分譲一戸建て・建売住宅掲示板「アーネストワンの建売ってどうでしょう? 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. アーネストワンの建売ってどうでしょう? 

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ピングー [更新日時] 2014-07-23 12:36:56

アーネストワンの建売を購入するか迷ってます。安かろう悪かろうと思っていれば問題ないでしょうか?
欠陥はこまりますが・・・。住んでる方いらっしゃいますか??

板違いのため、スレッドを新築建売住宅板に移動しました。管理担当20121011

[スレ作成日時]2005-06-30 13:51:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アーネストワンの建売ってどうでしょう? 

  1. 45 匿名さん
  2. 46 匿名さん


    凄いねーここ

  3. 47 匿名さん

    >>43

    こっちの方がいっぱい載っている
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1337704033

    ベストアンサー内のURLをクリックするとe戸建てのスレッドに飛ぶので、良い事悪い事沢山載ってます

  4. 48 匿名子

    お久しぶりです。
    前回のコメントにお返事くれた方、ありがとうございました。
    本日無事に内覧してきました!
    不安だったので建築士の友達を引き連れて行きました。
    色々見て貰った結果、修正箇所は30ヶ所弱ってとこでした。
    凄いひどいのもありましたが、たまたま細かいとこまで見て見つけちゃった!って感じです。一緒に来てもらって良かったです。

    あとは生活してみないと分かりませんが、とりあえず一安心です。

    引き渡しは20日の予定です。
    引っ越し準備頑張ります。

  5. 49 匿名さん

    リペアは強気で何回も何回も連絡しないと、建て終わってからの対応は、建てるときの5倍位かかりますよ。

  6. 50 匿名はん

    玉がコロコロ転がらないように検査したほうが良いよ

    場合によっては解約できますからね

  7. 51 匿名

    アーネストワンの社員は最悪。
    一般常識は皆無。
    責任感はなし。
    逃げ道作りは 一人前。
    顧客満足度調査でもしてみたら?
    最悪の結果が出るんじゃない(笑)

  8. 52 匿名

    匿名子さん、その後はどうですか?

  9. 53 匿名

    普通に住めるんじゃないですか。仕様がスタンダードモデルってだけじゃない。建て売りはそんなものだし、仕様、間取りに問題なければお買得なんじゃない。要は割りきり。

  10. 54 匿名さん


    見たけど 辞めました。

  11. 55 匿名さん

    正解!!

  12. 56 匿名さん


    ホントだね

  13. 57 匿名子

    52番さん、ご心配ありがとうございます。
    お久しぶりです。
    引っ越しも無事終わり、ようやく片付いてきました。


    入居した後に直していない箇所が見つかりました。
    最後の決済あとに鍵を貰うだけで、アーネスト立ち会いで確認があるとばかり思っていたのですが…
    それに疑問を抱きつつもそのままにしてしまったことに後悔。引っ張ってきて確認したら良かったですね…

    うちは社宅からのお引っ越しでしたから、今の家の住み心地は悪くないですよ!
    後は旦那様と協力して、色々とやっていきます。

    アーネストの社員は本当に頼りないけど(笑)今更言っても仕方ないですから、割りきって楽しんでいきます!


    何か問題があった時にはまたこちらにご報告させて頂きます。
    ないことを願いますが(笑)

  14. 58 サラリーマンさん


    辞めた ここは

  15. 59 匿名さん

    正解!!
    2500件もレスついてる建設会社なんて他に無いでしょう

  16. 60 八王子

    八王子市の小比企町にアーネストが建築中なんですが、購入を考えています
    同じ区画は別時期建築のアーネストと住林とスウェーデンっぽい家が建っています3180万〜とお買得なんですが、
    八王子のアーネストの情報お持ちの方アドバイスを下さい
    とかくアーネスト物件入居後の近所との
    関係はうまくいくのでしょうか・・

  17. 61 匿名さん

    >>39さん
    >>人ん家の前のアスファルトをボコボコにしといて、何となく工事が終わってるし直しに来いって言ってもなかなか来ないし。


    うちも全く同じです。結局、市の道路環境整備課に頼んで綺麗にしてもらいましたが、これってわざわざ私達がやる事なんでしょうか?今まで近所で建った家のときは何も問題無かったんで、初めてで驚きました。

  18. 62 匿名

    2月に新築で建て売りを購入しましたが建物の基礎周りが、どんどん沈下して家の下が空洞化してきてます。庭の右と左では20センチ程の高低差ができてきて雨が降ると3日は池のようになって庭にも出れません。話し合いをしても表面的な改善しか考えてくれず家は杭が入ってるからと理由で空洞化した上に建っているまま放っておかれるようで頭を痛めてます。訴訟を起こす方がいいのか悩んでいます。

  19. 64 匿名

    業界最悪の建物です 5年後10年後 不具合が出るか出ないか ギャンブルです
    覚悟を決めて購入して下さい

  20. 65 アーネストホースト

    最近の建売は、どの建売を買っても安心ですよ!

    耐震偽造のアネハ事件以来、全ての建売業者は神経をピリピリして慎重になってます。

    もしなんかあった場合大変ですから大丈夫ですよ!

    アーネストワンの構造も在来工法+ダイライト材ですから阪神大震災級の地震が来てもびくともしないでしょう

    構造自体は大丈夫です。

    設備関係が少し物足りないかも知れないですが、十分快適に住むことができます。

    最近ではエコポイント仕様で建ててるので、断熱材の厚さも50mmから100mmになっているので

    多少暖かいです。

    ご安心下さい!!

    私が保証します!!!!

  21. 66 入居済み住民さん

    >>62さん

    我が家も似た様な状態です!

    話が進展せず、頭が痛い・・・

    本当に買わなきゃ良かったです。

  22. 67 ご近所さん

    最近、近所でアーネストワンが工事が始まりました。

    近所とはトラブルだらけで建て終わって購入した人は悪いわけではないのですが周りの人は受け入れてくれない事もあると思います。

    アーネストワンで購入する人は家も心配かもしれませんが近所の人の評判を聞いてから購入することをおススメします!!

  23. 68 匿名

    >62 >66 地盤はジャパンホームシールドが地盤改良してるんじゃないの? もし地盤沈下してるなら欠陥でしょ 地盤改良した業者が責任取るべきだと思うけど 地盤改良もアーネストワンでやりましたか?

  24. 69 入居済み住民さん

    66です。

    立ててる時点では、問題なかった・・・っていうか、何箇所かしか調査してなかったようで、そのまま建てられて、時間経過して、おかしくなったので、改良なんかしてません。

    正直、他で同じような事例があるかたと、相談したいです。

    一度売ったもの、もうお金かけたくないのかもしれないけど、ひどすぎる・・・。

  25. 70 匿名さん

    69さん
    住まいるダイヤルってのがあるよ
    http://www.chord.or.jp/

    お住まいの地方自治体にも相談窓口があるか問い合わせしてみて

  26. 71 入居済み住民さん

    69です。

    70さん、教えてくださりありがとうございます。

    市役所にも相談して、行政の住宅についての相談に申し込もうと思っていたところ、担当の方から「地盤に関する相談はないようなので法律相談の方が良さそうですよ。」と法律相談に来ている弁護士さんにもご相談してみましたが、アーネストワンが一応直す意志を見せているので、様子を見てはいかがですか?との事でした。

    しかし、直す意思といっても、こちらがしつこく言ってやっと動いているような状態で、でも本当はやりたくない、売り上げにつながらないお金はかけたくない、できるだけ簡単に安く済ませたい、諦めてくれるなら諦めてもらいたい・・・というような感じで、しっかり直してもらえるのか甚だ疑わしいものです。

    今回のような家として致命的なのは初めてですが、それまでも不具合で連絡しても、一度は連絡がすぐ来てもその後の進展を全然しなかったり、その後連絡が来ない事なんてザラです。


    私の所は、アーネストワンで何棟かまとめて建てた所なのですが、ご近所中で、不具合が良くでる、対応が悪いといっています。
    しつこく連絡しないと、怒らないと直してくれない、女性だとナメられた対応をされる。・・というのがご近所のアーネストワンに対する総体的な見解です。

    交渉が面倒だったり、苦手な方はそのまま泣き寝入りしていたりもします。


    そういう意味では、アーネストワンを悪者にしてご近所が仲良くなっているのかもしれません。

    67さんのいうとうり、確かに先に住まわれているご近所のかたに、はじめは冷たい印象をうけたのはそのせいかもしれません。

    入居当初、通りがかりのお宅の塀に、「住宅工事の車両は気をつけて通ってください」というような張り紙もあり、ブロック塀に結構なキズがついていました。

    その当時、工事していたのは私たちの所しかなかったので、アーネストワンの業者のせいであると思います。



    なので、できれば62さんのような同じ状況に置かれているかたと、お話させていただきたいのです。

    あと、63さんの「保証機関」というのもよく分からないのですが、どなたかご存知でしたら教えていただきたいです。

  27. 72 まる

    家の目の前でまさに今アーネストワンが建て売りを3棟建設中ですが業者の態度が悪いったらありゃしないです!!家の駐車場の出入口に常にトラックやワゴン車を止め出入りの際に退かしてくれと言ってもめんどくさそうにしたり今鍵がないって言ったりこっちは生活していて毎日のコトで
    いちいち言わないとトラックやワゴン車を退かしてくれなくかなりストレス!!しかも女だと思ってナメてますね!!

  28. 73 匿名

    業者や職人に言っても無駄
    警察や行政に通報しましょう

  29. 74 匿名

    これから、アーネストワンの建て売りを購入予定でいます。
    が、気になって、アーネストワンで調べたら悪いことだらけ書いてあるので、更に不安になってしまい、購入をやめようかと思ってます。


    買うならハウスメーカーの方がよいのでしょうか?

  30. 75 匿名さん

    自分の収入に見合った物件がアーネストならしょうがない。
    もしそれ以上だせるなら、これだけ問題があるらしい会社はやめて、他当たった方がいいかもね

    そのときは別にHMじゃなくてもいいんじゃない?
    HM高いし・・・

  31. 76 匿名

    コメントありがとうございます。


    たくさん考えて、悩んで、アーネストワン検索する日々が続きました。


    買う前に調べてヨカッタです。

    戸建ては、子供が独立したら、田舎にでも買おうかと思います。


    本当悩んでいたので、コメントをいただいて、嬉しかったです。ありがとうございました。

  32. 77 匿名

    アーネストワン物件に住んでいます。

    はっきり言って、最悪です。
    人生で史上最悪な買い物をしてしまった、と後悔だらけです。

    今購入を考えている方を救いたいと思って、投稿しました。


    あんな会社、よく上場出来たなと驚いています。
    それだけ、購入者を騙して、利益ばかり考えている会社なんだとよくわかりました。

    作りがかなり雑。
    対応も雑。
    『担当者が変わって、引継がきちんと出来ていませんでした。』が手口。
    担当者が変わったから、修理の件が伝わらなくて、修理に来ないらしい。

    何回変わるんですか?って感じです。

    本当にお金を返して欲しい。

    もし購入を考えているなら、購入前に、よく調べて直してもらってからの方がいいと思います。

    購入後は、アーネストワンお得意の、担当者が変わって…と言われて何もしてくれませんよ。


    何が保障があるだよ!って感じで。『保障』には騙されないで下さい。

  33. 78 入居済み住民さん

     去年の5月に購入しました。
    価格は安く間取り、収納、立地、日当たりともに満足しており、今のところ欠陥は特に
    ありません。
    セキ〇イで立てた知り合いも欠陥が2箇所見つかりクレームをつけたところ対応が悪く
    大変でしたし、他の中堅クラスのハウスメーカーで立てた知人も雨漏りが酷く悩んで夜
    も眠れない日が続いていました。
    年間4000戸以上の建物を扱う中で、多少の不具合物件は出てしまうのはどのメーカー
    でもあるのではないでしょうか。自分にあたったら絶対に嫌ですが・・・。
    悪い書き込みは多分、怒りのやり場のない人がここに書き込みをしているだけで、私の
    ような満足している人は、それが予定通り当たり前で特に書き込む理由もないので結果
    的に全てが悪い書き込みに偏ってしまっているのではないでしょうか。
    はずれた人には申し訳ありませんが、ほんの数パーセントの意見に流されてしまうのは
    もったいないと思います。確かに運もあると思いますがどのメーカーでもある気がします。
    もっとも、クレーム対応の部分では私はまだまだ些細な点でしか経験がなくすぐに対応
    してもらえたので解りかねます。
    前に書き込みもありましたが、姉葉の事件依頼、住宅メーカーは必死ですので今が一番
    安心だと不動産屋も言っていましたし、私もそう思いますが。
    あと、私の友人に大工や塗装屋がいますが、新築でもトイレを使ったり施工はいい加減
    だったりと話を聞くと怒りが込み上げてきます。しかしそれが現実のようでその業界で
    は常識だそうです。まぁ、どんな人たちが実際の現場で家を建てているかを考えれば仕
    方がないと思います。

  34. 79 匿名さん

    セキ〇イの職人とアーネストの職人を見比べてから書きなよ。
    セキ〇イの現場とアーネストの現場を見比べてから書きなよ。

    中堅クラスのハウスメーカーで立てた知人も雨漏りが酷くってのもなんだかな~

  35. 80 匿名さん

    所詮、大工の腕=(大工の賃金)次第で良くも悪くも・・・

  36. 81 匿名さん

    つまり賃金安=大工の腕悪い(手抜き)

  37. 82 匿名

    手抜き=クレーム=仕事が無くなるって流れじゃないの?

  38. 83 入居済み住民さん

    購入者である私がはっきりいいましょうか?アーネストが売ってるのは、建売の中でははりきって低価格物件なんですよ。それを買うってのは妥協の産物なんですよ。なんでかって?それを買うっていうことは、その価格帯でしか買える収入がないからですよ。ぜいたくいっちゃいけません。アーネストが家を低価格で提供してくれなかったら、私、とてもじゃありませんが希望立地、希望のタイミングで買えませんでした。アーネストは、本来ならその立地に家を持つのは無理って人に家を提供してくれてるんですよ。だから、そんな家を買う人は文句なんかたれちゃいけません。いやなら買わないことです。そんなこと、普通の大人なら自己判断・自己責任で処理できるでしょう?だいたい、買うにしても期待して買うなんて事はしてはいけません。そこそこでいいんと決めるんです。

    ま、こんなこと書きましたけど、作り自体はしっかりしてますよ。上棟の段階で購入して完成までの過程をしっかりと見てきましたから。それに、フラットやエコポイントの対象になっていることが、断熱性能や耐久性があることの担保にもなっています。基本はしっかりしているんですよ。もう2年経ちましたけど、特に不具合なく暮らしてます。おそらく、早い段階でのメンテナンスが必要になってくるのでしょうけど、それも織り込み済みです。それはそれでいいのです。もし、メンテナンスがもっと後でもいいような家を建てられたら、それは当然価格に反映されるわけで、つまり、それは私の購入できる物件ではなくなってしまうからです。

    購入の段階で余計なお金のかからない家。だからこそ、欲しいと思うそのタイミングでその立地で購入できる。それこそがアーネストの提供する家の最大のメリットと考えています。そのことが理解できない、思考力無し金無し情弱(=身の程が理解できない)はそもそも戸建ての購入など考えないことです。

    一生賃貸で、ぶつくさ文句を垂れながら、地に足の着かない生活を送ればよろしいのです。そっちの方が安心なのでしょうから。

    なんてね。

  39. 84 物件比較中さん


    建売は怖い

  40. 85 匿名

    そもそも自宅を訳のわからん地方で、退職後までローンを組む持ち家自体に疑問…

    都心以外の、駅から歩けない場所で自宅を持ったところで、将来無価値な資産か、死に床にしかならない。

    将来誰も買わない。
    誰も借りない。

    仕事が出来る内にオーバーローン組んで目一杯支払う手軽さが後押ししてた時代がまだ続いてる。
    金利と不動産の仕組みも知らずに持ち家に憧れることばかりで買っちゃった人は頑張ってちょ。

    退職金もあてにならない方も多いのでは?

    ローンのある自宅は負債

    よっぽと賃貸の方が月々の収支が確定的で貯蓄しやすい。

    頭金をしっかり貯めて、退職よりもっと前に返済した方がサラリーマンにとっては有利。

    まぁアーの家買う奴は属性悪いから貯蓄は無理か(/- -)



  41. 86 入居済み住民さん

    こちらにアーネストの建売についていろいろ書いてありました
    http://kunkun2103.web.fc2.com/#2
    参考にどうぞ。

    住んで1年になります。

    この値段なら許せるという建物ですね。
    良いところは、安いから気を使わずに自分の好きなように改造できる所かな。

    トイレの壁にモザイクタイル張ったり、棚をいっぱい付けたり、
    新築なのにDIYでアレンジしまくりです。

    入居3ヶ月は壁と床の境目の板?が剥がれたり、蛇口の付け根から水漏れなど
    ありましたが、ちゃんと修理に来てくれました。

    ただ、電話してから1ヶ月くらいかかりますが・・・。

  42. 88 匿名

    じゃあ何で売れてるの?

  43. 89 隣人

    みなさん安物買いの銭失いにならないように気をつけてください

    価格が安い分いい加減な部分が出るのは仕方がないでしょう

    その辺を考えてアーネストを選びましょう

    でも私は絶対にアーネストはやめた方がいいと感じました


    隣の敷地でアーネストが分譲住宅の工事が始まりました
    普通なら着工前に挨拶にくるのが常識なのに何もなく着工
    勝手に我が家の敷地まで造成しだしたので担当者を呼び出し厳重抗議
    担当者は現場を見に来ているのに下請けの職人挨拶もせず・・・
    職人もまさかご近所に挨拶回りしていると思っていたそうで、担当者は現場の職人にあいさつもしないのはどういうことかと怒っていました
    こんな担当者では作業する職人もいい加減になるはずです

    なぜ挨拶回りをしないのかと聞くと驚きの回答が

    挨拶回りを忘れてましただって

    ありえませんね

    所長クラスの責任者を呼び出し厳重抗議しました
    そしたら担当者は近所から苦情がでている事を上司に報告していなかったのです
    担当者は苦情を隠していたんです
    アーネストはそんな会社なんですよ

    こんな会社の家を買う人はかわいそうです

    私は持ち家を持っているのでもう関係ないですが・・・

  44. 90 被災地の住人

    ここの掲示板を最近知ったものです。3/11、4/8に仙台市某所で今回の地震を経験しました(津波は免れました)。
    アーネストワンのFLAT35対応の家ということで2年前に購入し住んでいます。

    今回の地震でも大丈夫でした。室内は凄い状態でしたが、素人が見た感じで、ドア、雨戸のシャッター、
    壁の亀裂、ひび割れ、ガラス割れ、屋根の損傷、フェンスやブロックの倒壊等々はありませんでした。
    近隣の家もアーネストワンの家ですが大丈夫だったとのことでした。ここ一月で、「もういやだ!」を通り過ぎ
    乗り物酔いに近いほどの地震を何百回受けていますが今のところ問題はありません。

    地震後、アーネストワンより安否確認や点検の連絡があり、点検してもらいましたが、結果、素人では
    気づかないような場所で数箇所、自分で簡単に修理できる程度のものだけで済みました。
    床下も点検してもらい異常はありませんでした。

    結果として、たまたま幸運だっただけの話とは思いますが、これだけ地震の影響を受けても大丈夫だったことから、
    コストパフォーマンスはいいと思いました。

    この掲示板の本題ですが、建売住宅に関しては、“86:入居済み住民さん”の参考サイト
    (http://kunkun2103.web.fc2.com/#2)を読んでその通りだと思いました。この参考サイトで説明しているカローラと
    ベンツの話の引用ですが、カローラでも安全性能は満たしていると思います。他の地域の方は悲惨な映像だけを
    見ていると思いますが、確かに被災した惨状は絶句です。しかし、未だ避難している方には大変申し訳ありませんが、
    電気・ガス・水道が使えなくても避難しないで生活できることは物凄く幸せなのだと感じます。

    正直、東北でアーネストワンは知名度は高いとは言えず最初は知りませんでした。自分の購入理由は、立地と金額が7割、
    間取り・諸事情で残り3割で決めたので「最悪」と書かれている方々にとっては、ある意味物凄いギャンブルでしたが、
    多少、不満あれど一目見てここだと決めました。先入観で決めていません。

    最後に、既に購入した方はその家に住むわけなので納得していればいいかと・・・。
    (自分が生まれた県なのでこの環境を受け入れ、倒壊しなければ修理しながら住むつもりです)
    これから検討する方は納得して買うかやめるかの選択をすればいいと思います。
    車のように一生に何度も買い替えられるものではないのですから。

    長々と書きました。すみませんでした。

  45. 91 匿名さん

    被災地の住人さん建物倒壊しなくて良かったですね。
    というか、今回の地震で倒壊した建物って少なかったんですよね。
    2年前の住宅が倒壊していたらそりゃ大変ですから、倒壊しないで当たり前ですね。



    隣人さんアーネストワンは社会秩序を守れない4流会社ですので、隣で建築されてしまった自分の運命を呪ってください。そして、その**を会社に向けてやってください。ほんとクソ4流会社ですので、これからもしばらく迷惑工事が続くでしょう。今回された厳重抗議も次の工事業者にはまず伝わってません(全ての業者に周知させるという考え方が会社にありません)ので、また同じ事を繰り返すことでしょう。GWも構わずに工事をすると思いますので、覚悟しておいてくださいね。私達も同じ目に合いましたので、心中お察しします。本当にお気の毒です。

  46. 92 匿名さん

    のろい(漢字) って言葉はこのサイトでは使えないようですね

  47. 93 購入経験者さん

    建売ですし、購入金額からみれば妥当だと思います。
    が、対応が悪すぎる、支払を済ませたら手のひらを返した態度、社員の教育がなってない。
    社内間の連絡も当然業者への連絡も悪く、4回の催促でやっと要望が通じる。
    しかし、その後、4か月経過だが、未だ未解決。

    それなりの家も対応の悪さで最悪の家に変わる。

    値段で決めるものではない、と、つくづく後悔する。

  48. 94 入居済み住民さん

    >レクサスやベンツとカローラを比べているような、掲示板の批評は、参考にならないという事です。

    アーネストと注文住宅を比べるとこの言葉に尽きますね。
    さすが!

    私はカローラで十分です。
    走れば良い=雨風凌げれば良い。

    耐震?
    どんな建物だって、人の手で作るのでそんなの地震がきてみなけりゃわからない。
    とても堅牢に作られているって建物でも、結構瑕疵のグレーゾーンありますよ。

    車みたいに生産ラインで作られていないので、ひとつひとつの建物に違いがあり均一な施工品質ではない事をこれから購入する人は考えた方が良いです。

    まずは建築を知る事。
    それがめんどくさいなら第三者の建築士に相談することですね。

  49. 95 匿名

    さくら事務所はしっかりみてくれますよ。

  50. 96 匿名

    カローラにしつれいだろ!カローラはしっかりした標準機能のメーカーの車ですよ。アーネストはよく故障するタイプの外車でっせ。

  51. 97 入居済み住民さん

    たしかに天下のトヨタ車と同等には扱えないな。

    カローラとは言え高級車と比べてグレードが劣るというだけで品質が落ちるわけではないので。
    トヨタ品質とアーネスト品質では比べ物にならない。

    どちらかというとアーネストと大手HM住宅の比較は国産家電と中国産家電っていう感覚だね。

    または国産うなぎと中国産うなぎかな。

    味は劣るけどうなぎはうなぎ。うそではない。調理次第では食べれなくはない。
    でも値段が激安ということもあり品質、衛星管理面でどうしても不安になる。

    まあお金があればあえて中国産うなぎのチョイスはないな。
    お金無いけどうなぎ食いてー、お金ないけど一戸建てほしい~って人向けです。





  52. 98 匿名さん

    だって建ててる奴らがゴミ撒き散らして掃除しないし、道路に痰吐きまくるし、大声出すし、中国人並みの民度の日本人?なんだもの...

    だって営業が約束守る気なんて全く無いし、嘘を平気で付くチャイナビジネスなんだもの...

    違法駐車を繰り返したり、違法看板を立てまくったりするのを何とも思わないのは犯罪率ず~っと一位国民と同じだし...

    工事時間?関係無いアル
    ガラ?土に埋めちゃうアル
    苦情?知らないアル
    家なんか適当で良いアル 数こなして儲けるアルよ もっと儲ける方法無いアルか?
    近所の皆私の為に良く我慢したアル 当たり前だけどアル さらばアル
    何~っ!! 私が作った家は完璧アル 補修なんて必要無いアル 無視アル

    あ~今年も儲かったアル 日本人を出し抜いてやったアルアル 中華思想は最強アルーー

  53. 99 匿名さん

    あらら **ちょめちょめ にされちゃったアル

    やましろしんごさんご冥福を祈る  

  54. 100 匿名

    この掲示板気持ち悪い

  55. 101 匿名

    アルーネスト (笑)

  56. 102 匿名

    アールネスト?

  57. 103 匿名

    ワン ワン ここ掘れワンワン! あっガラが!

  58. 104 購入経験者さん

    5、6年前の松〇店.営業の斉〇っていう人・・・まだいるのかな?契約時、妙に事務的で冷たい感じがしたなぁ。やっぱり、歩合給のお金しか考えてなかったのかなぁ?世間話みたいな無駄話は一切せずに、速攻でスタコラサッサ帰っちゃたもんな・・・。

  59. 105 競合物件企業さん

    他社某パワービルダー現場監督やってる。
    ここにアーネストワンの一つの伝説がある。数年前、アーネストは上棟から工事終了まで、1棟を3日で仕上げたらしい。アーネスト他店工事部と工期短縮ではり合ったらしい・・・。ものすごいハイペースだ!突貫工事もしたのかな?俺が施工監理しても1カ月はかかるのに・・・。その時は1棟に大工1組じゃなく、1階と2階で何組か入れたらしい。通常、木造住宅は上棟してから6ヶ月くらいで工事完了するのが良いとされている。材料の木材などがその家に馴染むための時間が必要なのだ!アーネストワン凄すぎる・・・怖えー!まっ、うちもほんとは6カ月位かけたいんだけど・・・社内的にダメなんで・・・。

  60. 106 購入検討中さん

    拝啓 アーネストワン様

    宣伝のためのスレ立てはお止め下さい。
    一般購入者に迷惑です。

                   敬具

  61. 107 匿名さん

    >>106
    マネスルナ

  62. 108 周辺住民さん

    すぐ近くに建設中の物件がありますが、工事はかなりずさんです。
    本当に大丈夫?と疑ってしまう工事です。
    職人も加えタバコで工事しているし、近隣住民の迷惑など考えず車を堂々と路駐してるし、住民と仲良く
    する気はないみたいですね。
    ゴミも散らかしっぱなしで・・・・と、書くときりがありません。

    安い家を建てるには、業者も最低業者でやらなきゃ採算合わないんでしょうね。

  63. 109 匿名

    どこの現場ですか?

  64. 110 匿名さん

    ここでよく”どこの現場ですか?”って書く人いるけど、逆に聞きたい。
    アーネストワンが建ててる現場で”綺麗な現場って何処の現場ですか?””そんな現場あるんですか?”

  65. 111 匿名

    綺麗な現場を教えろなんて言ってないし期待もしてない
    どこの現場で、どれくらいだらし無いか見て見たいだけ

  66. 112 匿名さん

    場所も言えんのか。
    まあ、うちのそばじゃないよな。そこはきれいになってるから。

    まあ地域差ってのもあるからね。治安が悪い地域とかは可哀そうね。

  67. 113 匿名

    近くでアーネストワンの建売の工事が始まった。
    今は基礎を作り始めたところだが、現場からは外国語しか聞こえない。

    非日本人だって、ちゃんとした人はちゃんと仕事をやるのだろうが・・・

    基礎工事は家づくりで一番大事な工事だと思うのだが。
    現場監督なんて見かけたことないし、だいじょぶか?

  68. 114 匿名さん

    知り合いの不動産営業マン(アーネスト社員ではない)がいたので、見せてもらった。
    う~ん・・・和室ふすまのサッシ?がプラスチックで雑、畳が薄っぺら、24時間換気が目線の高さにあり頭をぶつける、キッチン下に付けるべき換気項口が見当違いのところにある、ダンボール圧縮した材料?(これがいいのかどうかはわからない)、屋根がアスファルト材?
    風呂乾燥が付いてた、照明スイッチもまあまあ。
    いい設備使ってるところもあるのに残念・・・

    結論・・・内容聞いちゃったら、いくらなんでもちょっと買えない・・・
    基本、営業も聞かれなきゃ答えないみたい。告知義務がある事はもちろん伝えなきゃならいので伝えてるが・・・

  69. 115 入居予定さん

    今まで住んでいる近くに建売の住宅の建設が開始されたので、早速見に行ったら、アーネストワンの物件でした。生活するには非常に良い場所であったので、早速不動産屋に連絡し、同じ仕様の建物をいくつか見せていただいた後、契約を致しました。ただやはり、建売で怖いのが手抜きですから、基礎を造っているところから、しっかり見せてもらいました。知り合いの建築士にたのんで、一緒に工事をみていますが、今のところ何の問題もありません。確かに柱のほとんどは集成材ですし、決して良いものではありませんが、かといって特に悪い部材ではなく、担当の大工さんによるのかもしれませんが、金具の取り付けミスもなく、かなり丁寧に造っています。ただ、間柱への釘の打ち損じが多かったので、注意後はやり直してくれました。いつも清掃されていて、現場は綺麗ですよ。別にアーネストワンの宣伝するわけではないですが、思ったよりしっかりと造っていて、下手な注文住宅より良いという印象です。たまたま大工さんが良かっただけかもしれませんが。

  70. 116 匿名さん

    集成材は悪いわけではないですよ。ソリが少ないからいいみたいだし、今じゃ普通に使われてるし。
    建具の取り付け、クロスの張りなども特に注意してみて下さい。屋根材を変えてもらえたらいいのですが・・・。批判が多い会社ですが、せっかくの新築です!細部まで徹底して数人で確認すれば、不安不満は激減するはずです。納得行くまで確認してから引渡しを迎えてください。楽しみですね。

  71. 117 匿名

    コストカット徹底してますね。
    基礎工事、作業員は外国人だけ、現場監督なしのまかせっきり、丸投げ。

    基礎の出来の良し悪しは、経験豊富な専門家が詳しく調べないとわからないし、
    第一、お客さんは建物しか見ないから・・・

  72. 118 匿名

    真の意味で安かろう、悪かろう。

  73. 119 申込予定さん

    近日中に同じ系列の一建設と契約予定(現金支払い)
    10年以上経過したリフォーム前の同様の中古物件を仲介不動産屋に見せてもらったが、
    フローリング、畳の劣化、壁紙の破れ、扉、バス、階段の傷、汚れなど
    リフォーム+クリーニング費用100万ぐらいと説明あり。

    確かに大量仕入れ、量産効果が見られコスト優先の建物で、
    上の通り和室は襖、扉ともアルミの木目塗装、壁は全て和風の壁紙
    しかし建物+簡易外構の売価で約1200万+土地代(仮に1000万とする)
    土地は資産として80%残るとして、償却が必要な金額は合計1400万
    固定資産税(建物)3年間1/2を適用として10年分 約60万 総合計 1460万
    フラット35の規格で建てられおり10年は保証されている。
    仮に10年償却とした場合 償却約12万/月
    4LDKの賃貸住宅と思えば世間相場ぐらい
    10年以降もそのまま住む?リフォーム?売却?
    立地は気に入っているので、立て替えなど選択肢が複数有り好感触。

  74. 120 入居済み住民さん

    >119さんに賛成
    うちもローコスト建売りを即金で購入しました。
    品質を求めるより回収を優先、10年で元が取れ、
    コストが同額の賃貸より高品質+新築+10年後も資産価値の期待感は良い

  75. 121 入居済み住民さん

    購入物件修理もなかなか来ませんでした。
    修理箇所は多々あり。修理もきちんと直してくれるのかと思えば、これ以上はなおせません!
    購入を本当に後悔しています。

    不安に思ったことを聞いても 建売はこんなもんだから!! とのことでした。


    契約を急かされるようなことがあれば特に注意です。不動産屋さんもびっくりしていました。私の場合ですが・・・

  76. 122 入居済み住民さん

    不具合箇所多数ってスレが時々ありますが、不良箇所が沢山あれば引き渡し前の点検時に見えるはずで本当の話ですか? 分譲住宅だから許される不良ってあるの? ビッグビルダー年に数千棟の販売、コストダウンでほとんど材料は共通化した大手建材メーカー製。木材も全て自動化プレカット、大きな狂いが発生する要素少ないのでは?これで不良箇所多々て?不良物件ばかりなら新聞沙汰では?

  77. 123 匿名

    何言ってんの?本当にあるよ。ありまくり

  78. 124 匿名

    同じプラモデルでも作り手によって完成度が違うでしょ? それと一緒だよ

  79. 125 匿名さん

    新聞沙汰?って初めて聞いたけど、不具合箇所多数物件販売ってだけで新聞は記事にすると思ってるんだね。
    不具合箇所多数有ったって何だっつーの?
    契約書に細かいところまで修正します。って書いてあんの?
    何かの法律に違反してんの?
    60年前の建築会社にとっても有利な法律の方が勝ってるんだから、耐震基準違反とかの法律違反がまた起きない限り、新聞は取り上げないよ。

  80. 126 三流工務店

    そのとおり。罰則すらないんだぜ。慰謝料もなかなか認められんし。10年保証だって構造的な瑕疵にしか適用されんし、修繕義務しかないんだよ!そらー甘すぎでしょーが!建築業界!
    手抜きで人が死なん限りは民事だから、新聞や警察が動く訳ない。動いてもきゃつらはへっちゃらです。
    阪神大震災のような瑕疵がダイレクトに崩壊や火災につながるような危機以後は少し厳しくなった(住宅局長の通達でた)程度。
    つまり手抜きをするような奴らは何かクレーム言われても『修繕の真似ごと』で済むくらいにしか思ってないんですよ。もっとも知識が無さすぎて瑕疵だしてることに気づかない施工会社もあるが…。消費者をナメてバカにして見下してるんですよ!おまけに検査機関もザルに近い。瑕疵見逃しても裁かれないし…。免許取り上げるくらい厳しくしないとダメだろ! 本当に甘すぎる。


  81. 127 入居済み住民さん

    入居して2年、収納が少ない事は購入前よりわかっていたけど、やっぱり少ない。
    しかし明らかな不具合は引き渡し前の点検、修繕以降は出ていない。
    同じ仲介不動産屋から全く同じ設計の物件を沢山売ってるようで、全く同じ建物、左右対称の物件を数棟見た後、外壁がついたところで契約、大手HMのように工場生産でなく現地組み立てなのに作業の早さには驚いた。
    気になったクロスの縁処理徹底など事前チェックで引き渡しまでにそれなりに実施。
    いまのところ不具合無し。当たり物件だったのかな?個人的には普通と思ったが。。。

  82. 128 匿名

    知らん

  83. 129 匿名

    あたりはあたりでも食あたり物件もあるで

  84. 130 匿名

    124のいうとおり。家をプラモデル程度と同じ様に考えるならアー物件を買えばよい。私的には家は金額も違うしプラモデルと違い失敗したら買いかえる訳にもいかないし、取り返しがつかないので他メーカーを探すよ。
    (`∇´ゞ

  85. 131 匿名

    …ってか、建売のスレが注文住宅の中にあるんだか?

  86. 132 入居予定さん

    安売り戸建ての完成度の低さを語り毛嫌いして大手HMを勧めるスレはなぜにここへ?
    安売り戸建ての品質どのように確認しているのだろう?
    大手HM信者なのだから安売り戸建ての品質確認する必要も無いと思うので・・・
    賃貸より高品質で低価格で購入できるのでいいと思うけどなぁ
    大手HMの営業車はいいの使ってますね
    安売り戸建てメーカは軽自動車ばかり、徹底したコストカットがはっきりして気持ちいい
    安売り戸建ては大人のプラモと考えてもいいと思うけど、
    現にログハウスなどはキットで販売されて基礎、外構も無く部材だけで500~1000万
    1000万程度で完成、保証があり十分と思いますので私は気に入ってます。
    不具合に対しても多棟物件のためか?メーカの対応は早く安心しています。

  87. 133 匿名さん

    >賃貸より高品質で低価格で購入できるのでいいと思うけどなぁ
    賃貸より高品質??????

    >安売り戸建てメーカは軽自動車ばかり
    俺 営業所も本社も見てるけど、軽自動車ばかり???????



    あんまりデタラメな事は書かない方がよいよ。他にも突っ込みどころ満載だぞ。

  88. 134 匿名

    徹底したコストカットが気持ちいい?
    ※それは売り手側の話だろ?買い手側はそうは思わない。
    大人のプラモ?
    ※意味分からん?

  89. 135 匿名さん

    パワービルダー系ローコスト建売りスレには、妬みとしか思われない意見が多いがなぜ???

  90. 136 匿名

    ローコストの家も買えない人達がいるからです

  91. 137 匿名

    買えない人なんていないでしょう。賃貸アパート以下の金額でローン払えるだし…。

  92. 138 匿名

    買えない人なんていないでしょう。賃貸アパート以下の金額でローン払えるんだし…。

  93. 139 匿名さん

    ローンが通らない人ではローコストも無理

  94. 140 匿名

    買えない人なんて沢山いるよ

  95. 141 匿名

    じゃあ買えないはみんな賃貸なのかい?

  96. 142 匿名さん

    ここは、ひどい・・・いろんな意味で。

  97. 143 建築士

    住宅性能評価も取得してるし会社も一部上場してるんで問題ないでしょ。

    ミニ戸建て買うよりかはよっぽど安心(^^)

  98. 144 入居済み住民さん

    アーネストが本当にやばい会社なら数年前の耐震不足問題が出た時に
    もっといろいろボロが出てポックリ倒産してたはず。
    株価だって100円以下まで下がったしね。

    でもその耐震不足問題後の対応などいちおう最低限の責任は果したと世間が判断したのかな。
    トラブルにあった個々の購入者からみたらそうじゃないかもしれないけど。

    まあ、誠実な会社とは思わないけど信用度ゼロとも思わない。
    実力が伴ってないけどそこそこがんばってる会社だなって思うね。

    でも、同じ立地、同じ金額で東栄が建ってたら東栄を選ぶかな~。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸