注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「群馬 ジェイホームズオブカナダ社 どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 群馬 ジェイホームズオブカナダ社 どうですか?
  • 掲示板
プッチ [更新日時] 2025-05-20 06:13:27

何年先になるか分かりませんが、新築一戸建てを建てたいと思っています。カントリーな感じが好きで色々検索していたところ、「ジェーホームズオブカナダ社」という会社を見つけました。
資料請求もしましたし、HPを見てはこんな家がいい!と憧れが増すばかりで、私的に第一候補なのですが、実際建てた方の評判など全く手に入りません。
オススメ度・デメリットな点。何でもいいので情報が欲しいです。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-05-30 22:35:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

群馬 ジェイホームズオブカナダ社 どうですか?

  1. 279 入居済み住民さん

    和歌山の施主さまの言うように『サラリーマンにはきつい額ですが、頑張って働いて払っていく価値のある家です』とは私も同感です。いまだに飽きませんし、誰が来ても感動してくれます。次に建てる時もジェイホームズの建物にしたいと思います。ただ同じようにはしませんね。住めば弱点も解ります。そこを改善した仕様にします。ガッカリするところも多々あります。それは木が割れるとか、フロアーの隙間とかヤニがどうこうと言うようなログオーナーであれば当然にように受け入れなければならない部分ではありません。致命的な部分です。
    あとこれは家々によりチームが違うので建物の良し悪しのムラができる。例えば腕のよいセンスある左官屋と、そうでない左官屋とでは仕上がりに雲泥の差が・・・。会社的には経費を抑えたいので、高い職人は使いたくないしね。何件か見ると違いがわかり、可哀想なくらいの建物もありました。ただこれは拘りがないと一見違いが解らないかもしれませんが、見る人が見ればあきらかに解ります。ある程度、施主の人間性をみて担当やチーム編成をするようですね。優しい施主の家は私では我慢ならない部分が多すぎました。
    メンテもあてになりませんね。こちらから連絡をしないとほったらかしでした。契約時には『そちらが嫌と言っても必ず行かせて行かせて頂きますからね』と熱く語ってましたがあれは何だったのか。

  2. 280 匿名

    入居済み住民さん、ご意見ありがとうございます。
    お客さんによって扱いが違うと、感じていた1人です。細かなことはここに書けませんが、家は、設計も含めて手を抜かれていると、常々感じていました。
    他メーカーの自然素材やカントリー系、輸入住宅のモデルハウスを見学しても魅力を感じませんし、わが家を訪れた方、皆さん驚かれます。でもそういった方々に手放しでお勧めすることが出来ません。
    メンテも、すぐに行かせます!と言いながら音信不通です。

  3. 281 入居済み住民さん

    メンテの件ですが、やはり多くの方が同じような嫌な思いをされ、メーカー側の対応の悪さを感じているのですね。初年度3回、2年目2回、3年目1回というメンテナンスが契約されているのですから、ここは必ず守って欲しいですよね。3年経過しても1回もメンテに来てもらっていない施主さんもいましたよ。メーカー側が良く使う『フレンドリー』という言葉がありますが、この言葉を楯にズルく使っているように感じます。
    あまり全部をさらけ出してしまうと、中西工業カントリー事業部として再出発をしたジェイホームズを潰してしまうといけませんし、それは望むところではありません。ただこれからの未来のオーナーさんを泣かせて欲しくないと強く思います。

  4. 282 匿名さん

    全国施工ということで一度検討した者です。しかしスタッフの人数や地域施工体制を聞いてやめました。
    4〜5人しかいない会社で全国をネットするのは無謀です。
    施工中の管理も疎かになるでしょう。
    完成後のメンテナンスも疎かになるでしょう。
    今でも全国施工と書いてあるようですが、偉そうなことを言っているスタッフも社長と同等ではないでしょうか。同じ結果になるでしょう。
    自宅を立てたメーカーがジェイホームズが提案した図面で構造計算をしてくれたのですが、ちょっとした地震でもゆがむほど酷い構造だそうです。地震の少ないカナダであればまだ分かるけど、地震の多い日本では通用しないそうです。
    本当にやめてよかった。

  5. 283 入居済み住民さん

    スタッフは当時10人ほどは居ましたよ。それと自社スタッフではないですが大工、塗装屋、電気屋が専属で何組か居たはずです。専属でないとジェイホームズのログは立てるのが難しいと思います。それくらい拘りが詰まってますよ。全国展開に無理があるとは感じませんでしたが、契約が好調の時は、他の物件も掛け持ちで動いていたので、しばらく工事が止まることもありました。工期が長くなることは賛否両論あると思いますが、ログ、建具、その他ムク材の収縮等動きがあるので、その手の不具合が工期中に出るほうが直ぐに大工さんが対応してくれるので後々楽だと思います。
    完成後のメンテナンスが疎かになる点は、メンテナンスに向かわせた大工さんにも、その都度費用がかかる為でしょう。支払いが滞ってたとの話も有りましたから、送り出せなかったのかもしれません。
    ちょっとした地震でもゆがむとありますが、それはありません。大きな地震を何度も経験しましたが何の問題も有りません。問題ないというより心配いらない安心感があります。構造計算については詳しいことはわかりませんが、あまり気にしないで良いかもしれませんよ。フルログとPBを比較した場合、構造計算的にはフルログのほうが弱いとされるらしいです。一見どう見てもフルログの方が強そうですよね。それと建物自体の高さを抑えた物件が多いので、総二階より安心でしょう。床は乾燥のあまいパイン材ですが4cm弱のムク材で、天井材も4cm弱のレッドシーダーですので、ガッチリといった印象です。余談ですが後々、エアコンを付ける為に地元の電気工事屋が壁に穴を空けたときには壁の厚さと硬さに相当驚いていました。今後検討されている方は、地震の心配は要らないと思ってもらって構わないでしょう。

  6. 284 和歌山の施主

    何故かカントリーハウスは耐震強度に問題があるという話題が出てきますね。
    それを言っている建築士は何を基準にしているのかだと思いますね。
    筋交いが少ないだとか、梁と柱に耐震金物が少ないだとか、柱の間隔が広いとかですかね?
    太くて頑丈な柱や梁の太さは図面からは読み取れないのかな?それとも意図的に読み取らないのかな?
    私は今の日本の建築基準っておかしいと思っています。
    ハウスメーカーはコストダウンのために細い柱と梁を使い、耐震強度を得るために金物と筋交いを多量に使った
    壁量計算により壁だらけで木の見えない(見せられない)木の家が良い家ですか?

    和歌山は活断層が多くて地震が多いのですよ、中央構造線なんて言うとてつもなく大きな断層もあります。
    私の家は震度3くらいでは音が鳴るくらいで揺れなかったですね。
    近い将来必ず来るであろう南海地震にもビクともしないことを期待しています。

  7. 285 匿名

    もしかすると耐震性が心配なのは、ニューティンバーフレームのカントリーハウスじゃなくて
    一見、見た目はカントリーハウスと同じだけど工法が違う為、低価格で建てられるナチュラルデザインハウスの事言っているなんじゃないかな?(ナチュラルデザインハウスは詳しくは知らないけど。)

  8. 286 匿名

    >11が、ナチュラルデザインハウス

  9. 287 匿名さん

    数年前にオーナーになったものです。
     建築中のこと、住み心地を含めてこの家にして良かったと感じています。良かったこと悪かったこといろいろありました。ここに書かれてあることのの大半は私も経験済みです。検討中の方は、書き込みを読まれて自分ならこのことは我慢できないなと思われるなら止めた方が絶対いいです。
     我が家を訪れた人は必ず「ここにいると癒される」と言われます。これは住み始めてから自分自身がいつも感じていたことなのですが、何かとってもあたたかいものに守られているような感じです。私は別にオカルト好きではありませんので、なぜだろうと考えてみました。結論はこの家は生きているんだなということです。柱からは木の血液であるヤニが出続けています。木は収縮してますし、漆喰壁はそれ自身が呼吸をしているかのように部屋の調湿をしてくれています。それと職人さんたちが一生懸命に手作業をしてくれたことを知っているからです。
     私は建築関係の仕事が長かったので、この業界のカラクリは知っているつもりです。なので、プレハブのMHで建てる気はさらさらありませんでした。また、JHの営業担当の方と最初に話しをしたときも、この同じ坪単価で和風の家を建てたらどんな家が建つのかということと、施工管理体制に疑問を感じたので即座にお断りしました。
     私はここを読まれている検討中の方に知っておいてほしいのは、どこに依頼しても100%満足できる家はないということです。ヤニが出る、隙間ができたり床が鳴るというのは無垢の木の特性だからあたりまえ、と考えたほうが良いと思います。昔みたいに木を十分乾燥させからなんてあまりないでしょう。今は工場でプレカットしたものや合板を作業員が組み立てているだけです。耐用年数も25年くらいでしょうか。みんなが乗っている量産車が好きな人にクラシックカーの良さを説いても「めんどうなのは嫌」といわれるのがオチです。
     それよりも特性をよく理解して自分の感性と価値観に合うものかどうかで判断されることをおすすめします。


  10. 288 入居済み住民さん

    私も、数年前にオーナーになりました。
    メンテナンスの対応の遅さはありますが、メンテナンスが無いわけではなく、職人さんの仕事の都合が空き次第、来て下さって、対応してくれました。
    3年目の無料メンテナンス、という3年目の節目の大掛かりなメンテナンスは、自己破産後だったので受けられませんでしたが、その前まで多少の不具合があれば来てくれて、3~5回ほど家の状態を見たり、修理して下さいました。
    ログの収縮による縮み、漆喰のひび割れなどありますが、構造そのものはしっかりしていますし、住んでみて毎日ログの色艶、迫力、醸しだす雰囲気に感動しています。また、たずねて来てくれる友人客人の驚く顔が、どんなにこの家が素晴しいか物語ってくれます。
    冬場も、薪ストーブ一台で本当に家中暖かいです。楽しいです。
    ログハウスの特性を知って、自分での多少のメンテナンスを出来る人にはこんなに素晴しい家は無いと思います。
    (自己破産後、自分でメンテしてくれる業者を探して、頼んで、多少金銭はかかりましたが)
    HMが無くなっても、家はこのまま自分で(業者に頼んだり)メンテナンスしていけば、本当に何十年と持つと思います。
    感動できる家に、毎日帰ることが出来て、本当に幸せだと思っています。


  11. 289 匿名

    私も先日営業の方から説明を聞いて迷っている者です。やはり価格との相談ですね。ただ、毎回遠方まで打ち合わせに行くということになればそれだけ交通費等も含めた予算になってくるのでしょうか・・・やはり皆さん坪単価は100万程度なのでしょうか・・・

  12. 290 入居済み住民さん

    PBで坪単価約90万から。フルログとニューティンバーで100万という感じです。そこに追加工事や仕様変更で価格は変化します。施主が遠方の場合での打ち合わせは、距離にもよりますがそう何度も出来ませんで、要所以外では書類、図面の郵送と電話でのやり取りでしょう。打ち合わせの交通費が見積もりに反映される事を心配しなくても良いかと思います。コストを下げたい気持ちは充分に理解できますが、多少の値引きには応じても大幅な値引きには応じません。『資金のメドがつくまで待ちましょう。それからでも大丈夫です。ご自分が十分納得される建物を造りましょう』って感じで言われてよしでしょう。ただコストダウンの方法はいくつかあります。遠方の場合は大工職人らの宿泊場所が必要になり、建築場所付近で借家を借りますので、それが見積もりに入ります。ですので借家を見積も価格より安い場所をご自分で探すのもコストダウンの一つでしょう。探す際は、築年数は気にしなくてもよいですが、あまりに狭すぎるような物件はダメです。もちろん1ルームなんてのはNGです。職人が重なる時は7・8人になる時もありますので、それを考慮した部屋であることが条件です。良い建物になるか否かは職人さんにかかっています。数ヶ月間、職人さんが気持ちよく働けるための気使いは大切です。あと屋根材を瓦からガルバニウムに変更するのも過去の建築例で少数ですがありました。家族構成により部屋数がそれほど必要ないのであれば、2Fの部屋数を1つ減らす。つまり壁を減らすのです。色々ありますがこの辺で・・・。
    また何かあればご相談ください。お役に立てれば幸いです。

  13. 291 匿名

    入居済み住人さま、大変分かりやすいアドバイスありがとうございます。やはり石の家は魅力的ですね。窓が開かなくなる事や窓から雨が入って漆喰にカビがはえるなど心配なのですが…。その点はどうでしょう。営業のかたはそのようなことはないとおっしゃるのですが…。また布基礎ですが、床からの湿気は大丈夫でしょうか…。

  14. 292 入居済み住民さん

    この会社の建物は他では出せない迫力と感動がありますね。窓の件ですが、木製ですので開きにくくなったりすることはよく有るようです。幸い当方では多少開閉が硬いモノもありますが開かなくなった事はありません。仮に開閉の不具合が有る場合は木製ですので当たるところを削るだけです。それはメンテナンスで処置してもらえます。窓から雨が入って来たことはありませんが、隙間風は相当量室内に侵入してきます。開閉クラッチから入ってきますのでどうしようもありません。あと2重ガラスですが、ガラス自体の厚さが驚くほど薄いので、面積のある窓を拭き掃除するとメシメシと音をたてるので強度的にとても不安です。子供が勢いよく突っ込むと割れてケガをする恐れが十分にあります。日本製?というか普通の建築で使われてる建具と同じ感覚で扱えないお粗末さがあります。
    100点の家は無いと言われますが、完璧を求められるなら、カナダ製建具を止めて建具をご自信で選択し、メーカー指定することをお勧めします。これは玄関ドアやバルコニードアにも言え、見た目とは裏腹でとても気密性を保てる仕様ではありません。と言うか隙間風がくる建具を平気で使用していること事態、考えられませんが。
    漆喰の件ですが、当方はどこもカビは発生していません。発生する不安すらありません。
    布基礎の件ですが床からの湿気は感じません。布基礎と言っても土のままではなくコンクリートを張ります。今どき布基礎なんてと最初は思いましたが、ココをこだわってベタ基礎にしてコストを上げるのは賢明ではないと思います。それより床下に存在する断熱材が問題ありです。この断熱材は発泡系の素材なのですが、根太に押し込んであるだけでなんら固定されていない為、最初は良いのですがしばらくすると根太も木材ですので乾燥により幅が細くなり断熱材が脱落してきます。1/3ぐらいは落ちてしまい自分で対処しました。床の断熱材ですのでかなりの量でしたから手間も半端ではありません。この点もおそらく現在でも改良されていないでしょうから要注意です。

  15. 293 入居済の者です

    >291匿名さん

    横から失礼します。
    石の家の廉価版「ナチュラルデザインハウス」に住んでます。
    廉価版とはいえ、坪単価80万は軽く超えます^^;

    ま、それは置いといて。
    窓というのはサッシの事ですよね?
    ウチのサッシはインティグリティ社の2重ガラス / Low E Ⅱ です。
    隙間風や雨漏りはないですよ。
    ガラスを強く押してもミシミシいったりしません。
    そもそもそんな欠陥サッシでは、今時の厳しい住宅検査に通らないんじゃないでしょうか?
    少なくてもウチはフラット35sの融資基準を満たす検査に合格してますし、エコポイントもしっかり貰いました。
    高気密ではありませんが、断熱性は抜群です。
    それと上の方も記載してますが、布基礎といっても全面に防水シート張ってコンクリート打ちますので湿気が上がってくる事は無いです。

    床の断熱材ですが、ウチは旭ファイバーグラス社のアクリアUボードピンレスというグラスファイバー製の物を使ってます。
    床下覗いてないのでわかりませんが、断熱には全く問題無いようなので、恐らく脱落はしてないと思われます。


    最後に少しでも安くあげる方法。
    照明器具や電磁調理器、食洗機それから給湯器などは施主支給すると結構安くなります。
    他にも有りますが、ここではちょっと書きたく無いのでやめておきます。
    要は自分でやれる事をやってしまえば安く済ませる事ができるという事です。
    努力すれば数十万単位で節約出来ますよ。
    頑張ってください。

  16. 294 匿名さん-A

    Jホ-ムズオブカナダ社が、倒産して、元、社員が、一生懸命言い訳やら、メンテナンス会社を作って、継続して行くのはありがたいのですが、聞く所によると社員のほとんどが、ログ業界短く、ろくに社員教育もされてなく、やる気のない社員も居たソ-ナ-!そんな人達が中西工業とかで以前と同じ用に出来るのは?直接職人として、作業をしていないからで、又、以前の、カナダの業者と取引をして、同じログを作って、以前の、ログの、メンテナンスは、知らない!!何て??ちょっと不思議だ!まっ、倒産すればかんけいないか?社長が、居なくなっただけ??計画倒産??・・・良く、分からない!!中西工業が、いいとこ取りしただけ?なのか?

  17. 295 匿名さん [男性 40代]

    №294様のおっしゃるとうりの結果にとうとうなりましたね。中西工業さんはいいとこ取りなんかできずにかなりの赤字をもらったのでは?中西で建てた方の愚痴などの書き込みないから、中西さんちゃんとフォローできているのでしょうね。内部でもめた原因、なんだったのかな?

  18. 296 入居済み

    中西工業は2年位前にカントリーハウス部門を閉じましたよ。
    利益上がらないどころか赤字だったんでしょうね。
    今後重大な瑕疵でもない限り、中西工業とかかわることはないでしょう。
    細かいメンテナンスは自分でやっていきます。
    基本的にあまり手のかからないお家です。
    建築中に倒産して、金銭的にも精神的にもかなりキツかったですが、今はこの家を建ててよかったと思ってます。

  19. 297 赤城ログ

    こんにちは!
    ジェイホームズオブカナダ社が施工したハンドカットログハウスに住むものです。どなたか内壁ログの塗装にはどのような塗料が使われているか教えて頂けませんか?夢丸の施工例ではBSログオイルと書かれていました。多少の造膜があるオイル系の塗料なのかな?と想像していますが、実際はよくわからず。。 お願いします。

  20. 298 ログハウスファン

    >>297 赤城ログさん
    当時この会社が使っていたのは
    多分ベアー社の塗料だと思います。
    日本には個人輸入するしか無いと思います。

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~72.53m2

総戸数 522戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

8458万円

3LDK

68.6m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

28,800万円

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

5,898万円~9,098万円

2LDK~3LDK

54.32m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~4LDK

56.59m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

プレシス小岩ヴェルデ

東京都江戸川区東小岩5丁目

5900万円台~8600万円台(予定)

2LDK~3LDK

52.29m2~73.55m2

総戸数 38戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸