リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「東急ハーベストクラブ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  4. 東急ハーベストクラブ

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 07:31:03

仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東急ハーベストクラブ

  1. 1186 匿名さん

    三月にRT社の湯河原が開業したのに、相変わらず東急のVIALA祭。
    何も決まってない西武まで顔出しだよ。
    まぁ、絶叫が続く、マグ⚫️よりマシか?

  2. 1187 匿名さん

    森トラストの高林閣取得は「軽井沢のリゾート開発に温泉が重要」との意思表示だとすると、今回話題の西武は千ヶ滝温泉を軽井沢の会員制ホテル候補地として見ているだろう。
    千ヶ滝温泉なら、浅間山は良く見えるし、元ホテルで敷地は広いし、そもそも既存ホテルのあるアウトレットのところに作るよりも客層=パイを広げられるし。
    軽井沢VIALAはどうか。温泉があると売りやすいだろう。とはいえ軽井沢に温泉は、対した効能ないのに入湯税をしっかり取られるので、不要な存在。
    ケチをつける人がいるものの、車で軽井沢へ行く人にすれば(星のややエクシブよりもはるかに)旧軽・アウトレットに足をのばしやすいので、軽井沢VIALAの立地は悪くない。

    それと、これは個人的見解だから、誰の同意も求めないし、反論も受け付けないよ。言いたいことのある人は勝手にどうぞ。

  3. 1188 匿名さん

    >>1187 匿名さん

    おー!
    説得力ある。

  4. 1189 匿名さん

    どこが?

  5. 1190 匿名さん

    なんとなく。
    そうだったらいいなぁという願望も込めて。

  6. 1191 匿名さん

    千ヶ滝温泉近辺は説得力あるな。温泉は東急に無いアドバンテージだし。
    浅間山もボチボチ見える。
    スケートリンク跡や広大な駐車場もあるし敷地は十分。
    用地買収不要ですぐにでも始められる。
    森の中という点ではテニスコート跡地のHVCより優れているし。
    こりゃ待ちだな。

  7. 1192 匿名さん

    西武の話は日経の記事のことだよね。
    2019年から全国20施設で最大2000億を投資。
    軽井沢や北海道などの西武が持つ土地に作り、年に1施設毎オープンするらしい。
    西武は結構いいところに持ってそうだから、期待出来そう。
    ということは、ビアラの高騰した値段もあと2年程で下がる可能性があるってことか。
    慌てて高値で掴まさせるより、西武のオープンまで待ってもいいかな。
    第一号はやはり軽井沢?

  8. 1193 匿名さん

    西武のカキコはVIALAへの嫉妬の裏返しか?
    そうでないなら、西武の掲示板へどうぞ!
    若しくは、リゾート業界第一人者のリゾートトラストへ!

  9. 1194 匿名さん

    資産一億以上の資産家が300万人近くいる現状で数百万の会員権に嫉妬なんかしないよ。
    HVCを買っても良いかなとは思うけどコスパがあっているかどうか検討しているだけだよ。

  10. 1195 匿名さん

    西武のは富裕層相手って書いてあるから、ハーヴェストで言えばまさにVIALAかそれ以上のクラスだろうね。
    楽しみだ。

  11. 1196 匿名さん

    一年に一か所開業なら、二十か所開業してる頃にはお前らの大半は死んでるので関係ないだろ^^;

  12. 1197 匿名さん

    そうか?
    まず軽井沢や箱根が開業すれば、それだけで十分に利用価値はある。あとは毎年1か所ずつ増えるというのは楽しくていいのではないかな。

  13. 1198 通りがかりさん

    第一弾は日光!

  14. 1199 匿名さん

    購入層でまだ20年くらい生きる人はいるよね。四、五十代の人で買う人は普通にいるでしょ。
    優先順位低いかもしれないけど、下田プリンス壊して立て直さないかなぁ。
    温泉があってオーシャンフロントで、海はそこそこ綺麗でビーチもある。夏には花火大会あるしね。ちょっと遠いけど、縦貫道が出来れば行きやすくなるし。
    ハーベストがあるところは、ちょっと的を外したところばかりだから、リゾート感がイマイチなんだよね。

  15. 1200 通りがかりさん

    軽井沢買いました。
    西武の記事見て失敗したかと思ったけど、まだ先だし、出来上がってから評価が定まるのはもっと先だからどっちみち待てないかな。
    あんまり先だと、子供達も一緒に旅行に行ってくれる歳じゃなくなっちゃうし。

  16. 1201 匿名さん

    東急の掲示板にまだまだ西武の投稿があるね、専用のスレ作ったら?

  17. 1202 匿名さん

    比較検討したい人には西武に関する意見や情報があった方がいい。
    東急メンバーは何か都合の悪い事でもあるのかな?

  18. 1203 匿名さん

    都合が悪い、と言うより、胸を貸す、かな。
    とはいえ、これっぽっちも東急のことに触れないレスは邪魔だよね。

  19. 1204 匿名さん

    東急ハーヴェストについてはもうわかってるから、興味があるのは西武だね、やっぱり。

  20. 1205 匿名さん

    東急って、どこが良いのかな。
    価格が上がったって喜んでいるだけで、リゾートとしての良さがわからないのは私だけ?

  21. 1206 匿名さん

    価格が上がったというのも一部でしょ。一時的な現象かもしれないし。
    投機的な目的で買うのはいかがなものかと。リゾートを楽しむのが第一でしょう。

    検討者にとっては西武の参入は大歓迎。選択肢が増えるのはいいね。

  22. 1207 匿名さん

    東急の庭が、西武の田舎垢で汚されそうだなぁ。

  23. 1208 匿名さん

    こと軽井沢に限ると西武は各種バス路線を持っているのでリゾートへの送迎バス路線の開設・路線変更が可能だね。
    東京直行高速バスまであるからリゾート正面玄関から東京直行高速バス路線の開設・路線変更までできなくはない。
    軽井沢で東急はバスを運行していたかしら。見ないね。

  24. 1209 匿名さん

    ショッピングプラザ内はプリンスホテル含めシャトルバスを運行してるしね。

  25. 1210 匿名さん

    軽井沢では西武の庭を東急が汚してるってことだね。
    でも、端っこの使いようのない土地だからいいか。

  26. 1211 匿名さん

    東急さんにも頑張ってもらいたい。地元雇用が生まれるので。
    周囲に店舗も展開するだろうし。
    西武だって軽井沢の土地取得では堤康次郎のあくどさは語り草だから偉そうな事は言えないね。

  27. 1212 名無しさん

    月末に家族で初スキー・初軽井沢高原に行きます。
    2泊するんですが、バイキング又はレストランの評判は如何でしょうか?
    又は近くのお店でオススメはありますでしょうか?
    詳しい方教えて頂ければありがたいです。

  28. 1213 匿名さん

    バイキングはおいしい。他のハーベストよりよいと思う。

  29. 1214 匿名さん

    >>1212 名無しさん
    二年前の夏に行きました。
    バイキングは品数が少なく、味もそれほど期待できなかった。

    山奥なので、10分以内に食べるところは無かった。

  30. 1215 匿名さん

    軽井沢高原ってどこにあるのかと思ったらプレジデントリゾートのところね。

  31. 1216 匿名さん

    プレジデントリゾートと東急ハーベストクラブトラスト軽井沢高原(名前長っ!)って別物ですか?

  32. 1217 名無しさん

    <<1213 匿名さん
    <<1214 匿名さん

    ありがとうございます。
    熱海、旧軽、鬼怒川と利用したことがあるんですが、同じバイキングでこんなに差があるのかとビックリしました。
    鬼怒川の感じだとちょっと…と思います。
    レストランはどんな感じでしょうか?
    利用した方がいらしたら教えて下さい。

  33. 1218 匿名さん

    ハーベストのバイキングは値段はさほど変わらないのに、品数の差が激しいな。とくに静波、鬼怒川、山中湖は二度と行く事は無いね。
    あの値段であれは無いよなというレベルだなぁ。
    まぁ、部屋も値段はあまり変わらないのに、施設による差は甚だしいがね。
    本体の流通価格、予約の取りやすさに概ね比例する感じかな。

  34. 1219 匿名さん

    食事がだめで近隣にいいレストランがないときついね。

  35. 1220 匿名さん

    軽井沢、那須、伊東や箱根以外に歩いて行けるレストラン(ラーメン屋やカレー屋ではなく)が数軒あるところがありますか?
    因みにエクシブは箱根離宮位しか思いつかないですが。

  36. 1221 匿名さん

    軽井沢 ハーヴェスト50口も完売したようですね。
    ハーヴェストも少し勢いがついてきたかな?

  37. 1222 匿名さん

    ⬆️田舎垢西武ファンに聞かせてやりたいなぁ。

  38. 1223 匿名さん

    選択肢がないから売れるんでしょう。
    辛抱出来ない人は、高値を摑まされるよ。

  39. 1224 通りがかりさん

    軽井沢良いよね。東急HVCは最近のところはみんな良いし売れて当然ですね。

  40. 1225 匿名さん

    西武を異常に意識してるのは東急ファンさんだけだろ(笑)
    検討者としては東急も西武も冷静に比較するだけ。

  41. 1226 通りがかりさん

    東急HVCの温泉について。
    ビアラ翡翠の濁り湯、有馬の金銀湯、京都のアルカリスベスベ湯、那須のこれぞ温泉! これらはとても良い湯ですね。
    伊豆山はかなり塩湯で上がり湯で落とさないと後でヒリヒリしそう。
    残念なのは、箱根甲子園と箱根明神平のただのお湯、伊東はカルキ臭い。もっと良いお湯にしてくれれば頻繁に行くんだけどね。
    新しい軽井沢は温泉出ないですかね・・・

  42. 1227 匿名さん

    東急ハーベストの温泉は那須、鬼怒川、箱根翡翠、蓼科の鹿の湯が良いと思いますね。

  43. 1233 ご近所さん

    [NO.1228~本レスまでスレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  44. 1234 匿名さん

    ←連番ゲット!
    って、誰も嫉妬しないのお?

  45. 1235 匿名さん

    VIALA軽井沢の次期販売価格はいくらですか?

  46. 1236 匿名さん

    また値上がりすると、鉄塔おじさん、浴槽うん〇目撃者、西武擁護者たちがしゃしゃり出てくるんだろうなあ。

  47. 1237 匿名さん

    HVCのチェックイン・アウトは何時ですか。
    早くしたり遅くしたりは可能?料金がかかるのかしら。
    使い勝手が良ければ検討するけどね。

  48. 1238 匿名さん

    つgoogle

  49. 1239 匿名さん

    ⬆️こういう意味不明なレストランが削除されず、逆に即削除されるものがあるが管理担当の基準はどうなっているんだろう?

  50. 1240 匿名さん

    >>1239
    レストランって、釣りですか?

  51. 1241 通りがかりさん

    軽井沢の第5次販売が4月から始まるようで、今回は可愛く10万アップ。連れて旧軽井沢が出物なく登録制で15万アップしてる。相変わらずビアラは玉が出てこない。
    軽井沢人気、恐るべし・・・

  52. 1242 匿名さん

    >>1241 通りがかりさん

    VIALAはもう完売なんでしょうか?

    今更買わなかったことに激しく後悔しています。

  53. 1243 匿名さん

    >>1241
    ずっと10.8万円アップだよ。

    >>1242
    お問い合わせくださいと書いてあるのだから、
    東急リゾートに電話すれば?

  54. 1244 通りがかりさん

    春休みで久々に利用しました。
    以前と比べてビュッフェの品数が減ったような気がするんですが、気のせいでしょうか?

  55. 1245 匿名さん

    気のせいだね。

  56. 1246 匿名さん

    最近は東急ハーベストクラブのラウンジの様な落ち着いた為になる投稿は減ってきたかな?
    揚げ足とりや、意味不明が増えて来たからか、良心的な人は避けているのかな。
    他のリゾマンや会員権のスレも同じ傾向が見られる。暫く、他へ行っとくか?

  57. 1247 匿名さん

    虚栄心と嫉妬心のせめぎ合い、自慢と嘘の根比べ等、
    人間の煩悩のさらけ出しが面白かった。
    最近は阿呆らしくなって、参加者が減ってきたのかな。
    それとも、リゾマンより面白いテーマでも見つけたか。

  58. 1248 匿名さん

    VIALA軽井沢の第5次募集価格でたね。
    1,239万

    諸費用入れたら幾らになるんだろうか?

    いよいよ、VIALA熱海伊豆山の背中が見えてきましたね。

    高嶺の花です。

  59. 1249 某会員さん

    >>1237 匿名さん
    チェクインは3時,チェクアウトは11時ですが、ハーベストのポイントカードの提示をすると、施設によっては1時や2時にチェックインができたり、12時までチェクアウトが延びたりする施設があります。施設によって違いますので、自分の好みの施設に問い合わせしてみてください。別料金はかかりません。

  60. 1250 匿名さん

    軽井沢VIALAの第5次募集、よく見れば抽選ではなく先着順になっている。
    ようやく需要と供給のバランスする水準になったと言うことか?

  61. 1251 匿名さん

    正体がバレたからでは?

  62. 1252 価格ウォッチャー

    まさか東急本社前に行列作らせて話題作りだったりして。
    伊東タイムシェアオプションが復活してますね

  63. 1253 匿名さん

    近くに嫌悪施設があるからどうかな?

  64. 1254 匿名さん

    書き込みがないかスレ更新チェックを欠かさないなど、攻撃態勢に余念が無いですなぁ。

  65. 1255 匿名さん

    >>1252 価格ウォッチャーさん
    本当ですか?

    伊東の露天付きを相互利用で宿泊しましたが、VIALAにも匹敵する素晴らしい部屋でした。

    すぐに営業に連絡します。

  66. 1256 匿名さん

    VIALAが発売なら、また御常連さんの出番だね、頑張って!

  67. 1257 匿名さん

    あれれ、どうしちゃったのかな?
    鉄塔爺、浴槽ウン◯にいちゃん、西武**もう少し元気だそう。⬆︎位じゃあ、つまんない。
    ずっと、待ってたんでしょ、早く冬眠から覚めて❗️

  68. 1258 匿名さん

    那須の一戸建ての物件683万か
    買いですか?

  69. 1259 匿名さん

    那須の一戸建、広そうだけど、一泊いくらかかるんだろうね。

  70. 1260 匿名さん

    >>1258 匿名さん
    本体からだいぶ離れているようで、食事とか大浴場等の本体施設の利用に不便が出そう。冬は移動が特にキツそう。

    プライベート感があるのは○かもね。

  71. 1261 価格ウォッチャー

    >1259
    一泊大人4536円、小人3132円と、高め設定パターンです。
    ただしホーム会員(那須もOK)以外はルームチャージで5400円
    それに加えてに最小客室定員数が決められていて、3名以下で利用しても4名分の利用料金がかかる(こちらは那須でもかかる)とか。

    >1260
    ビッグウイークのコテージの隣だと思いますが、もともと施設内でも歩きますから結構遠そうな気はしますね。半露天風呂は付いているようですが

  72. 1262 匿名さん

    >>1261 価格ウォッチャーさん
    つぼ形半露天風呂って、中途半端ですよね。
    足も伸ばせないような風呂なら、寛ぐこともできない。
    いまどき、EVの充電器もつけるべきでしょ。

  73. 1263 匿名さん

    何勘違いしてるんだ
    EVの充電器が欲しければ、自分で別荘建てろよ
    683.4万で多くを求めるな

  74. 1264 匿名さん

    那須本館の大浴場やレストラン使う場合に面倒くさそうだね。

  75. 1265 匿名さん

    那須の特別縁故30口の案内が来たけど、順調に捌けるかなぁ。悪くはないが、ちょっと遠いんだよな。

  76. 1266 匿名さん

    那須リトリートのホーム会員なら一人で利用した場合も一人分の利用料金で済みますかね?

  77. 1267 匿名さん

    ルームチャージは不要だけど、最小客室定員数料金が必要ではないでしょうか?
    ホーム会員ではないホームレスの人が、一人で宿泊すると結構な料金になるでしょうね。

  78. 1268 匿名さん

    最小客室料金は那須本館オーナーと相互利用オーナーのみでは?リトリートのオーナーにはかからないんじゃないですか?

  79. 1269 匿名さん

    那須リトリートの反感との距離がどうしても気になる。あの距離じゃ、どうしても本館の施設を気軽に使う気にならない。大浴場、レストラン等、1km近くあるんじゃないか?

    かといって、リトリートの施設が充実しているかといえば、イマイチだし。

    施設内で使えるカートでもつかないと、どうもなぁ。

    なんだか、ソフト充実しないと、コケそうな気が。。。

  80. 1270 匿名さん

    反感→本館

  81. 1271 匿名さん

    1キロもあるとは驚き‼️
    冬はちょっと無理ですなぁ。

  82. 1272 匿名さん

    たまに疲れを癒しに行くには、移動時間60分位が程よいと思う。
    湯沢のような目にあわないようにね。
    東京から熱海に移住した山本陽子。
    彼女が気に入っているという塩化物泉は、しょっぱくて最近抵抗があった。
    だけど、神経痛や冷え以外に痩身効果もあると知り、今ハマっています。

  83. 1273 匿名さん

    軽井沢Vialaまだ募集中みたい。
    売れ行き鈍ったね。
    なんでだろうねぇ。

  84. 1274 匿名さん

    熱海より京都のぬっとりした温泉の方が好き

  85. 1275 匿名さん

    京都に温泉に入りに行くか?
    有馬温泉ならわかるが。
    観光のついでならわからんでもないがな。
    熱海と勝負?されてもなあ〜。

  86. 1276 匿名さん

    熱海はしょっぱいだけでは?

  87. 1277 匿名さん

    どうかなあ、京都のぬっとりとした温泉と熱海のしょっぱい温泉とって、較べるかなあ。

  88. 1278 匿名さん

    「ぬっとり」とは、ヌメヌメ・ネトネト、でしょうか?想像すると気持ち悪い。

  89. 1279 匿名さん

    熱海は磯の香りがして臭くねーか?

  90. 1280 匿名さん

    熱海は、泉質もさることながら、楽しみといえばVIALAラウンジのみなのでは?

  91. 1281 匿名さん

    しょっぱさや香りが子供には不評だけど、女性にとっては美容効果がかなりあるらしい。
    切り傷も早く治るとか。
    そういう効果を感じた人がリピーターとなるから、予約が取りづらいのかな。

  92. 1282 匿名さん

    京都鷹ヶ峰はぬっとりというかしっとりした感じですかね。
    散策して疲れた体に優しい感じです。個人的に熱海の塩温泉より好きです。

  93. 1283 匿名さん

    色々なコメントがありますが
    予約が取りづらい、価格が高い⇒人気がある
    予約が取りやすい、価格が安い⇒それなり
    という事でしょうか。
    好みなので、予約が取りやすく、安い施設が気に入っているのならハッピーですね。
    あまり他人に言う事ではありませんが。

  94. 1284 価格ウォッチャー

    ちょうど那須に行ってきたので工事現場見てきましたが、もう何棟かは外側はできているように見受けました。のぼりが立っていたのですがBIG BOXというログハウスメーカーの建物のようです。
    googleで距離測定したら敷地の遠いはじから食堂まで直線距離で250mくらい、風呂に行く時は2号棟、食堂の時は駐車場の辺りから入れば1kmていうことはないかな?と思います。

    1. ちょうど那須に行ってきたので工事現場見て...
  95. 1285 価格ウォッチャー

    上の写真の入り口が右端に写っていて、手間のコテージ(5001?)の奥に写っているのが2号棟です

    1. 上の写真の入り口が右端に写っていて、手間...
  96. 1286 匿名さん

    >レストラン等、1km近くあるんじゃないか?

    >食堂まで直線距離で250mくらい

    随分と違うなあ。
    1キロもあったら、近くの食堂のほうがいいなあ、地図上でははるかに遠いんだが。
    人の話ってあてにならないな、自分で行ってみよう。

  97. 1287 匿名さん

    自分の足で歩いてみました。
    これが1キロなら私はオリンピックのマラソン選手ですね。
    なぜ、こんな誰がみてもわかるウソを書くのか、何の為に書くのか、不思議ですよ。

  98. 1288 匿名さん

    250mでも、十分遠いね。
    那須の冬は寒いし、夜のあの敷地を抜け道使って行くのはシンドイわ。

    朝夕食堂を使ったら、合計1kmだね。

    体力増強のため、リゾート行きたくないです。

    他の施設で充分。

  99. 1289 匿名さん

    1269さんの1キロなら朝夕の食事と温泉で三往復すると6キロですね
    これは良い運動になりますよ。

  100. 1290 匿名さん

    >何の為に書くのか
    そりゃ、自分のホーム施設の優位性を自分に言い聞かせる為でしょ。
    新しく広く隠れ家的な魅力をけなすには「遠い」だと踏んだのでは。

  101. 1291 匿名さん

    >>1289 匿名さん
    断食して、リトリート(隠れ家)に引き籠ります。

    食事の出前でもないとなぁ。

    本館の移動は、正面玄関前まで車かレンタルチャリかな。笑

  102. 1292 匿名さん

    私有地ならセグウェイ導入してもらいたいわ

  103. 1293 匿名さん

    セグウェイ賛成!

    貸出料金500円なら借りますね。

  104. 1294 匿名さん

    >>1273
    単に法人需要が減っただけでしょう。
    特に3月は決算対策としての駆け込みが多かったから、
    HVCも売り切れた。

  105. 1295 匿名さん

    この手の嗜好品は景気連動なので、株価が堅調な場合は売れるし、そうではない場合もまた然り

  106. 1296 通りがかりさん

    軽井沢ビアラ完売ですね。
    募集15口、売出しから2週間。
    これを順調と見るか、一時の勢いが弱くなったと見るか。微妙なところですね。

  107. 1297 匿名さん

     結構値上がりしましたからね。
    私は特別縁故で購入しましたが250万円くらい上がったのではないでしょうか。
    1,300万円位が壁のような気がします。

  108. 1298 通りがかりさん

    そのぐらいですよね。
    さすがに熱海ビアラは超えないですよね。

  109. 1299 通りがかりさん

    熱海ビアラも開業時に残ってたんですよ。
    確か1000万ちょっとだったと思います。
    軽井沢は初取引は1500オーバーと予想しています。
    熱海も売り物が少なく、まだ上がっていくのでは?

  110. 1300 匿名さん

    熱海伊豆山の開業時の募集価格は630.5万円(ハーヴェストクラブ)と951.5万円(VIALA)。第1次募集価額は546.5万円に836万円だったと思います。1000万ちょっとだったのはいつ頃の価格でしょうか。

  111. 1301 匿名さん

    軽井沢ビアラ完売か。
    あんな所が1000万超だなんて信じられない。
    本当にどんな所かわかってるのかな?

  112. 1302 匿名さん

    >>1301 匿名さん
    次はいよいよ1,300万ですね。。。

  113. 1303 匿名さん

    那須リトリートで口直しを終え、こうして軽井沢祭りは続くのであった。
    これだけ注目&嫉妬されていて、冷静に考えて熱海伊豆山を超えないわけがない。

  114. 1304 匿名さん

    >>1303 匿名さん
    リトリートは、期待外れでした。

    全てが中途半端。

  115. 1305 マンコミュファンさん

    新しい軽井沢はリトリートもどきが3軒立つ予定みたい。
    まだ土地はあるから、リトリート第2弾を軽井沢に広げるのでは。
    ハーベスト&ビアラ&リトリートと勢揃いして、軽井沢は最強の施設になるかもしれませんね〜。

  116. 1306 匿名さん

    >あんな所が1000万超だなんて信じられない。

    悔しさ満開という感じだねえ。

  117. 1307 匿名さん

    >>1304 匿名さん

    確かにね。

    施設
    価格
    那須本館からの距離
    等々

    このコンセプト続けるなら、
    相当なテコ入れ必要だよ。

  118. 1308 匿名さん

    リトリートを利用するのはファミリー層が中心になりそうだな。
    シニア層は本館の方使うでしょ。

  119. 1309 匿名さん

    GWはやっぱり取りにくいのかな。
    自分は明夕から別荘でのんびりする予定。

  120. 1310 マンコミュファンさん

    旧軽会員です。
    繁忙期は抽選ですが、会員の中で抽選する方は3割とか。
    ゴールデンウイークでもいつも予定通り予約取れてますね。
    今日もお昼時は雨になりましたがピレネーのランチを楽しんでました。
    これから夏の予約抽選ですが、お盆を避けて次の週に予約抽選オーダーしようかなと考えてます。

  121. 1316 匿名さん

    [No.1311~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  122. 1317 匿名さん

    投稿と削除がおきて、どこかのスレ板みたいな様相を帯びてきましたね。

  123. 1318 匿名さん

    ホント、嫌悪施設とか風呂場での汚物騒ぎの話とか、不利な投稿でも削除されなかったのに、なんで削除されたんだろう?

  124. 1319 目撃者

    色々な憶測が飛び交っているようなので、目撃情報を提供します。
    今回は翡翠に対する嫌がらせ投稿で、熱海伊豆山の汚物話のような内容でした。汚物話もそうですが、嘘とはいえ記憶に残りますので、施設利用時に思い出すと不幸なので詳細は書きません。
    後に続いたレスは、ネタ投稿を嗜める内容でしたが、削除レスへの返信とみなされて道連れになったようです。
    明らかにネタ話だった汚物の件を放置したことを管理者が反省でもしたのでしょうか。

  125. 1320 匿名さん

    全く同じ内容でも、スレ板により削除されたり、何ら影響を受けない場合がある。
    削除基準は何なのかなぁ。

  126. 1321 匿名さん

    他のスレ見ると削除されたものが堂々と載っているね〜。何なんだろうね。

  127. 1322 匿名さん

    viala会員ではなくて、箱根翡翠に泊まると、さりげなく差別されるから、ムカついて、投稿しちゃったんだよね、きっと。

  128. 1323 匿名

    個人会員です。
    〇フオクでしょっちゅう、ハーヴェストの宿泊予約済みの施設利用券が出品されているので、何度かホテル運営会社の東急リゾートサービスにこういうのを取り締まってくれるようメールしてるのですが、何の対応もしてくれません。
    〇フオクにももちろん違反報告していますが、こちらも無反応です。
    〇クシブなどではこういったことは見かけられないのに、なんでハーヴェストはこんなに、違法行為が野放しなんでしょう?
    やっぱり運営会社がいいかげんなんでしょうか?
    それとも〇クシブとの利用方法の違いとか、ハーヴェストがあまりにも不特定多数の人に利用券が出まわっているからとかでしょうか?

  129. 1324 匿名さん

    〇クシブは利用券方式ではないし、他は魅力がないからでしょう。

  130. 1325 匿名さん

    >>1323 匿名さん
    昔に比較したら、相当少なくなったので、一定の効果があったのでは?

    少なくとも違法行為の構成要件である継続的に予約日付き利用券を出品している会員はいなくなったと思うけど。

    エクシブは締め付けし過ぎて、利用券の市場流通性や広告効果が薄れて、価値が凋落したという本末転倒の苦い過去があるからね。


  131. 1326 匿名さん

    未だに不思議なのが、かつて宿泊日付き利用券を出品していた方達は、どうやって予約を取っていたのだろう?ということ。

    未だに人気施設の土日やGWなどは、予約を取るのに苦労するのに。

    そのノウハウは是非知りたいですね。

  132. 1327 匿名さん

    俺自身ヤフオクで相互券を買って、実際に使用してみてから会員になったので、
    むやみやたらに締め付けるのはどうかと思うよ。
    あとヤフオク等で買った人の方が、会員よりもホテルの食事等でお金をより多く使う可能性は十分考えられる。
    会員なんて素泊まりで、飯は外で済ます人多そう。

  133. 1328 匿名さん

    オクで流通すると予約希望者が増えて、
    予約が取りにくくなる。
    会員自身の首を締める。
    自重していただきたい。

  134. 1329 匿名さん

    会員券の価値は稀に見る上昇を続けているわけだから、今の施策は間違っていないと思うよ。

    HVCの利用者の裾野が広がれば、それだけ購入のキッカケに繋がるわけだから。

    エクシブはそこを見誤ったよね。

    泊まったこともないホテルの会員券なんてなかなか購入に踏み切れない。

    HVCはホテルの質の良さと相まって、利用券のハンドリングは絶妙と言わざるを得ない。

    ただし、法令違反はダメ。旅行業法に引っかかる継続的な宿泊日付き利用券の出品は、指導、激減した。

    やることはやってるよ。

  135. 1330 匿名さん

    このテーマも忘れたころにぶり返されるね。

  136. 1331 匿名さん

    次は、
    高圧線か
    浴槽汚物か
    会員権販売状況か
    予約のとりにくさか
    何だろうか?

  137. 1332 匿名さん

    >>1331 匿名さん
    VIALA軽井沢の価格じゃない?
    そろそろ、VIALA熱海伊豆山を超えてくるだろうから。

  138. 1333 匿名さん

    エクシブと比べて、酸っぱい葡萄投稿が多いのは、値上がりしているからだろうね〜。
    エクシブ程強烈に価値が下がると、むしろ溜飲も下がるんだろう。

  139. 1334 匿名さん

    >>1333 匿名さん
    エクシブのチケットの流動性の悪さから、東急に会員が流れてきて、しかも値上がり。潮目が変わったキッカケの一つは、エクシブのヤフオクでの締め付けからか。

    エクシブがまたヤフオクに戻ってきたら、ガチのがっぷり四つで面白くなるかもね。

    かつて、エクシブの締め付け騒いでいた奴は、価値が半分になったけれど、さぞかし宿泊予約が取り易くて良いのだろうね。

  140. 1335 匿名さん

    エクシブの値下がりは強烈過ぎて、買うのは躊躇います。特にここの掲示板を見ると、内情がよくわかるので、尚更躊躇いました。東急も下がっていればと思うのですが、リゾートトラストと東急さんの価格維持力の違いが鮮明だと普通に東急ハーヴェストクラブの選択になるのが普通です。あと、場所が東急ハーヴェストクラブは特に良い。

  141. 1336 匿名さん

    最近開業したエクシブの湯河原は、ここはどこ?という位湯河原外れ、軽井沢、那須のエクシブと同じパターンだ。4000万円近い会員権も数年後には1000万円ちょっと。
    これではvialaに流れるよって言えば、また酸っぱい葡萄意見が続くのかな。

  142. 1337 匿名さん

    なんだか東急の立地が良いのような言い方。
    目糞鼻糞では?

  143. 1338 匿名さん

    ↑さーあ、また始まりました。
    酸っぱい葡萄の上演です。
    お待ちどうさまでした。
    どう発展していくのでしょうか、今回は。

  144. 1339 匿名さん

    車がなければどこにも行けない熱海伊豆山、観光名所から遠く離れた京都鷹峯。
    目糞鼻糞、そうかもしれませんね。
    それくらいの距離感がいい、と言う人もいますけどね。

  145. 1340 匿名さん

    東急でロケーションが良い所って何処なんですか?

  146. 1341 ご近所さん

    京都立地サイコーですね。行ったことなく地図見てるだけ~~。ヤフオクでチケット買って行ってみては(笑い)

  147. 1342 匿名さん

    京都はリゾートとしてはいいけど、京都観光の拠点としてはよくはない。
    源光庵、光悦寺ぐらい。

  148. 1343 匿名さん

    撒き餌スレ はや釣られ湧く 僻み虫
    季語がないなぁ

  149. 1344 匿名さん

    1343みたいな無意味なコメントはやめたほうがいい。
    有益な情報を語るべきではないかな。

  150. 1345 マンコミュファンさん

    京都はお湯がいい。スベスベのアルカリ泉質。それと中心から程良い距離でしっとり静かな環境。あのアマンが隣にリゾートホテルを計画しているようです。
    表の通りを歩いて3分の所にあるクレアと言うベーカリーは、とっても美味しいですよ(^^)。

  151. 1346 匿名さん

    寺巡りして喜ぶのは年寄り。

  152. 1347 匿名さん

    旧軽とか良いんじゃない?

    釣りとして書くけど、タリアセン付近に立つ軽井沢ももちろん良い。

    東急がエクシブと違うのは、エレガントさ。

  153. 1348 匿名さん

    例えるなら、エクシブはトウのたった叶姉妹で、ハーベストは若い頃の吉永小百合か。

  154. 1349 匿名さん

    どちらも時により魅力的ですね。叶姉妹に杉本彩を追加して欲しいです。

  155. 1350 マンション検討中さん

    はじめまして
    東急ハーヴェストを検討している者です。
    質問よろしくお願いします。
    5年に1度大規模な修繕があるようですが、積立金不足で追加の修繕費を徴収されたことはありますか?
    ネットに書いてある修繕積立金だけならなんとかなるのですが、空室だらけのマンションのように修繕費
    イレギュラーはちょっと困るので・・・

    よろしくお願いします。

  156. 1351 匿名さん

    そういう質問は直接東急リゾートに聞いた方が良いでしょう。無責任な匿名板になんか投稿しないで。
    本気で聞いているならばね。

  157. 1352 検討板ユーザーさん

    1350さん
    先代からずっとオーナーですが、20年目に追加で徴収があります。
    確か20万くらいでした。
    ご参考になれば幸いです。

  158. 1353 匿名

    1350さん

    営繕積立金は、3年ごとに改定できるとなっています。

    営繕充当金(預託)は、軽井沢VIALAの場合、開業時(2018年)は60万ですが、2033年に再預託の請求をすることができるとなっています。約15年後ですね。
    額は、状況によりけりになるようです。

    また、それ以前でも、”天災事変等不測の事態により~追加徴収することができる”となっています。
    不測の事態、怖いですね~。
    ご参考までに。

  159. 1354 マンション検討中さん

    1352、1353さん、貴重な情報ありがとうございます。
    災害等の特別損失は別として、修繕計画自体はしっかりしてそうですね。
    今度泊りに行った時に詳しく聞いてから決めたいと思います。

    ありがとうございました。

  160. 1355 匿名さん

    軽井沢vialaは4月24日に完売したが、ハーベストはまだ募集中みたいだねー。
    これは二ヶ月かけても完売しないかもしれない。
    6月から那須のリトリートが715万円で販売開始となる。これも、場所から考えると少々高い。
    多くの人は、六次のviala販売を待っているのかなぁ。値付けはどの位にするんだろう。

  161. 1356 匿名さん

    >>1355 匿名さん
    ナスリは、パス。

    軽井沢VIALAの次回販売価格はいよいよ、熱海伊豆山に近い金額になると思われ。やはり、軽井沢VIALAがブランディング的にも最上位に来るのが良いと思う。

  162. 1357 匿名

    那須リトリートは縁故販売から30万円上げてきたね。
    縁故では抽選になって順調な出足です。
    総口数も少ないから販売は問題ないでしょう。

  163. 1358 匿名

    1354さん

    >今度泊りに行った時に詳しく聞いてから~
    ホテルの従業員の方に聞いても多分、話の聞ける人はいないと思います。
    当方も同様な経験者ですが、ホテルで聞いても、まるで分っていませんでした。
    ただ、販売担当会社の東急リゾートの営業に聞いても、よく分かっていないなんちゃって営業もいますので、その場合は、遠慮せずにもっと詳しい人に代わってもらい、後日にでもいい加減ではない回答をもらった方がよいです。
    全て納得できるまでしっかり確認しましょう。何しろ手付払っちゃったら戻ってきませんから。


  164. 1359 匿名さん

    那須リトリートか、軽井沢ハーベストのどちらが完売が早いか、楽しみだね。

  165. 1360 マンコミュファンさん

    先日旧軽井沢ホテルを東急不動産が買収したとニュースに出てました。旧軽井沢銀座までのすぐ近で、絶好のロケーションです。タリアセンの軽井沢ハーベスト&VIALAの次は、ここを改修して旧軽井沢VIALAかな〜と妄想してます(^.^)
    その時は会員権2千万円か・・・な。
    とても高すぎて買えませんが。

  166. 1361 匿名さん

    軽井沢ホテルはこじんまりとしたホテルですが、軽井沢では知る人ぞ知るです。

    やはり、東急は軽井沢に注力しますね、格が違いますからね。

  167. 1362 匿名さん

    旧軽はいいね、追分とは格が違う。

  168. 1363 匿名さん

    旧軽井沢にハーヴェストを新規に作るなら買うわ
    下水処理場の近くの物件なんていらないけど、旧軽なら倍でも縁故価格で購入します

  169. 1364 匿名さん

    旧軽井沢アネックスの会員です。旧軽井沢の仲介物件が不足しているので売りませんか?という案内が東急リゾートからきました。昨年、塩沢のVIALAを縁故枠で購入したので、来年旧軽井沢を手放そうと思っていたのですけど、我が家は新幹線で軽井沢に行く事と、ここにきて旧軽井沢の仲介価格が上がってきているのでどちらを手放すかを迷っています。

  170. 1365 匿名さん

    旧軽井沢ハーベストは出来てから15年経つのに、まだ値上がりしてますよね。
    立地と環境、程良い質感ある施設と、とても感じの良いサービスの賜物かと思います。これからはそんなに値上がりしないと思いますが、大きく値下がりはしないでしょうね。
    ところでわかる方いたら教えていただきたいのですが、本館とアネックス館が仲介価格で開いてきました。同じホームグラウンドなので?という感じですが?

  171. 1366 匿名さん

    1364で投稿した者です。東急リゾートの担当営業に同じ質問をしたところ、単純に流通量がアネックスの方が少ないだけだという回答でした。つまり流通量の多い本館の方が価格がアップデイトされやすいということです。でも、個人的には15年目の修繕積立費を払う必要があるか否かの差ではないかと思っています。本館は開業15年を経ているので支払われた段階ですけど、アネックスは開業9年なので、これからなワケです。ちなみに、東急リゾートから売りませんか?と来た案内は本館、アネックスともに900万でした。ご参考まで。

  172. 1367 匿名

    大浴場に行く際、アネックス宿泊の場合、屋外経由となるため浴衣NGとなります。大雨、雪等天候によって更に不便が生じるのでそれらを敬遠される方が一定数存在するのだと思います。
    個人的には、アネックスの方がお部屋のグレードが良いので好んで宿泊します。

  173. 1368 匿名さん

    アネックスから大浴場に行く場合、浴衣NGもおおきいかもですね。

  174. 1369 匿名

    1323です。

    遅くなりましたが、返信下さった皆様ありがとうございます。
    多少でも効果があったのなら良いのですが・・・。

    私も施設利用券の多少の流通は、必要悪なのだろうと思います。
    広告効果もさることながら、完全不可になるとおそらく、価格の下落が激しく管理費ばかり高い、築年の古いハーヴェストの会員権を放棄する方が増加して、ハーヴェスト全体の運営に悪影響が出るのではないかと思います。
    宿泊予約の転売を見つけた折は、熱海の花火大会の日の転売で、しかも同じ出品者が以前にも花火大会の日の転売を行っており、大勢の会員がキャンセル待ちをするだろう日に当てての出品でしたので、こういう自分の事しか考えず違法なことも平気でやる輩を見たので本当に腹が立ちました。

    それにしても、こちらの書き込みで知りましたが、西武HDも会員制ホテルに進出するようですし、ハーヴェストでの滞在がもっと魅力的になるように、少しずつでもアップグレードさせていってほしいものです。




  175. 1370 評判気になるさん

    旧軽アネックスだと、寒い時期の大浴場の往復が嫌ですね~。
    熱海の東館の外廊下とか、那須も外出ないといけないとこありましたよね。
    寒がりとしては、この辺は冬は×です。

    新規軽井沢より旧軽アネックスの方がいい方が多いものなんですね。
    アウトレットが出来てからの軽井沢近隣ののゴミゴミ感が個人的にはダメなので不思議な感じがします。

    ところで、ハーヴェストってベッドが固すぎて、背中が痛くなりいつもよく眠れないんですが、そういう方、他にいらっしゃいませんか? 
    最近はカジュアルホテルでもシモンズベッド導入するところも多いのに、いつまでもハーヴェストは古い固いベッドのままなので、いい加減もっといいものにしてくれないかな~と思っているのですが。

  176. 1371 匿名さん

    1366さん、お手数おかけしました。ありがとうございました。価格差のナゾ、分かりました。
    旧軽井沢アネックスは確かに本館の大浴場に行くのは不便ですが、広めのバスが部屋にあるので使い勝手は良いですね。部屋も広いですし。
    ウチもアネックス持ちの縁故で軽井沢ビアラ手に入れた口ですが、先々考えると旧軽井沢を残すかな・・と思ってます。
    その代わり軽井沢ビアラが高く売れたら、伊豆山ビアラに乗り換えようかな〜と考えてます。

  177. 1372 匿名

    >>1370 評判気になるさん
    熱海の東館はヴィアラ棟なので内廊下ですよ、外廊下は南館ですね。
    ヴィアラのベッドは寝心地良いけど、ハーヴェストタイプは確かにイマイチですよね、同意です。

  178. 1373 評判気になるさん

    1370です。1372さん、訂正ありがとうございました。

    シモンズのサイトに導入ホテルの一覧があったので見てみると、箱根VIALAと旧軽井沢、プレジデントリゾート軽井沢、万平ホテルが掲載されてました。
    箱根VIALAは多少寝心地が良かった気がしますが、旧軽井沢はすごく固かったのに・・・?だいぶランクが違う物なのか、ごく最近入れ替えられたとか?

    導入先を見てると、こんなところまで導入されてるのにと、悲しくなります。
    勿論エクシブはシモンズでした。
    新軽井沢の方はどうなるんだろう?

  179. 1374 匿名さん

    シモンズっていいか?
    採用ホテルたくさんあるから、汎用品ってイメージだったけど。

  180. 1375 匿名さん

    うちの家はアイシン精機のマットレスを使っているけど、
    シモンズ程度の代物とは明らかに寝心地が違うよ
    日本人の体には日本製の方が会ってると思うわ
    欧米系の人種向けの製品がアジア人にフィットするとは思えねーんだけど

  181. 1376 匿名さん

    マットレスか。盲点やね。
    でも重要だね。
    ホテルだと、もう宿泊しないって選択をできても、会員権を買った後だとどうにもならないね。

  182. 1377 匿名さん

    寝心地の好みって色々だから、確かにあんな硬いマットレスじゃなくてもう少し中間的な柔らかさにした方がいい気がする。柔らかいオーバーレイマットレスを用意しておくとか。
    替えてくれるなら、ポケットコイルので。連結スプリングのは子供の添い寝時とか揺れて困るから。
    アメニティも従来の物は安っぽいから、せめてヴィアラと同じ包装のにするとか。
    特に不人気な施設は、もっと滞在したくなるような工夫あるはずなのに。
    改善し続け無いと、陳腐化は否めない。

  183. 1378 匿名さん

    高い会員権を買っているんだからね。寝心地悪るいはしゃれにならんな。

  184. 1379 匿名さん

    寝具による寝心地は人さまざまだから、中々万人受けは難しいだろう。

    枕、毛布、ベッドライト、言い出せばきりがない。

    嫌なら、買わんことだね、会員権なんて。

  185. 1380 匿名さん

    高額で軽井沢&VIALA買っちゃって、利用券来たから他施設泊まって見たら、ベッドが硬くて眠れやしない。「しまった…」さあどうしましょう?

  186. 1381 匿名さん

    売却可能時期が来たら
    すぐに売ればよいんじゃあない、悩むほどの話でもないよ。

  187. 1382 匿名さん

    軽井沢の開業までいよいよ1年近くになって来ました。これから、この掲示板も更に盛り上がることでしょう。

  188. 1383 匿名さん

    開業まであと1年余りとなった軽井沢の良さは「開放感」。タリアセン隣接、グリーンフィールド、センター棟構造、いずれも広々としている。きっと何度でも来たくなるリゾート体験が得られることであろう。

  189. 1384 匿名さん

    >>1383 匿名さん
    赤面するほど営業トーク丸だしで…ちゃんと、"販売関係者さん"で投稿しないとむしろ感じ悪いよ。

  190. 1385 匿名さん

    軽井沢の盛り上がりを足がかりに利用ユーザー、施設を更に拡大して、会員の獲得を狙っているんでしょうよ。エクシブは改悪のスパイラルで自滅気味だから、10年後のリゾートホテルの戦国絵図はだいぶ変わっているでしょうね。

  191. 1386 匿名さん

    高齢者はいずれ消える。
    HVCの主要顧客が自然減少していく先細りの市場だから、今は必死だよね。

  192. 1387 匿名さん

    販売関係の人が見てるならお聞きしたいのですが、

    >開業まであと1年余りとなった軽井沢の良さは「開放感」。

    とのことですが、前から気になっていたのですが、軽井沢&VIALAにはVIALAラウンジの名称が無くなって、VIALAレセプションになってますが、おっしゃる通り、「開放感」のあるものにしてくれてるんでしょうか?
    伊豆山ラウンジの、あの”何度でも来たくなる”ような眺望が素晴らしいので、熱海VIALAは人気なのもあると思います。
    軽井沢VIALAもあれだけ浅間山の眺望を宣伝しているのだから、”何度でも来たくなる”ような景色が臨める「開放感」ある”レセプション”にしてくれてますよね?
    まさか京都のみたいに、あればいいだろうぐらいのじゃないですよね・・・。

  193. 1388 匿名

    >>1387 匿名さん
    まさかの京都並みのスペースのようです。
    販売の方に平面図を見せてもらいましたが図面には施設名称が記載されていないくらい豆粒な部分でした。
    熱海のように立派なラウンジにするとハーヴェスト会員が拗ねてしまうからでしょう。

  194. 1389 匿名

    >>1387 匿名さん

    エクシブでのオーナーズレセプションのようなチェックイン、アウトの際に利用する感じなのでしょうね。
    残念です。

  195. 1390 匿名さん

    >>1387 匿名さん
    京都のVIALAスペースは酷いなんてもんじゃない。せめてスペースがないなら、座り心地の良いソファとか用意してよ。

  196. 1391 通りがかりさん

    熱海のラウンジは確かにいいけど、vialaの部屋であれば部屋からの景観と変わらないのでは?
    もう少し他の部分でhvcとvialaの差があればなぁと思います。
    熱海も軽井沢も倍とは言わないですけど、それに近い価格差があるのですから。

  197. 1392 匿名さん

    軽井沢VIALAは高いけど景観は良くないぞ。

  198. 1393 評判気になるさん

    熱海伊豆山はVIALA・HVC関係なく、どの部屋からでも景色は抜群ですが、IZUSANラウンジは更に別格の景観。このインパクトがVIALAの価値を上げてるのだと思います。軽井沢は確かにしょぼい・・みたい。
    同じところにあって倍以上の差になっているのが箱根翡翠と箱根甲子園、これは温泉大浴場に差(翡翠は濁り湯、甲子園はスーパー銭湯)があるからだと思います。共有施設の差がオープン後の仲介価格に大きな影響を及ぼすのでしょう。
    軽井沢ももう少し付加価値を考えてほしいですね。

  199. 1394 匿名さん

    1387です。

    1388さん、情報ありがとうございます。
    豆粒・・・夢が打ち砕かれました。勝手な妄想から現実に早く引き戻されて良かったです。そんなのでは今後の流通価格も到底熱海には及びそうにないですね。。

    1389さん、ほんとに残念です。箱根のようになるのかなと思っていたのですが・・・。スペースいっぱいあるのに・・・VIALA購入者をがっかりさせてばかりでは今後に悪影響なのに。。

    1390さん、VIALAスペース利用するなってことですかね。VIALAは専用ラウンジも売りにしてたのに。
    熱海を釣り餌にしてるんでしょうか・・・。作り手にちょっと怒りを感じます。

    あ~、今からでも設計変更してVIALA棟の最上階に眺望ラウンジ作ってほしい!
    無理ですね。時期が来たら熱海とチェンジします。。

  200. 1395 匿名さん

    1391さん
    >もう少し他の部分でhvcとvialaの差があればなぁと思います。
    同感です。

    1393さん
    全く同感です。

  201. 1396 匿名さん

    京都のVIALAラウンジでの話。
    家族が間違えて利用しようとした所、権利があるか調べて来ますとかなり待たされ、友人共々追い出されたそうです。
    家族はホーム以外のラウンジは使えない事、しっかり説明しておくべきだったと申し訳なく思っています。
    ワインやビールなどの高い飲み物はないのですが。

  202. 1397 匿名さん

    眺望厨は裏山にでも登山すればいいんじゃね?
    熱海も箱根も軽井沢も山に登れば、VIALAラウンジ程度の眺望なんて問題外の眺望が期待できるよ

  203. 1398 匿名さん


    営業さんがおっしゃってます。

  204. 1399 匿名

    >>1397 匿名さん
    リゾートホテルに出かける人にそんな発想をする人がいるとは驚きです。
    私は登山が趣味では無いので山には登りません(笑)
    熱海伊豆山ヴィアラは、海一望の部屋露天に入り非日常を愉しんでいます。

  205. 1400 匿名さん

    >1397さん
    貴方はそうなさってください。
    うちは相方が足が悪いので到底山登りなど出来ません。
    また、住まいはごちゃごちゃした都心です。
    だからこそ、多少高くてもゆったりした空間や美しい眺望が欲しいのです。
    思慮の無い偏狭な書き込みは掲示板のマナーに反していると思います。ご遠慮ください。

  206. 1401 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  207. 1402 匿名さん

    今度初めて箱根翡翠を利用します。
    子供がいるので甲子園のビュッフェで食事をしたいと考えています。
    箱根翡翠と箱根甲子園の施設は隣り同士のようですが、翡翠館内から甲子園館内へ外に出ず移動可能なのでしょうか?

  208. 1403 匿名

    >>1402 匿名さん

    必ず屋外経由になります。
    冬場は、凍結、積雪の危険がありますが、この季節は問題ないでしょう。

  209. 1404 匿名さん

    このスレ眺めていて、軽井沢VIALAを買った人は一体何を期待して買ったんだろう、と思う。単に需要と供給の問題で価格が急騰してるけど、サービスレベルは縁故価格設定時から変わっていないでしょ。ていうか、今後何十年と運営するのに年会費を変えずにサービス向上なんて収益圧迫するだけだから変えられるわけがない。それなのに、そういうところ冷静に判断できないで買っちゃったんだねぇ。まあ、手放すとしても需要があるので高く売れるかもしれないから良いんじゃない?

  210. 1405 匿名

    >>1404 匿名さん

    ネガティヴなことを言いたいのは分かりましたが、新規軽井沢に対して具体的に何の意見なのか良く分かりません。購入した会員は、施設に対して概ね気に入っているものの、できればラウンジを立派にしてほしいと言っているレベルで購入自体は後悔はしていない方が大半と思います。
    購入していない方が購入した方に対して憐れむような言い方は負け惜しみとしか思えませんよ。

  211. 1406 匿名さん

    どこら辺が大半か知らないけど、VIALA棟最上階に眺望ラウンジとか、この後に及んでHVCとVIALAの差とか言っている方々は、「できればラウンジを」などと言う慎ましいレベルではなく、かつての成金中国人顔負けで、通路のまん中を一切よけずにふんぞり返って突っ込んでくる事だろう。施設を気に入っているかどうかなど関係なく、施設として迷惑な存在であることは間違いない。

  212. 1407 匿名

    >>1406 匿名さん
    一部たとえがresortboyさんのブログに最近投稿された傲慢なエクシブの客のパクリですね。
    騒いでいますがオリジナリティーが無さすぎです。

  213. 1408 時々翡翠

    >>1402 匿名さん

    屋外経由、というか、HVCとVIALAの間の中庭を経由して行けますよー。多少の雨でも各出入り口に常備のカサを借りれば苦になりません。1〜2分。お庭散歩も悪くないですし、その距離を不満に思ってことはないです。是非両方の施設を楽しんで下さいねー。

  214. 1409 匿名さん

    豪華なラウンジを希望する人はVIALA単体の施設の建設を東急に求めるか、エクシブでも購入すれば?
    HVCと併用している状態で豪華なラウンジを期待するのは現実的じゃないでしょ
    そもそもHVCのコンセプトが豪華なラウンジとは相容れないと思うけど、
    最近はエクシブからの鞍替え組も多そうなので、箱根翡翠みたいなVIALA単体の施設作ればいいよ

  215. 1410 匿名

    >>1409 匿名さん
    その通りなんですよ、ぜひヴィアラ単体の施設を造って欲しいですね。
    箱根甲子園、那須、旧軽、有馬のあたりは誰でも使えるラウンジがゆったりとあったのに、、、
    熱海でヴィアララウンジを豪華にしてハーヴェスト会員から不評を買い、京都ではショボくし過ぎてヴィアラ会員から話が違うと言われ、最近はちぐはぐですね。

  216. 1411 匿名さん

    東急HVCの軽井沢物件HPでタリアセンの事が詳しく解説されているけど、入場料が800円もかかるけど。
    HVC会員は入場料割引とか無料サービスとかあるんですかね。
    お隣に散歩に行くだけで毎度800円払うのかしら。

  217. 1412 匿名さん

    ほんとに。あれだけタリアセン側の押しの強い感じの宣伝してるのに、割引も無かったら一回行ったらもう誰も行かなるのでは?私は軽井沢HVの場所の下見に行ったついでに寄ってみましたが、今後800円も出す気にはなれませんでした。
    中で何するのもお金がかかるので、入場料は200~300円にすればファミリーで何度も利用しようってなるんじゃないかと思うのに。因みに、
    タリアセン取締役の名字=軽井沢HVの土地所有者の名字=軽井沢町長の名字
    なので、力関係が、東急<タリアセン、な気がしますので、もしかしたら割引無いかもですね。

  218. 1413 匿名さん

    なるほどね。
    権利関係は「賃借権準共有(一般定期借地権/開業日より50年間)」って歌っている。
    普通借地権だと取れる住民登録も車庫証明も取れないのかしら。
    軽井沢町民・別荘族になると受けられる恩恵と無縁かね。
    少し前は住民票があればプリウス買う時に町から補助金が出たけど、今は電気自動車が対象かな。
    せめてトンボの湯に入る時の割引サービスが使えると良いね。

  219. 1414 匿名

    >>1413 匿名さん
    リゾート会員権なのに普通借地権だと住民票、車庫証明が取れるとはいかに。
    主たる住所ではないと住所登録は出来ないと思いますが。
    勘違いしていませんか?

  220. 1415 匿名さん

    宅地であれば、転入届出は可能ですよ。
    ただ、住居事実がなければ職権削除されますが。

  221. 1416 匿名

    >>1415 匿名さん
    そんなロジックはどうでもいいです。
    いまだかつてリゾート会員施設に住民票を移した人はいないでしょう?

  222. 1417 匿名さん

    そうか、町長のゴリ押しだからあんなとこに作ったんだな。

  223. 1418 通りがかりさん

    タリアセン行った事ないんですが、タリアセンに入場せずに、紅葉を見ながら塩沢湖の周りを散歩って出来ないんですか?
    家族で行って犬の散歩して2,000円じゃ一回行ったらもう行かない。

  224. 1419 匿名さん

    >1418
    同感。犬の散歩にはもったいない。ドッグガーデンで遊ぶか、風越公園まで往復すればいいんでは。
    タリアセンは、紅葉ピーク時の15時位に行ったら人影を意識せず紅葉を堪能出来たので、あれはあれで良い。

  225. 1420 匿名さん

    >1410匿名さん
    箱根甲子園、那須、旧軽井沢はHVCであって、VIALAではありませんので、念の為。

  226. 1421 匿名

    >>1420 匿名さん

    >>1420 匿名さん
    1410です。少し言葉足らずでしたね。
    ヴィアラとの複合施設になって以降、差別化のためヴィアラ専用ラウンジを設置したがためハーヴェスト会員がゆったりと使えるラウンジが消滅してしまいました。
    その点、箱根甲子園、那須、旧軽、複合でも有馬の共用部分の設計は良かったなという意味合いでした。

  227. 1422 匿名さん

    >1410さん
    そうですよね。昼間に気兼ねなくゆったりできるラウンジって無いと困ったりします。
    早くに宿に到着したときとか、連泊のお掃除の間とか、3世代で行って子供が外に遊びに行ってる間、祖父母がのんびり待ってたりとか。
    そういう場所があると、HVの利用客へのホスピタリティとか、会員制ならではのゆとりとか、そういうものをより感じられて、継続的に利用したいと思う人がもっと増えると思います。
    軽井沢HVは幸い、全てのゲストが利用可能なラウンジは出来るようです。
    一般ラウンジの無い施設では、レストランの一部でも、昼間はラウンジとして開放した方がいいのではないかと思います。
    まあ、熱海などの人気施設ではやらなくてもお客さんは多いので、ホテル側としては掃除のコストが増えるだけだからやりたくないでしょうけども。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸