注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】

広告を掲載

我が家誕生物語 [更新日時] 2007-04-24 22:30:00

600を超えたので、続きはこちらでどうぞ!!

[スレ作成日時]2006-11-02 23:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】

  1. 936 質問

    >>934さん

    >小さな工務店では、経営やアフターが心配です。
    これは私の私見ですが、現在上場している企業でも簡単に民事再生法が適用される時代です。
    堅実に経営しお客様に支えられ、口コミでお客様が来る会社の方が私は安心できます。
    それと少なくても一定水準の技術力がある工務店は頻繁にアフターが必要になる家は
    造りませんし、それに掛かる営業、職人の人件費、材料費が必要以上に掛からないから建物の
    価格にも経費として跳ね返らないと思います。
    もちろん少なくとも上記の工務店はアフターはしっかりしています。
    これは建てた施主の方々から聞き取りしています。

    ここで、勘違いしないで欲しいのは私は一条工務店が悪いとは言っていませんし、他の
    HM等のレスと違いここは荒れていなく、皆さんしっかりと住宅について語られています。
    加えて、一条ファンの方もたくさんいらっしゃるようなので、しっかりした良い工務店だと
    想像できますが、迷っている方は他を探す道もあると言うことを伝えたかっただけです。

    >あなたは、何処で建てるのですか?
    決まっていますが、ここで答える必要はないと思いますので失礼させていただきます。

  2. 937 けんいち

    施工面積で計算するのは理解できますが 出窓を付けて延床面積が増えて 床暖房の代金が上がる
    のはいかがなものかと・・・

  3. 938 匿名さん

    質問さん
    見事な釣りですね(笑)

    貴方ほどの知識や情報を豊富にお持ちの方が一条の基礎についてわざわざここで質問する必要は内容に思えますが。
    宣伝がしたくて仕方が無いように思えてなりません。

    折角良い工務店をご存知なようなのでご自身でそれらの工務店を宣伝する為のスレッドを立てるというのが正当なやり方では?わざわざ一条のスレッドで「がっかり」なんて言わなくてもお客は来るんでしょう。
    まあ確かに一条にしようかどうか迷われてる方にとっては良い工務店の情報は有るに越したことは無いと思いますが。
    どうせなら一条の良い所も迷われてる方に教えて差し上げたら如何でしょう?
    一条の良い所は基礎だけが売りでは無いですから。

    貴方に釣られた方々は明らかに嫌悪感を抱いているように思います。折角の他にはあまり類を見ない正統派のスレッドなので荒れる素を作るような事はお控えくださいませませ。

  4. 939 匿名さん

    誤記訂正

    質問する必要は内容に⇒×
    質問する必要は無い様に⇒◎

  5. 940 質問

    >>938さん

    >見事な釣りですね(笑)
    そのように物事を斜めにしか見れない方とはあまりお話したく無いのですが、
    このスレを見るまでは、私自身一条工務店さんを正直知りませんでしたし、
    そんなに素晴らしい工務店さんなのかとHPを拝見すると??という箇所も
    あったのも事実です。

    >どうせなら一条の良い所も迷われてる方に教えて差し上げたら如何でしょう?
    >一条の良い所は基礎だけが売りでは無いですから。
    すいません。まだ一条さんの知識が本当にほとんど無く、実際に会社をお伺い
    した事がないし、現場も見たことが無いのに教えることは出来ません。
    良い機会なので、これから勉強させていただきます。

    それから宣伝云々ではなく単純に迷っているなら他にも道がある事を伝えたかった
    だけの話ですね。私も住宅の勉強を始めた当初は悩んでどこが一番良いのか解らなく
    なった事がよくありましたから気持ちが解るんです。
    そして迷いに迷って、一度原点にたち帰り、自分と家族が何を求めどんなコンセプトで
    家を提供してくれるところがいいのだろうと見つめ直した時に、共感する所が多くあり、
    小さいながらもがんばっている工務店さん達を何社か出会うことができました。
    (あくまで私にとってですが)

    迷った時は視野を一度広げるといい時もあるので、そんな考え方もあることを伝えたかった
    だけです。
    別にスレを荒らそうと書き込んだわけではないですから、嫌悪感を感じてしまった人
    には申し訳ないと思っています。
    正統派のスレッドということは前にも書いたように私も判っています。

  6. 941 匿名さん

     現在、他社で建て快適に過ごしてますが、10社ほど比較、検討してここもその内の一つでしたのでなんとなく読んでみた感想を述べます、まず4000万で52坪は総額で地盤改良込みにしろ高いと思いますよ、私ならその予算なら積水かヘーベルで建てます、 私はここの見積もりを1年位前にアシュレで玄関のみ共用の水周り全て二つの2世帯プランで56坪2700万くらいで、キャンペーンでレンガ1面サービスでも断りました、それはアシュレが瓦が標準でなかったこととベタ基礎が標準が多い中でベタ基礎がオプションだったことセゾン?上のグレードと比較すると断熱や構造がかなり劣ると感じました。小さな工務店やフランチャイズでは20年後、それ以降心配なので私は大手で潰れることはまずない大手の住友不動産で建てましたが施工面積62坪で上記の2世帯で地盤改良は必要なかったので含みませんが外構抜きの総額2900万で建て快適に暮らしてますよ、設備は住友の高級マンション仕様でナショナルやヤマハ、TOTOなど,そしてINAXのタイル張りの風呂など大手メーカーから自由に選べてたのしかったですよ。ちなみにベタ基礎も瓦も樹脂サッシ、地震に強いツーバイの耐震性30パーセントアップのパワーコラム、16ミリの雨で汚れを流すサイディング含む総額です。1100万も差があれば旅行やら車にお金かけたり家のメンテナンスの費用として考えても大きいですよね。
     タマホームの話もありましたが総額38から40万位で建てれてあの構造に設備ならみんなが言ってるほど悪くないですよ。
     どこで建てても大工や現場監督など関わってくる業者の当たり、はずれによると思いますよ
    うちの近所で建ててるここの家は確かにすごく丁寧に仕事して、素人からみてもいいもの使ってますし、工期もしっかりとってありローコストで軸組みで2ヶ月位で完成引き渡すとこと違いさすがだなと思います

  7. 942 匿名さん

    質問さんは、この掲示板に居る人は知識がないと見下し、その上でよく知らない一条の基礎についてちょっと調べただけで「がっかりした」とまで言い切ったりしてるから反感買うんですよ。
    ご自身の本当の意図がどうであれ、そう見える事を書いてます。


    >基礎の幅と強度についてはその辺のHMや工務店よりは少しは良い程度ですね。
    と書かれてらっしゃいますが、他よりは良い事は認めて居るのにがっかりとかわざわざかいてらっしゃいますが、他より良いって情報と違ったわけでもないですよね。それなのに「がっかり」ですか。

    もちろん他メーカーを検討する事も必要ですが、一条の事を知らないで挙句に他のところを薦めだすから宣伝にも見えるわけですね。


    以下大きなお世話ですが、質問さんは普段から、正論みたいな事を言っては他人に反感買ってませんか?

    とあるレストランの話をして居る人たちがいて
    「あの店っておいしいよね〜」
    と言ってる所に、その店に行った事もない人が
    「そんなところより私の知ってる店の方が化学調味料も使って居ないし
    シェフは○○で修行した人で美味い。あんたら○○ってレストラン知らないみたいだけどね。
    勉強が足りないよ。」
    って割り込んでくる人と同じ事してるって思いません?

    同じような事言っても、話題になってる店にも行った事ある人が
    「確かにそこも美味しいよね。でもこっちの店もお勧めですよ。
    ○○ってレストランで修行したシェフがやってるんですよ。」
    って言うと実際の内容は同じでも角は立ちません。

    掲示板って言うのは、書かれた文字から判断することしか出来ません。
    書いた人の意図、趣旨がどうあろうが、読み手が別の意味に取らえてしまう事も多々有ります。
    その辺も理解した上で、「他人がどう取るか?」って配慮は要ると思います。

    掲示板の趣旨から外れますが、なぜ反感を買ってるかご理解されないようなので
    指摘させていただきます。

    ま、私も偉そうなこと言えた文章書いてないですが(笑)。

  8. 943 匿名さん

    941さん
    >上のグレードと比較すると断熱や構造がかなり劣ると感じました。

    基礎の立ち上がり幅が15cmと狭いことは分かっていますが、
    その他は具体的に何処でしょうか。

  9. 944 匿名さん

  10. 945 匿名さん

    942さんとほぼ同意見です。
    (質問さんが見下しているとは思っておりませんが)

    ここは一条で既に建てられた人や契約してこれから建てる人もいるわけで
    そういう人からすれば、質問さんの正論(?)の書き方は
    あまりいい感じはしないと思います。
    顔が見えない文字だけのやり取りですから
    見下されたと受け止めてしまう人もいるかもしれません。
    私は一条が欠陥住宅を建てているような感じをうけました(苦笑)

    掲示板だから書かれたとは思いますが
    面と向かっての会話であれば、質問さんも上記のような言い方(会話)はきっとしないでしょう。
    既にビルダーが決まっているのであれば
    その旨記載し質問すればよかったのではないでしょうか?
    既に決まっているのに、一条のことをあれこれ言うのもどうかと・・・
    確かに迷われている方の参考にはなるかもしれませんが
    上記の書き方であればこの掲示板ではなく、
    他の掲示板に誘導するなりなんなりしたほうがよいと思います。

    質問さんほどの人であれば
    こちらの掲示板で基礎について質問する前に、検索することもできたと思います。
    正直、その後の書き方(927)は個人的な感想とはいえ
    わざわざここで書かなくてもよかったのではないでしょうか?
    他の方がおっしゃっているように、別スレを立てたり
    ご自分のHPやブログなどで主張されればよいと思います。

    一条の家が完璧!だとは思っておりません。
    質問さんの基準には合わないようですが、
    一般的に見れば一条の家は「普通にしっかりとした基礎」だと思いますよ。

    質問さんがご存知かどうかわかりませんが
    一条も年間施工数は決まっており、大工も問題があればすぐにやめさせられます。

    いい家を建てたい気持ちはみんな一緒だと思います。
    HMの営業さんが他社の悪口を言って自社を勧めたら
    お客さんとしてはいくらいい家でもあまり気持ちのよいものではありません。

    しかしながら、質問さんが書かれた事で
    一条でいいのか迷っている人にはいい道しるべになったのではないでしょうか。
    契約後、モヤモヤ悩み続けることは少なくともないと思います(笑)

    一条もそんなに悪い家ではないので
    短所だけでなく長所にも目を向けていただけるといいな、と思います。
    少なくとも、全国に一条の施主がいるおかげで
    こうして情報共有できるメリットはありますから。

  11. 946 942

    あー全然意図が伝わってない・・・。
    私のの文章もロクナもんじゃねぇって事ですな。
    はっきり一行で言えば。

    正論書くにしろもうちょっと書き方を考えてくれ。

    ってだけです。

    しかし、反論してるのが一人って考えられるのはすごいですね。
    HN云々もインターネットの掲示板では何の意味もない事ですよ。

  12. 947 匿名さん

  13. 948 匿名さん

    ここは、一条に批判的な書込みをしてはいけない場所なのでしょうか??

  14. 949 匿名さん

    内容、書き方にもよるんじゃぁないかな?!
    私も一条の家もうすぐできます!! あの書き方少しムッとしましたね。。

  15. 950 匿名さん

    同感です。他のスレでも同じですよ。
    他のスレを見ると批判ばかりで読むだけでも嫌になるものがあります。
    批判的な書き込みをしてはいけないのではなくて,948さんが言うように
    内容や書き方ですよね。
    腹が立つことがあった人もいれば,勉強しようとしている人もいるし,
    計画途中で悩んでいる人もいる。建築を終えて悩みに答えてあげようとする人もいる。
    いろんな人がいろんな思いをもちながら書き込みをしているんですから,
    顔が見えないからこそ良識をもってほしいと思います。
    顔が見えないから,好き勝手書いて人を傷つけたり怒らせたりしても
    いいということではないですよ。批判や反論はいいと思います。
    ただ,大人なんですから良識をもって言い方考えませんか。
    この一条スレは前向きで私はとても好きです。
    もうこの話題も終わりにしませんか?

    …と書いている私にも批判がきたりするのかなー (~~;)

  16. 951 匿名さん

    950です。
    間違えました。

    (誤)948さんが言うように
    (正)949さんが言うように

    です。失礼しました。

  17. 952 匿名さん

    >質問さん
    ステハン使うなら、HN使ってる全く意味がありませんね。他人を批判する権利はあなたにはありません。マナー(https://www.e-kodate.com/manner.html)をよく読んで、ここには2度と投稿しないで下さい。

    それからみなさん、荒らし投稿や腹立たしい投稿は無視して通報するのが基本です。ここのスレのためにも、建設的な話題に切り替えましょう!

  18. 953 あかさたな

    もう、やめましょうよ。結局荒されてますよ・・・
    悲しいなぁ。

  19. 954 ロナウジー条

    なんだか、一条を選んでいる人って、掲示板で一条の悪い事を書かれると、みん
    な必死で誤解を解こうとしますよねー(^_^)
    「【ミサワホームセラミック】と【一条工務店】で迷っています。」スレでもそ
    うでしたし、かく言う私も、同じことをしています。
    今回も、私も反論を書こうと思ったのですが、すでに同じ事を他の方に書かれてし
    まいました。(^^)
    一条を選んだ方は、似たもの同士が多いような気がします。
    だから、一条スレは批判が少ないのではないでしょうか?
    皆さん家のことをしっかり勉強して、一条の良い点も悪い点も含め納得した上で
    一条を選び、その結果にも満足しているようですし。

    "質問"さんがおっしゃっている様に、中小の工務店なら同じ品質・設備でもっと
    安いところは、探せばあると思います。しかし、数ある工務店の中から探すのには、
    莫大な労力と時間がかかりますし、よっぽど勉強しないと、外れを引く可能性も多々有ります。
    その点、一条工務店は、こういった面でバランスがとてもいいと思います。
    (信頼が置けるHMで、それなりの価格でとても良い物を建ててくれる。)
    逆に比較の対象を大手ハウスメーカーに絞ると、他社でこれだけの物を作ろうとしたら、
    価格がとても高くなってしまうと思います。

    一条工務店は広告を全然しないため、私も家作りを始める前は知りませんでしたが、
    一条を知ってからは、調べれば調べるほど一条が良くなりました。(俗に言う一条信者?)

  20. 955 匿名さん

    うちももうじき引渡しです。
    アパート引き払い、引越し準備、ガス・水道などの廃止?準備もほぼ完了しつつあります。

    ・・・ですが、一条さんのせいで大変なことになりそうです。
    明日確実なことが分かりますので
    またご報告します。

  21. 956 ぽてちん

    初めて質問させていただきます。「ど素人」ですので、
    「もっと勉強してから質問しろ」等のレスはご容赦ください。

    昨日、なかば駆け込みのように仮契約し、ようやく「一条信者」の末席に加わりました。
    よろしくお願いします。
    さて、1階の和室を洋室に変えて、ピアノ部屋にしようと思っているのですが、
    防音面でどうしようかと悩んでいます。防音室を入れることは予算的にもちょっとつらいし、
    防音室では音がこもっている感じがして気持ち悪いのですが、
    営業さんからは「防音ドアがプラス3万円ほどですよ」と言われました。
    その「防音ドア」、どれほどのものなのでしょうか。
    音漏れは、家の中はべつにかまわないのですが、要は外にどれだけ漏れるのかが
    気になっております。
    「シアタールーム」を作られた方のブログは見ましたが、いまひとつわかりませんでした。
    「防音ドア」着けられた方、おられましたらご意見をお願いします。

  22. 957 匿名さん

    防音ドアをつけて居ない者なので参考になるかわかりませんが・・・。
    うちも洋室にグランドピアノ置いてます。
    まったく特殊な防音処置はしていませんが、近所迷惑になる程の音は
    漏れていません。(主観なので保障は出来ませんけれど・・・)

    まぁ田舎なんで隣の家まで10mはあるので余計に問題になって居ないだけかもしれませんが・・・。
    これに更に防音ドアでもつければ、そんなに漏れないのではないでしょうか?


    外⇒中と言う逆の状況では有りますが、うちから見えるところにオートレース場が有りまして、開催日はものすごい爆音なのですが、家の中でスト普通にテレビも見られますし、そんなに気にならないレベルにまで音が軽減されています。

    打ちの近くの方であれば実際に家の中でピアノを弾いて、外で音漏れの量を聞いてもらうなんて事も出来るのでしょうが、それはなかなか難しいでしょうから、とりあえず展示場にミニコンポかなんか持ち込んで、実際に実験をさせてもらうといいのではないですかね?
    防音ドア無しの状態ですが、参考にはなるのではないですか?

  23. 958 匿名さん

    HPのリンクの貼り付けが適当かわからないので・・・
    オーディオルームで検索されるといいかもしれません。

    >>955さん
    どんなトラブルで、一条側がどんな対応をしてくれて
    どのような解決策になったのかなど、参考になるお話をお聞かせ願えると有難いです。

  24. 959 二条

    > 818さん

    かなり出遅れましたが、気になる点について一言。

    建坪50坪で4000万円と書くから高いとなるのです。
    実際の施工面積が58坪なのだから、58坪4000万円なんです。

    8坪違うとかなり違います。

    ローコスト住宅50坪と一条の58坪を比較して1000万円の差に悩んでいらっしゃるということです。

  25. 960 ゾンバ

    >>956 ぼてちんさん
    まだ建てたわけではありませんので、参考にはならないでしょうが、
    私もリビングかファミリールームにピアノを置く予定でいます。
    高気密高断熱の家だと、内外の防音も優れているようで、
    一条で建てた方に聞いたところ、家の中にいると、外の騒音が全然気に
    ならなくなったとのことです。
    つまり家の中の音も外に漏れにくいということですね。
    でも逆に、家の内部の音が反響というか、響くようです。

    防音室をつくる理由は、家の「外」に音が漏れないようにするためではなく、
    他の部屋に音が漏れないようにするためと考えた方がいいのではないでしょうか。
    例えば、ピアノの音で他の部屋でテレビを見ているのをジャマされないようにとか、
    台所での調理やドアや棚の開け閉めの音がピアノを弾いている人のところに
    届かないように、ということではないかと思います。

  26. 961 ぽてちん

    957さん、958さん、ゾンバさん、早速のレスありがとうございます。

    そもそも、出産で中断していたピアノ教室を新しい家で再開したいと思っての質問でした。
    前述したように「防音室」では、ヘッドホンのなかで弾いているようで気持ち悪く感じたのと、
    一応、常識の時間内で弾くとはいえ、やはり隣近所への音漏れが気になるからでした。
    「夢の家」仕様で建てるつもりですし、遮音性についてのある程度の評判は聞いています。
    工場見学の時も特に防音ドアのことは言ってなかったし、聞かなかったことをくやんでます。

  27. 962 ゾンバ

    >>953 あかさたな さん が
    >もう、やめましょうよ。
    と言っているのに、亀レスで蒸し返すようで申し訳ないです。

    私もFPの家やイザットハウスや100年健康住宅も少し検討しました。
    断熱性能や家造りの姿勢はとてもいいと思いました。
    でも、一条に比べてはるかに優れているとまでは思いませんでした。
    けっこう一条と考え方が似ていると思う部分もありましたし、
    一条の方が優れている面もあるし、工務店によるバラつきとか、
    事前の打合せ・事務手続きから建築後のことまで総合的に考えて、
    また建築予定地がそれらの工務店から離れていることもあり、
    一条にお願いすることにしました。

    建築設計事務所に設計から工事監理までお願いして、
    地元の工務店で建てることも考えましたが、
    多忙な中で細かいことまで勉強し、気を使うのは大変で、
    私や家内には荷が重いと感じたし、
    いくつかの建築設計事務所に話も聞きましたが、
    考え方が合う建築士にもめぐり合えなかったので、
    ハウスメーカで建てることにしました。

    「質問」さんのように基礎から何から細かいことまでよく自分で勉強し、
    じっくりと工務店を選んで、自分である程度まで工事の監理に近いことを
    しようと思う/できる人には、ハウスメーカはどこでも不満だと思います。

    954でロナウジー条さんが書いているように、総合的なバランスで
    一条はいいハウスメーカだと思います。
    でも、時間と能力があればもっといい選択肢を選ぶこともできると思います。
    私だって仕事の時間をはるかに減らせるのなら、家造りに熱中する時間が取れ、
    もっと建築のことを勉強し、信頼できる建築士や大工さんなどを探し、
    より満足できる家造りができるだろうにと思います。
    でも、そこまでやる時間と気力がないので(^_^;
    オーダーメイドではなく、イージーメイドであるハウスメーカとし、
    その中では自分なりにベストと思った一条にしたわけです。

    一条が100%信頼できる、何の問題もないメーカとは思っていませんが、
    「オーダーメイドならもっといいところがあるよ」
    と言われても、そこを選ぶことは現時点では考えられないです。

  28. 963 ブリ

    初めまして。いつも読ませてもらってます。一条で建築中、といってもやっと基礎のコンクリを流したばかりですが。
    ブリアールで建ててます。皆さんはセゾンが多いようですが、ブリアールに住んでいらっしゃる方でここがいい、とかプチ自慢聞かせてもらえませんか。
    ウチは、床はブリアール専用(?)の白っぽいやつで、LDにレッドパイン羽目板を1面(サービス)でつけました。まだ住んでないので想像だけ膨らませてますが、実際住んでいらっしゃる方やっぱり明るくていいですか、ブリアールのここがいい!を聞かせて下さい。

  29. 964 匿名さん

    >959
    例えばタマですと、照明・エアコン・外溝を除いて全て込みで
    36.5万/施工面積・坪 位です。
    ローコスト系では施工面積58坪で 2000万です。
    2軒建てれますね。
     樹脂サッシ・次世代対応に断熱変更・断熱玄関ドアに変更しても
    42万も行かない位。(標準で瓦ですし)
     後は施主の価値観でしょう。

  30. 965 匿名さん

  31. 966 匿名さん

    >964
    ローコストは所詮ローコスト。
    ローコストの次世代と一条の気密性能や構造と比較するのは一条に失礼です。

  32. 967 あかさたな

    >No.956 by ぽてちんさん

    内→外ではなく、外→内の話なので参考になるかどうか判りませんが・・・
    昨年の末に一条工務店のセゾンF(夢の家Ⅲ)に住み始めた者です。
    我が家は成田空港の旅客機が真上を旋回するコースとなっており、近所一体のTVアンテナは空港公団の建てたアンテナ塔から引き込みを行うほどの、すばらしい立地条件です。
    (米軍基地周辺の戦闘機コース程ではありませんが・・・)
    旋回する旅客機の見かけの大きさは数十cmほどにおよび、外ではかなりの騒音となっています。しかし、家の中に入ると耳を澄まさないと飛行機が旋回しているのに気付かないほど静かです。
    こんなとこかな?参考になればよいですね。

  33. 968 btu

    >No.956 by ぽてちんさん
    どこかの展示場でシネマルームを見せてもらったことがあるのですが、ドアがすごく重たく完全に専用ルームって感じになってました。そのかわり、中のオーディオの音量を耳が痛くなるほど大きくしても、部屋の外では全く聞こえませんでした。逆も同じで、外で大きな声で叫んでも中では全く聞こえませんでした。

    我が家は「完全に別世界になってしまう」のが嫌なのと、標準での遮音性に期待して採用はしませんでしたが、我が家にとっては正解でした。リビングでオーディオの音量を相当大きくしても窓の外では全然聞こえず、また逆に近所の大型犬の鳴き声もかすかに聞こえる程度です。前に住んでいた家とは雲泥の差でした。ピアノとオーディオは違いますが、参考になれば幸いです。

  34. 969 匿名さん

  35. 970 匿名さん

    外国産の部材を使うメーカーはほかにもあるから
    フィリピンでも気にはならんが、、、、、

    一条の営業がやたらタマをライバル視して比較するのは気に入らないな
    プライドあったらもっと違うメーカーにライバル心を持ってほしい

  36. 971 匿名さん

    フィリピン産=悪と考えるのはナンセンス。

    今時全部が国産のものなんて無いでしょ。
    国内工場で組み立てとか言いながらも、実際の作業者は外国人なんていうところも多いですしね。
    結局同じ基準で作って居るのなら、組み立てた場所なんてほぼ意味を成さないと私は考えます。

    まぁ、フィリピンで免震の基礎のフレームの溶接した人が資格がなかった・・・とか言う問題もあったりはしましたが・・・。

  37. 972 匿名さん

    良い悪いでなくて、フィリピン産だから安くて当然だから一条もローコストでしょう。

  38. 973 匿名さん

  39. 974 匿名さん

    ゾンバさん
    >でも、そこまでやる時間と気力がないので(^_^;
    その代償が数千万円だったり、何十年かのローンだったりするわけですが、
    忘れていませんよね。

    まあ、他の大手HMよりは良いと、私も思いますがね。

  40. 975 くまた

    実は自分なんとなく一条のホームページのアシュレを見て「安い!」と思って行ってみたんですが・・今は仮契約中セゾンF施工48坪3300万夢の家仕様で検討中・・。しかしここの人たちの話を聞いていますと他社の価格と比較すると不安になってきます。土地は別の不動産会社で80坪くらいのひろめの土地を購入しました。最初はそこの不動産関係で建てようとしましたがヤメ。一条ですすめてしまっていますが・・アシュレはなんとなくコストパフォーマンスがいいのはわかりますが、セゾンFグレードはそれと比較してどのくらいいいのかがよくわかりません。自分は中部の中都市くらいにいるためこれくらいのところに住んでいる人はアシュレにはすんでいませんよ。と言われるがなぜ自分はこんなにセゾンFをすすめられるのか?なぜでしょう?

  41. 976 ゾンバ

    >>964 匿名さん
    確かにローコスト住宅でいいと思うか、それでは満足できないかは、
    各施主の価値観です。

    例えばタマは、>>827 で書いたように、同じ坪数でも
    柱の本数を少なくするなどして、安いつくりになっています。
    もちろん高気密高断熱でもないです。

    たとえて言えば、ダウンジャケットを買うとして、
    本当の水鳥の胸の部分の羽毛を使った4万円のダウンジャケットにするか、
    見た目はダウンジャケットに似ていても、中身はポリエステルの
    2〜3万円のタウンジャケットで満足するかだと思います。
    「ダ」と「タ」の違いしかないのですけどね(笑)

    ポリエステルのタウンジャケットでも寒さはある程度防げるわけで、
    それで満足するようであれば、ローコスト住宅でいいわけです。
    本物の羽毛じゃないとイヤなら、高くともダウンジャケットを買うわけです。

  42. 977 ゾンバ

    >>974 匿名さん
    >その代償が数千万円だったり、何十年かのローンだったりするわけですが、

    一条とイザットハウスとの見積もりの差は、300万もなかったですよ。
    ほぼ同じ仕様で、施工面積55坪程度の場合ですが。

  43. 978 みかん

    久しぶりにおじゃまします。
    先月、遂に引渡し・引越しを済ませ、新居での生活が一ヶ月過ぎました。
    これからは住んでみての感想などを書いていきたいと思います。
    一条を選んだ理由は皆さんいろいろだと思いますが、私は正直「ブランド」でした。
    友人達からどこで建てたの?と聞かれたときに、タ○ホームって言うよりは一条って言いたかった。
    タ○も図面引いてもらったり、ずいぶん話はしたのですが最終的には早く決めてくださいという感じが私は気に入らず、「ブランド」を選びました。
    現在、快適の一言です。

  44. 979 匿名希望

    どなたかオプションで 窓枠を 木目にした場合
    いくらかかるか教えてください。

  45. 980 btu

    最近スレの流れが速く若干乗り遅れ気味です^^;
    年末に引き渡しを受けたものの、事情により先月にやっと完全に引っ越して、丁度1ヶ月が過ぎました(みかんさんと同じですね)。それを記念して・・・じゃぁないですが、ちょっと感想です。

    私の住む地域はまだ寒さが残り、今の日中の最高気温は16度、朝の最低気温は1度程度です(4月初旬には雪が積もりました!)。が、この2週間程は全館床暖はほぼ切った状態で室温20度を維持出来ております。夕方から急激に外気温が下がりますが、朝起きても室温は20度です。(準寒冷地仕様なので断熱材は温暖地域とは異なります)

    準寒冷地なのにオープンな間取りにしたくて高断熱にこだわったので、本当に一条工務店を選んでよかったと思っています。もちろん、内装も外装もお気に入りなんですが。

  46. 981 匿名さん

    網戸がオプションて・・・網戸付けるのに30万円かかる・・・
    ちなみに、アシュレで夢の家仕様にしなければ、網戸標準らしい。(笑)

  47. 982 ロナウジー条

    >>974 匿名さん
    もし、地場の工務店で勉強不足でハズレを引いた場合は、それこそ数千万円がパーになりますよ。

    >>みかんさん
    ブランドといっても、一条はCMをしないので、知名度は今一低いですよね。
    私も、家作りを始めるまでは、一条を知りませんでした。
    でも、知っている人には分かるっていうのが良いですよねー。

    >>979匿名希望さん
    オプションで窓枠を木目にすると、50,000円です。

  48. 983 匿名希望

    1窓につき5万ですよね。 んー高い。

  49. 984 ロナウジー条

    >>966 さん
    もう少し詳しく書いてあげましょう。
    次世代省エネ基準では高気密高断熱とはいえませんので、次世代省エネ程度の気密性・断熱性では、正直言って冬は寒いですよ。
    次世代省エネ基準は、Q値2.7、C値5ですが、一条の夢の家では、Q値1.31、C値0.7です。

    私は、丁度知り合いに一条で建てた人が二人いるのですが、二人ともリビング階段にしており、一人は夢の家でないため、冬は寒いといっていましたが、もう一人は夢の家で、全く寒くないといっています。
    この差は大きいですよ。

  50. 985 ロナウジー条

    >>984 匿名希望さん
    1窓5万円ではなく、家一軒で5万円です。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸