注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか?

広告を掲載

家ほしい! [更新日時] 2007-07-04 03:46:00

 展示場を見に行きました。
 セキスイハイムは、断熱は「このまま北海道でも建てられる」というほどすごく、光熱費はほぼ0にできるかも、ガラスはペアガラス(しかもちゃんと隙間が大きい)、部屋の空気は循環させて、花粉時期は花粉フィルターを通すから快適にすごせる、などなどいいことが沢山でしたが、本来どうなんでしょうか?(営業が言うように)今までの光熱費をローンに組み込めるほど光熱費が0に近くなるのでしょうか?

 また、建て方が独特ですよね。工場で内装まで作って組み立てる、というのも、「最近腕のたつ大工がいないので、この方が安心です」とのことでしたが、本当にそうなのでしょうか?

 ぜひ住んでいらっしゃる方のお話しを聞いてみたいです。

[スレ作成日時]2005-06-07 07:23:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムはどうですか?

  1. 501 匿名さん

  2. 502 匿名さん

  3. 503 匿名

    うちも床暖のウォームファクトリーを検討していますが、吹き抜けも作ろうと思っています。営業の方は床暖いれれば吹き抜け作っても寒くないというのですが、寒さが心配です。。家は関東なんですが、本当に1月、2月の寒い日だけでエアコンの必要はないんでしょうか?エアコンで電気代がかかるのもいやですし。実際住んでいる方で吹き抜け+ウォームファクトリーの感想をぜひお聞かせください。

  4. 504 匿名さん

    エアファクトリーと組み合わせてウォームエアリーにしたらいいんじゃない。

  5. 505 匿名さん

    >>503

    BJの吹き抜け+ウォームファクトリーです。
    関東Ⅳ地区ですが、今年は暖冬のため強ですと暑いです。

    昼間妻などは窓を開けたりします.........

    さすがに深夜から朝にかけては肌寒いですが床があったかいので
    別にたいしたことはありません。

    正確な温度はまだ家に温度計が無いのでわかりません。
    今年の年末に入居したのでエアコンはまだありません。

    今風呂に入って30分ほどたちましたがまだ半そでのシャツ着て
    寝巻きも着ないでこれ書いてます。
    足の裏暑いです。

    熱気が上に昇るとさんざ聞いてましたので2階の方が暑いのかな?と
    思っていたのですが1階の方が床が暖かいのでやっぱ2階より1階が暖かいです。

    吹き抜けのほぼ下でパソコン使ってますが、わずかに冷気(ってほどでもないですが)が
    下がってくるのがわかります。

    ちなみにC値は3回計測平均1.54です。

    ざっと感想を書きなぐってみましたがこんなもんでどうでしょうか?

  6. 506 匿名さん

    ↑すいません去年の年末の間違えです。

    なお補足として2.2k*4と3.3k*2です。
    電気代は多分ウオームファクトリーのみ(24時間強運転)で18000円くらいかな?
    なお年間割引(使わない時期でも有効)がありますので実際にはこれよりも安くなります。

    Q値が書いてませんがもらった色々な実測の書類に書いてなかったため分からないのです。
    現在計算して持ってくるように言ってあります。

  7. 507 匿名さん

    鉄骨でC値1.54は大したものですね。

  8. 508 匿名さん

    一昨年にパルフェで建てたものです。
    24時間換気の換気口から外の音がかなり入ってきます。
    夏以外(シックハウスが心配なので)は防音材でも換気口につめようかと思っていますが
    どんなものでしょうか?

  9. 509 匿名さん

    うちのデジオはIV地域の南のほうですが、C値2.31, Q値1.90ということでした。
    個々の設計(窓やらなんやら)でだいぶ違うのでしょうね。

  10. 510 匿名さん

    つまり、換気システムをオフにするということですか??
    基本的に24時間365日動かすことを前提に作られているでしょうから、どうでしょうね?
    シックハウスは夏だろうが冬だろうが関係ないですし・・・

  11. 511 匿名さん

    もう建ててしまわれた方は残念ですが、今から建てる方には空気工房もしくはエアーファクトリーがお勧めです。お金があればウォームファクトリーと組み合わせて全館暖房システムウォームエアリーにしましょう。

  12. 512 匿名さん

    age

  13. 513 匿名くん

     現在、積水ハウスで建築中ですが、ハイムの押売商法にはホント困りました。工場見学で製品の精度の高さはとてもすばらしいと思いましたが、工場生産による人件費の削減でコストダウンといいながら、全然コストダウンされていない。間取りの制約の多さ、選べる設備の少なさ、何より期限を勝手に決められ、契約をせまる社風に今でも思い出すとウンザリします。

  14. 514 匿名さん

    ハウスも同じようにしつこかったけどね。
    現場を覗いたりしましたが、目に見えるところはまだしも、見えないところは結構いい加減だったり…
    あの値段で、あの程度の気密・断熱性能の家を売りつけられそうになり、思い出すとウンザリします。

  15. 515 匿名さん

    ま、確かにハウススレでも、結露の話題が出てるしね・・・

    というか、お互い兄弟(親子?)みたいな会社だし、株を大量に持ち合ってるんだから、もう少し建材とか互いに融通しあうとコスト削減になるのにね。
    http://www.sekisui.co.jp/general/press/050415-1.pdf
    というか、してるのね・・・

  16. 516 匿名さん

    先日、間取りを何回か作製してもらって調整していたら、「そろそろ、真剣に金額(見積り・融資)をしてもらって、今年度中に…(契約を)」なんて、厭な顔されました。いままでの優しい柔和な顔、消えてたもん。
    女房もビックリして、引いてました。

  17. 517 匿名

    505さん。
    年末に引越しされてから、今まで暖房器具は使わない生活ですか?
    吹き抜け作ってもウォームファクトリーはそんなに暖かな暮らしができるんですね。
    うちもBJを計画しているので、とっても参考になりました!
    貴重なご意見ありがとうございました。

  18. 518 匿名さん

    >「そろそろ、真剣に金額(見積り・融資)をしてもらって、今年度中に…(契約を)」

    クロージングトークでしょ。
    何処のHMだって遊びでやってる訳ではないから、いつかは切り出されるでしょ。

  19. 519 匿名さん

    >>517さん。

    505です。
    >今まで暖房器具は使わない生活ですか?
    はい使っておりません。というかありません.......

    3-4日前は一番の寒さでしたので少し寒かったですね。

    きょうはまた暖かったので昼間はかなり暑かったらしく
    妻に「いいかげんにせいよ!」とばかりに強から中に設定を変えられてしまいました。

    ただこれは関東Ⅳ地区の話ですのでご注意を。

    ちなみに今も風呂上り30分後のTシャツ一枚という姿です。

  20. 520 匿名くん

     前述で述べたように当初ハイムの品質の高さ、工場生産での精度の高さには疑う余地もないと思っていたが、他社の見積もりがまだなので決めかねますといっているのに、月末までの10日間で決めないとキャンペーンガ消滅し、値引きが減ってしまいますと責めたてられ、何かの催眠商法と変わらない営業スタイルに何か裏があるのか?と疑いました。てゆうか、大きな買物で数社見積もるぐらい今のご時世では当たり前でしょう。結局ハウスの方が200万も安くなり、ハイムより満足のいく仕様になったのでハウスに決めました。514さんの言うとおりハウスが他社より安心でもないことは建築当初にいろいろあり、わかりました。施主が厳しい目で現場を監視することはどこのHMでも大事なことだと思います。完成するまでしっかり見届けたいと思っています。

  21. 521 匿名さん

    >月末までの10日間で決めないとキャンペーンガ消滅し、値引きが減ってしまいますと責めたてられ・・・

    これも、何処のHMもが使う常套句。
    ウチの場合はこれでハウスとミサワ、ダイワが落ちました。
    結局、最後までせかされることなく、のんびり付き合ってくれたハイムに決まりました。

  22. 522 匿名さん

    全ては営業マン個人の資質で決まる。
    それは住宅にとどまらず、施主の人生設計にまで深刻な影響を及ぼすことすらある。

  23. 523 匿名さん

    でも、営業マンが家を建てる訳ではないしね。
    家が凄く気に入っているのに、営業が気にくわないと、家を諦めるのは間違ってるでしょうね。
    いい営業を探せばよいだけであって。

  24. 524 匿名さん

    良い営業にあたるまでに33人の営業に当たれという。大手HMの場合それくらい良い営業に当たる事が大切。工務店の場合営業はたいして重要ではない。
    大手HMの場合、ニーズに合う構造などの特色を押さえれば、間取りなんかは意外にどのメーカーでも大抵の事は実現できる。

  25. 525 匿名さん

    どこから33人ってのが出てきたんだ!?

  26. 526 匿名さん

    66を2で割ったんだよ。きっと

  27. 527 匿名さん

    100を3で割って四捨五入したんでしょ。

  28. 528 匿名

    ハイムを候補の一つに考えている者ですが、ウォームファクトリーの床暖システムってどこのメーカーが作ってるんでしょう?ご存知の方教えて下さい。故障とかは少なそうな単純なシステムだと思いますが、、、

  29. 529 匿名さん

    白山製作所とハイムの共同開発だそうです。
    故障は皆無だと思いますよ。電熱線とレンガだけの単純なものですから。

  30. 530 匿名くん

     >良い営業にあたるまでに33人?
     家が建つまで何年?

  31. 531 匿名さん

    自分の友達に、最近、ハイムで建てた人がいます。
    太陽高熱で結構光熱費が軽くなったっていってたなあ。

  32. 532 匿名

    デュラストーンウォールを採用された方、感想を聞かせて貰えませんか。

  33. 533 匿名

    529さんありがとうございました、白山製作と日本スティーベルぐらいですもんね、蓄暖作ってる所。

  34. 534 匿名さん

    自分の友達にハイムで建てた人がいます。
    太陽光発電のカラクリを知っていたので、オール電化にはしましたが太陽光発電は取り付けませんでした。
    営業マンは、「コイツ、知っているな!」という表情をしていました。

  35. 535 匿名さん

    >534さん

    えー、からくりってなんですかぁ
    非常に気になります!!

  36. 536 匿名さん

    デュラストーンウォールか。そういえば見かけたことがないですね。サイトでは良い様に書いてありますが、実際の質感等はどうなんでしょう?
    それこそ本当にメンテナンスフリーのようなんですけど。

  37. 537 匿名さん

    只今積水ハウスかセキスイハイムかで検討中です。
    積水ハウスさんの営業マンの態度にはすごく感心させられる反面、契約を何度も迫られて結局書面だけ交わしてきました。(入金はまだです)
    が、色々内容をみるうちにハウスとハイムでの違いが結構あるように感じます。
    書面上では分からないガラスであったり、お風呂であったり、どこをとってもハイムのほうがいいように見えてきて仕方ありません。
    今月中に契約するかわりに、金額のほうを頑張っては頂きましたがそれでも−100万程度。
    ハイムの方に設備を見て頂いた所、やはり浮かせる部分を浮かせていたみたいで正直最初聞いていたものと違うため、契約は一旦取り消しにしようと思います。

    正直ハイムとハウス、どちらがいいですか??

  38. 538 匿名さん

    会社が違うし工法が違うし、どっちがいいかと言われても・・・・・
    書面をかわしたのだったら破棄すると違約金とられないかい?

  39. 539 匿名さん

    今月中に契約ということは、まだ契約していないのですよね??
    であれば、問題無いのでは?
    設備については、もう少し検討して、納得できるものを納得できる総額で入れてもらえるのであれば契約したら良いと思います。
    ハイムとハウスについての比較は難しいですね。
    ホンダとトヨタの車どっちが良いかを聞いているようなものだと思います。
    自分の好きな方にすれば良いと思います。
    何を重視するかにもよりますし。
    デザイン?気密性能?断熱性能?遮音性能?耐震性能?間取り?外観?値段?
    自分の両者を比較していろんな点での優劣をつけて、総合比較すれば良いと思いますよ。

  40. 540 匿名さん

    >534さん

    私も、貴兄が云っておられる「からくり」に非常に気になります。我が家もハイムで建替えを検討しており
    陸屋根に太陽光発電を設置し、オール電化で設備しようとしております。機材費用も見積りで500万近く
    計上しており、今後の我が家のエネルギー対策に重要な案件と思われます。

    何やら発言の意図として、太陽光発電のシステム構造的欠陥を意識されておられるような…気が。

    ぜひ教えてくだい、よろしくお願いします。

  41. 541 匿名さん

    ようはあれでしょ。
    ソーラー乗せても元は取れないっていう話でしょ。
    そんなことはわかってる。
    万が一元が取れればラッキー。
    取れなくても、地球環境にやさしいことをしているという自己満足があるから俺は気にしてない。

    それともあれか?
    ハイムはソーラー安いように見えるけど、実際は他で値段を吊り上げてるって?
    じゃ、ソーラーなしで見積だしてもらって、最後にソーラーいくらで乗せられるか聞いてみればいい。
    その差額がうちは5.5kwで250万だったから、乗せたよ。
    他社よりもずっと安かったからね。

    オール電化+ソーラーで、年間20万くらい電気代は安くなりました。
    発電量は5000kWhとして、発電・売電に伴う減少は年間約14万。のこりはオール電化+高気密高断熱のおかげでしょう。
    初期投資が回収できるかどうかはわからないけど、仮にソーラー乗せなかったら、たぶん250万分他のオプションをつけてただろうし、支払いは変わらなかったはず。
    それでいて、月々の電気代が上乗せされるから、個人的にはソーラー乗せておいて良かったと思うよ。

  42. 542 匿名さん

    デュラストーンはハイムもあまり積極的でないですね。
    デュラにするなら私はミサワか積水ハウスを選ぶけど、、
    ハイムはやっぱりタイルだよ、絶対。

  43. 543 匿名さん

    >No.542さん

    ハイムとすれば、デュラストーンに自信がないのかな?
    デュラストーン自体、やはりタイルより性能落ちるのかな?

    メンテナンス・フリーの希望から云うと、やはりタイルの方が良いのですか?

  44. 544 匿名さん

    >No.542さん、

    お尋ねしますが、外壁をメンテナンス・フリーの希望からして、デュラストーンより
    タイルを選択した方が良いのですか?

    金額的にもデュラストーンの方が、高いのですか?

  45. 545 匿名さん

    デュラストーンはサイトで見る限りはそもそも塗料を使用しないので塗り直しの必要性がなく、メンテもおそらく40年に一度のガスケット交換のみになるでしょうから、本当ならヘーベル板やダイコンクリートをはるかに上回る素材の様に思えるのですけど、パルフェにしか設定がないし街でまったく見かけません。
    外観の石積みの家のような雰囲気があまりよくないのかなー、なんて勝手に思っているのですがどうなんでしょう?
    実物を見てみたいです。

    INAX製のタイルの良さは外観、性能とも折り紙付きですけどね。わたしもタイルにしてます。

  46. 546 匿名さん

    ハイムのタイルの気になる点。
    角の処理がタイル同士の合わせになっていない所でしょうか。(表現がイマイチですね)

  47. 547 534

    何だかお騒がせしてしまったようで、すみません。
    541さんの言うように、カラクリといっては大げさかもしれませんが、要は「太陽光発電による売電価格の累計は、初期費用(発電システムの値段)及び修繕費用の累計を上回ることができるとは限らない」ということです。特に耐用年数が10〜15年くらいの部品もあるので、お得度を推測するにはそれも計算に入れる必要があります。
    耐用年数によっては上回る可能性もあるし、地球にもやさしいので、太陽光発電の搭載自体を全面的に否定するつもりではありません。
    ただ、無条件に「太陽光発電=売電分だけお得」と勘違いしている人も多いので(私の友人もそうでした)書いてみました。

  48. 548 535

    >534さん
    ご回答ありがとうございました。

    また、私が太陽光と光熱費の関係について考えていた内容に近かったので安心しました。
    (カラクリが540さんがおっしゃるように、何か欠陥的な所のような気がしていたので・・・)

    >541さん
    >万が一元が取れればラッキー。
    >取れなくても、地球環境にやさしいことをしているという自己満足があるから俺は気にしてない。

    この考え方に同感です。
    「自己満足」なのかもしれませんが、たとえ「自己満足」でも何か少しでも環境に対する意識がある人たちが増えれば、地球環境は今より少しでも良くなると思います。
    あと、ハイムご入居うらやましいです^^;

    私はハイム検討中ですが、予算の都合上、あきらめようかと考えています。
    (少し、いやかなり未練がありますが・・・笑)
    ソーラーやタイルを妥協すれば予算的にギリギリ頑張れそうなのですが、
    やはりソーラーは譲れませんでした。
    ハイムの未練をソーラーの自己満足で補えれば良いなと考えています(笑)

  49. 549 匿名さん

    >546
    良く分かりにくかったですけど要するに乾式工法ではないということでしょうか?
    あと、恥ずかしがらずにどうどうと上げてくださいませ。

  50. 550 匿名さん

    太陽電池否定人は(複数書き込みも癖があるのでおそらく一人でしょう)
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28913/
    で最後に恥じかいてこっちに引っ越してきましたね。
    太陽電池が普及していくのはもはや自然の理。勝手にやってください。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸