気リゾート地は
     軽井沢⇒箱根⇒那須だとわかります。
     また施設の新しいほうから人気があります。
     伊豆山⇒箱根翡翠⇒那須
     ということは、軽井沢VIALAは開業後も10月までは、なかなか予約は取れないでしょう。

  92. 422 匿名

     エクシブは原則、予約の都度、持ち球を減らしていきます。宿泊権利はコンピューターで管理しています。
     ハーベストは、施設ごとの制限範囲なら予約のし放題。宿泊管理は本人の宿泊券で管理します。
     システム上どうしても、ハーベストのほうが予約で混みあっている印象を与えますが、実際のホテル稼働率はエクシブのほうが高いのです。
     東急が管理しているハーベストホテルは無駄に予約する人は少ないですから、その派生の株優もハーベスト会員予約がいっぱいでも空いていることが多々あるのです。
     施設ごとの予約制限に加え、全予約合計数8泊とかの制限を加えると、もう少し、落ち着いた予約ができるかもしれません。

  93. 423 匿名さん

    誰も触れていないようですが、ホーム利用と相互利用での利用は確保される部屋の場所が異なります。相互利用になればなかなか人気の部屋(高層階、眺望の良い部屋等)は通されません。ホームになって、知りました。

  94. 424 匿名

    値段につられて100万円台の施設を買った場合
    ①人気の施設(旧軽、伊豆山、箱根甲子園、那須)と、関東VIALAの休前日予約は全滅
    ②ホームの休前日は余裕でとれるが、相互の会員でもとれる。
    ③特定期間もOKだが、自宅から遠い場合、交通が激混みの恐れあり
    ④経年劣化による大規模修繕で経費を負担させられる恐れあり
    ⑤年会費はどこもさほど変わらない
    といったことがあります。
    平日利用がメインなら、良い買い物かもしれません。

  95. 425 匿名さん

    BS12で軽井沢ハーヴェストの紹介やってて、視聴できます。
    http://www.twellv.co.jp/program/sp/entertainment/tokyu-resort.html
    モデルルームは、ハーヴェストのファミリータイプ。VIALAは、バイブラバス廻りの展示のようですね。

  96. 426 匿名さん

    修繕積立金は負担確かに大きい。負担年度を確認すべし。

  97. 427 匿名さん

    熱海のプール付スイートは、部屋のレイアウトはファミリースイートほぼ同じですね。

  98. 428 匿名さん

    軽井沢ハーベストのモデルルームに伺いました。ハーベストの室内とビアラのバスルームがセットになったモデルルームでした。室内の基本素材はハーベストもビアラも同じだそうで、木を上手く使いハーベストにとっては今までに比べかなり質感ある内装です。2次募集はビアラ15口に対し26人で抽選、ハーベストも完売だそうです。今までハーベストは売り切れずと書き込みありましたが、そうではなく、内装見てみるとハーベストは割安でモデルルームみると欲しくなるなぁ、と感じますね。
    現地は土台の基礎工事の真っ最中で、温泉が出ないかなぁ、と見てきました。

  99. 430 匿名

    [NO.429、430を公序良俗に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸