注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?

広告を掲載

ツーバイ好き [更新日時] 2012-02-14 08:52:03

 ダグラスファーを使用した2×4住宅ですが、
毎年無料点検50年保障だそうです(修理は有料か?)。
壁体内結露もないとのこと。どなたか建てた方、もしくは詳細を知っている方いますか?

[スレ作成日時]2006-11-12 16:09:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?

  1. 98 匿名さん

    値引きの大小や客の態度によっては違法建築や手抜き工事も止む無し
    ということですか・・・
    三流会社の言い分には説得力も合理性も無いですね。

  2. 99 購入検討中さん

    あれだけブログで中傷すればこのケースなら施主は訴えられても仕方ないでしょうね。
    大体、あの欠陥?が事実かどうかなど私たちには判りません。
    ただ、あのブログを拝見して「安かろう悪かろうは客としてアカン」と言う事だけは参考になりました。

  3. 100 匿名

    わざわざ窓を違う向きで取り付けてやり直し、壁やシートをボロボロにしたり、壁を薄く塗ってまた剥がしてやり直したりしますかね。しかも業者側でしか出来ないことだし。

  4. 110 ビギナーさん

    なぜ第三者機関の検査会社または設計士を入れなかったですか?

  5. 111 102ですが

    はい、輸入住宅の会社に勤めています。(同業他社です)


    あのブログ(施主)は、粗捜しばかりで一緒に良い家を建てようと感じられません。
    どこの会社でやっても同じ様にもめたと思います。
    (会社・担当営業・工務もレベル低い、おかげでうちはお客様に感謝されますが)

    ブログや写真を撮って後からぐずぐず言うなら
    だれでも携帯電話があるんだからその場で担当者を呼んで、
    質問したり、説明を聞くほうがお互いすっきりできた思います。
    (うちはそうしてる)
    家づくりは、自分が建てるぐらいの気持ちが必要です。

    お互い信頼関係がもてなければ、壊してお金返します。
    引渡し後、30年40年の付き合いになるのですから、どちらも不幸になります。

    因みにココの会社は医者や経営者相手の会社と昔から言われています。
    ドラゴンズの選手も多いな~。(雨漏り多くてすぐ売ったり建て替えちゃうけど)

  6. 121 私は同業他社ですよ

    どっちの肩を持っていませんよ。

    五十歩百歩の世界の話。
    今後、家を建てたい方に参考になればと意見しているだけです。
    業界自体が腐っているから、うちの会社が際立つんですね~。

    もし良い家を建てたいと思う方は、すさんだブログを読むのではなく、
    プラス思考のブログがいっぱいあるので読んで
    実際に見てみる。
    施工現場、建てて5年目10年目の家を見せてもらい施主に話を聞いてください。
    それをさせてくれない会社はパスですね。

    最も数ある建築会社の中から、信頼のおけるビルダーを
    いっぱい勉強して(感じることが大事)見つけてくださいね。

  7. 122 私は同業他社ですよ

    もうひとつ

    建てっぱなしの建売じゃなく、
    末長いお付き合いが始まったばかりですから
    施主はメンテナンス呼びにくい、ビルダーは行きにくいになっちゃいます。
    先は30年40年の付き合いですよ。

    信頼のおける営業マンがいいでしょう。

    (こんなビルダーだから可能性は高いと思いますが)つぶれてしまった時でも,
    狭い特殊な業界ですから、会社を変わった営業マンが連絡をしてくれ
    引き続き相談に乗ってくれます。(少なくても私の周りはそうしています)
    どちらにもプラスですよね。良い相乗効果です。

    あのブログはどちらも悪いほうに悪いほうに言って言います。
    最終的に高い買い物になってしまいます。
    施主もビルダーも人間がすることですから
    一方的な押し付けはいけないという良い参考事例です。

  8. 123 通りすがり=118

    私はブログ主じゃないです。
    ただ数日間、このスレの一連の書き込みを見ていた単なる通りすがりです。
    信じられないなら、管理者にIP開示でも何でも請求して下さい。
    私は最近家を新築したばかりで、e戸建には随分お世話になりました。
    自分は良い工務店に恵まれて、100%満足のいく家を建てることができたと
    思っていますので、このようなスレを見つけた時はとてもショックを受けました。
    私の住んでいる岡山県では、このような事例は聞いたことがありません。
    おそらく人生で一番楽しいはずのマイホーム建築で、こんなトラブルが起こっ
    てしまっては、ブログがすさんでしまうのも当然だとおもいませんか?
    ましてや、信頼していたはずのビルダーから訴えられたのですから、ガーデニン
    グでもして気分転換をしなければ、普通の精神状態ではいられないと思います。
    納得できなければサインしなければいいとおっしゃいますが、実際問題仮住まい
    の家賃、ローンの利息、引越しの予定や子どもの学校のことなど、全て逆算して
    決めていることを簡単には引き伸ばせませんよ。
    そもそも、話し合いの通じる相手なら施主を訴えたりはしないでしょうし。
    私が気になるのは、同業他社さんの論調があまりにも施主批判に偏っていること
    です。家は自分では建てられない、だから建築会社があるのでしょう?
    仕事や育児で忙しい人がほとんどです。施主に対して勉強不足とか、会社選びを
    失敗したとか言って非難するのは、あまりにも酷なのでは?
    No.115さんもおっしゃってましたが、この業界に長く居ると施主の立場にたつと
    いうことが出来なくなってくるのでしょうか。
    本当に施主のことを考えている会社の人間であれば、今回のケースで施主もビル
    ダーも五十歩百歩で、どちらも悪いなんて発言は出来ないと思います。

  9. 126 サラリーマンさん

    件のブログの施主さんは、同情すべき点もあると思いますし、非常にかわいそうな事例であることは間違いないと思います。

    ですが、素人目に見ても、大きく分けて2つのミスを重ねてしまっていると思います。

    その1:ハウスメーカー選びと、建築中のビルダーとの付き合い方のミス

     どうやら、建てている最中はメーカーにうまく丸め込まれていたようです。建ってからでは遅い(現状追認しか無い)部分も多いのです。直させるのなら建てている内、です。解約だって建築途中でないと難しいです。
     第三者管理を入れなかったのも、有る意味失敗ですが、それをしなかったからと言って施主が責められると言うことでは無いと思います。

    その2:建築後のハウスメーカーとの交渉のミス

     ハウスメーカーとの交渉がうまく運べないのであれば、早めに専門家に助けを求めるべきだったと思います。
     相手に訴えられてからでは遅い、という面もあるので、良い立ち回り方や交渉術のアドバイスを早めに受けておけば、現在の事態は避けられたかもしれません。
     一企業と何年でも納得行くまで交渉が続けられる、と思っていたのだとしたら、それは大きな認識違いでした。何とか落としどころを見つけて決着を付けておくべきでした。付けられなかったら施主側から訴えるのが先だったでしょう。

    件のブログの施主さんにとっては、「終わってしまったこと」なので、今更取り返しがつかないでしょうから、裁判頑張っていただくしか無いのですが、これから建築しようという方々は、他山の石として、参考にして頂ければ、と思います。

  10. 130 だ・か・ら・私は同業他社ですよ

    安城建築は輸入住宅に関してまじめに取り組んでいますよ。
    トリビアですが、今、専務だったか常務(息子)が
    T市でIと言うまじめな会社(のちSになる)で2×4輸入住宅を憶えたんですね。
    基本的に、小さな工務店がまじめに頑張っています(いい加減な事をしたら一発でつぶれてしまいますから)
    Fビルダーさんの社員だったらこんな小さい会社のことは知らないと思いますが。

    この業界に長くいますが、ビルダーが訴えられるのはいくつも聞いたことがありますが
    施主が訴えられたというのは初めてです。

    さて、Fビルダーをプロファイリングしましょう。
    Fビルダーもバカじゃないからイメージがありますし、
    ここのFビルダーにとって施主を訴えるなんてよほどの事なんでしょうね。
    お金の問題じゃないかも。
    契約金でいくら支払っているか分かりませんが、
    大手ハウスメーカーは、契約・着工・上棟・完成と3~4回に分けて支払いをしてると思います。
    各支払いがなければ工事を止めるので、完成分だけだと思います。
    ハウスメーカーは35%ぐらいの粗利なのでFビルダーの持ち出しはないでしょう。(資料提供;大手ハウスメーカー)
    Fビルダーは以前「うちのお客は医者か弁護士」などと豪語していましたので
    裁判なんてお手の物なんでしょうね。
    医者や弁護士は横のつながりが強く紹介がとても多く、住宅の営業マンは楽です。
    (余談ですが、うちの会社も一軒でいいから医者のおうちを建てれば楽なのにな・・・)
    あれ?でも医者や弁護士の家ばかりやってて問題起きなかったんでしょうか?雨漏り多いって聞くし
    Fビルダーの関係者さんがいましたら教えてください。

  11. 132 周辺住民さん

    >>128 一般人の常識とはかけはなれた、あなたに教えてあげよう。

    優秀なハウスメーカーは、モアトラスト。お値打ち価格で、満足できる立派な輸入住宅が建ちますよ。

  12. 135 業者です

    モアトラストさんのホームページみました。
    全然聞いたことのない会社ですね、ネットで検索しても良い事も悪いことも出てこないです。

    ホームページを見て、
    いくつか気になったのですが一つだけ。
    すべてプラス面だけではなく、マイナスのこともある。

    施主支給の話しですが、施主は費用負担が安くなりますが、これはわれわれ業者にとって儲かる話(クレーム対処が一番お金がかかる)、業者は都合がいいですよね。
    責任がないですから。
    業者が経費を乗せるって事は保証すること・メンテをすること、要は責任を持つって事です。

    支給品だと何かあっても「私達業者は知りません、メーカーに直接文句を言ってください」ってことになります。
    また、取り付けだけなので施工業者やメーカーなど責任のなすりあいになってしまいます。
    例えば、照明器具一つでも下地の大工、配線の電気屋、取り付けの電気屋、クロス業者、照明器具メーカー、さらに搬入の運送業者も関わってくるでしょう。もし取り付ける前に箱を空けたら壊れていたなんてことになったら、日程がずれ、再度業者に来てもらうその費用や各業者の段取りがめちゃくちゃになります。

    また、建材市場を勧めていますが、
    あれは訳ありの建材が多いです。
    日本の輸入商社が売れ残った商品(中には輸入したけど使ってみるたら、クレームが多すぎて自社では保障できない)を仕入れ値の10%ぐらいでまとめ買いしているお店です。(一部の商品だけだと思いますが)
    そういった輸入の商品を施主が海外のメーカーにかけ合えると思いますか?

    たった照明器具1つだけでもいろんなことがあります。
    まして3年後火事でもおきたらどこが保障しますか、どこがかけあいますか?

    そういったことをすべて含めた費用が経費です。(うちの会社のことですが)
    建築業者に電話一本で済ませるかすべて自分で処理するか?

    人によっては、ハイリスクロウリターン・安物買いの銭失いってことになりかねません。



  13. 136 132

    >>135 業者が経費を乗せるって事は保証すること・メンテをすること、要は責任を持つって事です。

    モアトラストさんは、きっちり施工監理してやってくれます。だから、トラブルが起こらないのです。
    でも、NBさんでは、メンテをきちんとやってくれてるのでしょうか?
    要は、NBさんは「責任を持つ」ってことしてくれるのですか?

    >建材市場を勧めていますが、 あれは訳ありの建材が多いです。

    訳ありの内容知ってますか?タイルの枚数が不足していたり(だから安価)、
    傷があったりしますが、工夫をして、その傷を見えなくして設置するとか、
    職人の腕の見せ所ですね。

    >日本の輸入商社が売れ残った商品(中には輸入したけど使ってみるたら、クレームが多すぎて自社では保障できない)を仕入れ値の10%ぐらいでまとめ買いしているお店です。(一部の商品だけだと思いますが)←その一部に気を付けましょう。

    >そういった輸入の商品を施主が海外のメーカーにかけ合えると思いますか?

    かけ合えっている施主の方います。

    >建築業者に電話一本で済ませるかすべて自分で処理するか?

    その建築業者が当てにならない所がありますね。

  14. 137 業者です

    NBだかなんだか知りませんが、うちの会社の場合はそうですよ。
    あのなぜNBのことを引き合いに出すのですか?

    「輸入商社が売れ残った商品」
    これは気をつかって遠慮がちに書いたのですが、はっきり言うと一部ではなくほとんどですよ。
    つぶれた会社から引き取った物、現金のほしいあぶない工務店や横流しの物などですよ。
    独自で輸入するノウハウなんて持っていないと思いますよ。

    アメリカやカナダのメーカーが保証できるものは、出荷証明が必要ですが、これを施主が用意できるのでしょうか?

    メーカー→コンソリ→商社(輸入販売元)→建材市場→施主という順番ですのでコンソリまで戻らないといけません。

    コンソリは海外の会社ですし、入手ルートは企業秘密で、よほどの事がないと個人には教えられない、

    仮にわかってもメーカーサイドは外国に出荷したものの保証しないと言われるし、購入するまでの時間と交渉までの時間もかなりたってしまっているしなかなか難しいです。

    メーカーと交渉ができたとしても返品を指示され、送ってもらう方法は、こちらで(施主が)考えなくてはならず、

    返品や代替え品の運賃すべて{例えばアメリカの国内輸送運賃→アメリカ空港(港)から日本の空港(港)までの運賃→日本の空港から自宅までの運賃}・通関費・関税・保険、などお金がかかりますよ。


    通関手続きまで手配できますか?輸入代行の会社にお金を払って依頼するのでしょうか?自分で乙仲さん探すのですか?(ドアツードアならもう少し楽ですが)

    これは私がつぶれた会社のメンテを頼まれた時の経験ですが…



    でもやってるって言うんだからやってるんでしょうが・・・

    根気とお金と時間のある人ですね。

    「かけ合っている施主の方います。」とのことですが
    なぜ貴方が知っているのでしょうか?お友達ですか?それとも・・・?

    私はこの不毛の会話から卒業しますので。

  15. 138 ビギナーさん

    >>137 私は、住宅CMで建てようと思っていたので、とても勉強になりました。

    アメリカのDELTAのシャワーを輸入された施主の方が、お湯が出なくて大変困った記事を読んだことがあります。(「ウソみたいなホントの話・・・その3、銭湯」http://miyutoresort.blog121.fc2.com/blog-entry-317.html)。この記事のようなことが起きてしまうということと思いましたがいかがでしょうか?

  16. 139 業者です

    水栓の湯水が逆の表示は、MOENですが1度だけありました。(アメリカのメーカーでも中国製の可能性あり)
    ばらして直しましたが、水道業者は責任が持てないと拒否したので私がです。
    シャワーの穴の数はそんなにクレームは無かったですが
    あっちこっちに向いていることはよくあります。
    施主支給でもとりあえず引き渡し前に試運転をかけ確認して、
    問題があれば報告して入居までに、対処します。(時間がなければ応急で国産品を届くまでつけます)
    あの状況でも壊さず交換は可能かとおもいますが・・・。
    冷たい工務店のようですが、一般的な事でうちの会社が親切なのかもしれません。
    ただ説明だけはしっかりしないとお互い勘違いをしてしまいますね。

  17. 140 業者です

    住宅CMについて教えてほしいのですが、
    見積もりをする工務店は会員制?どこでも参加できるのでしょうか?
    老婆心ですが、会員制だと順番に仕事をする様な仕組みの可能性があります。
    安く仕事を請けるには
    下請けを叩く⇔安い職人(半人前の人間を使う)
    安い材料を使う⇔規格外の部材や質を落とす(釘やビス1本から規格がありますので)
    利益を落とす(ありえない)将来つぶれてしまいます
    自分が工務店・職人だったらどうか考える。
    こんなことはないと思いますが、安い仕事を与えられたら
    例えば、通常10本釘を打つところですが大工の経験上11本打ちたいと思っても
    予算がないと思ったら10本でやめてしまうと思います。
    職人の親切がなくなってしまう可能性があります。

    住まう人・造り手・周りの携わる人々すべてが楽しく幸せにならなくてはいけません。

    「幸せ」の語源をご存知ですか?
    しあわせは、「めぐり合わせ」の意味。
    更に、事態よりも気持ちの面に意味が移って「幸福」の意味になり、「幸」の字が当てられて「幸せ」と表記するようになった。
    漢字の「幸」は手かせを描いたもの。
    手かせをはめられる、危険から免れたことを意味するようになり、思いもよらぬ運に恵まれたことから、幸運・幸せの意味だそうです。

    大変な労力がいりますが、一生の買い物ですから、良いご縁を見つけてください。

  18. 142 138(ビギナーさん)

    >>140 回答、どうもありがとうございました。お礼が遅れてしまいすいません。
    見積もりをする工務店のことですが、住宅CMの事務所によると提携先が幾つかあり、
    その中から選ぶようです。これは「会員制」ということだと思いました。

    ただ、住宅CMの事務所が1級建築事務所であり、施工監理をきちんとするとのことでしたので
    安心できるのでないかと思ったのですが・・・何か、注意すべき点があればアドバイスをお願いします。

  19. 143 匿名さん

    「棟エース」って何ですか?

  20. 145 匿名さん

    棟エースは、1個200円くらいです。1棟につき20個ケチっても、たったの4000円の節約。それよりも施工の手間が減るメリットは大きい。

[募集] 名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸