注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ログハウスメーカーについて教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ログハウスメーカーについて教えてください

広告を掲載

  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2024-04-11 19:30:23

ログハウスを建てたくて、比較しています。
ログハウスはホンカが一番良いようですが、ホンカの価格というのは代理店によってかなり違うものなのでしょうか。
同じモデルで2社に訪ねたら、坪単価でいうと1社は55〜60万で、もう1社は90万くらいと全く違う価格でした。
どこかのホームページでもかなり違うと言われてた方もありました。
寒冷地仕様とか標準仕様とかもあるかもしれませんが、こんなに違うことってあるんでしょうか。

[スレ作成日時]2007-12-03 19:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ログハウスメーカーについて教えてください

  1. 62 通りがかりさん

    ホンカ関連で被害を受けた者ですが消費者生活センターに以前連絡したところ他にもホンカへの苦情の履歴があるそうです。ホンカ本社の対応に対する苦情などがあるということまでは教えて頂きました。
    被害が集まれば行政指導が入るそうですが逆に被害報告が少ないと指導できないそうです。
    集まることに期待です。
    消費者生活センターの方には、まずはネットで被害を発信していくのはどうでしょうか、とのアドバイスだけ頂きました。

  2. 63 匿名さん

    ホンカのクレーム関してですが、おそらく施工業者の施工に問題があるのではないでしょうか?ホンカは世界的なログハウスメーカーでグレードは高いはずです。もちろんホンカ・ジャパンは日本法人にしてあるようですが。ログハウス自体クレームの多い建物になるかと思います。いわゆる校倉工法ですのでノッチを組んでいきますので、そのログの間にパッキンなどを
    入れますが、どうしてもセトリングが終わるまでは隙間があると思います。例えその空間が1mmであったとしても雨・風が侵入する可能性があると思います。髪の毛1本の隙間でも雨が侵入する事もあります。例えば桁まで16段ログを積んだ場合は16ケ所に雨水の侵入の可能性があります。日本などの台風の多い国でのログハウス建築は多少のリスクも考えなくてはと思います。かといって外壁がサイディングの住宅では味気がしません。ログハウスは全てが木の空間ですから木材の持つ温かみのある良さがリスクを上回るかと思います。あきらめず少しずつ手直ししながらお住まいになればと思います。古いログハウスもそれなりに味わいのある素敵な建物です。写真はマシンカットではありませんが、アックス(手斧)による古い古い角ログです。
    横やり失礼しました。

    1. ホンカのクレーム関してですが、おそらく施...
  3. 64 e戸建てファンさん

    >>63 匿名さん
    ホンカログ建築から16年でかなりの腐食が出て今年全面修理です。ログは雨に弱いです。軒が普通より長くしてありますが横殴りの雨が当たる場所では腐食は当たり前です。
    1番の問題はメーカーが数年前にログ材の断面形状を全面的に変えたのですが、旧タイプの材料を一切供給しないという方針です。修理にはログ材の切り出しから手配が必要です。
    ログハウスは素晴らしい建物です。が、ログでなければ家は要らない、というくらいの覚悟が無いのでしたら、手を出さない方が良いと思います。

  4. 65 匿名さん

    >>62 通りがかりさん
    私も被害者です。でも、ホンカ本社にいってもダメ、元社員の会社に問い合わせても補償できかねるとのこと、全額とは言わないまでもほぼ購入し直してくださいとのことです。もう諦めています。破産した当人
    にはもうお金も返して貰えないです。その集団で何かができればいいですが、みなさんもう気力もないのではないでしょうか。

  5. 66 通りがかり2

    ◆在来工法の別荘に行くと、経年と共に、どうしてもかび臭い感じになるのが嫌で、色々検討して、ホンカ軽井沢で建てたものです。

    ◆為替相場の影響も有ると思いますが、ログ本体の仕入れが高かったので、施工全体の坪単価は、結構高価なものだなとは思いました。費用対効果を考えた、ホンカログへの満足度は高いです。

    ◆ホンカログの一番の魅力は、余り強調されていないようですが、湿度調整力のように感じています。

    湿度の高い日本の夏でも、家の中はクーラーが入っているかのようなサラッとした感じで、在来工法では味わえない、ログ本来の基本性能に利用する度に癒されます。

    変な例えでごめんなさいですが、湯上り等は、エアコンが効いた温泉の脱衣室のような心地よさです。

    ◆八ヶ岳での代理店倒産とその際のホンカジャパンの心無い対応に、責任論としては有り得る話と感じましたので、事実なのだろうと思うが故に、ホンカジャパンも、エリア代理店を専任で選んでいる以上、ブランドを守るためにも、建物を完成させる位の誠意を見せて欲しかったと、残念に感じます。

    ◆因みに、ホンカ軽井沢である株式会社ネクストプランさんは、とても良心的で一生懸命な地元の業者さんで、常々、応援したいと感じる真面目な代理店さんですのでコメントさせて頂きました。

  6. 67 戸建て検討中さん

    >>62 通りがかりさん
    ホンカの被害がこんなにあるなんて
    うちも7年前から2階お風呂場からの水漏れやエアコンからの逆流からの水漏れで
    対応が悪く いろいろ相談しないとダメだなと思っています。消費者苦情センターみたいのがあるようなで連絡してみようかと思っています。

  7. 68 匿名さん

    スウェーデンハウスの評判はどうなんでしょうか。今度見学に行きます。

  8. 69 匿名さん

    スウェーデンハウスはログハウスではありませんよ。三井ホーム等と同じツーバイです。

  9. 70 匿名さん

    ありがとうございます(汗)

  10. 71 匿名

    軽井沢に別荘をと思い、ホンカかスウェーデンハウスを候補に、ここにたどり着きました。
    大変勉強になっていますが、どんどん心配になってきました。

    いきなり初心者質問で済みませんが、年に10回強程度、週末と連休ぐらいしか行かないとすると、ログハウスの維持は難しいと感じ始めているのですが、どうでしょうか?
    スウェーデンハウスも果たして、定住するぐらいでないとどうだろうか?

    知り合いの別荘には何度もお邪魔したことがあり、特に、その年の最初に行った時のカビの問題、ベランダの木材に防腐剤をマメに塗らなければいけないなどの話は聞いてきました。
    実施、お邪魔すると結構、カビ臭さに驚いたことも、、、
    自分のような甘え考えでは維持できないのではないかもと思い始めています。
    ホンカやスウェーデンハウスなら大丈夫なのではないかという淡い期待はナイーヴすぎるとの印象を持ち始めています。
    地元の工務店を選んだ方がよい可能性もあるのでしょうか?
    ログハウスが夢だったのですが、、、

  11. 72 匿名さん

    スウェーデンハウス、ホンカはとても高価です。
    同等程度の仕様ならばもっとリーズナブルの提供できる会社はいくらでも存在しますので根気よく探してください。

    木造の住宅については使用される樹種、設計(デザイン)、施工によってその頻度や金額は大きく違ってきます。
    ベランダ材については南洋材のウリン、イペなどのハードウッドがお勧めです。
    (高価ですがその寿命は30年と云われています)

    https://www.facebook.com/groups/128325587302523/

  12. 73 匿名さん

    軽井沢はとにかく土地柄湿気がひどいので、ログだろうが在来だろうが何建てても構造体には厳しい環境だし、カビも生える。
    不在時に除湿機を連続運転(連続排水)してるお宅も多いですよ。

  13. 74 匿名さん

    軽井沢は夏に涼しく低湿度で快適なのだと思い込んでいたので
    皆さんの投稿に驚くばかりです。
    皆さん、別荘の管理に苦労されているんですね。
    ログハウスを建てるなら管理の専門会社に依頼し家を見ていただけないと厳しそうです。

  14. 75 匿名さん

    住まいとしてのログハウスはとても快適なのだけど、暖まり難く冷め難い特徴があるから、別荘のログハウスは夏冬共に辛いですよ。ログハウス住人だけど冬に何日か家を空ければ、暖まるのに半日はかかります。

    別荘なら普通の家ニして換気だけは連続運転がお勧め。高価なスウェーデンハウスはログハウスではないけど、元々は北欧の別荘向け仕様だったと思う。

  15. 76 マンション検討中さん

    >>61 匿名さん

    築15年で雨漏りからの腐食で2017年に大規模な補修を行いました。ビルダーに4メートル材が1本残っていて何とか強度を保って補修しましたがまだ材料が不足しています。ご存知の通り2013年にログ断面を全面的に変更しました、その後補修材料は入手できません。本日ホンカジャパンに問合せていた回答が来ました。条件次第では旧材を作るとのこと。その条件は200メートル分一括発注すること。それは少量材は出来ないってことですね?と念を押すと、出来ないとは一言も言っておりません、条件次第で作ると申しております、の一点張り。ロシアやC国共産党なみの回答。
    メーカーの責任として供給するべき、というと、材料の要求は貴方の所以外他に問合せや需要が一件も無いので個別発注してくださいと回答。
    ネットで調べると腐食で補修材入手不能のユーザは沢山居られるよう。
    ホンカジャパンは倒産前なのでしょうか?内情に詳しい方がおられましたら被害者がこれ以上増えない為にも情報を発信願います。

    ログハウスは素晴らしいですが今はホンカと関わることは避けるべきです。

  16. 77 マンション掲示板さん

    ホンカの製品については問題ないと思いますが、施工業者はよ~く精査されたほうがいいと思います。特にビ・ボーンさんはやめておいたほうがいいです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸