注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士ハウス 被害者掲示板Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士ハウス 被害者掲示板Part3

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-02-28 22:26:00

どぉぞぉ

[スレ作成日時]2009-02-17 21:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士ハウス 被害者掲示板Part3

  1. 2 メロンパン

    ………パート3

  2. 3 食パン

    敷地内に搬入されていた資材が業者に持ち去られてしまった場合や盗難にあった資材は見積もり金額から引いてもらえると今日の説明会で言っていた

  3. 4 しかし

    管財人やスポンサー会社に噛みつく輩には、同じ被害者として恥ずかしい。富士ハウスの経営陣への怒り、こんな状況にいる自分への、やり場のない怒りや悲しみは一緒だけど。

  4. 5 匿名さん

    どなたか今日の説明会の詳しい内容を教えてくださいませんか?

  5. 6 匿名さん

    銀行や国に請求するのも恥ずかしいわ。

  6. 7 手助け

    06さんへ
    銀行や国に対して、被害額を全額補填せよみたいな人はどうかと思いますが、追加融資などの一定の手助けを求めることについてはお許しください。

  7. 8 どですか

    今日の説明会・・・。
    大前提!
    今更なんですが、管財人とスポンサー会社は、富士ハウスではないってことをご理解ください。
    富士ハウスは、倒産したんです。破産です。
    そして、想像以上に財産が残っていません。ない袖は振れません。
    スポンサー会社は、損をしてまでといった慈善事業ではありませんが、極力、最小限の儲けで、施主のみなさんのために、富士ハウスの仕様で建物を引き渡します。
    みなさんの追加負担を少なくするには、少しでも多くの方が、新会社で再契約することがコスト削減にも繋がるので、被害者のみなさん団結して再契約してください。
    イメージとしては、比較的、被害の少ない方が、より多く再契約すれば、被害の最も大きい方々も救えるかも知れない。
    新会社の利益の一部を、最も被害のデカイ、7割以上支払い、ほとんど手付かずの20〜30名の施主さんに回すことで、できれば被害者全員に何らかの形でマイホームを提供したい。

  8. 9 団結?

    いまだに全額還付じゃなきゃ納得いかないなんて書き込むようなやつがいる被害者の会じゃ、団結なんて無理だろ。

  9. 11 匿名さん

    そうだね。7割支払い未着工の人はかわいそうだね。多くの方がスポンサーと契約すればみんなの見積りも下がる気がする。

  10. 12 保証

    完成保証は加入する。10年保証と20年保証も付けられるように検討したいとのこと。保証ゼロと思っていたから、少し明るい話かな。鵜呑みにはできませんが。

  11. 13 匿名さん

    「何で俺の金が払った金を被害の大きかったヤツに回してやらなきゃならないんだ! 
    その分をうちに値引きしろや! ゴラァー!」

    ・・・ってのが被害施主の本音だから、団結とか無理ぽ。

  12. 14 匿名さん

    新たな見積りはいつ頃出すのですか?

  13. 15 匿名さん

    額が違うでしょ!100万と2000万では…
    2000万で未着工、100万で10%返還ぜんぜん違いますね。

  14. 16 匿名さん

    見積もり見たら「やっぱり解体して一から造ります」ってパターン?

  15. 17 忠告人

    スピードパートナーズはマジでやばい。やばすぎ。
    具体的には書けん。察してくれ。

    ちなみに俺、社長の白石とは大学の同級生です。

  16. 18 匿名さん

    >10年保証と20年保証も付けられるように検討したいとのこと。
    あんまり期待しすぎてもダメなので、一言。
    10年保証・20年保証も、防水・構造に関する瑕疵担保保証をイメージしといたほうがいいよ。
    クロスの膨れや床鳴り等々、細かいことにもすべて対応してもらえるとは期待しないほうが良い。

    もし、それが可能なスキームになってきたら良いけどね。

  17. 19 匿名さん

    >>クロスの膨れや床鳴り等々、細かいことにもすべて対応してもらえるとは期待しないほうが良い。
    それ普通じゃないの?新築時にそれだとミスだが20年じゃ経年劣化で有償ちゃう
    町の職人で安価で直せるだろ
    クロスなんて紙をのりで貼るだけだし、剥がれは素人でも直せるよ

  18. 20 匿名はん

    まとめると、
    被害額の大きかった施主のために、
    被害額の少なかった施主がちょっとずつ寄付するってことね。

    困ったときはお互い様って誰か言ってたし、
    まあ問題ないよな。

  19. 21 施主です

    08さん あたたかい言葉ありがとうございます。 今日支店に 家はあきらめて生きて行ける道 に行こうと思います。 とメールしたばかり。倒産後電話もくれないんですよ。

  20. 22 匿名さん

    今日行ってきたけど、受付でやたらとキレてる奴いたな!
    この表現嫌だけど『同じ被害者として恥ずかしいぞ!』ってな感じですわ。
    皆それぞれ被害額は違うだろうけど、怒りたいだろうけど受付のスピパーの人達に罪はないだろう。
    追加金かかるんだろうけど一応助けてくれるみたいなんだからさ。
    少し心に余裕持て!
    まあ俺の場合は頼まない方向でいきますけど!

  21. 23 匿名さん

    まあ値の張る住設なんかはまとまればヤマハ以外で安くなるだろ、利益率が高い部材だし
    どこも売れてないからね

  22. 24 ご近所さん

    銭のない奴ぁ俺んとこへ来い
    俺もないけど心配すんな
    見ろよ 青い空 白い雲
    そのうちなんとかなるだろう

  23. 25 食パン

    財団債権は本来全額かそれに近い額が戻るはずだが富士ハウスがオーバーローンの為10パーセントから20パーセントしか戻らない見通し 破産手続き後に振り込んだ方のお金を別で考えるか検討してるらしい

  24. 26 真実は…

    スピードパートナーズの批判?それとも真実?
    売り癖あるのは代表紹介みてわかるけど…。
    この会社に継ぎを託していいのだろうか…。。
    忠告が真実なら、どうしよう…。
    皆さん どうお考えですか?

  25. 27 食パン

    2月完成の方のヤマハの設備は管財人がヤマハと交渉中 新会社は前払いで決着

  26. 28 契約済みさん

    そうだよな。
    隣のおっさんがキレ気味だったので、さっさと名前書けよって思ってたら
    そもそもなんで受け付けの人は何も説明しないんだ?とか気づいたら
    キレてた。

    でもあれだけ人がいるんだから、混乱するし不安に思うから案内くらいして
    欲しかっただけです。
    受付の人、同じ被害者の人嫌な思いさせてごめんなさい。

  27. 29 説明会

    14さん

    今日の説明会では2月の20日〜22日に郵送かEメールで見積もり額の提示らしいです。
    もしスポンサー会社と契約するなら今日もらった意向確認書の提出と意向確認金(200万円)を振込むみたいです。
    順調にいけば3月中旬工事再開みたいですよ。

  28. 30 匿名さん

    破産前に東京地裁に破産に関する相談をしてるだろうから、
    それ以降に支払いしてしまった人は別で考えてあげてもいいんじゃない?
    その場合は詐欺としてとおるでしょ!?管財人も検討するみたいだし。
    うちの場合は施工途中で多くても150ぐらいだろうけど………。

  29. 31 食パン

    見積は400軒程が契約した場合のものが出される それ以上の契約があれば安くなる 被害の大きい方に対し新会社が費用負担も考えている

  30. 32 匿名さん

    管財人は敵ではないのですよ。
    ずっと東京に帰れずに、浜松に留まって対応に明け暮れていると
    伝え聞いています。でもやはり噛みつかれてしまうのですね。
    あんな目に逢って、憤懣やるかたないお気持ちはお察しいたしますが。

  31. 33 名無し

    スポンサー、疑心暗鬼で勉強した施主は乗るかな?
    3月組で何とか建てたい若夫婦は乗る予感。
    実際、完成度がどれくらいかでお得度が変わるかな。


    ミクシーは、派遣村が落ち着き移動してきたプロ市民が大活躍か?

  32. 34 入居予定さん

    一日も早く工事を再開してほしいです・・・仮住まいの期限も迫ってるし
    もう余計なお金は一円も使いたくない! 皆さん、スポンサー様と契約し少しでもコストを下げましょう!御願いします!

  33. 35 販売関係者さん

    早くて3月中旬工事再開??
    社員は3月2日解雇予定です。どんだけ残るか・・・

  34. 36 どんだけ残るか?

    どんだけ残るか?というか、サポート会社がどんだけ残すかですよね。
    90前後の展示場・営業店のうち、稼働させるのは約10とのこと。営業店の職員については50〜100人を再雇用予定で、後は、本社と工場の再雇用がメイン。工場は、磐田工場のみ稼働。とにかくコスト削減させて、少しでも施主の追金を減らしたいとのこと。施主にとっては、直接話せる窓口がなくなるのは不安。

  35. 37 サラリーマンさん

    スポンサー会社がどれくらい利益を乗せるかがポイントだな。
    間違いないのは施主がすでにいくら払ったのではなく
    単純に今後の掛かる工事代金+利益の見積りでしょ。
    利益率5%見込んだとしてもスポンサー会社は悪い話ではないよね。

    ただ問題は富士ハウス以外のいわゆる外注費がどれ位かかるかって事。
    今後存続しない会社だし、破産された分の損もあるし足元見てぼったくるんだろう。
    設備なんて定価の可能性すらあるな。

  36. 38 とくお

    29日18時以降、30日の振り込みについては、別枠での取り扱い。
    問題は、破産申請にあたり、数日前から上層部は、裁判所に相談する訳で、(随分前から準備していたとかでなく)そうなった時に、上層部が破産を覚悟して具体的な行動に移ってからの入金についても別枠で扱うべきでないのか?との問いについては、いつをもって線引きするか難しいとのことでしたが検討するとのこと。ただ、これやると何日までの人はダメで、何日からは救われるって話で、また揉めそうですよね。それに誰かが救われれば、残されたものの取り分は減る訳だし。被害者の会にすら、全額じゃなきゃ納得いかないって人もいる訳だし。

  37. 39 すぴぱ

    被害者は、みんな疑心暗鬼だよ。新会社に限らず、どこを信じたら良いものか。めちゃめちゃ完成間近の人ならメリットありそう。それか、被害の大きい人ほど、新会社で頼まざるを得ない感じ。手付けだけって人なら、別のHM行くだろうし。

  38. 40 匿名さん

    バックが大手のHMならば完成保障の保険などは必要ないでしょう、
    もしも、そこが倒産した時は日本経済崩壊時で完成保障などあっても意味がなくなる時です。

  39. 41 入居予定さん

    うちは引き渡しまじかなので、先は見えましたが
    賃貸の更、弁護士料、交通費の負担が大きくなっています。
    またいわゆるケチがついた家になったのでそこら辺の配慮を願い出ます。
    立場は債務側です。残金は値引きしてもらうことにしています。
    みなさんもやれる範囲のことは努力で何とかなると思います。
    パイの大きさは決まっています。

  40. 42 匿名さん

    >>残金は値引きしてもらうことにしています。

    アフターがないことが大きいですよね、
    保障の無い車や家電品なんか誰も買わないですよね。

  41. 43 れい

    私の入金1100万円は23日の午後でした。1週間前だったので上層部はわかっていたと思いますが、その日に必ず入金するように、営業担当と主任がついてきたんです。今思えば、おかしな話ですよね・・・営業が着いてくるなんて・・・・

  42. 44 匿名はん

    >>43
    富士ハウスは元々入金期日は厳しかったですよ。破産前だからというわけではありません。
    営業は一度は決めた入金日はほぼずらすことは出来ませんでした。一度入金日を決めると雲の上まで入金日の報告が行きますので、入金日は絶対です。
    そもそも営業の仕事は契約と集金の2つです。これを確実に遂行するためには銀行に同行することもよくありました。
    施主の方は平気で今日は忙しかったからなどと入金をずらしたりすることがあるので営業が同行したものと考えられます。
    信用がなかったのでしょう。

  43. 45 匿名さん

    ↑ひどいですねー!
    でもこういう類の話って必ずあとから
    「何か違う、おかしい!って思った」って皆言いますね。
    そういう違和感て絶対に無視すると必ず後悔すると、
    親の代からの取引先に計画倒産された父とよく話してました。
    (典型的な後の祭り!ですが、私はそれをよく胸にきざみました。)
    許せない、状況を受け入れられない気持ちはよくわかります。
    でも前向きに最善の道を探し、一歩一歩歩めば、必ず今と違う場所(状況に)
    たどりつけます。起きてしまったことよりこれからに目を向けて
    皆さんにがんばってほしいです。
    こういう事って経済的はもちろん、精神的に一番ダメージ受けますから、
    (悔しいですもの!自分も責めますし・・・)
    とにかく健康を害さぬよう、気力と休養のバランス取って元気に
    切り抜けてください。

  44. 46 匿名さん

    この期に及んで「値引き」を出してくる施主。
    スポンサー会社の配慮も無駄になるだろうね。
    結果的に被害の大きい施主の負担が軽くなることはない。

    「助け合いの精神」は皆無。
    「被害者だ!助けろ!」ばかりでは解決は先延ばしされそうだ。
    ま、票集めのための議員さんのブログのコメント欄を見ても民度がわかる。

  45. 47 匿名

    昨日の説明会に行った人で、もっと具体的な情報はないのでしょうか?

  46. 48 匿名さん

    >>41
    >残金は値引きしてもらうことにしています。

    まるでスポンサーと交渉中のような書き方ですが、
    値引きしてもらおうと頭の中で考えているだけですよね。

    それとも文書で確約を取っているのでしょうか。
    であれば、これから工事を再開する人にとっては朗報ですね。

  47. 49 サラリーマンさん

    すでに値引き宣言をする施主がいるのなら
    スポンサー会社も値引き分を最初から乗っけとかないとな。
    ってか普通の商談じゃ無いんだから値引き交渉に応じる訳ないじゃん。
    馬鹿なの?

  48. 50 匿名はん

    まあ値引き交渉ぐらいさせてやれよ。
    どうせ後で意味ないって気づくだろうし。

  49. 51 匿名さん

    富士ハウスの被害者です。

    どなたか Mixiに招待頂けないでしょうか。


    zmxncbvreport@yahoo.co.jp

  50. 52 匿名さん

    >>49 >>50

    暇なの?

  51. 53 匿名さん

    自己資産比率最悪のハウスメーカーで家を購入
         ↓
       予想とおり破産
         ↓
    裁判所が管財人を選定(管財人の報酬は税金)
         ↓
    管財人、一般債権者を後回しにして気の毒な施主保護に奔走
         ↓
    なんとか工事継続に必要なスポンサー会社を見つける
         ↓
    自分の情弱を棚に上げて何の根拠もなく値引きする気まんまんな傲慢施主←いまここ

  52. 54 匿名さん

    「値引きしてくれないなら頼みません」って言っても、困るのは施主って分かっているから、値引は無理でしょうね。正直、呆れました。

  53. 55 ↑No45です。

    被害者の方は必死なのですよ。
    馬鹿という言葉はアドバイスにはなりません。
    「体験してはじめて身につくんだなあ」by 相田みつを(書家)
    もうひとつ・・・「ひとの批判は簡単だがなあ」!!!

  54. 56 匿名さん

    残金払いません。建てません。建ちません。困ります。終わり。状況を把握できてないね。

  55. 57 匿名さん

    55さん
    必死なのは分かりますが、間違った判断をすると、また痛い目にあいますよ。スポンサー側の立場で考えてみたほうがいいと思いますよ。

  56. 58 匿名さん

    地鎮祭
     ↓
    上棟式
     ↓
    倒産
     ↓
    取壊式

  57. 59 匿名さん

    色々読んで分かる事は、こういう所でしか自己主張が出来ない人が多過ぎ…またかまって貰いたいちゃんも多過ぎ…被害者関係者以外がこの書き込みを見て自分の意見を言う事が怖い、ま〜言論の自由があるから構わないけど、かまって貰えないからって、人とか殺しちゃダメだからね。

  58. 60 匿名さん

    さつき議員のとこのコメント見たけど、
    いくらなんでも施主発狂しすぎだろ。

    法整備進めてくれることには賛成だけど、
    こんな施主に国が金を払う必要は一切ない。

    てか、スポンサー決まったんだから別に請求いらないだろ。

  59. 61 55です。

    57さん。考えは貴方と同じですけれど、(被害者の方も多くは
    そう思っているはず)物には言い方があると思って・・・。
    傷口にたとえしみてもよい薬を塗ってほしいと思いますが、
    ただ塩を(トウガラシも!)塗りこんでる人がいるように思えて
    そういう人にだけ向けて書いたつもりです。
    それでなくても神経がまいっている方も多いと思うのに。

  60. 62 匿名さん

    >>59
    >人とか殺しちゃダメだからね。

    そういう君も、充分怖いぞ

  61. 63 43さんへ

    23日時点では、上層部は、まだ破産の覚悟を決めてないかも知れません。破産しないために必死だったのがどこまでで、どっからが破産決意後なのか。
    仮に破産決意後の入金だったとしても、破産決定後でない以上は、かなり厳しいんですよね。

  62. 64 匿名さん

    みのさんから一言

    「スピードパートナーズ、いいね〜」

  63. 65 匿名さん

    早ければ、3月中旬から工事再開となるようだけど、まだ1ケ月くらいあるね。

    その間に腐ってダメになった家は結局解体なの?

  64. 66 購入経験者さん

    不思議に思うのだが、なぜみんな完成保証に入っていなかったの?
    たかだか数十万じゃなかったっけ?

    昔ならいざ知らず、今はHMなら入っているのが当然だと思っていたので、
    ちょっと意外でびっくり。

    こう言うことがあると、何でも保険って入っておくべきだなと痛感します。
    ましてやこれから厳しい時代ですからね。

    なにはともあれ一刻も早い解決を願います。

  65. 67 63さんへ

    ありがとうございます。

  66. 68 67さんへ

    スポンサー会社の社長は、着工時7割超、入金済みで、未着工や基礎のみといった、最も被害の大きな方々20〜30名も、できることなら救いたいと言っていました。真偽は定かでないし、スポンサー会社への賛否もあるだろうけど、もしスポンサー会社が現れなければ、ほぼ泣き寝入りするしかなかった方々も救われる可能性が出てきたってことなんです。救われるといっても追金は免れませんが、その額を減らすことができるかも知れないってことです。

  67. 69 匿名さん

    >>68
    >>ほぼ泣き寝入りするしかなかった方々も救われる可能性が出てきた

    これを可能とするためには
    出来高>既払金
    な債務者施主を解約させることなく、なおかつ追金も納得していただいて
    債務を回収できた場合ですよね。
    現状、解約や値引きを迫る身勝手な債務者施主がいる限り難しいのでは?

  68. 70 匿名さん

    スピパーに払う分の損金が発生するよね。
    スポンサーの存在価値は工事再開の手間をいくらか緩和してくれるだけで、その手間賃を払って被害者が雇ってるようなもんだろ。
    少しでも損を防ぐならスポンサー会社の支援を断ることじゃないかい?

  69. 71 匿名さん

    >>70
    普通に考えればそうなるわな。
    ただ、自力で次の業者を探せない人にとっては、良い話だと思うよ。

  70. 72 匿名さん

    あとはローンだね

  71. 73 匿名さん

    そういえばフラットの人ってどうなるの?

  72. 74 匿名さん

    >>70
    損金?
    スポンサーの利益は当然出ますね。ボランティアじゃないですから。
    ただ、何をしていいかわからない客にとっては、今回の事情をわかっているスポンサーに
    継続工事をしてもらえば、富士ハウス仕様の家ができるという話です。
    管財人とのあいだで請負契約承継のスキームも出来ています。

    とくに、ここがポイントです。
    『実際の工事は従前の契約内容に従い、富士ハウスの設計に基づき、富士ハウスの工法及び
    態勢でかつ基本的に従前の富士ハウスの取引業者に依頼して行う』

    多くの人がスポンサーに工事を依頼したほうが大量仕入れによるコスト削減のメリットも
    あるかもしれません。
    それらを含めて、損かどうかは客が判断することでしょう。

  73. 75 どうなんだ

    個人的に工務店に頼むよりは、スケールメリットが出て20%ほど安くできるという試算らしいので、自分で信頼できる地元の工務店さんに頼んだ方が安くなる人や、手付けのみで他のHMでいくらでも一から契約できる人は別として、新会社で契約することにメリットがある人もいるだろうってことなんだろうけど。新会社に頼もうが頼まなかろうが、追金なしで家を完成させられる施主は、ほとんどいない訳で、自分のマイナスを未だに0にできると考えているような施主ばかりであればなりたたないのは事実ですが、そんな施主ばかりでもないだろうと・・・。

  74. 76 匿名さん

    着工済み人はスポンサー契約した方が金額的には絶対お得みたい。
    出荷待ちの資材も見積りには入らないらしいよ

  75. 77 匿名さん

    現場は基礎が出来ていて上棟前の場合、プレカット工場に発注待ちの
    構造材のある人にとっては朗報ですね。
    その辺の情報を仕入れたほうがいいかも。

  76. 78 匿名さん

    77さん その件は大宮で確認してきます。

  77. 79 匿名さん

    45・55・61を書いた者です。関係ない人は書き込むな的な声もありますので、
    言いたいことはありますが、部外者なのでこれにて退場いたします。
    具体的アドバイスのスペースを割くといけませんので。
    ただ昨日の朝、名古屋の説明会に出席する関係者が電話口で、ぽつりと一言
    「大変な事になっている・・・」と言っていたものですから・・・。
    (この方を知らなければニュース見てその時だけ気の毒!と思っても連日流れるよくある
    話の1つとして記憶にも残らなかったかも知れません。正直言って。)
    被害者の皆さんに少しでも良い結果がもたらされるようお祈りいたします。

  78. 80 匿名さん

    完成保障の保険会社が倒産したらどうなりますか?

  79. 81 匿名さん

    >>80
    関係ないことはググるか違うスレいけよ

  80. 82 匿名はん

    >>77
    地盤改良前でも工場でのプレカットはほぼ終わってると聞きましたが・・・

  81. 83 匿名はん

    【社会】20日から見積額提示 富士ハウス破産で新会社

    02/18 07:53
     住宅メーカーの富士ハウス(浜松市中区)と関連2社が自己破産した問題で、
    破産管財人の松田耕治弁護士は17日、名古屋市内のホテルで建築中の住宅の
    施主を対象にした説明会を開き、工事を引き継ぐ新会社と施主との契約スケジュ
    ールを示した。新会社は2月20—22日に施主に見積額を提示する。工事引き
    継ぎを希望する施主は3月6日までに申込書を提出し、代金の一部200万円
    を支払う。

     新会社はIT関連企業で、企業再生事業も手掛ける「スピードパートナーズ」
    (東京、スピード社、白石伸生社長)が100%出資する「富士ハウス再建パ
    ートナーズ」(富山蔵人代表)。白石社長は新会社が建築する住宅のアフター
    サービスについて「10年保証、20年保証をまっとうするつもり」と述べた。

     松田弁護士は破産寸前に施主から払い込まれた工事費についても言及し「私
    個人としては破産寸前の入金の返済は特別の扱いをしても良い。破産後に入金
    された工事費なども特別扱いしても良い」として、有利な割合で返還すること
    を示唆した。

     また、富士ハウスがアフターメンテナンスの体制などが評価され、国交省から
    「超長期住宅先導的モデル事業」の認定を受け、79物件が補助金対象になって
    いることを明らかにした。すべてが完成した場合、富士ハウスが1億5800万円
    の補助金を受けるという。

    静岡新聞:http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20090218000000000014.htm

  82. 84 匿名さん

    あ〜あ やっぱ大手HMで建てときゃよかったよ
    究極の「安物買いの銭失い」だった

  83. 85 匿名さん

    >松田弁護士は破産寸前に施主から払い込まれた工事費についても言及し「私
    >個人としては破産寸前の入金の返済は特別の扱いをしても良い。破産後に入金
    >された工事費なども特別扱いしても良い」として、有利な割合で返還すること
    >を示唆した。


    これは揉めそうだな。特別扱いされない施主がブチ切れでしょ

  84. 86 匿名さん

    問題なのが工務店への支払いは実質踏み倒してるんだよね?
    そんな中で引き続き工事しろって言って工事再開できるか?

    スピパーは適当なこと好き放題言ってるだけだろ?
    そしたら債権者全てが痛み分けしたほうが良くないか?まじで。

  85. 87 匿名さん

    >新会社は2月20—22日に施主に見積額を提示する。

    今週末というのは随分早いですね。
    現況を確認して、見積もりを行うのであれば、こんなに早く見積もり額は出ません。
    どういう内容あるいは根拠で施工数量が出るのか疑問です。
    確認しないと過剰見積もり、あるいは過少見積もりがでる可能性があります。


    >工事引き継ぎを希望する施主は3月6日までに申込書を提出し、
    >代金の一部200万円を支払う。

    施主は3月6日までに見積書の内容が適正かどうか判断する必要がありますね。
    「富士ハウス再建パートナーズ」は、どのような契約方法を取るのか気になります。

    おそらく管財人は、この件には関与しないでしょう。

  86. 88 匿名ちゃん

    管財人が おっしゃった 破産直前に払った方には 特別扱いを…って当たり前じゃない!
    散々、本社コールセンターに電話して言いましたよ!
    うちも 契約金払い済み、7割を破産当日の29日に振り込みしました。
    そして、地盤改良する前のままです。
    一番被害の多い20名〜30名に入ります。
    これは全くの詐欺行為ですから、特別扱いされなきゃ 話になりません!
    全額 返してとは言いませんが、何らかの誠意ある対応をとってくれなきゃ…

  87. 89 匿名

    87さんはどこからの情報ですか?

  88. 90 下請け目線

    >>86
    んむ。下請けはよく黙ってられるな。
    これまでの給料は払いませんが再開しますんで現場行って下さいって…納得できん!!
    それに破産から3週間も経ってるから当然他の現場の仕事してるだろうし、そうなると工程管理がめちゃめちゃ大変。監督なんて誰もやりたがらないんじゃないかな。

    25日までに見積もりだすらしいけど、既存の下請けを前提に算定してるだろうから金額が変わる可能性もあるし、仕上がりも変わってくるかもしれない。

  89. 91 匿名

    社長、役員(とくに常務以上)の責任はどうなった?
    それが、スピードにやとわれるの?
    だれかおしえて。

  90. 92 匿名

    役員も多いらしいが。
    多くの給与をもらっていた役員がいるらしいが。
    それも債務より優先されるの?

  91. 93 匿名さん

    でも破産寸前っていつからのことを言うんでしょうね。
    1週間前ぐらいでしょうか。
    それ以前に払った人は、特別扱いされる施主のおかげで
    返還額が当然減りますね。
    困ったときはお互い様です。

  92. 94 87
  93. 95 89

    静岡新聞の記事で出たときは、また情報お願いします。

  94. 96 匿名はん

    >>95
    すぐ上の>>83に全文のせてるんだからしっかり見ようね。

  95. 97 購入検討中さん

    >破産後に入金された工事費なども特別扱いしても良い

    特別扱いもクソも、破産後に入金した分は全額返還しないと、
    それこそ詐欺になっちゃうんじゃないの?

  96. 98 匿名さん

    下請けが〜といってる人がいるけど、不況時でなくても回収不能の工事って有るよ
    それに現状は仕事の絶対数が少ないからこれからの工事代金は現金払いなどの条件だとかんたん請けるんじゃない?
    それにHMの下請けは労務費の比重が大きいから自社が元請けの場合よりマシかな

    まあピンハネだけで回してた所は気に入らないだろうが

  97. 99 78さんへ

    78さんよろしくお願いします。

  98. 100 100

    富士ハウス社員も被害者?
    馬鹿か!!(怒)

    営業社員も技術部員も全て犯罪者の片棒担がされたれっきとした犯罪者、

    元富士ハウス勤務というだけでもうマトモな企業には相手して貰えない事実を認識しろよ。

    とりあえず再就職を探す時間を費やし徹底的に被害に遭われた施主サン達へ謝罪しろ!!

    大枚叩いて夢を叶えようとした家族の笑顔を絶やした罪は大きい。

    今、施主本人、家族、親戚等携わる人間の事を第一に考慮して今後行動しろ!!

    馬鹿社員が被害者ヅラすんな!!

    先ずは誠心誠意謝罪だ。

  99. 101 どうか立ち直って下さい

    単刀直入に書き込みます。工事途中または未着工の方々の出費が少しでも少なくなる様な工事の手法を提案させていただきます。私は一級建築士です。皆さん直営工事という言葉を聞いたことはあるでしょうか?
    工事の形態を直営工事にすることにより20%から25%は節約できます。通常のビルダーや工務店の粗利を抜く方法です。困ってるみなさんの力に是非なりたいと思います。
    近日中に弁護士さんに提案させていただきます。

  100. 102 とくお

    自分は、社員さんも被害者だと思ってます。既に、逃げ出した社員を責めることはできないし、残ってくれた社員さんには、ほんとに感謝してます。自分も会社の歯車です。上層部のやり方に愚痴るので精一杯で、目の前の業務を一生懸命やるだけのダメ人間です。とにかく、自分の勉強不足と運の悪さには反省と凹みの毎日ですが、今は、何とか家を完成させたいと励む日々です。道のりは険しいです・・・。でも、恨んだり後悔したりばかりは嫌なんで、予定よりショボい家になったとしても、家族元気で笑顔でいたいです。

  101. 103 サラリーマンさん

    >予定よりショボい家になったとしても、家族元気で笑顔でいたいです。

    あんたいいこと言うね〜 泣けてくるよ・・
    こんな状況なのに被害者の方の精神力には脱帽ですよホント・・

    それにひきかえ、自己責任だーどーのーこーのー言う人は
    はっきり言って人間じゃないですよね。

  102. 104 とくお=M男

    最初の数日間は、眠れないし、ご飯食べられないし、それは洒落にならない絶望感でしたよ。
    でも、何かを責めたり、呪ったりしても、もう元通りにはならないし、嫁や子供を理不尽に殺されたりすることに比べれば、何とかなるさ、というか、何とかしなくちゃって感じでして。被害額を考えたら、「M男」過ぎますかね。

  103. 105 匿名さん

    しょぼい家は高い金払うんだから勘弁だな。
    夢を壊さないでよね。もっといい家をつくるぞ。
    この精神が大切ですね結果としてショボだったら、
    立ち直れないかもな。

  104. 106 とくお

    倒産なく予定通り建つはずだった家以上にするのは厳しそうだなぁ。もちろん、置かれた状況の中では、最高の我が家にしたいと思って頑張ってますよ。これから建てる兄弟や親友には、自分を教訓にして最高の家を建ててもらうっす。

  105. 107 とくおさんへ

    とくおさん、私も同じです。

  106. 108 匿名さん

    77さん期待通りではないようです。

  107. 109 とくお

    107さんへ。
    お互い、笑顔でいきましょうね!
    こんなことで、幸せ全部持ってかれる必要はないですから。

  108. 110 匿名さん

    99%持ってかれちゃってるけどね!

  109. 111 匿名はん

    情報弱者の人の為に。
    昨日のニュースだけど知ってるのかなあ。


    富士ハウス破産:被害者相談会を20、21日に実施 /静岡

     自己破産した住宅メーカー「富士ハウス」(浜松市中区)と契約した個人施主の支援を目的に
    結成された被害対策県弁護団(青島伸雄団長)は20、21の両日、一斉相談会を実施する。

     20日は午後5時〜8時、特設電話でのみ受け付ける。
    番号は、中部(静岡)=054・273・1781
    ▽東部(沼津)=055・933・4460
    ▽西部(浜松)=053・452・9433。

     21日は前日と同じ電話相談と面接での相談の両方を受け付ける。午前10時〜午後4時、
    県弁護士会館(静岡市葵区)と沼津、浜松の支部で開く。

     19日午後6時からは、静岡市葵区のホテルアソシア静岡で、破産管財人による説明会が
    開かれる。【竹地広憲】

    毎日新聞:http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090217ddlk22020223000c.html

  110. 112 匿名さん

    笑え!!笑うかどには福来るだ!!
    頑張れ!!

  111. 113 匿名さん

    >>98
    そんな考えは甘いんだよ

  112. 114 82さん

    担当営業か建築士に聞いたほうがいいですよ。
    プレカット済みで搬入待ちは見積りに入らないですよ。今日の説明会で白石社長が言ってました。
    スピードパートナーズのHPで今回のQ&Aが数日後にのります。

  113. 115 匿名さん

    110よ、お前はさみしいヤツだなぁ。家と金がお前の幸せの99%かい?ろくでもない人生だな。

  114. 116 説明会

    管財人と白石社長の善意が感じられました。
    400人以上の方が契約すれば見積り額から数%返還するみたい。

  115. 117 とくお

    確かに善意というか誠意みたいなものは感じられましたよね。騙されてるとか、そんな訳ないだろって意見もあるんだろうけど。
    騙すとまでは言わないけど、理想を実現するには力が必要ですから、説明会の聞こえの良かった部分が全部叶うなどとは思わずに、やっぱり自分で考え判断しなくちゃなぁと。

  116. 118 匿名さん

    実際に民事再生などの支援してる会社だから信じたい。

  117. 119 匿名さん

    普通に考えて、工務店に見積り出させて、2・3割上乗せすると思うよ。
    商売でやってるんだから当然だよ。利益率聞いてみたら?

    白石一族は一族ぐるみで脱税していたのは事実。金に汚い。
    宝石屋なんだから人の扱いは上手いけど、上辺で人を判断したら騙されるよ。

    この状況で危ない橋を渡る必要あるのかな?

  118. 120 匿名さん

    今回の件は、少なくとも地元メディアや静岡新聞などが取材を行い
    注目されているのでスピードパートナーズもその辺は心得ているでしょう。

    ただし「富士ハウス再建パートナーズ」は、出来たてのホヤホヤの会社。
    おそらく建築的なノウハウはセミプロレベルなので、注意しながら
    見守っていきたいところですね。

  119. 121 匿名さん

    判断するにしても一度整理してみた方が良いんじゃない?
    例えば新会社と管財人が好意的な対応をした場合の各人のメリットデメリットそうしない場合のメリットデメリット
    施主側が各行動を取った場合の〜
    それを比較して一番リスクが少なく得が多いようにすればいいと思うよ、
    一番良いのは三方が得なんだが・・・

    言葉が汚いから先にあやまっとくが
    金のない人から沢山取るより成功例、実績が良い宣伝になるんじゃない?
    投資が冷え込んでるから再生にシフトしたんだろうし、次のことも考えてるだろ

  120. 122 匿名さん

    明日の静岡の説明会近い人は参加してくださいね。白石社長の誠意が感じられるよ。

  121. 123 匿名さん

    富士ハウスの契約してた保証と完成保証はつきますよ。支払いは出来高払い。

  122. 124 匿名さん

    国交省から「超長期住宅先導的モデル事業」の認定を受け、79物件が補助金対象になっていることを明らかにした。すべてが完成した場合、富士ハウスが1億5800万円の補助金を受けるという。
    http://www.shizushin.com/shizushin/templates/F03PrintPage.aspx?Path=/C...

    1億5800万円の補助金は管財人が分配する事になるのかな?

  123. 125 匿名さん

    121の最後がスピードの味方みたいな感じなので追加しとくと、200マソって言うのが踏み絵みたいでちょっと・・・?かな

  124. 126 匿名さん

    ↑もちろん 財団債権にまわります。

  125. 127 匿名さん

    200マンは個人で交渉できますよ。そんなにすぐに用意できないし…
    FAX メールで交渉可能です。

  126. 128 匿名さん

    客観的に見て、スピードパートナーズは金銭トラブルが多い。
    虫の息のエスグラントに金を払わなかったり・・・
    http://ameblo.jp/realestateinvestment/entry-10163313135.html

  127. 129 匿名はん

    >>124
    既出。
    そのリンクと同じ内容の静岡新聞のリンクが過去レスに貼られてるんだよね。

    携帯電話とかの情報弱者の人はネットカフェにでも行って過去レスを確認して下さいな。
    各レスにも有用な情報がたくさん有りますよ。

    情報を選択出来なくで騙される人の参考にはなりますね。

  128. 130 匿名さん

    何事も最初が肝心。ここで施主に対して、しっかりした対応をしておけば、今後のビジネスに繋がる。再契約は施主にとっても悪い条件にはならないのでは?徐々に儲け主義にシフトしていく可能性は高いと思われますが。私なら再契約すると思います。

  129. 131 匿名さん

    噂の!東京マガジン

    笑いながら楽しんでいるうち今が分かるユニーク情報番組。
    どこにでもあるケンカ・対立・もめ事や珍妙な出来事を取材。
    それを元にスタジオで論議の輪が広がります。

    ◆「噂の現場」…世界的な不況により企業の倒産が増えている。
    先月末、静岡県浜松市に本社を置く木造注文住宅メーカーが破産申請し、事実上倒産した。
    工事が中断した建築中の家も多い。
    倒産直前に契約しお金を支払った人もいるという。
    この会社は全国的な規模で事業展開しており、被害を訴える人は全国に及ぶ。
    この倒産によるさまざまな影響を取材する。

    出演
    森本毅郎 井崎脩五郎 小島奈津子 志垣太郎 山口良一 笑福亭笑瓶 北野誠 風見しんご

  130. 132 利益は

    20%〜25%を予定。そこから、被害の大きい方々へ、いくらか回したいとのこと。

  131. 133 住まいに詳しい人

    >>124
    >また、富士ハウスがアフターメンテナンスの体制などが評価され、国交省から「超長期住宅先導的モデル事業」の認定を受け、79物件が補助金対象になっていることを明らかにした。すべてが完成した場合、富士ハウスが1億5800万円の補助金を受けるという。

    大事な所が抜けてるよ。
    >富士ハウスがアフターメンテナンスの体制などが評価され
    アフターメンテナンスの体制や会社が無くなった富士ハウスに補助金が出ると思いますか?

  132. 134 静岡

    今日、静岡の説明会に行ってきますね

  133. 135 匿名さん

    経営者や銀行の責任追及、全額返還を含む被害者救済が難しい中、
    スピード社と契約するか否かがこの件の最大の山場となりそうですね。
    出された見積もりに対し充分精査し、あらゆる局面を想定して判断して下さい。
    少しでも良い結果が得られるよう祈っています。

  134. 136 確定みたい

    補助金が出ることは管財人が国交省に確認済だそうです。ただ、そのお金は、皆に分配の財源となります。個人で申請したら自分の手元に入るのではなどと考えてしまいますよね。そもそも、補助金の対象になってるのは、70数棟?くらいで、後の人は、実際には対象ではないけど、今なら対象だから200万円値引きしますってセールストークによるキャンペーンだけみたいなので関係ないんですが。

  135. 137 匿名さん

    噂の東京マガジンって
    関東の方の番組ですか?

  136. 138 匿名さん

    》国交省から「超長期住宅先導的モデル事業」の認定を受け、79物件が補助金対象になっていることを明らかにした。すべてが完成した場合、富士ハウスが1億5800万円の補助金を受けるという。

    1億5線万は財団債権にまわります。管財人が説明会で話してました。

  137. 139 匿名さん

    東京マガジンはTBS
    おそらく関東かなぁ 22日 13:00頃から放送です

  138. 140 139番さん

    ありがとうございます うちは関東ではないので残念です
    また内容を教えてください

  139. 141 人柱

    私たち被害者が人柱となって、これから建てる人達が被害に遭いにくいような法整備を求める。
    アネハの時みたく、厳しくし過ぎたために、この業界の不況を加速させることになったりはしないんでしょうかね。
    国やマスコミを動かすことで得られるものって何なんだろう?
    経営陣の謝罪を取り付けたところで、失ったお金と時間は戻って来ないし。
    未だに税金で被害を補填なんて考えている人なんて、ごく一部だと思うんです。皆、何を求めているんだろう。

  140. 142 契約済みさん

    どなたか、mixiに招待願います。

    chibisuke03@gmail.com

  141. 143 匿名さん

    営業も被害者だという書き込みがあったし、私もそうだと思い、あまり営業を強く否定はしてこなかったが、私の担当の営業は既に知り合いのところで働いている(バイト?)し、忙しくて中々連絡ができませんというし、現状の詳細は私達営業には知らされてませんという。さらに3月2日には解雇なのでそれ以降は担当者としてつくことはできないといわれた。
    最低だと思った。
    一度沈んだ船を引き上げる、少なくとも残務整理すらする気がないのだ。
    打ち合わせ段階からクレームを付けてはいたが、この対応は許せない。

    さらに新見積についても近日中の提示は無理だと思いますといわれ、破産後同情した自分がバカだったと気づかされた。

  142. 144 匿名さん

    みなさん見積りに期待してるみたいな書き込みがあるのですがどこ情報ですか?入荷待ちは見積りにはいらないとかありますが私は正直、期待してません。今、現状からいくらかかるのかの見積りが来るんじゃないんですか?払った分は債権扱いで多少戻ってくるかもって感じじゃないんですか?
    保証も検討中とありますがもう会社はなくなるんですよね?

  143. 145 匿名はん

    【静岡】富士ハウス、400万全額返還

     富士ハウス(浜松市中区砂山町)が自己破産を申し立てた問題で、
    破産申し立ての翌日に、住宅の工事費用の一部として400万円を
    同社の銀行口座に振り込んだ首都圏の60歳代の施主の女性に対し、
    400万円全額が18日に返還された。

     女性は住宅を新築する契約を2008年6月に富士ハウスと結び、
    「総工事費の約7割を前払いしてほしい」と担当者に言われたこと
    から、同年12月中旬に1400万円、同社が東京地裁に自己破産
    を申し立てた翌日の09年1月30日に400万円をそれぞれ振り
    込んでいた。

     女性によると、女性の銀行口座に18日に400万円が振り込ま
    れたという。読売新聞の取材に対し、女性は「弁護士が頑張って交
    渉してくれたおかげ。家の建築は続けたい」と語った。

    (2009年2月19日 読売新聞)
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090218-OYT8T01015.htm

  144. 146 匿名さん

    全額返還か。動いてるやつとそうでないやつに差が出てきたなー。

  145. 147 翌日だからですよ

    30日に入金した人は、ごく僅か。
    倒産確定前の入金については線引きが難しい。
    激しい争いになりそうですね。

  146. 148 匿名さん

    >>146
    状況の違いを理解しましょうね。

  147. 149 匿名さん

    >>146
    全額??

  148. 150 匿名さん

    >女性は「弁護士が頑張って交渉してくれたおかげ。家の建築は続けたい」と語った。

    弁護士を入れて[「動いた」かどうかがポイントです。

  149. 151 匿名さん

    社長以下、役員の話がぜんぜんでてこないが、
    全員雲隠れですか?
    川尻は?
    おさむは?
    川尻弟は?

  150. 152 匿名

    役員の責任の追及はどうなの?

  151. 153 匿名

    甘い汁すすってた、常務連中が多くいたと
    聞いています。
    当然、次に責任追及されなければ、
    納得いきません。

  152. 154 見て

    http://oooka.hamazo.tv/e1665763.html
    静岡の議員のブログに富士ハウスの件書いてあります。

  153. 155 匿名さん

    >>150
    状況的に弁護士を間に入れて有効の場合と、そーでない場合があります。
    被害者の大半は弁護士に相談してます。ポイントは破産後の30日に振り込んだ事ですよ。動いたかどーかではない。

  154. 156 匿名さん

    弁護士に相談はだれでもできます。
    この女性は代理人契約したから、代理人として弁護士が「金返せ」と強く動いたはず。
    この女性一人で交渉したら、全額返金はもっと先延ばしになったかも知れません。
    いずれにしても、この女性はゼロから出発できる。
    上手く行った例でしょう。

  155. 157 匿名はん

    >>155の言う通り
    >ポイントは破産後の30日に振り込んだ事ですよ。
    なんだよね。
    破産後に口座が凍結されても入金は出来たんだね。
    弁護士を立てなくとも組戻し請求でも帰ってくるんじゃないかな。

    >>156
    この女性は
    >12月中旬に1400万円
    を振り込んだのを読み飛ばしてるでしょう。
    ゼロからの出発ではないわな。w

    判りやすい新聞記事なのに何がポイントか判らん人が多すぎ。
    これじゃ自己責任なんて言えないですよ。

  156. 158 匿名さん

    29日入金も返還対象になると思うよ。29日に手続き開始してるからね。29と30日入金した人は、弁護士に依頼して動いた方がいいよ。プロだと相手の出方も違うしね。弁護士代ケチらない方がいいよ。29、30日入金以外の人は後回しになるだろうね。

  157. 159 匿名さん

    1/28に振り込んだ奴、涙目・・・

  158. 160 匿名さん

    こうやって返還に回される資金が減っていくわけだが・・・
    やっぱ最終的に戻ってくる金額は1〜2%くらいかね?

  159. 161 匿名さん

    いや動いたからお金戻ってきたのは事実だろ。何もしてなかったら、どうなってるかわからんよ。
    まあ事例ができたおかげで、30日に支払った人は確実に戻ってくるね。

    一方で、他の施主への返還額が少なくなるのも間違いないが

  160. 162 匿名さん

    2009/2/19 【重要】株式会社スピードパートナーズより
    請負工事引継ぎに関するご案内

    2009/2/19 【重要】株式会社スピードパートナーズより
    富士ハウス株式会社のスポンサー受諾のお知らせ

    2009/2/19 【重要】スポンサー会社決定の報告と今後の方針のお知らせ

  161. 163 匿名さん

    144さん
    昨日の大宮説明会の話です。プレカット資材は見積りに入りません。スピード社の回答です。

  162. 164 匿名さん

    そうなると700〜1000万は…

  163. 165 匿名さん

    しかし、こんな事があった後でまた
    前金200万も払うのかよ。
    今動かせる金が無い人達はどーするんだ?

  164. 166 前金

    前金は要相談だそうです。前金の意味は、本当にサポート会社と契約する意思があるのかの裏付けのためとのこと。現在の試算は400人は契約するとした場合ですが、この人数の変動により、今後の流れも変わるため、確かな人数を把握したいためなんだとか。

  165. 167 匿名さん

    >>161
    うん、だから動いてどーにかなったケースだね。
    でも残る1000万は返ってきてない。

  166. 168 通りすがり

    最初は被害者が気の毒だと思ったし、HMの対応に怒りすら覚えていたんだけど、
    なんだろう?この違和感・・
    スレずーと読んでいたけど、何か違う気がする。
    経営と関係ない営業や大工に対しての意見、
    自ら動いた人は例が違うだの、
    あくまで自分たちは救済してもらって当たり前との意識、
    被害者が被害者何だからと叫んで何でも良いわけではないという認識の無さ。
    辛辣な物言いになってしまうけれど、考えが甘いのでは?
    その甘さが今回のような事態を招いたと気付くべきだと思う。
    今後の交渉も甘い気持ちや期待感は持たずに常に冷静に対応しなければまた同じ結果になるかと。
    ミクシーなんぞに入っている暇があるなら、
    弁護士と駆けずり回るぐらいの努力が必要じゃないでしょうか?
    掲示板で見る限り本当の危機感が見えないのですが。
    家族の為と言いますが、
    HMでもスポンサー企業でも銀行でも何でも土下座してでもとにかく何とかするんだと言う覚悟とそれに伴う行動力が必要だと思うのですが。
    大変なのを承知の上で、あえて厳しい物言いさせてもらいます。

  167. 169 匿名さん

    >>166

    そーだよね。みんなギリギリのローンを組んでるハズだし、そんな余分な金なんか無いよ。あったとしても、当面の生活費だろうな。

  168. 170 匿名さん

    (1) 当初の工程表の完成予定日が平成21年2月28日までの物件(250件)
    (2) 当初の工程表の完成予定日が平成21年3月1日以降の物件(478件)
    (3) 契約締結済み未着工の物件(1458件(うち進行中が804件))

    どのケースが施主にとってお得?
    どのケースがスピードにとってお得?

    スピード社って水着みたいで面白いな

  169. 171 匿名さん

    >>168
    え、マジですか?・・・皆が何もしてないと、本気で思ってたんだ・・・?

    ・・・おつかれ

  170. 172 匿名さん

    スピード社は見積り次第ですね。
    200万の話は昨日の説明会でも質問されてました。社長も言ってましたがこの金額は要相談ってことで被害額が大きい人達は下がりそうな気がした。

  171. 173 匿名さん

    俺も168に同意だな。

    なんかね、状況も立場もわきまえず甘ったれた考えが多いと思う。
    起こった現実の中でどれが実現できるかって考えないと、
    また騙されちゃうんじゃない?

    >>171
    じゃあおたくは、着手金いくら払ってんの?

  172. 174 匿名さん

    国への請求てアホだろ。
    無理矢理、納品させて工事再開したわ。
    早く所有権移してないと面倒くさいことになるんでね。

  173. 175 匿名さん

    >>173
    そんなこと聞いてどーすんの?
    話の流れに何か関係あんの?
    皆自分でやれる事はやってんのよ。それでも今は待たなきゃしょうがない人もいるワケ。甘えもクソもねーのよ。
    無責任な事書かない方がいいよ。

  174. 176 匿名さん

    >>168 >>173
    評論もいいけど 目の前の現実に対して
    http://www.fujihouse.co.jp/ 読んで気の利いたアドバイスでも
    してください。

  175. 177 匿名さん

    >>168
    から
    >>171
    の流れで
    >>175
    ですか。

    結局自分で行動していないのが露呈しただけだね。
    無責任?

    >>168
    >>173
    適切なアドバイスだと自分は思うけどね。

  176. 178 匿名さん

    >皆が何もしてないと、

    何してたんっすかね?
    自分が見る限りmixへの勧誘だけかと思っていましたよ。

    破綻が起きてすぐ弁護士に依頼して行動起こした人は一体何人いたんすか?
    説明を求めてあちこちの掲示板にわらわら集まってる人は多かったようですけどね。

    もちっと現実直視しましょうや。
    出きる事、可能な事を見極めて動かないと行けませんぜ。

    とにかくこれからが正念場になるんでしょ。
    家族の為に頑張んなきゃね。

  177. 179 匿名さん

    >>168>>173
    テメー達はあくまで他人事の結果論でしかない。
    明日は我が身と思え。アフォー

  178. 180 匿名さん

    >>178
    そーゆう人達はmixiへ行ってると思う。

  179. 181 匿名さん

    >>175
    お前・・・大丈夫か?
    >皆が何もしてないと
    って書いてあったから、じゃあおたくは着手金いくら払ったのって聞いたんだよ。
    何かしているって言うならそれぐらい当たり前だと思うし。

    そういう自分でできる第一歩ができない、しようとしないで>>171みたいなのはどう思う?

    情報を待ってばかりの他力本願じゃ駄目だと、
    自分で動かなきゃいけないと言っているのが理解できねえようだね。

    まあそれならそれで余計なアドバイスだったね。
    とにかく頑張りな。

  180. 182 匿名さん

    つか
    >>179が被害者なら最低だと思うぞ。人としてな。

  181. 183 匿名さん

    >>177
    で?
    行動してない事が露呈・・・って、どこを指して言ってんの?

  182. 184 匿名さん

    >>181
    だから何の関係があるんだっつーの(笑)
    大丈夫か?お前

  183. 185 匿名さん

    ↑だからもう良いって。
    がんばんなよ。

    意見を意見として聞けないのは終わっているよ。

  184. 186 契約済みさん

    >結果論
    ????
    破綻後すぐに弁護士に相談ってず〜と最初のレスから意見があったのに、
    行かずに情報待ちで、今また結果論って言うの?
    どこまで行動力が無いんだろ?

    >どこを指して
    着手金払ったのかと言う問いに対して
    >皆自分でやれる事はやってんのよ
    と言う所でない?
    なぜに払ったよと言わずやれる事と言うんだろうね。

  185. 187 匿名さん

    >>185
    意見って(笑)
    ただ煽ってるだけだね

  186. 188 ビギナーさん

    こんなところで相談するやつはもういないでしょw
    人の不幸を楽しんでいるやつらのところにはこないですよ

  187. 189 通りすがり 168

    そんなつもりではありませんが結果スレを賑わしてしまい申し訳ありません。
    ただ、何事も冷静な判断と実現できる範囲や可能性等の見極め、
    それに伴う行動力が無ければ今後の交渉も大変だとの思いから、
    交渉に当たっての覚悟が必要だと書かせていただいただけです。
    被害者ではありませんが、どん底の思いを過去にしたものとして
    励ますつもりで申し上げたのですが、関係ないと言われればそれまでです。
    以後書き込みません。私のレスで気分を害した人がいたならばそれは大変申し訳ございませんでした。

  188. 190 匿名さん

    >>187
    お前もな

  189. 191 匿名さん

    噂の東京マガジンTBS
    北海道放送・東北放送・テレビユー山形・テレビユー福島・新潟放送・信越放送・テレビ山梨・静岡放送・北陸放送・長崎放送・南日本放送の12局でネットしています。
    曜日、時間帯は各放送局を確認してください。

  190. 192 匿名さん

    プレカットは見積りに入らないと書いてありますがそれ以外は?設備関係とか。それは無理?

  191. 193 匿名さん

    192さんへ
    付けたしです。プレカット済みの資材です。おそらく上棟直前の出荷待ちの資材です。これからプレカットする分は見積りに含まれると思われます。

  192. 194 匿名さん

    大損だぜでも働いてやり直すよ。みんなもガンバロウ

  193. 195 匿名さん

    噂の東京マガジンて、街頭で若い女の子に難しい料理させて、
    そのできなさっぷりをスタジオの3流芸能人どもが嘲笑う番組だろ。

    見てて気分悪くなるわ。

  194. 196 匿名さん

    ↑見なけりゃいいじゃん。

  195. 197 匿名さん

    サポート会社に頼む場合、お金の心配もだけど、ストレスの心配の方が大きくなりそう。最寄りの支店や担当者がないのに、自分たちの思いを巧く伝えられるんだろうか。

  196. 198 匿名さん

    そうだよ!見なきゃいいじゃん!3流芸能人って。お前よりは…。

  197. 199 匿名さん

    スポンサー会社って、一年間のみでその後は解散って話じゃなかった?

    住宅なんて建てた後の細かな不具合やクレーム等は当たり前に発生するわけですが、
    引き受け先も過密な工事スケジュールで、終わったら次の現場って感じで
    建設後の細かなクレームまで対応できるのか心配です。

    本来であれば、ハウスメーカは一般の工務店以上に不具合箇所やクレーム対応の迅速な対応が求められるわけですが、そんなことを期待できる状況じゃなさそうですし・・

    とにかく突貫工事でなんとか建てて、後に多数の不具合箇所が見つかり、
    修理に時間がかかります、対応できません。なんてことにならないようにして欲しいですね。

    あとは施工業者さんのモチベーションがどうなのか・・施主はもちろんですが
    業者のみなさんも少なからず不安を抱きながらの工事となりそうです。

    とりあえず家を完成させることが大前提ですが、アフターサービスとまではいかないまでも
    建築後に確実に住める家であってなくてはなりません。

  198. 200 匿名さん

    スポンサーに名乗りあげた直後は1年間の予定だったけど、どうせ申請するからには存続されるように国から指示されたみたい。被害者の建築が終わり次第 新規のお客を取って行く予定です。大宮での社長コメントより
    いずれは新井組と統合する感じで言ってましたよ。

  199. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸