分譲一戸建て・建売住宅掲示板「東栄住宅のブルーミングガーデン Part.4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 東栄住宅のブルーミングガーデン Part.4

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-03-25 17:25:00

パート3がスレストップなので、積もる話はこちらにどうぞ。

★Part.2
https://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/13230/

★Part.3
https://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/13230/

[スレ作成日時]2006-04-16 22:42:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東栄住宅のブルーミングガーデン Part.4

  1. 682 契約済みさん

    安ければホームセンターとかでもいいのではないでしょうか?
    保証の面では違いはあるかもしれませんが。
    割高なような気もするのでTJ以外に頼みたいのも分かります。
    面倒ならTJ任せで予算優先ならいろいろ探してみるほうが得だと思います。

  2. 683 匿名

    どうもありがとうございます。
    お恥ずかしいのですが 予算優先です。
    もし、ホームセンターに頼んで その後 TJにアフターサービスをお願い
    した場合(外構以外の箇所で)に 他社の手が入った物件に対して
    何か逃げ腰な態度(変な表現ですみません)を取られそうな気がする
    のですが・・・

  3. 684 契約済みさん

    そういう心配は無用ではないでしょうか。
    アフターサービス基準で保証するべきものは謳ってありますし。
    東栄住宅のハンコが押された文書の約束ですから、保証は守られると思いますよ。
    何もかも東栄で揃えている人のほうが現実少ないでしょう。

  4. 685 匿名

    契約済さん
    そうおっしゃっていただくと 心強いです。
    どうもありがとうございました。

  5. 686 入居予定さん

    引渡しになりました。
    今はペアガラス・網戸は標準ですね。トイレ、お風呂などの換気扇・暖房などもあるので機能性が良いと思います。
    断熱材もしっかり入っていて安心です。
    サイディングや屋根などはたまに点検したいと思います。
    これから庭を作っていくのが楽しみです。

  6. 687 匿名

    >681さん
    TJサービスに頼もうと思っていたら、物件営業担当さんから「うちは高いからなるべく他で探した方がよい」と言われました。ほかと同等、もしくは他店がやりづらいものはTJに頼み、他は知り合いの業者さんに依頼しました。

  7. 688 匿名

    契約してしまうと、「仕様書」や「図面」にないものは、すべて追加になり、有料になるものですか?そういわれています。「引渡し後に自身で追加してください。(TJに頼んでください)」と。

  8. 689 購入経験者さん

    あらかじめ追加したいものを決めておき、この分は金額でサービスしてくれと伝えればいいのではないでしょうか。でないと契約できないと。
    値引きしてもらってその分を追加に使うしかないのでは?
    契約後は値引きはしないでしょうから。

  9. 690 匿名

    >689さん
    ありがとうございます。この物件は、値引きしません。だそうです。
    検討したいと思います。

  10. 691 匿名

    687さん
    ありがとうございました。
    先日 業者さん(HC)に見積もりしてもらったら
    サッシは 新日軽のもので色も変わっているので窓枠(防犯)は
    「TJに頼んだ方が 穴もあけずに済むし見た目もいいですね」と
    教えていただきました。(親切な方でした。)
    この様に後々 TJに頼むようになる家の造りなのかも知れません・・
    ただ 教えていただいた様に私もできるだけ他店でお願いする予定です。

  11. 692 大学教授さん

    にっさいはいいよ。

  12. 693 物件比較中さん

    入居一年未満中古売戸建!
    所在地:藤沢市長後
    昨年11月分譲の13棟中の一軒です。
    ご存知の方いらしゃいますか?

  13. 694 購入検討中さん

    こんにちは。

    断熱材が床下にもぐったらあったとか最初のスレにかいてありますが、どこから確認すればよいのでしょうか?

    洗面所の床にある収納庫を空けて床下の基礎を見たら、青い発泡スチロールみたいなのがありました。
    これは一体、、、???

  14. 695 入居済み住民さん

    ポリエチレンフォームという断熱材です。
    40ミリくらいかな。
    壁や天井の上などはグラスウール100ミリか、もしくは床下と同様ポリエチレンフォームが45ミリくらいでは?
    在来工法か壁パネル工法かによって異なると思います。
    うちは在来なのでグラスウール100ミリです。床下は発砲スチロールみたいなものです。
    最近は断熱性・気密性もよいので一流メーカーほどではないですが、比較的熱が逃げにくく、暖房を消してもしばらく暖かい状態が続きます。
    ほかにはペアガラスが標準です。これも熱を逃がしにくくすると思います。省エネ2つ星の等級ですが。(一流のところは3つ星ですが)
    書き込みで言われるほど寒くはないです。

  15. 696 入居済み住民さん

    続けてですが、高気密・高断熱の家はそれなりに価格も高く、冬は暖かく過ごしやすいかも知れませんが、もともとは寒い地域に適していると思います。夏は逆に暑いらしいので。
    また家の中の温度を一定に保てるといいますが、家族によってひとりひとり快適に感じる温度は違うので必ずしもそれがいいとはいえないかも。
    また空気もこもりやすくなるだろうし。
    東栄は中程度の断熱性・気密性といった感じかな。
    でも快適に暮らせているし、そんなに寒くないので今の家は良くなってると実感してます。
    あとはどこまで家にお金をかけるかというところですかね。
    住宅性能評価でも東栄は2世代(50〜60年)もつ家とあります。
    一流メーカーは3世代(75〜90年)もつらしいですが、やはり値段が倍近くします。
    東栄は件数も多いので比較的うまくコストダウンされていて、値段の割にはいい家だと思います。アフターも保証も良いので。

  16. 697 購入検討中さん

    694です。
    参考になりましたm(__)m

    飯田系と聞いて少し不安な面もありましたが、営業さんも建物もいい感じなので検討してます。

    細かい所までチェックしたいと思います。
    大きな買い物ですので、、、。

  17. 698 入居予定さん

    先日、引き渡し前の内覧を行ったところ、仕様書と異なる内容の施工が発覚。「やっぱり東栄か・・・。」と裏切られた怒りをぶつけ、再内覧の運びとなりました(その日はそれを説明できる人はいなかった)。

    しかし再内覧では、営業の方、建設部の方など建物の構造・設備について説明を行うに十分なメンバーを揃えてくれ、すべての図面をもってきて、ひとつひとつしっかりと説明をしてくれました。

    契約時の書類に記載ミスがあったことが、そもそもの原因でした。
    これについては営業の方は「謝るほかはありません」と謝罪がありましたし、変更になった経緯、そしてその性能などもしっかりと示していただき、十分に納得。仕様書も書き換えて、新しく渡してくれる運びとなりました。

    まぁ結局、コスト的な問題における仕様変更なのでしょう。別に性能が上がっているわけでもありませんし。ただ私も日本の技術の粋を集めて建設された最高級の建物を購入したわけではない(そんなお金ありません)ので、いろいろと受け止めなければいけない部分はあると思います。

    床の断熱材はしっかり入っていたし、浴室下は基礎断熱を施し、基礎断熱部分をふさぐ処理もしてくれていました。つまり、私の知らないところで仕事はしっかりやってくれてたんです。「日本で一番!!」とまでは、とてもじゃないけど言いませんが、「東栄さん。なかなかしっかりやってんじゃん、みなおしたよ」って感じです。

    今回の件で、売り主側の説明不足と、買い主側の勉強不足による相互作用が、一番の問題になるんだということを実感しました。だますつもりがなくても説明が足りなければ買い主は不信感を覚えるし、勉強が足りない買い主の要望は単なるいちゃもんになってしまうでしょうね。(最初からだまそうとしている業者を見抜く力も、我々には求められますね。)

    まだ住んでないのでなんとも言えませんが、買うにあたっては十分納得できました。これからの新しい生活を楽しみにしたいと思います。なにかとんでもない事件が起きたら、皆さんにご報告をします。

    追伸:私は「床の断熱材」というものは1階床、2階床などすべて敷き詰められているものだと信じ切っていました。これはあり得ないですね、どの会社でも・・・(たぶん)。

  18. 699 入居済み住民さん

    断熱材は隅々まで調べられないので分かりませんが、暖房をつければすぐに暖まるし、消しても暖かい状態がだいぶ続くので断熱効果や気密性はよいのではないでしょうか。人によって感じ方は違うでしょうが。
    夜寝るときも静かで寒くなく快適に眠れます。(今のところ)

    ちなみに注文住宅も検討しましたが、薦められる土地が立地条件が悪く、うるさいところや振動の多いところ、空気の悪いところ、狭いところばかりでしたので、いくらいい家を建てても、快適に過ごせるか疑問でした。
    その点、東栄は立地条件がとても良かった。おかげで静かで快適に暮らせています。
    確かに一流メーカーにはかないませんが、土地と建物、立地条件など総合的に判断して家を選んだときに、満足できるものを選んだほうが、後々失敗したということが少ないと思います。

    そういう点から言うと値段の割には総合的に良質の住宅と言えると思っています。今のところとても快適に過ごせています。
    またあまり神経質にならないでおおむね満足できればいいと思っています。
    一流メーカーのような豪華さ、派手さ、高性能などは価格に見合ったものでしょうが、そこまでは当然求めていませんので、静かに快適に暮らせると言う点だけでもいいと思っています。

  19. 700 購入検討中さん

    床下には断熱材は無いとのことでした。

    お風呂の下には入っていて、あと、壁に入っているとのことです。(中にはさまれているので、確認はできません)
    屋根裏はグラスウールでした。

    床下にはないものなんですね、、、。

  20. 701 入居予定さん

    >NO.700 購入検討中さん

    698です。

    1階の床には、全面に床断熱(または基礎断熱)されていないとおかしいですよ。2階の床には、断熱材が入っていないのは普通だということです。

    断熱の考え方は、外張りにしろ、内張りにしろ、建物の居室部分を丸ごと(1階と2階をまとめて)囲うという考え方になるので、以下のような場所に断熱材が入ります。

    ・すべての壁
    ・1階床下または基礎
    ・小屋裏(天井裏)または屋根断熱
    ・そのほか
     (例:1階と2階の段差部分(壁の断熱材が覆いきれていない部分)など)

    なので、1階と2階の間の部分には居室内と同様の環境があるということになり、断熱材を張らないということになるみたいです。

    ・・・と書きながら、気がつきました。
    NO.700さんの書き込みの意味は、「床下の基礎部分には断熱がないんですね。」ということです(^^;)
    床の下(裏)に張り付いている断熱材が確認できれば(懐中電灯で見れますよ)、おっけーですよ。浴室のユニットバスの床面には、断熱材がつけられないことが理由で基礎断熱されてるそうです。蛇足レスで失礼しました。

  21. 702 入居予定さん

    文章では分かりにくいですね。
    こちらを参考にしてください。

    http://www.ads-network.co.jp/kininaru/01-/13.htm

  22. 703 匿名

    よろしくお願いします。

    1点どうしても分からないことがあります。
    某物件で南道路なのですが、和室の南に面した窓がとても小さいのです。小さいため、丸い窓が日取りのためにあるのですが、めちゃくちゃかっこ悪い。
    普通は日が入るように大きくしますよね?理由を聞くと、防犯上といいますが、そんなのおかしいです。何か理由があるのでしょうか。

  23. 704 購入検討中さん

    701さんご丁寧にありがとうございますm(__)m

    私の説明がおかしくてすみません;

    1F洗面所の床下収納から基礎を見たら、お風呂を囲んでる青い板状の断熱材は分かったのですが、、、。

    床下には入ってないけど大丈夫です、て営業さんに言われたんですよね。

    もう一度確認してみます。

    懐中電灯で見てみます。

  24. 705 入居済み住民さん

    木造在来ではグラスウール100ミリが入っているのですが、高気密・高断熱というわけではないので、冬暖かくはないと思います。ただ、寒くもなく、普通に部屋を暖めれば断熱効果で十分に過ごせます。
    雨漏りで断熱材がやられたりしなければ、熱が逃げにくいのでは。
    すきま風もなく、とくに生活するうえでは、不都合はないと思います。
    東栄は建売の中では建物の構造自体はしっかりしているほうだと思います。

  25. 706 入居済み住民さん

    うちは注文で建てましたが、
    同じ時期に建てた建て売りも周りに何棟かあります。
    周りの建て売りにあってウチにないものが結構あります。
    外の散水栓もありません。散水栓は使わないのでいいのですが、
    外の電源につないであるなにかモーターの様な物も周りにはあるのにウチにはありません。それが何なのかちょっと気になります。
    何なのか、わかる方教えてください。
    無くても良い物なのでしょうか???

  26. 707 匿名さん

    浄化槽のモーターですかね?
    浄化槽ですか?

  27. 708 入居済み住民さん

    706です。なるほど浄化槽のモーターですか。
    うちの浄化槽はモーターが中に入っているタイプらしいので
    無くて当然、外のモーター。

    ありがとうございました。すっきり解決です。

  28. 709 入居済み住民さん

    天井の枠組みの中にびっしり「ダブルベスト」なるものが
    1階にも2階にもあるのですが、「アスベスト」の仲間じゃあ
    ないですよね。断熱材か何かなのでしょうか?

  29. 710 入居済み住民さん

    ハウスロン430ではないのですか?
    アスベストは使用してないはずです。大抵グラスウール10Kでは?
    それかポリスチレンでは?

  30. 711 匿名さん

    建物自体は住んで問題なし。
    床もかなりしっかり作られている気がする。
    頑丈そうだ。構造は良さそう。
    心配なのは12ミリサイディングと屋根かな。10年くらいでメンテが要りそう。
    そのあたりをさぼると雨漏りなどが発生するかもしれない。

    後は土の状態がイマイチなので自分たちで耕している。
    そうしないと植栽が育たないと思われる。
    固く場所によっては水溜りが出来てしまう。
    なにかしら対策が必要と思われる。
    特に梅雨の時期は辛い。

  31. 712 123

    秦野の建売でLVLとか通し柱に使ってたな〜。
    普通の集成材より強度はあるし、建物は飯田グループの中では
    ベストだと思う。土地も結構いいところに建ててくるし
    一次所得層の人には検討の余地アリの会社だと思います

  32. 713 購入検討中さん

    LVLは分かりましたが、一次所得層とはどういう意味ですか?

  33. 714 秦野の物件購入

    10/20より秦野の物件に住み始めました。
    周辺環境も良く、また、デッドスペースをとことん無くした書斎付の実質5LDK(書斎が部屋数にカウントされないため名目上4LDK)&吹き抜け付の我が家は非常に魅力的でした(^-^)
    今では光回線も引いて、非常に満足しています♪
    たまたま良い物件にめぐり合えたのかもしれませんが、一生住むには充分な家だと思っています。大切にしていきたいですね(^-^)

    唯一の難点は虫の多さ。立地環境的に自然に囲まれている中の住宅地なので、こればかりはこまめに対処していくしかないですね〜。

    1. 10/20より秦野の物件に住み始めました...
  34. 715 購入検討中さん

    714さん
    何坪くらいの敷地と建坪でしょうか?
    また住み心地はいかがですか?
    東栄住宅の構造には魅かれています。
    建売のなかでもいい物件なのではと思っています。
    寒くはないでしょうか?

  35. 716 大手企業サラリーマンさん

    木造在来工法とVWP工法ではどういう点が違うのでしょうか?
    通常は在来工法でも十分な強度があると言われます。壁倍率4倍らしい。
    VWPは壁パネルを貼っているらしくそれが筋交いのような役割をするらしいです。壁倍率4.1倍と書かれている。
    また断熱材が違うらしくポリエチレンとグラスウールの違いがあり、筋交いのいらないVWPのほうが断熱の隙間がない分、冬は暖かいのでしょうか?
    それともほとんどかわらないのでしょうか?
    価格帯を見てもVWPだから高いということはなさそうな気がしますが、また壁パネル工法は2×4に似ているので、内部結露には弱そうな気がしますが。
    また後々増築や改築がしにくいなど欠点もありそうな気がします。
    そうであれば、木造在来工法のほうが、通気がよく、耐震性もそれほど変わらず、後々増築などもしやすいという点ではいいのかと思います。
    ただ少し寒そうな気もしますが。
    どちらもあるので迷っています。
    住んでいられる方、ご意見頂けますか?

  36. 717 入居済み住民さん

    >716さん

    購入に至ってはいろいろと迷ったり、いろいろな書き込みに
    心が揺れたりするのは、ひじょーによくわかります。
    ほんとお疲れ様です。

    私は1週間ほど前から、ブルーミングガーデンに住み始めました。
    まだ荷物が完全に片付いておらず、段ボールが積んでありますが、
    住み心地は上々、満足しています。

    お風呂は基礎断熱のおかげかさめにくいですし、
    床暖房はなかなかに心地よい。
    けっして日当たりの良い家ではないですが、
    窓が大きめに取ってあるので、入ってくる光が気持ち良い。

    ほかの家を買った経験がないのでわかりませんが、
    結局その家に住みたいのか住みたくないのかが
    最終的な結論になるのかと思います。

    私は住宅の購入にあたって、東栄住宅の営業の方とかなりやりあいました。でも最終的には、気に入ったこの家に住みたかったので、話をまとめることにしました。

    716さんも満足のいく家に住めることをお祈りしています。

  37. 718 大手企業サラリーマンさん

    717さん。ありがとうございます。
    確かにおっしゃるとおりだと思います。
    よく考えます。

  38. 719 714です

    ☆715さん
    レスが遅れまして申し訳ありません。

    >何坪くらいの敷地と建坪でしょうか?
    敷地49.8坪、建坪31.8坪です。
    駐車場2台、吹き抜けありの物件です。

    >また住み心地はいかがですか?
    >寒くはないでしょうか?
    新興住宅街に出来た物件なので、近所づきあいのしやすさや国道の騒音の無さも含めて住み心地は良いですね(^-^)
    暑さ・寒さについては、神奈川でも秦野盆地の中にあるため、厚木以東のエリアに比べて若干涼しいです。それでも、家自体が熱を逃がしにくくなっているおかげで、エアコンも少しのパワーでかなり住みやすい環境を作ってくれます。

    前に住んでいたのが会社に近い伊勢原の3DKのアパートでしたが、台所に窓が無く熱が非常にこもって暑すぎたこともあり、今回の物件を速攻で決めました。
    かみさんも満足しています。

    今までは家に帰る楽しみが無かったのですが、今は帰りたいと思う家があると感じるので、会社から遠くなっても毎日通勤する楽しみが出来たと思っています。

    余談ですが、住み始めて2週間強でオール電化(IH+エコキュート)にすることに決めました。明後日工事が入ります。うちには小さい子供がいるのでガス関係の事故をなくしたいという思いと、光熱費を極力安く抑えるためにひと思いに決めました。そのため、東栄住宅と提携しているプロパンガス業者に14万円弱の手数料を支払わなければなりませんが、少しでも快適な住環境になればと思っています。

  39. 720 購入検討中さん

    715です。
    ありがとうございます。
    断熱材がしっかり貼られているということですかね。
    オール電化はいくらくらいかかるのでしょうか?
    14万円とあわせると100万円くらいかかるのでしょうか?
    また食洗器は標準ですか?

  40. 721 714です

    ☆715さん
    >断熱材がしっかり貼られているということですかね。
    そうですね。断熱材とかについては、エアコン工事業者が関心するくらいしっかりしていて、業者から「これ、どこの住宅屋さんですか?」と質問された位でした。

    >オール電化はいくらくらいかかるのでしょうか?
    IHクッキングヒーターで20〜30万円程度(大きさと仕様による)、エコキュートで70〜80万円程度(貯蔵タンク容量による)かかります。工事費と、建売時に敷設されていたプロパンガス設備買取の代金(約14万円、10年償却前提)を含めると140万円程度のローンを組んだ記憶があります。

    食洗器はついていませんので、自前で買う必要があります。我が家は、シンク上に食洗器を置く前提らしく、カウンターにコンセントが設けられていますが…。

    あと、光回線を引くことを考えたら、光ファイバー専用の配管工事は必須になると思います。
    東栄住宅の作りとしては、普通の電話線は最初から引き回されているものの、電話線用の配管が無くて、引越し後一週間程度インターネットが出来ず辛い思いをした経緯があります。この点は要注意です。ADSLなら何も問題は無かったのですが…やっぱり、新築に住むならば光回線にしたいですよね、この御時世…。
    ただし、配管工事を子会社のTJホームサービスに頼むと10万円というボッタクリ工事料金を請求されるので、お住まいがある地元の電気屋さんに頼むのが懸命です。これで、我が家の配管工事は1.8万円で済みました。

    はっきり言って、TJホームサービスに頼んで良いのはアンテナ・照明・カーテンレールくらいです。これ以上の品々は自分の足で探して購入する方が格段に安くあがりますし、ボッタクリなTJホームサービスに頼りたくないというのが本音です。東栄住宅さん自体は一生懸命なだけに、TJホームサービスの対応は残念です…。これから購入される方の御参考になれば幸いです。

  41. 722 入居済み住民さん

    うちは食洗器をTJにつけていただきましたが、28万円でした。
    これは高いのですかね?
    ガス屋さんや電気屋さん、キッチンメーカーさん水道屋さんなどたくさんの方が見えて結構大変そうでした。
    最初から標準で欲しかったです。
    エアコンも4台付けて40万円くらいでやや高かったかもしれません。
    1回のフロアコーティングは13万円でしたが、やって良かったとおもっています。
    エアコンに関しては新築なので穴あけに失敗されたら怖いと思い、TJに頼んでしまいました。
    本当は富士通ではなくてシロクマくんがよかったのですが。

  42. 723 入居済み住民さん

    光回線の件ですが、うちは配管工事などせずとも光を導入できました。
    引越し翌日には開通出来ましたし、NTT側のキャンペーンで工事費も無料でした。
    しかし、床暖房・食器洗浄機は付いておりません。
    地域により差があるのですね。
    当方今年入居です。

  43. 724 入居済み住民さん

    うちは10月入居。

    食器洗い機、床暖房はあり。
    エアコン、網戸はなし。

    ネット環境はケーブルを導入。工事費などは新築キャンペーンで安。
    網戸はTJでオールで18万程度。ほかの見積もりとあまりかわらず。
    エアコンは2台、電機屋で取り付け込み30万(20畳&8畳、うるるとさらら極上)

    トイレの換気扇は上にしかついてないけどね(^^;

  44. 725 購入検討中さん

    715です。
    721さんありがとうございます。オール電化は高いのですね。
    参考にします。

  45. 726 匿名さん

    >722
    >うちは食洗器をTJにつけていただきましたが、28万円でした。
    これは高いのですかね?

    はい、残念ながら、かなり・・

  46. 727 匿名さん

    うちはエアコン・食洗器はありませんでしたが、トイレの換気扇は1階2階ともについていました。あとはお風呂の換気扇(24時間換気)もあります。
    網戸も全ての窓にあり、全部トステムのペアガラスです。
    東側の主寝室だけ朝晴れた日は日の出の光で窓枠が結露します。アルミサッシだから仕方ない。(こまめに毎朝拭いています。)雨や曇りの日は朝、結露しませんので。
     エアコンの暖房もすぐに暖まり、しばらくは暖かい状態が続くので、断熱効果は十分だと思います。(というか普通にしっかりとグラスウールで施工されている)寝室などはすぐに暖まるので、30分ほどで暖房を消してしまっても十分眠れてしまいます。
    リビングも断熱効果十分です。電気代も月5000円くらいで済む。
     構造もしっかりしていると思います。特に床などは頑丈な感じがします。(28ミリの厚物構造用合板を使用。)

    建売にしてはとてもしっかりした構造ではないでしょうか?
    正方形の建物で地震にも強く、雨漏りもしにくい。耐震等級3ですし。
    敷地も110坪以上で建物も35坪以上あるので伸び伸びできます。
    庭造りが大変ですが、楽しくもあります。

  47. 728 714&721です

    ☆723さん
    >光回線の件ですが、うちは配管工事などせずとも光を導入できました。
    >引越し翌日には開通出来ましたし、NTT側のキャンペーンで工事費も無料でした。

    我が家も、引越し当日に予定していた工事の場で、エアコンのダクトから光ファイバーを入れて天井を這い回せば出来る(壁の穴あけ工事はしたくない)と工事業者に言われたのですが、その場にいたかみさん一家全員に

    「一生ものの家だから、光ファイバーを天井はいまわして見てくれ悪くつけられるのは大反対!配管工事してでも見てくれを良くすべき!」

    と猛反対され、一週間我慢して予め用意されていた電話線の口まで新たに配管を引き回すという選択肢をとりました。

    だから、723さんがどうやって光ファイバーを引き回したのかが気になります。

    まぁ、この点はTJの担当者も熟知していなかったですし、NTT側も新築で電話線が予めひかれている=電話線用の配管が通っていると思い込んでしまっていたのが最大の敗因ですね…。

    もっと極端な話を言ってしまえば、物件に関わった電気工事業者によって作りが異なっているんでしょうね…。我が家は電話線の業者だけハズレだったようです。よりによって、個人的に一番重要なポイントがハズレだったとは…orz

    ☆724さん
    >エアコンは2台、電機屋で取り付け込み30万(20畳&8畳、うるるとさらら極上)

    我が家もエアコン2台新規取り付け+1台を旧住処から移設を行いました。
    エアコン新規2台(20畳&8畳、両方ともシャープのプラズマクラスターイオンエアコン)は工事費込みで23万円で済みました(^-^)価格.comでエアコン専門業者のものを選定したのが安くあがった秘訣です(^-^)まともに家電量販店でエアコンを買ったら総込み35万円は下らないので、この選択肢は大当たりだったと思っています。

    ただ、旧住処から移設した1台(6畳、富士通)は、配管の老朽化による配管自体の交換&家の構造上室外機を2Fから1Fまで落とさなければならなかったので、化粧カバー込みで4.6万円かかりました(;_;)これだけでPS3が買えてしまうのね…。

    ☆727さん
    >正方形の建物で地震にも強く、雨漏りもしにくい。耐震等級3ですし。
    >敷地も110坪以上で建物も35坪以上あるので伸び伸びできます。

    TJの物件で耐震等級3というのはすごいですね!敷地も110坪以上というのは首都圏近郊じゃ考えられないです…。
    我が家は耐震等級1です…まぁ、これは吹き抜けがある分マイナス要因になってしまっていますがorz

    ちなみに我が家ですが、神奈川県秦野市の新興住宅地で土地49.8坪、建坪31.8坪で3330万円でした。
    これが伊勢原市厚木市のあたりになると土地が30坪程度までに限られる上に500万円以上高くなるので、これから神奈川で一般のサラリーマンが買えるお得な物件は秦野市以西の山間エリアに限定されると予想しています。
    本当は厚木市に住みたかったのですが…実際に秦野市に住んでみて、想像以上の住環境の良さに満足しています(^-^)

  48. 729 匿名さん

    727です。
    うちは埼玉の物件で、全部込みで3100万円くらいでしょうか。
    オプション込みで。
    都心までは電車で40分くらいです。
    まあ家の近くで働いているので(車で10分)場所は問題ありません。
    うちの近所には1500万円以内でも新築の建売がたくさん売られています。大抵、違法建築らしいですが。
    倍以上の価格のブルーミンガーデンを選んだのは、やっぱり建物の作りが違うと思ったからです。一度震度3くらいの地震が来ましたが、ほとんど揺れは感じませんでした。30年経ったうちの実家と比べて全然違います。そういう面で安心して住める物件ではないでしょうか。
    サイディングや屋根は10年くらいで塗りなおす必要があるでしょうが。
    骨組みに関しては50〜60年もつと思います。派手さはないですが、構造は優れていると思います。断熱はまあまあ及第点だし、気密性は良いと思う。
    あとは立地条件も良い。幼稚園・学校が近い。敷地が広いなど。

  49. 730 714&721です

    ☆729さん
    >うちは埼玉の物件で、全部込みで3100万円くらいでしょうか。
    >オプション込みで。
    >都心までは電車で40分くらいです。

    非常にうらやましいです!!神奈川では、729さんのような物件は本当にないですね…。あっても、公的な検査をやっていない違法建築(?)のものばかりですが…。

    私が住んでいた神奈川の厚木・伊勢原近辺の安価な物件は、全て公的な検査を行っていない違法建築(?)ばかりで、秦野市でもベッドタウンの南が丘地区の北側に建てられている一戸建て分譲物件は公的な検査を行っていない(現に検査結果の資料を要求したら「無い」と言われた)そうで…要注意です。

    そういう意味では、東栄住宅は良心的な会社だと思います。ただ、物件引渡し後のメンテナンスを全てTJホームサービスにお任せになってしまうという点については、以前書いた配管工事の件もあり、相当ボッタクられやしまいかと不安になってしまいますが…。

  50. 731 匿名さん

    >>727

    >都心までは電車で40分くらいです。

    駅から結構離れているでしょう?
    都心まで40分といったら、所沢、川越、大宮、越谷あたりだよ。
    110坪超でそんな安く新築が手に入るわけがない。
    誤解のもとになるから誇大表現はやめてほしい。
    ちなみ我が家は大宮駅から私鉄で10分ほど離れた駅。
    そこから徒歩20分。
    (自転車使用)敷地30坪、建物29坪で3100万円だよ。
    いかに>>727氏が誇張しているか、皆さんおわかりになるはずです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸