注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-09 23:26:00

名古屋のサンショウドーってご存知ですか?

[スレ作成日時]2005-09-20 15:53:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?

  1. 801 匿名さん

  2. 802 匿名さん

  3. 803 みれ

    三昭堂さんでは、ないところで契約しました。三昭堂さんは、どうしても不安な部分が多々ありましたので。

  4. 804 匿名さん

    >みれさん

    ご契約おめでとうございます。
    いい家建ててくださいね。

  5. 805 匿名さん

    みれさんの旦那さんは基礎のプロ。
    そのみれさんが三昭堂を候補にしていたということはプロが認めたってこと。

  6. 806 匿名さん

    候補からはずしたって事でしょ?
    基礎のプロが不安を口にしていたのに、「大丈夫です」しか言えない三昭堂に愛想がつきたのでしょう。
    基礎のプロがアウト判定をだした基礎って事ですね。

  7. 807 匿名さん

    いや違うね。
    本当にダメな基礎なら、最初から候補にならないでしょ。
    第一、プロが自分で判断できないでどうすんの?
    三昭堂批判に無理があるよ、同業者さん

  8. 808 匿名さん

    ついでに言わせてもらうと、水先案内人さんもダメな基礎とは言ってないんでしょ?
    もう無理だって。これ以上頑張っても。

  9. 809 匿名さん

    何が何でも三昭堂の足を引っ張りたいって感じだけど、読む人が読めば分かるよ。
    結局三昭堂にとっていい宣伝になっているだけだよ。タダで。

  10. 810 匿名さん

    >みれさん

    ご契約おめでとうございます。
    結局、アイフル?(最近レスしてないようだが)タマ?
    なんで もさくさんがお願いしたのに またsageしないの?
    なにか意図があるの?

  11. 811 匿名さん

    みれさんは自らの論理矛盾で墓穴を掘っちゃったからね。
    間取りはインパクトが弱すぎて話が広がらなかったしね。
    コンビネーションは良かったけどね。

    それくらいで許してあげたら?

  12. 812 匿名さん

    >811さん

    そうですね。
    旦那は、基礎のプロ。本人は、アラ*のプロってことで。
    二度と復活しないことを祈りつつ、もとのスレに戻って欲しいですわ。

  13. 813 匿名さん

    社員さんはすごいですね
    みれさんは真剣に悩んで決めたのに 他で ってなったとたんに批判の嵐なんですね。
    すごい会社ですね 三昭堂
    あと、基礎はオプションでも改善されたものが提案されてればよかったんじゃないの?
    このスレみてると、大丈夫 大丈夫 って言ってただけなんでしょ?
    それで基礎屋さんのだんなさんが こんな基礎ではいかーん ってなったんでしょ?
    社員さんの屁理屈の方が完全に無理がありますよね。

  14. 814 よーそろ

    自分で納得できない部分があったら契約できないのは当然。
    いい悪いは個々の立場や必要性にもよるから、ここでみれさんにツッこんでも仕方のないこと。
    私は私で三昭堂の80周年記念商品は何になるのかな〜と楽しみにしているところです(笑)

  15. 815 よーそろ

    >>813
    他社の社員の方ですか(笑)
    曲解するのがお得意のようですが、そういったことはみれさんの意図とは違うと思いますので。
    他社を含めた議論ならこちらでいかがです?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5999/

  16. 816 匿名さん

    ↑上のURLのスレいいね。 サンキュ

  17. 817 匿の名です

    おぎ さん、あなたホントに弁護士?弁護士さんと名乗る割りに不用意(言い回しにトゲがある、明らかにケンカ腰)な発言が多すぎるような気がしますが・・・。私の想像する弁護士さん(もっと冷静で客観的意見が言える人)とえらい開きがあって、???と思ってしまいました。それに
    >まともな人がでてきたら復活します。
    って言った割には匿名で出てきちゃって「ポンコツ住宅」とか言うし・・・。ポンコツって思うならもう出てこないで!!!!ポンコツって思った時点で検討してないんでしょ?相手にしてもらえなくて我慢できなくなったんですかね?

  18. 818 素人MCA

    「みれ」さんに始まり「みれ」さんで終わった という事で
    けじめをつけに来てくれたのでしょう。なかなか最後のご挨拶に
    でてくるのは勇気のいる事だと思います。我々は、それぞれ自分の
    良い家造りの為にココに集まっているのですよね。
    今回の騒動で、逆に各自の課題が明確になったんじゃないかな。
    ・不安なら、追加でオプションつけて納得できるものにするか(精神的な面もあるし)
    ・それでも心配なら 他のところで検討するしかないでしょう(誰しも不安をかかえて30年も過ごせない)
    しかし、これだけの2週間以上にわたる大々的なネガティブ・キャンペーンが
    吹き荒れた中で、それだけの事しか出てこなかった という事も我々にとっては
    いい情報だったのではないかな。
     逆に、この議論の中で経営状態については良い(今年の決算が反映されていないが)
    という事と、ネガティブな方々もそれについては議論をさけ、事実を認めた経緯が
    あるのですから、
     要はローコストで検討するなら外せない ということでしょ。
    これにて、終了でいいじゃないですか。(おぎさんが復活するのだけは・・・ 疲れるので・・)

  19. 819 匿名さん

    813さん
    もう無理だって、その理屈は。
    問題のある会社と契約直前まで詰めた打ち合わせはしないって。
    しかも、みれさんは旦那さんが基礎のプロなのにわざわざこの掲示板で基礎のことを聞いているでしょ?
    自分の旦那は家の基礎なんて比較にならない程すごい基礎を打っているのに。
    そこまで旦那を信じられないのかねぇ?
    まぁ、最初から創作なら別だけどね。

  20. 820 年金生活者

    32−779 おぎさんの
    たかが (中略) ごときが、弁護士の私に・・・ 以下省略
    この文章を読んで暗い気持ちになっておりましたところ、
    815 よーそろさん紹介の掲示板を覗いて、(その背景は抜きにして)笑ってしまいました。
    ここ数日書込みが朝早くから深夜まで途切れることなく続いております。
    皆さんお盆休みなんですね。

  21. 821 匿名さん

    スレが荒れてつらい思いをした方にはかける言葉もありません。
    しかし、読む人が読めば分かります。
    地方地場HMの三昭堂さんにとって全国的に名が知れた良い宣伝になったと考えていただいて、是非復活していただきたいです。
    三昭堂さんを検討している人には有意義な情報をお持ちの方が沢山いらっしゃいましたので。

  22. 822 匿名さん

    >819
    >問題のある会社と契約直前まで詰めた打ち合わせはしないって
    みれさんどこにも契約直前なんて書いてないよね?
    もしほんとに契約直前までいっていたとしたらそんな事わかるのは三昭堂の担当営業だけだよね?
    競合負け残念でしたね。

  23. 823 匿名さん

    いや違うね。
    「今月中に契約予定」って書いているでしょ?
    だから、他の人もみれさんは三昭堂とそこまで詰めた打ち合わせをしていると思っていたんだよ。
    無理だって、その理屈は。
    話を強引に曲げても、読む人が読めば分かるって。

  24. 824 匿名さん

    いや違うね。
    「今月中に契約考えてたけどのばす」って書いているでしょ?
    基礎の件が不安で契約直前までも話進めてない可能性はみてとれるよね?
    無理だって、その理屈は。
    話を強引に曲げても、読む人が読めば分かるって。

  25. 825 匿名さん

    無理やりこじつけているけど、文章になってないよ。

  26. 826 匿名さん

    824さん

    基礎が不安っていうけど、みれさんの旦那さんは自分で判断できないんですかね。

  27. 827 匿名さん

    水先案内人さんもダメな基礎とは言ってないんだよ。

  28. 828 匿名さん

    みれさんは途中から急に間取りの話を出したけど、ローコストじゃ珍しくもないからねー。
    耐震等級3の話もタマホームスレで詳しく書かれているしね。

  29. 829 匿名さん

  30. 830 匿名さん

    超能力者のように他人を社員と決めつけて自分は弁護士だと言われてもねぇ。
    証拠を示してもらわないと。
    業界人さんの絶妙な合いの手だけじゃ、ただの漫才にしか思えないなぁ。
    もし一線を越えたとしたら(弁護士法74条違反)、冗談では済まないと思うけどね。
    ま、本当に弁護士だとしても、「だから何?」って感じだけどね。

  31. 831 匿名さん

  32. 832 よーそろ

    >>829さん
    「住まいの水先案内人」のことでしょう。
    施主側に立った住宅関係サイトの中でも有数の存在で、特に構造や品質に関してはNo1の権威であるといっても過言ではありません。

    >>831さん
    いいんですか?
    寿命半分になっちゃいましたよ(笑)

  33. 833 匿名さん
  34. 834 みれ

    私のことで批判がでてますね、旦那のことまでも。まず、三昭堂さんの標準の基礎、鉄筋D13@300、L字型では、地盤保障は、まずできないでしょう。防湿シートを敷かない、L字型の基礎は、三昭堂さんだけです。OSSD工法(オリジナル三昭堂工法)の略。 柱の接合は、今は、大手HMも接合金物です。ダイライトの強度も?です。釘の打ち方も施工上難しいそうです。
    私が三昭堂さんを、やめた理由は、営業にもあります、ごまかすような、的を得ない説明。押入れなどは、10回ほど間取りを変えてもらってもそのままだったです。あと、逆切れされました。

  35. 835 匿名さん

    みれさん、もういいじゃないですか・・・。
    あなたの言いたいこと(基礎、押入れ)は何回も聞いてますので何度もむしかえして
    何がしたいんですか?営業さんのことも悪く言ったりして・・・。
    「営業さんがいい人だから」って言いませんでしたっけ?
    他社で契約したのなら、そちらの方と楽しく、いい家を造ってください。。。

  36. 836 素人MCA

    まあ、みれさんが 怒って再度、一時書き込まざるを得ない
    気持ちもわかります。
     本当に、これで終わらせたかったら、個人攻撃などは
    控えましょう。その内、「お」のつく方も復活されたら
    かないません。 どうやら、みれさんは求めるものが違った
    という事でいいんじゃないかな。大手を持ち出されるくらいでしょうから。
     ダイライトについても、以前詳しくレクチャーを受けたと思いますが。。。
    結露問題なんかを考える場合、あの透湿性は魅力だし、耐火性も魅力だし、
    防蟻性も魅力。欠点を補うのが筋交いなんだから。
     人それぞれ求めるものが、違うのだから それは掲示板全てのマナーとして
    そろそろ、本気で元に戻しませんか?

  37. 837 みれ

    私の旦那は、基礎関係の仕事で、基礎屋では、ありません。
    835さん営業は、いい人と前に書きましたが、豹変しました。人間だからしかたありませんね。

  38. 838 よーそろ

    >>834・みれさん
    契約されていちばんワクワクされているときでしょうに、つまらん思いさせて申し訳ないです。
    個人的には、みれさんのところは地盤の関係もありますから、基礎に執着されるのは理解できるんです。
    ただここではみれさんがある種の象徴として、「三昭堂批判派」に担がれた御輿になってしまっているんですよ。
    あんまり気にしないで、「私とおなじ名前の人がかわいそうなことになってる」くらいに流してくださいね。

  39. 839 匿名さん

    みれさん
    >逆切れされました
    とは具体的にどんなふうにですか?

  40. 840

    【目】の契約はやはりダメだ.....
    僕は少しでも長く生きて裁きを続けなければならない!!
    「もさく」「DF」は消す事はできたが、素人MCA は何故か消せない.....
    はっ!もしかして偽名!?くそっ なかなか警戒心が強く、そして賢い社員だな この僕をあざむくなんて。
    やはり【目】の契約しかないのか....?
    !!! そうだ! ヨーソロさん!ミサを呼んでくれ!!

  41. 841 みれ

    839さん
    逆切れは、「みれさん矛盾してますよね、私には、理解できません。」
    「もし、そうなら他のメーカで決めてもらって結構です。」とかです。

  42. 842 839です。

    みれさん 何も矛盾してる事なんてないですよね?
    ちゃんと 何が矛盾してるんですか? って言い返してあげましたか?

  43. 843 よーそろ

    >>840・月さん
    弥じゃなくて黒井の方呼んじゃいますよ(笑)
    エコエコアザラク、エコエコザメラク・・・

    >>842さん
    このスレの内容からだけの想像ですけど、(みれさん、ごめんなさいね)家を広く使いたいけど押入れも大きくしたい、というのは一種の矛盾だと思う。
    布団を2つ折りでしまうなんて、言わなきゃわかんないですし。
    営業とコミュニケーションが十分取れてないんだろうな〜と、以前からみれさんのレスを読むたびに感じてました。

    でもまあ、いいじゃないですか。
    みれさん、いい家建てるのにがんばるのはこれからですよ。
    建設的に物事考えてくださいね。

  44. 844 素人MCA

    >月さん
    ハハハ。じゃあ 私は「L」という事で。
    あれっ 結末は。。。 個人的にはあの終わり方は納得行かなかったな。
    ちょっと横レス だけど、嫌いじゃないですよ。

    >みれさん
    質問されたので、再々登板した。それはわかります。
    でも、ここのスレの先輩方に色々アドバイスをいただきましたよね。
    その先輩方も皆、姿を消さざるを得ない状況に、今のスレの状態は
    なってしまっているんです。どうか、この状況をご理解下さい。
    自分さえ良ければ、情報だけ取れれば、見学会を自分だけは見させて
    いただいていながら ココのスレの皆さんは、そんな人じゃあないと
    思いますよ。
     貴方にとっても、これから わくわくする家造りが始まるのですよね。
    どうぞ、専念いただいて、良い家造りができますよう。

  45. 845 839です。

    でも、自分とこで契約できなかったからって逆ギレする営業マン(会社)ってどうなんでしょう?
    いっそのことむかつきをいっきに吐き出した方がいいんじゃないですか?
    これは、検討中の方にもいい事だと思いますよ?
    このスレを機に三昭堂も社員教育を徹底するでしょうし、自分の話してる営業マンがそんな豹変する怖い営業マンかと思うと、万が一断る時が怖くて相談しにくいですよね?
    という事で吐き出しましょう。(正論だよね?)

  46. 846 よーそろ

    >>845さん
    逆ギレ、ですかね?
    その営業に聞いてみたらいかがですか?「今、キレたでしょう?」って。
    きっと小力営業は言いますよ「キレてないですよ、ぜんぜん」って(笑)

  47. 847 匿名さん

    >布団を2つ折りでしまうなんて
    素人さんはそれが普通だと思いますよ。
    それに10回も無視なんてひどいです。
    他のメーカーではちゃんとプランされてたんですよね?
    ということはやっぱり三昭堂さんのプランミスか、聞き取りミスですよね?

  48. 848 匿名さん

    ほらほら、みれさんが出てくると変なムシがわくわく。
    もういいんじゃない。みれさん。
    アイフルのスレ暇だよ。
    はやく書き込んでくださいよ。何を書き込むか興味津々。

  49. 849 よーそろ

    >>847さん
    ご存じないかもしれませんが、最近三昭堂は収納の深さを顧客によって調節するのが隠れたウリなんですよ。
    ほかのメーカーでは、何も考えないでただメーターモジュールそのままの収納を提案されただけだと思うんです。
    だからコミュニケーション不足が惜しいな、と。

  50. 850 よーそろ

    しかし布団って2つ折りでしまうのが普通なんですかねぇ、昭和が遠くなった気がしますねぇ?

  51. 851 みれ

    2つじゃなく3つ折

  52. 852 匿名さん

    だ・か・ら
    ここは、もうみれさんのくるとこじゃないって。
    アイフルのスレまってますよ。

  53. 853 匿名さん

    隠れたウリ???
    50㎝の押入れが?????
    訳わからん。
    >メーターモジュールそのままの収納を提案されただけ
    50㎝の押入れはいやだって言ってんのにムリヤリ50㎝で提案するのが三昭堂のウリなんだ?
    こっっっわ〜

  54. 854 よーそろ

    >>851・みれさん
    遅くまですいません。
    ごめんなさい、3つ折なら当然入ると思っていたので、2つ折と誤解していました。

  55. 855 匿名さん

    852ってもしかしてみれさんの担当してた三昭堂営業マンじゃない?
    ご本人と〜じょ〜
    みれさんアイフルで決めたなんてどこにも(アイフルスレにも)かいてないのにそんなのわかるなんて三昭堂の担当営業しかいないもんね〜

  56. 856 よーそろ

    >>853さん
    非常識なレスしてると人生面白くなりすぎますよ(笑)
    50㎝の押入れがウリなんじゃなくて、細かく深さを調節できるのがウリなんですよ。

  57. 857 匿名さん

    調整できるのに900とか1000にはしなかったんだー
    へー

  58. 858 よーそろ

    >>857さん
    そこがコミュニケーションが足らないんだろう、って思ったポイントですよ。
    まったく理解力が足らないと人生が愉快になりすぎますよ(笑)

  59. 859 匿名さん

    足らないのはコミュニケーションではなくあきらかに提案力かと思いますが。

  60. 860 匿名さん

    おいおい>855
    アイフルで決めたなんて書いてないぞ。よく読めよ〜。
    あのスレでも書き込み始めたのに途中で消えたので
    住人は、暇してんぞっていってんの。
    ほら みれさん登場すると変なムシ湧くっていってんじゃん。

  61. 861 赤・青・黄色

    初めての参加です。勉強不足で恥ずかしい質問ですが。三昭堂さん(25.8万)の家本体以外のその他総費用はどれ位の金額がかかるものですか? (住宅の本等などでは家本体の価格の20〜30%位は必要)との事、
    実際に三昭堂さんで建てられた方、またご存知の方、建築条件によって変わると思いますが教えて頂ければ幸です。宜しくお願いします。

  62. 862 匿名さん

    860
    うわー みれさんの言うように逆ギレ系ですねー
    この営業さんこわーい

  63. 863 施主だけど怖くてでれなかった。

    私の場合は 36.3万。
    タマも比較したけど 38万位。似たようなもの。
    タマは本体工事以外が三昭堂と比べると高いかな。
    出隅・入隅 や、正方形に近い家で、屋根が切妻・寄棟でOKなら
    最低 33万位いけそうだけど・・・

  64. 864 施主だけど怖くてでれなかった。

    追加。
    タマの方がオプションで安いものもありました。
    電動シャッター とか。

  65. 865 匿名さん

    862
    うわぁ〜みんなが言うように すぐ社員社員系ですの〜。
    この同業他社さんこわ〜い。

  66. 866 匿名さん

    赤・青・黄色さん

    久しぶりにまともな方が(泣)

    外溝や擁壁は別にして、ざっとプラス10万で計算すると良いと思います。
    これは大手メーカーでも同じだと思います。諸費用はほとんど差がありませんので。

    ただ、ローコストメーカーは例えると洗いざらしのコットンのようなもので、
    過不足無く暮らせる設備はありますが、大手のようなコンセプトは無い場合が多い
    ので(蔵とかデザイナーズハウスとか)、あれもこれもつけると値段は上がります。
    モデルルームを見て「これで十分」と思えれば、安いと思います。
    逆に、予算と相談して、自分の色に染めるのも楽しいですよ。

  67. 867 No.866

    赤・青・黄色さん

    それと、これは煽りや批判ではなく、三昭堂やタマの場合、ある程度施主側に
    知識は必要だと思います。間取りや屋根形状、外壁などは自分が主導しないと
    後で後悔するかもしれません。敷地が小さかったり特殊形状だとなおさらです。
    例えばキッチンの奥行きなど、人によってさまざまで正解はありません。
    任せっきりではなく、自分のライフスタイルを細かく見つめる作業が必要です。

    分からない所はどこの営業マンでも良いのでどんどん聞いてみて下さい。
    (例えば、「うちは夫婦で料理するんだけど、狭くないですか?」など)

  68. 868 匿名さん

    煽りや批判ではなく 擁護

  69. 869 No.866

    No.868さん

    ごめんなさい。みれさんに対する批判ではないと言う意味だったんですが、
    誤解されたのなら謝ります。

    いずれにせよ、施主の積極的な参加が必要で、それを楽しめればローコスト
    メーカーも選択肢の一つとして良いのではないかと思います。
    大手のような独自のコンセプトが気に入ったのならそれはそれで良いと思います。
    素人では思いつかないような立派なものもありますから。

  70. 870 よーそろ

    >>859さん
    ローコストメーカーに提案力を求めてる方が(笑)

    >>869さん
    >施主の積極的な参加が必要で、それを楽しめればローコストメーカーも選択肢の一つ
    >として良いのではないか
    私もそう思います。
    金の代わりに知恵と口を出すのがローコストの本道でしょう。

  71. 871 よーそろ

    >>861・赤・青・黄色さん

    浄化槽が必要とか水道引き込みがバ カ高くなるとか地盤がヘロヘロとか前面道路が狭いとかの条件を抜きにして、コンセント追加などの最小限のオプションにおさえれば、40坪で+10万円/坪くらいです。

  72. 872 砂糖

    便乗で質問、失礼します。

    ごく最近になってから建替えを考えていますが、予算も限りがありますので、新聞チラシで見た
    センチュリーホームに魅力を感じておりました。
    そうこうしてるうちにこのBBSを知りまして、三省堂やタマホームでも大丈夫だということが判っ
    て迷い始めてます。
    延べ坪35〜38くらいの総二階だと、三省堂で建てる利点は何でしょうか?
    よろしくお願いいたします。

  73. 873 匿名

    >砂糖さん
    三省堂でなくて三昭堂です。
    センチュリーのチラシに気に入った間取りがあったなら、たぶんセンチュリーで
    建てるのが最も安く建てられるよ。
    三昭堂の25.8万という坪単価は施工40坪以上のときの値段だから、自由設計でも
    タマの勝ちかな?

  74. 874 匿名さん

    普通、三つ折ですよね。。。(私の家では・・・かな?)

  75. 875 匿名さん

    >>872さん
    見積もりとってみないとなんともいえませんが、単純な価格勝負だと?です。
    ただセンチュリーホームはプラン変更はかなり高価です。
    三昭堂の住宅設備のオプションはタマホームより安いものが多いらしいです。
    三昭堂の利点としては、耐震性と透湿性に優れた壁構造とかプランの自由度ですかね。

  76. 876 砂糖

    皆さんありがとうございます。
    センチュリーホームはプランが固定なんですね?
    チラシを見ただけでも素敵な間取りがあるんですが、よく考えると間口が広すぎるようです。
    間取り自由のほうがいいですね。
    家の者と相談してみます。

  77. 877 匿名さん

    >砂糖さん。
    ローコスト系では三昭堂・タマは外せないでしょう。
    タマでもいいので、一度展示場でざっくり金額を見積もって
    もらってはどうですか? いずれにしろ、2・3社は
    見積もってもらうといいです。

  78. 878 よーそろ

    >>872・砂糖さん

    まだチラシだけで判断している段階でしょうか?
    切羽詰ってるとだめですけど、時間が取れるようなら、各社のモデルハウス見て、営業さんの話聞いてくると面白いですよ。
    各社とも自社のいいところしか言いませんので、利点欠点はわかりづらいんですが、とにかく経験値が増えると自分なりの基準はできてきます。
    その際ひやかしでもいいですから、大手ハウスメーカーも覗いておくと、ローコスト系だけでは得られないアイデアやセンスがあったりしますよ。
    固定プラン前提のセンチュリーはともかく、タマや三昭堂で建てるなら、施主側の努力と根性(と忍耐・・・)が将来ありうべき家の糧になると思います。

  79. 879 匿名さん

  80. 880 匿名さん

    オレもセンチュリーとタマも見積もってもらったけど
    安い安いと言われてるセンチュリーもあんまり金額的に飛びぬけて安いってことなかったな。
    アンケートに予算○万円って書いたらそれに近い金額で見積もってきやがった。
    付帯でも一式って???な見積りで本体価格は安いけど、付帯でかなり儲けてるような希ガス。
    タマもしかり、ローコストHMって市場価格ってのがあるんだろうね。
    あたりまえか。
    標準設備は、サンショウドーもタマもそう変わんない。
    ちょっと三ちゃんのほうがいい希ガス。

  81. 881 匿名さん

    >>880
    三昭堂スレだから肩持ちたいのか?
    今は局地戦だから互角だけど、消耗戦になったら規模の大きいタマやセンチュリーには到底勝て
    ないよ。
    タマが猫なら所詮三昭堂はチュー小ビルダー。

  82. 882 匿名さん

    >>881
    オレ、肩持ったかぁ?
    あんまり過敏に反応するなよ。アンチさん。

  83. 883 赤・青・黄色

    861・赤・青・黄色です。皆さん色々有り難う御座いました。

  84. 884 匿名さん

    >赤・青・黄色さん
    また、経過教えてくださいねー。
    マナーの良い方は大歓迎よー。

  85. 885 881

    >>882
    いや、ただの事実。
    三昭堂が積水や大和より30年も古い会社であるにもかかわらず、営業圏が愛知・岐阜・三重の
    一部に限られてる理由と、その現実が生み出す理由を考えろということ。

  86. 886 匿名さん

  87. 887 砂糖

    877さん、よーそろさん、ありがとうございます。

    センチュリーホームの展示場行ってまいりましたが、間口を考えるとうまい間取りがなかった
    です。部屋数はもっと少なくても良いのですが・・・。
    三省堂も含めて自由設計が標準のメーカーさんでお願いすることになりそうです。
    でも勉強が全然足りないですので、もっといろいろなところで実物を見たり、話を聞いたりして
    きます。
    ありがとうございました。

  88. 888 砂糖

    すみません。。。三昭堂でした。
    読み直していて気づきました。

  89. 889 匿名さん

  90. 890 匿名さん

  91. 891 匿名さん

  92. 892 匿名さん

  93. 893 匿名さん

  94. 894 カル

    始めまして。
    三昭堂で検討している者ですが、(かなり通っています)
    近くにユニバーサルホームなるところが、展示場を開きましたので冷やかしに行ったのですが基礎が今まで見たこともない方式でビックリしました!(営業いわくSRC工法?)自然に床冷暖房になるらしい・・。
    パンフレットみたらベタ基礎より優れてる記述が・・どうなんだろ?
    ちと、迷い始めてます。 

  95. 895 匿名さん

  96. 896 よーそろ

    >>894・カルさん
    ここで語ることでもないのですが、三昭堂で検討されている皆さんにも参考になるとは思いますので、少々スペースいただきます。
    ユニバーサルホームのいちばんいいところは「本部が無借金経営。しかも親会社が住友不動産なので破綻リスクがかなり小さい」ことだと思ってます。
    ただし、加盟FCが大丈夫かどうかは別物です。
    造作では例の逆ベタ基礎と外壁ALCが特徴的でしょうか?
    これらは問題点も指摘されているので(1階床と基礎コンクリートの距離が近接しているので湿気が抜けにくい・ALCは外観が地味でメンテナンスコストが高い)、利点欠点をよく調べることが肝要かと思います。

  97. 897 カル

    >>よーそろさん
    わかりやすい説明ありがとうございました!
    来年4月ごろの着工を予定しているので、ある程度絞っているんですが、なかなか難しいですね・・
    現在は三昭堂 アイフル タマ なんですが、ユニバも候補に挙がってきそうです。

  98. 898 881

    >>896
    それをいうなら三昭堂の借金はサイズと比較して多い。
    不動産事業を平行して展開しているところは概してそうだが、たとえば東海地震が来て地価の
    急落が起きたりすると、かなりの経営リスクになる。
    これは注文オンリーのタマホームにはないリスクだ。
    そういう事態が回避できるとしても、金利の上昇は確実に財務を蝕む。
    規模の小さいビルダーはその分体力がないのだから、ただ『優良企業』と言い切ってしまうのは
    おかしい。

  99. 899 匿名さん

  100. 900 匿名さん

  101. 901 悩んでます!

    キッチンで悩んでいます
    皆さんは、どこのメーカー選ばれましたか?また、決め手は何ですか?

  102. 902 匿名さん

  103. 903 匿名さん

    うふふさん
    キッチンハウスのキッチンは標準では無いですよね?

  104. 904 匿名さん

  105. 905 匿名さん

    最初はサンウェーブのピットの静かにしまる奴にしようと
    思ったのですが、シンクとコンロの間が近かったので(食洗機がシンクの右側なので)
    ミカドにしました。

    うふふさんはスレ間違い?

  106. 906 匿名さん

    私はオープンキッチンで検討しているのですが、
    ミカドのキッチンは使いやすいですか?

  107. 907 匿名さん

  108. 908 匿名さん

    もちろんオプションですよー!

  109. 909 905

    >906さん
    すみません、現在建築中なので使い勝手は分かりません。
    905の発言は奥さんのものなので・・・
    でも、収納とか後発メーカーだけあって考えられているなと思いました。
    欠点はパネル等の色の選択が少ないことです。

  110. 910 匿名さん

    ミカドのキッチンは、サンウェーブに比べてシンクが浅いと聞きました
    そんなにかわるのかしら?

  111. 911 匿名さん

    おはようございます!
    私は、気に入ったキッチンが標準ではないので、施主支給にしようと考えてます。

  112. 912 匿名さん

    施主支給ですか?そんな事もできるんですか?

  113. 913 匿名さん

    基礎の施主支給も可能ですか?

  114. 914 匿名さん

    >>913
    無理に決まっているでしょう。

  115. 915 匿名さん

    914さんは何故無理と断言できるんですか?
    営業さんですか?

  116. 916 匿名さん

    やはり 無理ですよね〜。            キッチンについて皆さんの意見聞きたいです。

  117. 917 匿名さん

    キッチンはサンウェーブがお薦めらしいよ。

  118. 918 匿名さん

  119. 919 匿名さん

  120. 920 匿名さん

    あまり 評判良くないんですか?

  121. 921 匿名さん

    >>920
    このスレに基地○が粘着しているだけです。

  122. 922 匿名さん

    基礎は、三階建てもL字 

  123. 923 匿名さん

    921さん
    サンショウドウで検討しているので、色々情報知りたいです。

  124. 924 匿名さん

  125. 925 匿名さん

    営業の方は感じが良い方でしたよ。

  126. 926 匿名さん

    家は、営業が建てるのでは、ありません。

  127. 927 匿名さん

    923さん
    921さんが社員だと思って聞いてるんでしょうけど、社員からなんていいところしかでてきませんよ。
    あと、人を基地○よばわりする社員がいる会社ってどうなんでしょうか?

  128. 928 匿名さん

    まぁ そうですね
    そろそろマイホームを建てたいと考えはじめたばかりで、勉強しなくてはいけませんね。

  129. 929 よーそろ

    パワーデリシャスの仕様については「住まいの水先案内人」で「設計及び建物仕様はトップクラス」というお墨付きが出てますし、基礎も「問題ありません」という結論が出ています。
    だからなんだ、そんなもん信用するのかと言われてしまえばそれまでですが、それより基礎がダメといわれる方の根拠を知りたく思いますが。

  130. 930 匿名さん

    あなたが尊敬してやまない「住まいの水先案内人」だけでの話でしょ?
    世間一般的にはあの基礎は欠陥だらけなんですよ。
    じゃあ聞きますがあの基礎は三昭堂いがいの建築屋でやってるところありますか?
    ただのひとつもやってないですよね?
    ひとつもですよ?

  131. 931 匿名です。

    930さん
    三昭堂以外やってないと言い切れるんですね、すごい自信ですね。               まだ布基礎の所もあるみたいですが布基礎よりも悪いですか?
    まあどうであれ施主が納得して不安だったら追加工事するか、それでも不安だったらよその
    立派な基礎をするHMさんで建築されたらどうでしょうか?     

  132. 932 AKDJG

    布基礎より悪い基礎です。はっきりと断言させて頂きます。
    布基礎でも返しはついてますからね。あの基礎の単価を聞いたらびっくりしますよ?
    なぜなら布基礎より安いのですからね。

  133. 933 匿名さん

    相変わらず、基礎ネタしかないんですね。

  134. 934 匿名さん

  135. 935 匿名さん

    911さん

    キッチンについては分かりませんが、施主支給は可能ですよ。
    また、標準で選択できないものについては、三昭堂さんからメーカーに見積もりを
    とってもらう手もあります。施主支給と見積もりを比較してみて下さい。
    実際、合同見学会で見たお宅には三昭堂さんと普段取引のないメーカーの物がついている
    お宅もありましたよ。
    外壁や壁紙も、たとえばマイクロガードやエコカラットにもできますよ。
    キッチンはサンウェーブやミカドが標準ですが、グレードを変えたりオープン
    キッチンにもできますよ。

    カタログに載っているのはあくまで標準でつくものであり、注文住宅なので
    相談すれば基本的には何でもやってくれるとの事です。
    ただ、差額は発生しますし、意外と高い気がします。逆に標準が安いのかもしれませんが。
    あとは資金との折り合いだと思います。


  136. 936 よーそろ

    施主支給を考え始めると、ローコスト住宅のメリットが小さくなりますが・・・。
    こだわりを通すのも一つの満足ですしね。

  137. 937 匿名さん

  138. 938 コスモS

    匿名と言う名の元に中傷を繰り返すのではなく
    よーそろさんのように固有の名称にてレスされてはいかがでしょうか?
    相談者も匿名ではなく固有名称を使われたほうが相談の関連が
    わかりやすく宜しいのでは?

  139. 939 935です

    よーそろさん

    そうですね。
    例えばキッチンにオプションを集中させて他は標準で済ます事で全体の費用を抑えることもできるので、女性には嬉しいですね。
    三昭堂さんに限らず、ローコストを選択する理由のひとつだと思います。

    でもショールームに行ったりしてはいけません。あそこは恐ろしい所です。
    自分の欲望が抑えられなくなります。

  140. 940 紅葉

    はじめまして
    ローコストのハウスメーカーで検討中です。
    他にタマホーム、ユニバーサルホーム、に話を聞きに行きました。
    今のところ、サンショウドウさんが有力候補なのですが、この掲示板を見て少し不安になりました。

  141. 941 881

    >>919・930・932
    擁護派は避けたい話題のようだが、三昭堂の基礎はどこが悪いのか、論点を絞るために列挙して
    もらえないだろうか。

  142. 942 匿名さん

    防湿シートを敷かないHMは、あるのでしょうか?

  143. 943 881

    >>942
    特徴じゃなくて問題点を。

  144. 944 匿名さん

    L字では、ずれます。コンクリは、湿気を通すのです。シロアリは、湿気が大好き。防蟻処理5年しかもちませんと言うより5年保障。標準の鉄筋30cmピッチ。 地盤保障なし。

  145. 945 945

    ・L字でずれる→家全体で100t、ずれる場合の水平に加わる力=静止摩擦係数*自重。ずれる程の長巨       大地震の可能性はかなり低い(過去レスあり)
    ・コンクリは湿気を通す(ほとんど通さないが)→6cm以上のベース厚で防湿シートの省略が可能。2       万円のコストが無駄
    ・シロアリは、湿気が大好き→だからベタ基礎。ちなみに湿気とシロアリは無関係とは言わないが
             岡崎シロアリのHPで検索して下さい。
    ・防蟻処理5年→通常5年。それ以上のきつい薬品は使えなくなった。基礎パッキン工法、耐腐食性樹種(米ヒバ等)を使う場合は防蟻処理は不要。(タマなどは実際に省略)
    ・鉄筋ピッチが30cm →基準法上30cm。ただし、区画(最も大きい)の構造計算により、求める場合      はその限りではない。ちなみに4mルールに基づく、区画を作った場合 35cmで良い。
    ・地盤保証なし→お金を払ってつけたら。

  146. 946 匿名さん

    公庫基準ギリギリで、コスト削減重視てことなんでしょう。見えないとこは、安物てことでしょう。
    地盤保障は、お金を払ってもつけれません。基礎を変える金額までかかります。

  147. 947 匿名さん

    5年後に雨宮シロアリから連絡があります。防蟻処理どうしますか?

  148. 948 881

    >>944
    レス感謝。防蟻処理と地盤保障は基礎の問題ではないし、金出せば解決するので省略する。
    L字ではずれる?何が?
    まさか地震で基礎ごと家がずれるとか、そういうことか?マンガみたいだなwww
    実際にはパッキンがつぶれるか、土台・アンカー部で壊れるのが先だな。
    防水シートを敷かないから湿気を通す?
    自分の調べたところによると、基礎底面の厚さを17センチ以上とのこと。
    防湿シートは意味を持たない。
    コンクリートが湿気を含みやすく、抜けにくいのは紛れもない事実だが、水は底面からのみ
    来るわけではない。
    防湿シートが意味を為すのは布基礎で防湿コンクリートがないか、薄い場合のみである。
    標準の鉄筋30センチピッチ、これのどこが問題点なのか?まったくもって意味不明。
    17センチ厚の基礎にそれ以上の配筋が必要な理由は何だ?

  149. 949 881

    >>946
    もう少しまともなレス返さんか?
    >地盤保障は、お金を払ってもつけれません
    うそつくな!

  150. 950 匿名さん

  151. 951 881

    自分は必ずしも三昭堂がいいと考えてる者ではないが、ここのアンチは程度と格調が低すぎる。
    本気か?というより正気かwwwというレベルだ。
    基礎について今まで語られていないことだが、三昭堂の基礎は立ち上がり配筋が普通より多い。
    これは非常に好感が持てる。
    なぜならベタ基礎底面が破壊される局面よりも、立ち上がり部に障害を生じることの方が多い
    と考えられるからだ。
    それからシロアリに関しては自分の知りうる限り、どのHM・工務店でも大差ない。
    一条くらいだな、硫酸銅漬け材使ってるのは。

    三昭堂の問題点はそんなところにはないと感じるのは自分だけか?

  152. 952 945

    >881
    どうやら、まともなアンチ? 944のような見かけやイメージでの
    話ではなさそうですね。945のレスで一部訂正 D10で30cmピッチ以上。
     ちなみに「立ち上がり配筋が普通より多い。」は正確ではない。
    縦筋は30cmピッチは変わらない。上端筋が普通の配筋に比べて1本余分に入っている。
    地震発生時にはアンカーに引き抜き力が加わる。コストを抑えながらも補強していると考えられる。
     三昭堂の問題点はむしろ根入れ深さだ。 基準法上根入れを12cm、凍結深度以上となっている。
    愛知県の場合は凍結深度は0でいいだろう。
    根入れは、「ずれる」という ずれた論点ではなく、雨水などによる浸食により基礎下が洗われ沈下
    する事を防ぐ側面を持つ。アンチには是非この点をついて欲しかったのだが・・・
     基礎天端はGLより5cm高くとる。これは打ち継ぎ部(GL+5cm)からの浸水を予防する為。ベース厚は基準法上12cmでいい訳だが、返しをつけて12cmのベースを作るよりも、ベースを17cm(12+5)にしてもL字にした方が合理的にコストを抑える事ができる。なぜならベース厚が厚くなっても施工手間は変わらない訳だ。
    同じ事だが、立上がり部も厚み12cmで良い訳だか、15cmとっている。これも施工手間は変わらない。
    つまり、施工手間を変えずに、生コンの量を増やすコスト増の部分は採用している。
     合理的にコストを抑え、かといって必要な箇所には補強を入れていると考えられる。
    イメージだけの議論ではローコストのメリットを享受できないと考えるのは私だけだろうか?
    そういったイメージで不信感を持った人は、おそらく大手HM以外は不信感を拭えないだろう。
     その大手が布基礎標準の場合は追加で、ベタ基礎にするのだろうか?
    >881
    一条の薬品漬け土台は確か米栂。米栂は価格は安いが、耐腐食性では低い樹種。
    一条ともあろう所が、不思議なのだが。

  153. 953 匿名さん

  154. 954 匿名さん

    >953
    品確法の制定により、保証はついてるでしょ。
    耐震等級・・・ 性能表示をつけるという事なら、ローコストに何を求めてるの?
    ちなみに基礎だけでは 耐震3とか言っても・・・ ご存知?理解してますか?
     1戸建ての注文住宅を検討する掲示板ですよーーー。
    ある程度の年齢の大人で、家庭があり、子供がいる・これからという人が多いと思ってたけど、
    >953のようなレス
     ちょっと哀愁感が漂ってますね。 どんな家を夢見ているのかな? 夢のない人はこのスレに
    執着しても意味ないと思うけど。

  155. 955 匿名さん

  156. 956 匿名さん

    881さん

    三昭堂の問題点って何ですか?
    教えてもらえませんか?

  157. 957 匿名さん

    ココに 楽しく情報交換
    できない人たちがいる
    問題点ですな。

  158. 958 匿名さん

  159. 959 匿名さん

    ここで耐震等級3とった人いたら教えて

  160. 960 匿名さん

    ここだけじゃなくてよ
    ローコストで建てた住宅で 実際に耐震3とった施主なんて聞いたことないな
    モデルハウスくらいじゃね?

  161. 961 匿名さん

    960さん
    なーーーんにも知らないんですね。
    ローコストでも 耐震3 全棟標準のところはありますよ
    どこか言うとそこの営業か?といわれてしまうので言いませんが。

  162. 962 匿名さん

    三昭堂と同じ値段で建てられるんだったら教えてくれ。

  163. 963 匿名さん

    >ローコストでも 耐震3 全棟標準のところはありますよ

  164. 964 匿名さん

  165. 965 匿名さん

    何が欠陥なんですか?

  166. 966 匿名さん

    そうそう
    どの部分、構造が、欠陥っていうことを詳しく。
    批判だけでは、だめですよ。

  167. 967 匿名さん

    やぱっり見えないところで欠陥がおおいのですか?

  168. 968 匿名さん

  169. 969 ツンデレラ

    べっべつにダイライトに感心なんかしてないわっ。
    ローコストのクセに生意気なんだからねっ!

  170. 970 匿名さん

    てか、ダイライトってローコストしか使ってないよね?
    ハウスメーカーは使わないらしいね。(とある大きな理由があるらしいよ)

  171. 971 匿名さん

    >ダイライトってローコストしか使ってないよね?
    wwwうそばっかりwww

  172. 972 匿名さん

    うそというならどこか大手で標準採用してることろを言ってみてください。

  173. 973 よーそろ

    >>970さん
    そうですね、HMは軽鉄やツーバイが多いですから使う機会が少ないでしょうね。
    ただ、住友林業のような木軸メーカーはダイライト使いますよ。
    Dパネルの正体はダイライトです。

  174. 974 匿名さん

    住友がなぜ『ダイライト』ではなく『Dパネル』かご存知ですか?
    ダイライトの大きな弱点を改良しているからDパネルなんですよ。
    ダイライトをそのまま使っている大手ハウスメーカーはありません。

  175. 975 よーそろ

    >>974さん
    ダイライトとDパネルは実質同じものですよ。
    ダイケンのショールームが名古屋にもありますので、聞いてくるといいですよ。

    http://www.daiken.jp/

  176. 976 匿名さん

    ダイライトの議論はスレ違い。
    住宅工法・建材板でどうぞ。

  177. 977 匿名さん

    【荒れる原因となる投稿と判断しまして削除させて頂きました。管理人】

  178. 978 匿名さん

  179. 979 neko

    よーそろさん。
    久しぶりですね、 今度は基礎からダイライトに変わりましたね。
    私にはついていけませんわ。
    土曜、日曜と中川区で完成見学会があるみたいですので行って来たいと思います。

  180. 980 匿名さん

  181. 981 匿名さん

  182. 982 匿名さん

    >980・970
    ダイライトの話は過去レスをよく読んで、勉強してから書き込んだ方が
    いい。筋交いなしで、構造用合板でいいなら、そちらの方が明らかにコスト
    が低いから、どうぞそちらにしたらどうですか?
    少なくとも、貴方たちが要らないことだけは確かです。
    透湿抵抗・耐火性・耐蟻性などなどトータルで考えられない、不勉強な
    方は新建材は無理でしょうね。どうぞ、お好きな工法で建ててください

    というか、家造りなど最初から考えてないでしょうけど。
    それにしても、もう少しネガティブな書込みにしても、新ネタはないのかね。
    芸がない。


  183. 983 匿名さん

    982
    あなたも建築屋なら建築系の雑誌や新聞には常に目を通しておいた方がいいですよ?

  184. 984 匿名さん

  185. 985 982

    >983さん
    私は自称IT系ですが。。。技術がないものでね。
    削除依頼の「日経ホームビルダー」の件は、貴方の投稿と言う事で宜しいですか?
    昔「日経コミュニケーション」なら1年取ってましたが、同じように書店で
    手に入らない業界紙のようですね。という事は、業界の方だと。
     まあ、でもネタ元がしっかりしているのでいいですね。980とはちがう人でしょうかね?
    その記事を見ていないのですが、以前過去レスにあった実験内容に近いものですかね。
    ダイライト自体世に出てから結構たつので、今までも色々検証されましたね。
    私の知っているのは「かべ震火」の発売の際にも同じような議論があったとかいいますね。
     正直、私はダイライトの壁倍率2.5 というのも信用してないんですよ。ですので
    筋交い併用のところでない限り、ダイライトのみで、外周部の耐力壁とする他のHMは
    検討できなかったんです。(PDさんとかね、筋交いをオプションでという議論も過去レスに)
     実は、ダイライト+筋交いの方が 構造用合板より安い! というならインパクトありますけど

  186. 986 よーそろ

    すいません、誤解した情報が広まるといけないのでもう一言だけ。

    >>974さん
    >住友がなぜ『ダイライト』ではなく『Dパネル』かご存知ですか?
    >ダイライトの大きな弱点を改良しているからDパネルなんですよ。
    確かにDパネルはダイライトの最大の欠点である「(センスのない)ダイライトマンのプリント」をはずして改良したものです(笑)
    あと住林に卸している価格も安い(らしい?未確認)ですが、そのほか質的に違いはないです。

  187. 987 匿名さん

    なるほど。確かにあれはダサイ(笑)。

  188. 988 匿名さん

    よーそろさんは 違いはない と断言されておりますが、よーそろさんはダイケンか住林の社員さんなのですか?そうでないと普通そこまで断言できないですよね?

  189. 989 匿名さん

  190. 990 匿名さん

  191. 991 匿名さん

  192. 992 匿名さん

  193. 993 neko

    よーそろさん。
    よーそろさんもとうとう社員になりましたね。それもダイケン、住林だそうでどうなるんですかね.?
    今日、中川区の見学会に行きました。女性営業さんの建物で説明も力が入ってました。
    施主さんのこだわりが随所に生かされて良かったと思いました。
    私は屋根裏収納が見たくて行ったんですが物としては良いと思いますが、老後どうかと思うと検討が
    必要ですね。

  194. 994 匿名さん

  195. 995 匿名さん

    とりあえず、その2を作っておきました。
    心無い 誹謗中傷はご遠慮下さい。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11521/

  196. 996 匿名さん

    私 初書き込みですが、擁護派の方がまともに説明できてないようにみえるのですが。
    988さんが言うようにダイケンか住林の社員しかそんな事わからないですよね?
    だからってよーそろさんをダイケンか住林の社員と言ってる訳ではなく、適当を言ってる三昭堂社員にみえるって988さんは言いたいんじゃないでしょうか?

  197. 997 匿名さん

  198. 998 匿名さん

    >996
    ダイライトについては過去レスで既に議論が何度もされている。
    説明できていないというなら、先ずは過去レスを読むことをお勧めします。
    むしろ、ダイライト+筋交い というのが三昭堂の優位性(ローコストの中で)
    ですから。

    それと、○○が社員だどうだといったネタ自体がマナー違反ですよ。

  199. 999 998

    >997さん
    まあまあ、お怒りは理解できますが
    言葉ひとつで、誰でもアラシになってしまいますから。

    >996さん
    そういうことです。

  200. 1000 おはぎひろ

    現在施工中です。検討中からこの掲示板を拝見させていただいていました。
    その2では、楽しく情報交換できますように、願っています。

    次スレ:
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11521/

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸