注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士ハウス 被害者掲示板」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士ハウス 被害者掲示板

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2009-02-09 15:27:00

先頃計画倒産下富士ハウス被害者用スレッドです。

被害者の方も気持ちは分かりますが、冷静に書き込んでください。

[スレ作成日時]2009-02-02 18:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士ハウス 被害者掲示板

  1. 201 匿名

    私も被害者です。これからどうなるのでしょうか?
    どなたかかmixiに招待してください。
    fuji_fuji0616@yahoo.co.jp

  2. 202 匿名さん

    どこかのメーカーと契約破棄した人なら契約を白紙に戻す意味が解ると思いますが…全く居ないみたいですね。

    窓口に聞きましたが…
    富士ハウス→契約→受け皿→契約続行ですよ。
    自分が持っている契約書を読んだ方が良いです。

  3. 203 匿名さん

    >200
    わかってないのはあなたじゃないですか?あんまり適当で知ってること書けば言い訳ではないと思いますが?

    説明会の弁護士、管財人のはなしでも、お金の話はきちんとでてますよ。どこからその10%がでてきたのですか?きちんと管財人ページみてから書き込みされたほうがいいとおもいますが。

  4. 204 匿名さん

    >>No.200

    「破産」で「破産管財人」が出てくるケースを想定しています。

    この場合、相手方は破産管財人になると思いますが、契約上は破産等の場合には
    契約解除できることになっています。
    破産管財人に対して契約解除の意思表示をすればよいのだと考えています

  5. 205 匿名さん

    契約解除は、弁護士を通して管財人と交渉すれば可能です。
    ただし、それは富士ハウスとの請負契約を解除し、関係を一切断ち切るということです。
    中には、着工前で手付金を放棄してまた一から家づくりをしたいという人も
    少なからずいるはずです。
    もう、富士ハウスとかかわりたくないと。
    管財人の報告などあてにならないと。
    そういう人は、弁護士と相談したほうがいいです。
    ただし、数日過ぎていると難しいかもしれません。

  6. 206 200さんへ

    本日の説明会出席の人の話では300万以下はかえってくるみたいな話ですよ。実際に出席したわけではないけど… 10%はどこからの話?

  7. 207 匿名さん

    >>会社が存在しないのに、何を言っているのか???

    理解できました? 脳ナシさん。

  8. 208 匿名さん

    私も大変困っています。
    情報交換したいので、どなたかMIXIのご招待をお願いします。
    hirose3300@yahoo.co.jp

  9. 209 未着手

    今日の説明会の内容です。

    ☆手付金のみで未着手の人
    (財団債権とみなされる)
    法151より…配当最良で300万円を限度に配当
    弁護士さんによると満額では無い可能性が高く、手付金の何%もしくは一律の金額で配当。

    ☆着手している人
    (優先的破産債権)
    富士ハウスのホームページによると2月28日までに完成予定の物件に関しては、来週より順次現場再開予定。
    該当しない物件に関しては、管財人より現場再開の許可をもらい手続きを済ましてからの再開になる見込み。弁護士団の話によると具体的な話はできないが、動かずに待つようにとの事でした。JIO、あんしん保障などの完成保証に加入している場合は保険会社にすぐ連絡をと言う話でしたが、フジ自体加入はしていなかったので、顧客も未加入では…
    ☆引き渡せ済みの人
    アフターは無し。
    契約を交わした『富士ハウス』とゆう会社が無くなったため。
    かし担保責任がついていれば住宅保証機構で対応してもらえるみたいです。

    手付金のみの人は、スポンサーが富士ハウスを買収した場合、継続を条件に解約の際に違約金が発生するかも、しかし、今の財務状況では買収する会社は無い見込みの様です。その場合、配当を条件に解約手続きになる見込みだと弁護士さんにききました。

  10. 210 匿名さん

    昨日、弁護士を雇い相談しました。管財人が入っている段階で請負解除は、出来ないし、破綻し、企業がない状態では、請負解除の意味をなしません。
    あくまで、請負解除は、企業が存続出来てる状態でしか無理みたいです。

    よって、みなさん、泣き寝入りか、結果を待ってるしかありません。

    くそ〜〜〜

  11. 211 匿名さん

    気が動転しておられる方もおられると思いますので、一言。

    メールアドレスを公開しておられる方、捨てアドレスだからと思わず、
    ちゃんとしたパスワードを設定して下さいね。
    まさかアカウントと同じなんて人はいないとは思いますが、
    推測されてしまうような内容であれば、その後悪用されることも
    考えられます。

    お気を付けください。

  12. 212 匿名さん

    あれ?このサイトは、みてると下人が、多いね〜。
    弁護士に相談だの?解約だの? 金ないやつらの集まり?

  13. 213 匿名さん

    >>209さんの情報がいちばん正しいです。

    間違っても300万以下全額返還はありませんのでご注意ください。

  14. 214 匿名さん

    >契約を交わした『富士ハウス』とゆう会社が無くなったため。
    >かし担保責任がついていれば住宅保証機構で対応してもらえるみたいです。
    品確法により、10年間の瑕疵担保責任は義務化されたので、付いていればじゃなくて
    対応してもらえるということなのでしょう。
    富士ハウスさんは住宅保証機構を利用していたということでしょうか?

    しかし、住宅ってアフターが大切で、しかもコストがかかる分野。
    倒産すれば売り逃げできる、保険でまかなえるんなら、倒産したほうが有利だわな。
    アフター費用無視で、廉売できる・・・。そして倒産で売り逃げ・・・
    それでも、消費者にとっちゃ、会社が存続しているほうが厚いサービスが期待できるわけで。
    これこそモラルハザードの始まりで、投げ出す業者(倒産する業者)が増えなけりゃいいけど。

    やはり価格には適正というものがあって、安いには理由があるってことでしょうか?

  15. 215 匿名さん

    元は一条なんだから、一条が吸収して、アフターとかも、引き継いでくれればいいのにね。

  16. 216 匿名さん

    弁護士会往復4時間強行ってきましたよ。ここに書き込みしてる人ともお会いしてるんでしょうね!
    自分馬鹿なんでよくわからなかったんですけど、ネット見てるのと同じ内容みたいですね。
    今日来た弁護士さんの話しによると、管財人の松田弁護士は既に浜松入りしておりフル回転で頑張っているそうです。今日の会に来て下さいと頼んだらしいのですが、お断りされたそうです。忙しいんでしょうね。

  17. 217 匿名さん

    >>215
    一条に得なし。
    損ばかり。

  18. 218 匿名さん

    どなたか私をmixiに招待していただけませんか?

    fujiout-0130@yahoo.co.jp

  19. 219 匿名さん

    >>212
    君は無知だね

  20. 220 匿名さん

    215さん、元は一条じゃないです。相談役の知り合いの電機屋が一条になったんです。子分ですよ子分!

  21. 221 困り人

    途方にくれています。

    私も加わりたく思います。どうかmixiにご招待ください。

    shintashota0210@yahoo.co.jp

  22. 222 匿名さん

    mixiを久々にログインして見て来たが413人のコミュニティ。
    凄いね。
    オレも承諾許可申請したけど祭りに集まって来てる人が多いんでないか。
    承諾待ちだから判らんけど此処の掲示板の方がマトモな話が出来ると思う。
    今回は深刻だから荒らす人もほとんどいないしね。

  23. 223 匿名さん

    契約解除に関して、富士ハウスの被害者向けに経験者がわかりやすく解説しています。
    こういった事例に馴れた弁護士に依頼するのがポイントです。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1322682598

  24. 224 匿名さん

    富士選択したj店で損しちゃったな。
    残念。

  25. 225 匿名さん

    かしと完成保証は全く別物。
    建設中の未完成品にはかし保証は有りません。

  26. 226 匿名さん

    >>220会社が会社なら施主も施主だなあ
    おまえみたいなやつがふじはうちゅ買っちゃうんだろなあ
    子分とかいって親分のほうがとっくに抜かれて挙げ句潰れちゃいました(笑)てか?

  27. 227 一条契約者

    >215さん、元は一条じゃないです。相談役の知り合いの電機屋が一条になったんです。子分ですよ>子分!

    ウケる!!!
    で、その子分に助けて下さ〜い!って(笑)
    一条は無借金経営なのに、こんな悪徳ダメダメ企業の尻ぬぐいして大丈夫かしら〜?なんて思ってのぞいてみたら、会社が会社なら契約者も契約者ということがわかった。
    そういう会社を選んだ、自分の見る目のなさを嘆けばいいさ。まぁ、自業自得。

    頼むから一条に迷惑かけないでね。

  28. 228 匿名さん

    書き込みを色々と読み直していて、銀行はわかっていたと言うような書き込みがあったのですが、そのあたりはどうなんでしょうか。私は富士ハウスのメインバンク(だと思う)ところから、12月30日につなぎ融資として7割を振り込んでもらいました。もしこうなる事が銀行さんのほうで事前に分かっていたら、融資はされなかったのですかねぇ。それとも分かったうえでの融資だったのでしょうか。

  29. 229 契約者

    銀行は関係ないですよ
    あくまでもお金を貸すのは富士ハウスではなく施主ですからね

    私は現在の住まい(マンション)14万+富士ローン17万が今月より始まってしまいます。
    さすがに預貯金を切り崩すしかなくなりそうです。いつ再開するか全くわかりません

  30. 230 匿名さん

    スポンサー会社内定とあるが何処ですかね?東京の企業らしいが…

  31. 231 匿名さん

    >>228
    仮に、あなたが銀行員だったとして、さらに富士ハウスが危ないということもわかっていたとします。富士ハウスと請負契約も済んでしまっている人に、『あの会社は、間もなく倒産するから、止めなさい』って言えますか。いくら危なくても、何ヶ月も持ちこたえる場合もあるし、そうなると、銀行員であるあなたが、根も葉もない噂で契約を妨害されたといって富士ハウスの営業から訴えられる可能性だってあるんですよ。よほどの身内でもない限り、そういう事は、教えないと思いますよ。

  32. 232 入居済み住民さん

    私も、mixiに参加させて下さい。
    どなたか、ご紹介をお願い致します。

      r100rs1991@yahoo.co.jp

  33. 233 e戸建てファンさん

    捨てメールアドレスでも、

    スパムやフィッシングメールなどを送りつけられる

    って事を恐れていないというか、知らないのか?

    すごいね。

    掲示板で勧誘してもらうってのもどうかと。

  34. 234 匿名さん

    泣いてばかりいます。
    どなたか私をmixiに招待していただけませんか?


    mikif8940@yahoo.co.jp

  35. 235 入居済

    192さんあ〜言えばこう…こう言えばこうと他の人の文句ばかり言っていますが みんな真剣に話し合っているのに 見苦しいですよ!富士ハウスのホームページを見てください。きちんと、管財人からの文章が昨日の時点で更新されています。私の所は入居済で後は保証問題だけですが…。入居して二年もたったのに営業さんから連絡をもらい情報が入り少しだけ安心しています。こんなご時世 他の所で建てても同じように倒産…なんて事もあり得たかも知れません。でも 私は富士ハウスでしかもあの営業さんでよかった…と思っています。皆さん頑張って下さい。

  36. 236 匿名さん

    >>233
    てめぇは消えろ

  37. 237 匿名さん

    また×2 揚げ足をとる。お馬鹿さん。真剣に情報収集しようよ

  38. 238 ◎◎◎

    mixiに招待しましょうか?


    ただし、
    mixiの前に他のSNS(無料)に登録して貰えるならだけど。

  39. 239 匿名さん

    富士ハウスHPにて情報更新されました。

    私は未着工で契約金100万を支払い済みです。
    未着工の場合には、とりあえず契約金返金、ではなく、
    スポンサー会社にて後続対応し、合意でれば工事続行、
    合意できなければ解約、手付金返金、という流れになるのでしょうか。
    そうであれば、早くスポンサー会社の名前を明らかにして欲しいです。
    それともスポンサー会社内定は・・・?
    この不況下に自社に痛手を負ってでも引き受ける会社がいるのが確かに不思議ではありますが。

    詳細お分かりになる方がいれば少しでも情報を頂ければと思っています。

  40. 240 匿名さん

    >>235さん
    いつから入居してます?

  41. 241 >>188 です

    2月3日の静岡新聞の朝刊の26面左上に記事として掲載されてますよ。内容は、富士ハウスのHPに出ていることと同じですよ。

  42. 242 入居済

    2007・2 です。

  43. 243 ちょいかじ

    「スポンサー会社による建築工事は、基本的に従前の富士ハウスの施工体制を維持して行われる予定です。」ということのようですね。
    工場も動くんですね。

    ということは、スポンサー企業は「契約」だけを買うわけではなく、資産を含めた「組織」全体を買って、実態は存続させる意向かもしれませんね。

    会社の負債や経営陣の処分はともかく

    「家」のハードとしての方向性は、徐々に見えつつあります。
    後は、「お金」と「アフター」の問題ですか。


    先は長いですが...。

  44. 244 悲しい

    家は3月引き渡し予定でした。上棟が終わり中の作業をしている最中に倒産。3月には今ね家を出なくてはいけません。(次の入居者が決まっている為)貯金も使い果たし お金も行くあてもありません。幼い子供も2人いるので途方にくれています。このままだとテント暮らしです。
    新しいスポンサーさんが決まって順次工事が再開されるのがいつになるのでしょうか?工事をしてくれた大工さんがそのままやってくれるのでしょうか?

  45. 245 匿名さん

    前から気になってるのがスポンサー会社って表現なんだよね。
    工事そのものに不良性はなく、会社組織だけが不良債権なんだと思うんだよね。
    この負債をどこが追うのかが気になるよ。ガク

  46. 246 匿名さん

    完成保証無しの物件に対して、つなぎ融資の方法に問題があったのでは?
    また、それに気づかずに(営業のトークに騙されて)契約書に印鑑を押した
    融資した銀行はきっちり回収に回るだろう

    機能説明があった、1の2月完成予定の工事続行は、2や3に当てはまる人からの資金で続行するのでしょうね
    下請けに入金無しの状態でいつ工事が再開されるのか疑問です
    今の騒ぎを押さえるための対応としか思えない

    全国的なマスコミに取り上げて運動する方がいいのでは?

  47. 247 家なし

    うちも3月末引き渡し予定でした。そして今住んでいる家は4月いっぱいで売却が決まっているため出なければなりません。
    四月からの子供の幼稚園にも間に合いません。このままだと住所不定になってしまいそうです!
    アパートを借りる余裕もないです。
    本当に苦しいです。
    三人の幼い子供を抱えて途方に暮れています。
    一刻も早く工事の再開ができるようにしてほしいです!

  48. 248 匿名さん

    >>246
    違うと思います。2月中に完成予定の物件は、残る3割の金を回収しての工事再開では?

  49. 249 匿名さん

    TAXI呼びたいのですが
    入るととくするんですか

  50. 250 悲しい

    247さんへ
    本当に辛いですよね。子供たちに辛い思いはさせたくないです
    営業さんや管財人室の人は1週間位で決まるとは言うけど家を3月に出ないといけない家には1日も無駄にできません。
    管財人は1人しかいないのでは電話対応はしきれないのでFAXで切実さを伝えていきます。

  51. 251 匿名さん

    引き渡し済で入居中なんですが、同じような方は何か動かれてますか。一ヵ月点検が飛んじゃったんですが…

  52. 252 食パン

    HP upしてます

  53. 253 匿名

    251さん。こちらも1月に入居して、営業から連絡待ちになってます。同じく一ヶ月点検の話もなく、あとはアフターの問題になります。唯一そちらと違うのが、破産前日に富士ハウス提携の火災保険料を振り込んだのですが、そのお金が保険会社のほうに届く前に飛んでしまったので、そのお金の行方が気になります。ちなみに片手ほどです。あと、自分の家の二つ隣に破産前日に地鎮祭を行った方がいるのですが心配でなりません。

  54. 254 ちょいかじ

    >246さん

    たぶん、2月完成の工事分は、残金を考えれば黒字だと思います。
    それまでの業者さんの支払いなどの債務は完全に分離して、これからのこととして処理をしていくものと思われます。

    ただ、その黒字分はそれ以降完成の人の穴埋めには、回らないだろうと予想されますが。


    >248さん

    さすがに完成後の残金回収です。

    2月末までの入居の方は、そろそろ、「しっかりした内容の家を引き渡してほしい。」という通常の場合の意識に戻ってよい気がします。設備の色は?傷は?といったような内容です。
    特に「アフター」は未知数なだけに、しっかり完成検査に備えたいものです。

    いずれにしても、2月末完成とそれ以降の物件では、お金の流れは完全に別になったのではないでしょうか?作る職人や監督さんは同じ、というのが濃厚になりつつありますが、それ自体は顧客にとって不都合は少ないと思います。
    やはり心配なのは、「お金」と「アフター」です。それと「時期」ですか。

    債務のほうですが、工場などの抵当権を握っている銀行などが、その抵当権を行使してもたいした回収は出来ないということで、スポンサー企業への譲渡過程で債権放棄して処理していくのでは?

  55. 255 匿名さん

    管財人がHPで適宜情報提供します・・・ってのはいいけれど、あくまでも
    一方的にって事ですかね? 
    こちらからの問い合わせ手段は、HP上に何も書いて有りません。

    どなたか、破産管財人室のFAX番号をご存知でしたら、アップして下さい。

  56. 256 入居済み住民さん

    244 247さん

    今は辛いでしょうが子供たちのため、頑張ってください。
    何もできませんが人事ではなく、心から応援してます!

  57. 257 匿名さん

    >スポンサー会社から顧客の皆様に個別に工事代金の見積を提示し、
    >その提示に対して顧客の皆様の同意をいただいた上で工事を続行するという手順で
    >進めることを検討しております。

    スポンサー会社なんて言ってるけど、これってただ施工会社を探しているだけじゃん。
    (今まで払った金額)−(2/28までの出来高による費用)+(受継いだ施工会社による見積り)
                          
                                     =今後払う金額

    2/28までどれ位完成したかによって負担する割合は大きく変わりそうですね。

  58. 258 匿名さん

    >>254さん
    業者に支払う債務は完全に分離して考えるって根拠はなんですか?
    その前に社員の人件費も忘れていませんか?
    今富士ハウスで残務処理している社員の人件費は日割りでキャッシュフローから
    引かれていく事をお忘れなく。

  59. 259 匿名さん

    3月に引き渡し予定でしたが、7割くらい工事はすすんでおり、風呂のみ入ったところでした。
    建築担当から連絡あり、2月中完成として来週から工事再開になるでしょうという事でした。
    我が家も小さな子供がおります。子供たちのためになんとかするしかないと思います。

  60. 260 三月完成予定者

    私も三月完成予定でした。 子供も生まれ念願のマイホームのはずが・・・・
    1104さんとほぼ一緒の状態でスットップです。 ローンもギリギリまで組んだので追加金を出す資金もなく、建築再開のめどが付いてきたのは少し光りが・・と思いますが、我が家には再開にあたっての工事代金がどの位かかるのか気になって仕方ありません。
    家の現状も鍵がない為、見に入ることもできません。
    営業の方に連絡しても現場担当の方と連絡取れず困ってる状態です。
    1094さんのようにスムーズに事が運んだら少しは気も安らぐかと思うのですが、八方塞がりです。

  61. 261 匿名さん

    259さん

    私も3月完成予定でした。
    外壁はついていませんが、お風呂のみ入ってます。
    そちらのお家の内装はどこまで進んでいますか?
    私のとこはフローリングはついてるものの石膏ボードはついてません。

  62. 262 入居住み②

    >>242

    私と2ヶ月違いですね。
    同年4月です。
    まだ手直し済んでないんですよね。まぁ、しょうがないんですが…。
    火災保険の団体割り引きが効かなくなりますよね?多分…

  63. 263 匿名さん

    ホームページ更新されました
    契約金のみ未着工の場合の対応は、300万以下は10%、以上は20%程度の返還見込みだそうです

  64. 264 ちょいかじ

    >258さん

    ご指摘のとおりだと思います。
    ただ、今後の工事や代金の授受に対しては、今後のこととして(社員の給料含め)扱われると思います。債務の優先順位的にも、1月29日以降の費用が最優先になるはずです。

    なので、過去のことは過去のこととして処理は必要ですが、残工事量と残代金で黒字になる(個別には必ずしもではないでしょうが総額では...。)であろう2月末までの完成物件については、管財人の手による工事続行ということで、ひとまず山は越えた感を感じます。

    ただ、やはりそれ以降完成予定物件に対しては、配当金は余りまわらなさそうですね。
    こちらは、破産財団の枠組みは期待出来ないので、今後のスポンサーとの詳細待ちでの判断になりそうです。

  65. 265 悲しい

    管財人室の弁護士から電話がありました。3月に建つのは厳しい状況みたいです。完全に住む家がなくなります。
    お金も負担は避けられないみたいです。どうしよう。せっかくのマイホームが…。残りの資金を平たく伸ばして建てるしかないのでしょうか?色々な希望があって計画していたものがパーになってしまうのでしょうか?子供たちには辛い思いをさせてしまうと思うと胸が張り裂ける思いです。

  66. 266 富士ハウスHP更新

    http://www.fujihouse.co.jp/index6.html

    一部の新聞報道の誤りついてのご説明




    謹啓

    本日の一部の新聞において、静岡県弁護士会浜松支部が主催した顧客向け説明会で、同支部の弁護士が、「300万円までの手付金だったら、戻ってくると思っていいが、300万円以上だと、全額は無理だと思う。」と説明したとの報道がなされておりますが、当該説明は完全な誤りですので訂正させていただきます。
    平成21年2月2日に当職がホームページにてご説明させていただいた「300万円以下の契約金をお支払い頂いた方については前受金等を財団債権として破産手続内で返還の対象とさせていただきます。」とは、他の破産債権に優先するものとして取り扱うとの趣旨にとどまり、300万円以下の前受金について全額の返還をお約束するものではありません。既にお知らせいたしました通り、返還の時期及び返還可能金額については未定ですが、現時点では、10%程度しか返還できない見込みです。
    他方、「300万円を超える部分につきましては後日返還の扱いについて提案させていただきます。」とは、被害金額の大きさに鑑み、300万円以下の契約金をお支払い頂いた方よりも、厚く保護しようとの趣旨であり、20%程度の返還を目標としていることを表明したものです。

    顧客の皆様におかれましては、この点につき誤解のないようお願いいたします。

    今後も、このホームページにおいて、顧客の皆様に対して、適宜、情報を提供したいと考えておりますので、ご確認いただければ幸いです。敬具 静岡県浜松市中区砂山町350番地
    富士ハウス株式会社
    日京株式会社
    静岡県浜松市中区砂山町351番地の1
    株式会社サニー
    上記3社破産管財人 松 田 耕 治

  67. 267 匿名さん

    ふざけた会社だな。厚くで10%か20%かよ。200か300%は
    返してもらわないと納得できない。
    いくら捨てればいんだよ賃貸何年分の損だよ。
    2重生活、単身赴任の人がいたら3重生活。自分もローン破産だ。
    住み始めてからの破産ならまだしも家も完成してないのに最悪だ。
    これが現実です。

  68. 268 入居済み住民さん

    265 by 悲しい さん

    まだ3月末まで時間があります。
    スポンサーが決まり工事が再開したら事情を話して引き継ぐ大工さん、監督さんと一緒にがんばりましょう!家は人が作るもの。子供たちのためにも頑張って。あきらめないで今を乗り越えてください。

  69. 269 匿名さん

    ないものはないんだから、しょうがないじゃない。

  70. 270 匿名さん

    261さん

    259です。我が家は外壁はスミで雨樋はついていますが、雨戸はついていません。
    フローリングは2階はスミでしたが、1階はわからないです。内装は壁紙を貼る手前のようです。
    当初の予定より工事は進んでいると聞いていましたが、こんな事になるとは。。。

  71. 271 匿名さん

    >>266
    すこしづつ、見えてきましたね。
    前受金300万以下10%
    200万の場合
    200万×10%=20万を目標とする返還可能額

    前受金300万以上20%
    1000万の場合
    300万×10%+700万×20%=170万を目標とする返還可能額

    こういうかんじでしょうか。

  72. 272 匿名さん

    民事再生にしろ!
    10%かえってきても変わらね〜よ。

  73. 273 匿名さん

    〉260さん
    お気持ちお察しいたします。現場の進捗状況によって金額は違います。屋根とサッシはついていますか?外壁材はどうでしょうか?水道工事は?もしこれらの工事が未完了なら費用は建築費の80%位はこれから必要だと思います。逆にこれらの工事が終了していれば、家の中は骨組がそのままの状態でも総建築費の50%以下だと思います。建築の費用の割合は外部に掛かる費用が占める割合が高いのですが3月完成だと微妙ですね。可能性は低そうですが、工事が先行していて入金がすくなければ今後の工事再開は可能です。ただ逆の場合には、管財人とスポンサー企業の交渉に掛かっています。色々な意見が飛び交っていますが、今回は小さな工務店の倒産と違い、工事中の物件の数も桁違いに多いので、スポンサー企業もボッタくるような工事費用を提示してくる可能性はないと思いますよ。どういう形であれ、きっと家は完成します。気持ちを折らないで頑張って下さい。

  74. 274 匿名さん

    (2)に該当はどうなるんだ?
    財団債権扱いになるの?

  75. 275 匿名さん

    >>271
    問題は、これはあくまで「目標」であって、今後まだ隠れている粉飾による簿外債務などが
    出てくると資産が更に減って「最終的には1〜2%しか返還できません」ってことにもなりかね
    ないのが怖いですね。

  76. 276 契約済みさん

    契約金100万を支払いましたが、まだ仕様の打合せ途中だったため工事未着工です。
    その場合、スポンサー会社による継続工事で契約金の10%程度を返還(かも)
    という話ですが、もし他のHMで建てる場合はどうなるのでしょう?

    自己都合による契約解除という扱いで返還金はもらえない
    or
    スポンサー会社とは別契約ということで返還金はもらえる

    他のHMと打合せを進めてしまっていいのか、
    まだ契約が生きている(スポンサー会社に引継がれる)のか、
    分かったら教えてください。

  77. 277 匿名さん

    富士ハウス破産:静岡と沼津で8日に説明会 /静岡

     富士ハウスと契約した個人施主を対象に、県弁護士会(054・252・0008)は8日午後1時から、県弁護士会館(静岡市葵区)と同会沼津支部会館(沼津市御幸町)で説明会を開催する。破産手続きの概要や契約者の今後の対処方法などを説明する。

     また、司法書士総合相談センターしずおか(静岡市駿河区、054・289・3704)も平日の午後2時から同5時に無料相談を受け付けている。事前予約による面談か電話での相談。【松久英子】

    毎日新聞 2009年2月4日 地方版
    http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090204ddlk22020177000c.html

  78. 278 samugawabashi

    我が家は引きわたし後でしたので皆様には申し訳なく思いながらも、今後が心配です。
    情報を交換させて頂きたいとおもいますので、どなたかMIXIのご招待をお願いします。
    samugawabashi@yahoo.co.jp

  79. 279 匿名さん

    >>276
    富士ハウス側の発表を、文面通りに読めば、300万円以下の手付け金については、全額返還されるんじゃないですか。どうして自分であれこれ話をねじ曲げて不安感を煽っているんですか。

  80. 280 匿名さん

    No.279さん
    本日更新の富士ハウスのHP見ましたか?
    全額返還は誤報だそうです

  81. 281 匿名

    >279

    【300万円以下の前受金について全額の返還をお約束するものではありません。】

    と富士ハウスのHPに記載されているからだと思われますが。

  82. 282 匿名さん

    >>279

    300万以下については10%を目標返還可能額だそうです。

    300万だと30万を目標にすると管財人が申してます。

  83. 283 匿名さん

    実際のところ、10%が返還されることはほぼ有り得ないでしょう
    1〜5%程度を見込んでいたほうが良いと思います

  84. 284 悲しい

    励ましの言葉をありがとうございます。
    私としてもやれる事はやろうと思いTV局に電話をしました。少しでもみんなで声を出せば局も取り上げてくれて行政が動いてくれればと。
    TBSの噂の東京マガジンに切実に伝えました。

  85. 285 匿名さん

    >>279冷静に

    >>266に転載の内容が事実としてHPに書いてあるよ

  86. 286 匿名さん

    279 はネタだろ?
    600億以上の負債かかえて破産した会社から、どうやって満額返還されるなんて
    思えるんだよw

  87. 287 匿名

    一条の話しは事実です。

    私は一条で働いていた事がある者です。

    一条の一家は今フィリピンにいて、そちらで木材を刻んだりして、船で日本へ運んでいるんですよ

  88. 288 匿名さん

    木材はすでに国内にあります。一条はないね。
    スポンサーは東京って記事に記載されてたよ。

  89. 289 地元不動産業者さん

    一条について勘違いされている方もいるようですが、
    富士ハウスが設立38年、一条設立30年です。
    富士ハウスの方が先にあって一条の方が後なんですね。
    現在の一条の設立した人達が元電気屋で富士ハウスの仕事をしていたことがあったとういうことです。

    スポンサーは一条とかタマホームとかイロイロ噂されていますがどうなんでしょうか。

  90. 290 匿名さん

    276さん、私も同じ考えです。電話してみた所、同じ事を言われました。

  91. 291 匿名さん

    しかし、スポンサーって表現はそろそろやめた方がいいと思うけどな。
    300万以内の返還の件もそうだけど、自分の都合のいいように解釈して
    あとでギャーギャー騒ぐお馬鹿な施主が多いようだからさ。
    ここは民事再生申請したわけじゃなくて、あくまで破産なんだからさ。

  92. 292 匿名

    SBSテレビで6時17分から富士ハウス絡みの放送するみたいですよ。

  93. 293 あきらめた

    700万がパーですか。。。100万も帰って来ないでしょうね。。。

    大きな病気をしたと思って諦めますよ。あー健康でよかった。

  94. 294 匿名さん

    そうですよね。みんなスポンサーが気になりますよね。あと追加資金とか… 建設中の人は7割か全額払ってるんだし。
    あとはスポンサー次第ですね

  95. 295 匿名さん

    291 消えな
    お馬鹿はお前だ 不愉快

  96. 296 匿名さん

    あきらめたさんは着工前なんですか?

  97. 297 匿名さん

    >>293
    そうですよ、命まで取られるわけじゃありません!
    残念ながら支払ったお金はほぼ返ってはこないようですが、
    それで自暴自棄になって体壊したり、家族がバラバラになったら
    それこそ救われません。

    ローンだけが残るって人もいらっしゃるでしょうが、個人での民事再生法申請や
    自己破産って方法もあります。

    大丈夫です。こんなこと、大したことではないんです。きっといつかそう思えます。

  98. 298 匿名さん

    富士ハウス酷いですね。色々情報錯綜していますが、基本的に倒産(自己破産)している以上
    債権の優先順位は金額が大きいほうからですから・・・・銀行がまずは回収するでしょう。
    まして渋銀が居ますし・・・
    600億の負債を抱えて、返還も厳しい状況になると思います。返還できるならば基本的に倒産は
    ないはずですし。過去、不動産関係で倒産した場合(アネハとかも・・・)は消費者が泣き寝
    入りする構図になっているのがやるせないところです。

    辛いでしょうが、余り期待せずに今はジッと我慢だと思います。落ち着いた上で最善の判断を
    されることを願います。

    >297 簡単に個人の民事再生や自己破産なんか出来ないですし、しないほうがよいです。
    余りにも個人にはデメリットがあります。企業の場合、倒産=解散で終わりますけどね。

  99. 299 匿名さん

    295

    おまえも不愉快だ。
    噂で騒ぐな。冷静にだよ。

  100. 300 住まいに詳しい人

    建築途中の建物と破産手続きとの関係について書きます。
    今回は、住宅メーカーの破産とのことで、商事留置権は存在しない前提で書きます。普通の工務店の破産であれば、商事留置権が大工さんとか下請けさんにある場合が多いのですが。自社工事において工事途中に破産宣告を受けたとの前提で書きます。
    一番大事なことは、建築途中の建物の所有権は、破産管財人に属します。これは被害者の方々が工事代金を全額破産者に支払って引き渡しを受けていないことから間違いありません。被害額の算定は工事出来高と被害者の方々の支払った金額の差額ということになります。たとえば工事出来高が50パーセントで被害者の方々が既に70パーセント支払ったとすればその差額が被害額になります。つまりこの場合被害者の方々はあと50パーセントの金額を工事業者に支払わないと建物は完成しないことになるのです。これは破産という手続きが基本的に事業を継続しない清算型の整理手続きだからです。ここでは大手ハウスメーカーが残りの工事を引き継ぐとの憶測が書かれてますがどうでしょうか?。ネックは工事中の建物の瑕疵担保責任であると考えます。いずれにしても被害者の方々には身近な弁護士さんや建築士さんに早急に相談されることをお勧めします。被害者の方々が自分で残りの工事を始められるにしても管財人から建物を引き渡してもらう必要があるのです。
    基本的に消費者契約法上瑕疵担保責任を免責する特約付きの請負契約は認められません。但し、管財人が契約する場合であればこの限りではないかもしれません。

  101. 301 匿名さん

    すみません。着工前、契約金100万を支払い済みです。
    今わかっている事を確認させて頂きたいのですが、
    未着工の場合、支払い額の10%を目標に返還予定、ということですよね。

    これはあくまで後継スポンサーとの契約も行わない場合で、
    後継スポンサーと契約する場合は100万の契約金は有効なのでしょうか。
    それともやっぱり10%のみ持ち越し?

    富士ハウスからの契約解除が無い以上、後継スポンサーとの協議後、
    契約を行わないとしなければ、他のハウスメーカーとも契約できないですよね。
    ということは現状はおとなしく待ってろって事になるんですが。。。

    ちなみに私は従来の富士ハウスの工法が採用され(=工場再開?)、
    建具等もこちらで選択したものが通るのであれば後継スポンサーを期待したいのですが。

  102. 302 物件比較中さん

    昨夜、見積書を持ってきた某大手ハウスメーカーの営業マンと話をしていて富士ハウスの
    話になった。
    正直に会社の現状を話すとは思わなかったが、一応「おたくは大丈夫ですか?」と聞いたら
    『いやー、富士ハウスさんと一緒にされては・・・(苦笑)」と。
    うちは『当然』完成保証もあるし、中間金入れても完成までは4割くらいまでの工事費しか
    お願いしませんからと言われた。

    でも、正直当分の間は今のままマンション暮らしかな。怖すぎる。

  103. 303 匿名さん

    噂で期待しても・・契約金等は一旦忘れた方がいいよ。
    もう少し待つべし。

  104. 304 匿名さん

    大手で中間金を要求されるケースはないんですが、失礼ですがどちらですかね?

  105. 305 ご近所さん

    FHのように在来工法であれば、地場工務店など、工事続行ができうとおもいます。(お金はべつですが)
    もし、大手HMのようなクローズド工法のような特殊な工法の場合
    どうなるのでしょうか?(軽量鉄骨など)
    工事も続行されない、借金だけ残るのでしょうか・・・?

  106. 306 匿名さん

    先程、6時台の静岡県内ニュースで富士ハウスの件報道してました。(フジ系列)
    スポンサー会社は東京のファンド会社と言っていましたよ。
    松田弁護士の会見の様子を放送していました。

  107. 307 匿名さん

    >>305
    独自のパネル工法や軽量鉄骨などだと何処も引き継げないと思います。

    あと38条認定を受けたものも同様に引き継げないでしょうね。

    引き継げるとしたら在来のようなオープン工法です。

  108. 308 匿名さん

    295、お前もかなりのアホだな。冷静になれないのか? 騒ぎたい気持ちも解るが、何もはっきりしてないのだから…冷静に考えたらどうだ?

    あ、アホの脳無しだから、騒ぐのか? こりゃ〜失礼。ドアホさん!!

  109. 309 匿名さん

    工事途中で3月引き渡しの場合、工事再開は7月以降?
    ほぼ泣き寝入りで決定?
    知り合いが3月に完成するから来てね!って言ってた.
    声も掛けられない.

    富士ハウスの工法って特別なの?
    パネルの断熱材なんて何処でもやってるのになと聞いていて思ってた.

  110. 310 匿名さん

    言い合いになってるけどやめましょうよ。悲しすぎます。みんなで少しでも良い方向に進む様に頑張りましょう。

  111. 311 匿名さん

    後継スポンサーは他業種だと私も聞きました。
    東京のファンド会社ですか・・・

    金だけ出して支援して、富士の外壁だけ付け替えて、中身は残るんですかね?

  112. 312 匿名さん

    成るようにしかならない。アフターの部分を除けば、2→3→1が損失金が大きい可能性が高いのは、変わらないのだから…

  113. 313 匿名さん

    過度な期待はしずに最悪の自体も覚悟しといた方ががっかり感が少なくていいと思うよ。

  114. 314 匿名さん

    なんか一番辛いのはローン実行されて返済が開始される人ですよね。救済策は無いのかな?
    普通、引渡しの際に所有権変更してローン会社は抵当権打つじゃないですか。
    今回、建物が完成しない場合、無担保ローン?になるんでしょうか?住宅ローンが無担保に
    なるなんて・・・考えられないから。一括返済とか変なことを言う銀行が居ないことを願い
    ます。

    政府も返済の延期や救済策を早急に打って欲しいです。(銀行にもね・・・日銀使えば良いし)

    今の総理はそれどころじゃない・・・と言うか自分の火の粉払うので精一杯か・・・・

  115. 315 入居済み住民さん

    すいませんが、どなたか私もmixiに招待して下さい。
    宜しくお願い致します。

     r100rs1991@yahoo.co.jp

  116. 316 匿名さん

    本来なら銀行も一括返済もしくはフリーローンの利率を求めたいところでしょうが、今回の規模や社会情勢を見る限り、そんなことはできないでしょう。

    それにしても、一番心配なのはスポンサーがファンドということじゃないかな。
    ファンドなんて収益あげることしか目的としてないから、温情なんてものは考えられない。

  117. 317 食パン

    銀行と話して今月は無理だけど来月からローン停めてくれるって 但し停めた分の支払い額と利息分は以降のローンに上乗せになるけど

  118. 318 匿名さん

    すいません私も情報収集したいので、mixiに招待していただけませんか?

    kimryochan@yahoo.co.jp

  119. 319 地元不動産業者さん

    被害者の方が本当に注意して欲しいのがこれ以上の詐欺にひっかからいこと。
    建築途中の施主に言葉巧みに近づいてだましてやろうっていう悪徳業者が絶対に出没するからね。

  120. 320 匿名さん

    319さんの言う通り、くれぐれも気を付けてください。人の弱味につけこむ人間は沢山いますよ。

  121. 321 匿名さん

    308さん 君はいじめられてたでしょ? きっとオタクだね。

  122. 322 匿名

    って言うか、どうしてこんなにたくさんの人を苦しめる程の事をしておいてニュースでしないの?

  123. 323 匿名さん

    ローン止めて利息だけでも放棄して欲しいですよね。不可抗力なんだから・・・(銀行!!!)
    全く上前撥ねる業種は・・・人材派遣にしろ銀行にしろ・・・少し世の中考えてよ。
    今の時代、潰れない所で建てろなんて・・・・無理。銀行も住宅ローンの審査を
    個人だけでなく業者もすれば良いのに(間違いなく怪しい所は直ぐに潰れていくが・・・中小も
    潰れちゃうなぁ・・・・問題ありか・・・)
    スポンサーがファンドなんて・・・どう考えてもまともな話にならないかも。
    どうせ、取りあえず安く買って売るんだろうね(それが仕事か・・・)でも600億の負債がある
    ところに出資するファンドって・・・・将来性や一時的な焦げ付き、キャッシュフローが良好
    ならば解るが・・・・今回はねぇ。
    どうにか契約者に不利な条件にならないように願います。

  124. 324 匿名さん

    今日、ニュースは、したらしいですよ。フジテレビ系列で…

  125. 325 匿名さん

    ローンは結局払わなきゃいけなくなるだから止める必要ありますかい?
    詳しくないけどなんか逆に損しそう。
    自分はそのまま返済続けます。あと34年以上……。

  126. 326 匿名さん

    どうしてFH…会社側の役員が謝罪しないのか。
    理解できません。
    近所に住んでいる方誰かいないのかな?
    社長、役員達は今頃どうしているのかな?
    被害者は寝れない思いをしている方が
    たくさんいるはず。かわいそうすぎです。
    ひど過ぎるよ。

  127. 327 匿名さん

    私は、自己破産することにしました。
    自分が無知で愚かでした、銀行のせい、富士ハウスのせい、社会のせいにはしたくありません。
    全て、自分の無知のせいです。女房、子供には迷惑かけましたが全て、私の無知のせいです。
    一から、家族でやり直すことにしました。

  128. 328 e戸建てファンさん

    327さん。

    あまり自分を責めないで下さい。情報や知識を知っているか知らないかは紙一重の差です。
    常に気をつけていてもミスする場合もあります。あまりご自分を責めないようにして下さい。

     また、自己破産するとの決意ですが、いろいろお考えの上でのご決断だと思います。

    これから大変なことがたくさんあると思いますが、お子様の笑顔、奥さま笑顔、そして327様の笑顔が一日も早く溢れる日常が来ますこと切に願っております。

     頑張って下さい。

  129. 329 匿名さん

    >324さん

    今日、静岡テレビの夕方のニュースやりましたね!!

    ・着工済で、2月末に完成できる住宅は富士ハウスが施工するようです。

    ・2月末に完成できない住宅は、救済会社になるようです。

    ・契約して未着工の住宅ですが、¥300万未満(以下かな)の契約金に方は金額の10%の返還。
    ・¥300万以上(かな?)の契約金の方は支払い金額の20%を返還らしいです。

    メモを取っていたわけではないので、正確さにかけますが、ニュースを聞いていたかんじでは
    上記のようです。

    参考まで。。。

  130. 330 経験者

    自分の経験ですが、以前契約したメーカーが倒産して数百万円持ち逃げされてしまいました。弁護士のような仕事をしていたので自分で準備して訴えましたが、返ってきたのは10万円のみ。当然、返ってこないのは分かっていましたが相手を少しでも懲らしめたいという気持ちがあったのでしょうか、お金は返ってこなかったけどスッキリしています。今回も、契約金の全額返金は難しいと思います。失ってしまったお金はどうやっても返ってこないので、何とか前に進んで欲しい。私の場合は、別メーカーと新たに契約を結びましたが事情をきちんとお話して、契約金などすぐに用意できないと言うと理解してくださり完成するまで一切の支払いを待ってくださりました。事情を理解してくれて力になってくれるメーカーがきっといるので、話だけでも色々なメーカーに聞きに行くのも1つの案です。せっかく家を建てようと思ったのだから、夢が叶ってほしい。減ったお金の分だけ何かを諦めなきゃならないけど、最終的に家が建ったら少しでも気分が落ち着きます。そして、お子さんが将来家を建てられる時には、自分の経験を話して一緒にメーカー選びをしてあげてください。色々下調べをしてあげてください。お子さんの家づくりが成功した時、今回失ったお金を少しでも回収した気持ちになれます。勉強したことを生かせます。全て私の経験です。

  131. 331 匿名さん

    327さんまだ富士ハウスが倒産して一週間足らずですが決断が早すぎないですか?どういう状況で、自己破産を決められたのですか?

  132. 332 匿名さん

    >>329
    数字の表現に少しご注意をされた方がいいと思います。
    300万未満の10%もそれ以上の20%も、あくまで『目標』としか管財人は言っておりません。
    実際には1〜2%ってこともありますし、通常の破産の場合はそれが現実的な数字です。
    期待を持ち過ぎるとショックがかえって大きくなりますから・・・。

  133. 333 匿名さん

    テレビ…SBSでもニュースでてましたね。
    SBSのホームページみたら。富士ハウスのニュース動画みれましたよ。

  134. 334 匿名さん

    >>326
    倒産した会社の経営者はよく「夜逃げ」をしたと言われます。
    自宅にいたり会社にいたりすれば、当然「債権者」にあわなければなりません。
    強面の人に無理矢理「念書」を書かされたり、親しくしていた業者にだけ
    こっそり約束をしたり、物や金を渡したりするかもしれません。
    債権者の平等と言う点でも、債権者集会迄「雲隠れ」するのが一般的なのが一般的な
    行動なんですよ。

  135. 335 匿名はん

    No.322 by 匿名 2009/02/04(水) 20:58

    って言うか、どうしてこんなにたくさんの人を苦しめる程の事をしておいてニュースでしないの?

    ↑本当に静岡県以外では倒産ニュース以外見ていません。悲しい思いをしている人がこんなに多くいるのに・・・・やっと見つけました!

    ○BSと○DTのHP内ニュースで動画見れます。(○にSを)
    両局さんありがとうございます!

    ここで最新ニュースがあれば見れそうですよ!(少しは怒り収まります)

  136. 336 匿名

    109様 お答えします 建築確認は 一度取り下げて(住宅)センターに連絡してください 施主様でも大丈夫です もし解約金としてはお金はもどってきません 破綻した会社が何と言おうと信用しないことです 100万円高い勉強代ですが 施主様が約束したのは富士ハウスとでスポンサー会社じゃないです そのことをお忘れなく なにかにすがるではなく早く次の建築会社探したほうが
    600億以上の債権銀行は肩代わりできません

  137. 337 社宅住まいさん

    工事請負契約書の建築場所が空白でも手つけ金は全額返ってこないのでしょうか?

  138. 338 匿名さん

    >>337

    返ってきません  以上

  139. 339 匿名さん

    二部上場もして無い企業の元役員と役員は、謝罪する為に、表舞台にも出て来ないのですかね?

    着手金や手付金も数%しか戻らない状態から次を探したら良いのでしょうが…企業の裏側は、見えないから不安です。何か良いアンは、ないのですかね?

  140. 340 ご近所さん

    今日の破産管財人からの告知でようやく落ち着いたみたいだね。
    あれぐらいハッキリ数字を書かないと、勝手な自己解釈で「手付金は全額戻る」
    なんて妄想するメルヘン脳な人間が発生することがハッキリした。
    さすがに今日ので現実を知っただろうね。

    まあ、ご愁傷様とは言っておくが、残念ながら自己責任だね。

  141. 341 なんでこんなことに

    上棟してすぐ工事が止まってます。代金は既に全額支払い済みです…
    どなたか近くの消費生活センターに相談に行った方はいませんか?
    住宅ローンとしてお金を借りてるのに住宅が建たないとなった場合、「抗弁書」を出してローン返済を止めることなんかできないのでしょうか?

  142. 342 入居済み住民さん

    いつのまにか、被害者掲示板になっていますね。なんだかこうなる事をわかっていたかのように。
    この掲示板をはじめてしる人 たくさんいるのではないでしょうか?
    こんなことがおきて きっと最初から読み返しているのでしょう。
    私もそうでした。ガセネタや誹謗中傷もありますが、情報としては2チャンネルよりも
    まとまっている気がします。
    もっと早くに知っていれば・・・私も富士では建てなかったと思います。
    やはり、勉強不足でした。
    私の場合は幸いにして完成しているので、被害者の方々からみれば贅沢な話かも知れませんが・・・やはり社会的に刑事告訴及び詐欺事件として取り上げていかなくてはいけない
    問題だと思います。なぜ全国ネットにならないのでしょうか?
    私の常識と社会の常識に憤りを感じます。
    取り急ぎ私の友人に業界関係者がいますので、早速連絡をとり、クローズアップできるよう
    やってみます。みなさんも、声をあげ 一丸となり今回の問題を世の中へ知らせましょう
    宜しくお願いいたします。

  143. 343 匿名さん

    私もmixiに招待してください。どう対応していいか・・・パニック状態です

    h-ida@hotmail.co.jp

  144. 344 匿名さん

    >332
    ご指摘ありがとうございます。
    表現が分かりにくく、誤解を招く可能性がありましたね。

    あくまで、『参考』ですので。。。

  145. 345 匿名さん

    >339
     完全は無いけど・・・
     1)建売、マンションを買う→未完成は防げる
     2)業界の最大手近辺にする→流石に社会問題だし、子会社系が多い
     3)友達等が勤めているところにする→親友ならば裏は解るかも
     4)自分で建てる(監督と言う意味で)→全て自己責任で手間が掛かる(やった人は居る)

     思い当たるのはこんなとこ・・・へぼい頭でスマン。

  146. 346 匿名さん

    FH破綻で、ローンスタートの場合するとします、不景気の中、リストラ対象になったらどうなるのですかね? 建築途中の場合、残金を払えないのですから、家も没収ですかね?

    一応、一部上場の企業の社員ですが…人員削減してるし…八方塞がりです。

  147. 347 匿名はん

    HPにニュースの内容が今日の日付でアップされてますね。

  148. 348 匿名さん

    >>340
    お前、何しに来たの?
    目障りなんだよ阿呆が!

  149. 349 匿名さん

    >>341さん
    >上棟してすぐ工事が止まってます。代金は既に全額支払い済みです…
    契約では棟上げの前に7割を支払うってところなんだけど、
    どうして全額支払ったの?

    場合によってば詐欺罪とか別のアプローチが出来ると思うんだけど。

  150. 350 341さんへ

    1番悲惨なケースですね。本当にお気の毒としかいいようがありません。銀行も建物が完成しないと担保として成立しないので困るのは一緒です。だからと言って債務免除になんか絶対にしてくれません。融資枠の拡大を銀行と相談するしか手はありません。消費者センターは市の法律相談等の情報を教えてくれるくらいですから、あなたの取るべき行動は、銀行に出向き支払い額の軽減の相談をした方がいいと思います。利息だけの支払いに一定期間してもらうとか、可能なら返済期間の延長などです。

  151. 351 匿名さん

    345さん、ありがとうございます。

    我が家は、幸い基礎だけなので、壊してしまえば良いと思います。厄介なのが、補強工事です。メーカーが違うとSPECも違うだろうし…不安は、取れないですね。

    幸い、土地は、一括精算した為、出直しが出来る感じがします。

  152. 352 匿名さん

    >>350
    上棟で繋ぎ融資を受けて7割を用立ててるんだよね。
    銀行としては後3割を貸す予定。

    例えば3000万の家を建てる予定なら3割は900万だよね。
    その時点で基礎と上棟が終わってるんだし。

    リフォームの番組が放映されてるけど1000万を超えるのは皆無。
    スケルトン状態にしてからリフォームを歌ってる所も有るし、
    キッチンや取り付け家具とか外壁がレンガタイルとか、
    贅沢を言わなければ後の3割で何とかなるよ。

  153. 353 匿名さん

    同様の経験談を話されてアドバイスされている方がいますが
    今回はほとんど役に立ちません。

    なぜなら
    着工800棟、未着工1200棟。
    合計2000棟もの被害者が同時進行中なのですから。
    規模、面積、金額、進行状況がそれぞれ違い、解決方法は2000通りあるのです。
    共通なのは、請負会社が同じ事だけ。

    冷静に行動するのが賢明です。

  154. 354 匿名さん

    解決方法は数パターンだけです。

  155. 355 匿名さん

    >351さん  
    そうですね、まだ良かったと言えるのかもしれませんし、心機一転しで出直せれば一番ですね。

    銀行との関係で注意なのは、自己所有の土地を担保に入れてる方
    融資額より現状明らかに担保価値が高い、あるいは開発地域などで資産運用が見込める場合
    土地売却の皮算用で足元見られます。
    個人向け融資では、どう転んでも銀行は損する様な条件ではやってませんから。

    じゃなきゃ、600億超の破産なんて銀行もさせられません。

  156. 356 匿名さん

    354
    どんなパターンか具体的に教えてください。

  157. 357 匿名さん

    340のご近所さん さっさと寝ろよ。お前みたいなのが参加する場じゃないんだよ。お前も暇人だな! 被害者はみんな泣いてるんだぞ! 二度と出てるな!!消えろ!

  158. 358 340へ

    あんたはマジでウザイよ。おやすみ やすならに

  159. 359 匿名さん

    ところで前スレッドで「富士山」て云う奴に騙されて安心して契約した結果、
    損失を食らったとの事で「富士山」に損害賠償を請求する被害者は居ないのかなあ。

  160. 360 匿名さん

    自己破産や自殺するつもりならなりふり構わず「富士山」に賠償責任を請求するのも有りかと思う、

  161. 361 匿名さん

    富士山=逃亡中の社長

  162. 362 匿名さん

    自殺は絶対ダメだよ。そこまで思い詰めるなら○尻探したほうがいいよ!
    今頃何してんだあいつはよ。考えるだけでムカつく!

  163. 363 匿名さん

    探偵雇えば 奴見つけられないかなぁ

  164. 364 匿名さん

    ミクシィのトピの中に
    明日関西の番組で富士ハウスのことを取り上げるようだと
    管理人さんからのお知らせがありました。
    「ちちんぷいぷい」って番組らしいです。
    どのような内容かはわからないけど関西圏の方はチェックしてみて。

  165. 365 匿名さん

    >>363
    此処に書き込んでるんだから告訴したらリモホからISPに紹介するから判明するよ。

  166. 366 匿名さん

    顔が知りたい。

  167. 367 購入検討中さん

    建たない家のローンを支払い続けるって、精神的に辛いね。

    旦那の稼ぎだけじゃローンとは別に家賃払っていくのキツイだろうから
    奥さんもパートに出たりしないといけないんだろうけど、そんなとこから
    夫婦間に溝ができたりする方が家のことよりもっとシンドイんじゃないかと
    心配です。

    被害を受けた人たちには頑張って欲しい。
    今回の件は事故だと思って、割り切った方が精神的に楽ですよ。
    頑張ってくださいね。

    自分も今回の富士ハウスの件を参考にさせていただいて、住宅購入について
    考えていきたいと思います。

  168. 368 匿名さん

    富士山、元社員だったら今後の方向性を自分なりに語れ

  169. 369 サラリーマンさん

    株取引を少々やってますが、静岡銀行の株主でもあります。
    メガバンク程は株価下がってなくて安心して持っていますが、
    富士ハウスの件では少々心配です。

    倒産の発表からも特に株価に影響は出ていないので、多分
    影響は限定的なのかなと思っていますが・・・。
    きっちりと担保保全してるってことでしょうね。

    まあ、下手に延命させて損失を拡大させることなく処理できたのは
    正しい選択だったと思います。

    あとは、今回のことで困っている施主さんたちに一時的にローン支払いを
    待ってあげるとか、多少は例外的に対応してあげたらいいんじゃないかな?

  170. 370 匿名さん

    あんた、静岡銀行の心配してるの?
    銀行の融資打ち切りで倒産した訳で
    担保は全部、銀行が持って行くんだぜ。

  171. 371 サラリーマンさん

    でも保全不足だったら損失が発生するわけでしょう?
    銀行も、これ以上融資しても傷口を広げるだけだと思慮して英断を下したわけだから、やはり気になりますね。
    天下の静岡銀行がこれで傾くことは無いと思いますが・・・。
    ここは被害者の掲示板なので、もうこの話は終わりにしましょう。

  172. 372 いつか買いたいさん

    こんなことが起こると、今後は大手ハウスメーカーの家しか
    建たなくなりそうな気がしますね・・・
    だって人生の夢を託したハウスメーカーに人生狂わせられたくないですからね。

    それにしてもこの会社は何人の方の人生設計を狂わせてしまったのだろう・・
    不憫でなりません。

  173. 373 匿名さん

    大手だからって安心できないよ。
    地域の優良工務店だってあるし。
    大手だからっていう理由だけでハウスメーカーを選択するという考えはこれから捨てた方がいい。
    ネットがせっかく使えるんだから、あらゆる手段で情報を集めてみたほうがいいよ。

  174. 374 匿名さん

    被害者のみなさん全国ネットのTV局に投稿して下さい。みんなの1通が力になるかも…

  175. 375 匿名さん

    上場ハウスメーカーでRI情報をよく読むしかないか…

  176. 376 匿名さん

    住宅大手8社
    積水ハウス、大和ハウス、パナホーム、積水化学、ミサワHD、住友林業、旭化成、三井ホーム

  177. 377 匿名さん

    健康と仕事があるってことを励みにして何とか銀行に追加融資をお願いして建築中の家を建てる方向で頑張ります。
    スポンサー会社にそのままお願いするか他のメーカーでお願いするか見積りをみて考えます。

  178. 378 匿名さん

    自分的にはハウス部門の大きさは関係ないと思う。バックボーンがあるかどうかがかぎだと思う。
    良く言われるダイワ・ヘーベルなんてつぶれたらおしまいだがパナ・トヨタ・三菱・三井・大成・東急などでかい親の名がついたとこならば親が責任取ってくれますからね。
    まさかダイワが潰れることはないだろうが大手を選ぶ意義って倒産後のリスクを予測することにあると思います。

  179. 379 匿名さん

    >>373
    優良工務店ならつぶれない
    これはダウト
    いくら評判が良くても経営状態はわからない
    ちょっと社長が火遊びして会社の金に手をつけただけで経営は一瞬で傾く
    火遊びでなくても
    建て売りに手を出していて、それが売れなくてもアウト

    今のご時世。銀行はなかなか金を貸さない
    銀行が融資を絞り黒字倒産がある今。工務店はかなりギャンブルでしょう
    まぁ、契約100万、着工1割、残りは引き渡し時、とかの契約ならリスクは低いけど。
    そんな工務店ないよな?

  180. 380 匿名さん

    むしろ、上場している企業はIRなり決算報告書がしっかりしているから、他中小企業に
    比べて明らかに安心できる。素人でもHPや四季報で確認できるしね。

    中小だと、残念ながらあてにならない。

  181. 381 匿名さん

    >>345

    ③は無しダロ
    ソレで、この事態に陥った人もいるだろうからな

  182. 382 匿名さん

    >優良工務店ならつぶれない
    なんて一言も書いていないんだが、読み間違えか?
    なんでも鵜呑みにしないで色々調べろっていうことがいいたいんだと思うけど。

  183. 383 匿名さん

    完成保証に登録してる所に頼めば。

  184. 384 匿名さん

    >>379そんな工務店あります。
    3000万の家で頭金30万、残金引き渡し時でした。もちろん優良工務店です。土地を一括で買ったら残金が少なくなってしまいまして・・・
    スレから外れてごめんなさい。続きをどうぞ

  185. 385 匿名さん

    財務状況だけでメーカー選んで家建てるなんて夢がなさ過ぎ
    それなら俺は建築家に頼むねメーカーより安く建てられるし

  186. 386 なんでこんなことに

    349さん,350さん,ありがとうございます。うちも契約上は7割3割の支払いになっていますが,短期の工事だし,手間を少しでも省けるからと全額支払いをすすめられ,このありさまです。まさかこんなことになるとは思わなかったので…。
    現場を維持したり,銀行やセンターと相談したり,営業と連絡を取ったり…今できる限りのことをしていきたいと思います。

  187. 387 匿名さん

    スポンサー会社の出す見積りを検討し、そのまま工事をお願いする場合、やはり契約解除はしない方が良いんですかね?

  188. 388 入居済み住民さん

    私も情報がほしいので、どなたかmixiに御招待をお願いします。
    これから先の事が全く見えないので、どんな情報でもほしいです。

    r998rs1991@yahoo.co.jp

  189. 389 匿名さん

    富士のHP更新されましたね。
    やはりスポンサー企業は金を出すだけ、従来の富士の施工体制でいくようです。
    アフターはどうなるのか気になりますね。

    さらに施主からの解約申し入れは基本的には金額放棄みたいですね。
    100万の契約金払い込み済みですが、スポンサーの対応を待つことにします。。。

  190. 390 匿名さん

    以前富士ハウスの展示場に行ったが
    『家を決めてから土地を探すのが普通ですよ。』と言われた。
    普通に苦笑した経験有り。
    今は地元工務店で建てているが手付は100万、残金は引渡し後に決済。
    上棟じ7割は今思うと異常過ぎる。

  191. 391 匿名さん

    私も情報がほしいです。ご紹介お願い致します。
    liomde@gmail.com

  192. 392 匿名さん

    >上棟じ7割は今思うと異常過ぎる

    普通に考えてもおかしいでしょ?
    まぁでも今思うと…って被害者が多いんだろうな。

  193. 393 ビギナーさん

    今朝の管財人からの告知(ホームページ上の)で、ほぼ今後の流れは施主さんたちにも
    理解できたかな?

    そろそろここやmixiのコミュも過疎化しそうですね。

    1週間も経てば、当事者以外にはもう過去の事件って感じだから、気にも留めなく
    なってくるしね。

  194. 394 匿名さん

    被害者みんなで各TVに投稿しよう。
    あなたの1通が力になります。

  195. 395 入居済み住民さん

    No.394

    入居済み10年以上のオーナーの中にはあまり騒がないでほしいと考えている人もいるのでは。

  196. 396 匿名さん

    >>395
    無理でしょ、そりゃ。

  197. 397 匿名さん

    >>394
    10年以上の人だけに限らず、去年引渡し受けた人や、工事再開して今月中に完成できる見通し
    になった人たちにも、これ以上騒いで欲しくないって方々は多いみたいですよ。

    どっちみち富士ハウスが来月で消滅するのは決まっていることなので、これ以上騒いで
    自分たちの家が周囲から「あー、あの富士ハウスの家ね」と思われるのが嫌みたい。
    まあ、評価というか資産価値が下がるって思ってるのかな?

    その辺の足並みがそろそろ乱れだす頃だよね。

  198. 398 入居済み住民さん


    >自分たちの家が周囲から「あー、あの富士ハウスの家ね」と思われるのが嫌みたい。

    入居済みの住民としてはそれが本音。

  199. 399 工事代金支払済

    94さん
    私は工事代金支払い済みで着工中(3月完成予定)の者です。
    私にもmixi招待状をお願い出来ませんでしょうか?
    【zz12345zz@mail.goo.ne.jp】
    よろしくお願い致します。

  200. 400 匿名さん

    その点、タマなんて良いよね。
    最初から、「あ〜タマの家ね」って思われる心の準備が出来てるんだから。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸