注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その18」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その18

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-07 13:31:19

その18です。良くも悪くも人気スレですね。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その17
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10601/
タマホームご存知ですか? その16
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10755/
タマホームご存知ですか? その15
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2008-06-18 08:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか? その18

  1. 909 匿名さん

    ふりだしに戻る→タマホーム、いいね〜

  2. 910 匿名さん

    タマホーム、住宅完成保障制度登録店ですか 教えて下さい

  3. 913 匿名さん

    タマホーム、行きましょう…

  4. 915 ビギナーさん

    タマホームもいいなと思っているのですが、基礎パッキンの保証は、タマホームさんの保証なのですか?
    教えてください

  5. 916 匿名さん

    タマホーム行って聞いたら分かるよ?

  6. 918 匿名さん

    915>>
    基礎パッキンもタマがうたってる10年保障で対応してくれるでしょ。
    でも基礎パッキンの保障聞いてどうすんの?

  7. 922 賃貸住まいさん

    >>901を見て・・・

    タマホームではヒノキの土台を採用し、木造住宅につきもののシロアリ対策も万全にしました。土台とは建物の最も底部で、基礎と建物の骨組みをつなぐ部分のことで、地面に最も近いためシロアリなどの害虫に強い部材を選ぶ必要があります。一般にはヒノキ、ヒバ、栗などが使われますが、タマホームでは、シロアリを寄せ付けないことはもちろん、腐りにくく耐久性にも優れたヒノキを採用しました。またシロアリの害は木が乾燥していると受けにくくなります。このため、土壌に防湿シート、コンクリートを施工した上で、湿気をためず、風通しを良くする通気工法が採用されています。
    このヒノキ土台、通気工法とともにベタ基礎、鋼製床束、ユニットバスを採用することにより、シロアリ駆除剤を使うことなくシロアリ10年補償を受けることができます。
    さらに、外壁通気層を設け、壁内の湿気を効果的に放出して一定の調湿機能を持たせる事により、家の耐久性を上げると共に、結露・カビが生じない快適な室内環境も実現しました。

    タマのホームページからだけど・・・
    ヒノキ、ヒバ、栗の中でヒノキを採用したって書いてあるけど、この中で一番ヒノキが安いんだよね。それにヒノキには防虫効果は無いと思ったけど・・・

    ヒノキ土台でシロアリ対策も万全って書いてるけどなんの根拠もないよ。
    ここに書かれていることは地元の小さな建築会社でもやってることだよ。
    もっとタマ独自の工法など無いんでしょうか。
    自慢げに書いてるけど私としては当たり前のことで期待はずれな感じ。

  8. 923 匿名さん

    当たり前の事を 当たり前にやってるから 10年保証 白蟻は ヒノキ食べるけど 臭いが嫌いみたいですね

    風と光も嫌うようです

    行動も横移動がほとんどで 縦にはなかなか行かない 基礎内に侵入しても 束しかない

    かなり リスクは軽減される


    後は わかるな?

  9. 924 匿名さん

    タマホームの矛盾
    http://www.tamahome.jp/prod/performance/3n7.html

    従来の木造住宅では木製の床束でしたが、木製はシロアリの災害など、メンテナンスが大変です。鋼製床束ではシロアリの心配もなく、床下をしっかり支えます。

    ↑のようにありますが
    ヒノキでシロアリの心配がないのであれば鋼製床束にする必要はないのでは?
    結局ヒノキでも心配だから鋼製床束にしたの?

  10. 925 入居済み住民さん

    >924

    あんた、タマホームで建てる気なんて無いだろ!

  11. 927 匿名さん

    あんた、わかるな等タマスレらしい表現でお願いします。注意したほが良いと思います。荒れてますね!

  12. 928 匿名さん

    924

    もう少し 知識を持ってから 新築されたほうが‥‥

    リスクは少ないほうが良い


    ヒント 白蟻は鋼を食べない

  13. 929 購入検討中さん

    「愛」「暖」仕様に実際に住んでいる方、検討したけどやめた方、住み心地ややめた理由を教えてください。
    こちらは寒冷地のため(Ⅲ地域ですが、近隣はⅡ地域もある)せめて地域対応相当にしたいのですが、九州発のためか最近展開しはじめた寒冷地での実績が乏しいように見えますし、気密シートの話題もあったので、実際のとこはどうなんでしょうか。Ⅱ、Ⅲ地域対応と言っていますが、気密測定ってしましたか?

  14. 930 by924

    >>925〜>>928
    >ヒント 白蟻は鋼を食べない

    そのとおりです。
    でも、土台がヒノキで「白蟻対策は万全です!」みたいな宣伝をしているのに
    「木製はシロアリの災害など、メンテナンスが大変です。」って書いてありますよね。
    それのどこが矛盾してないとおっしゃるのか???です。

    ヒノキで白蟻対策が万全であるのなら鋼を使うのはなぜですか?
    >>925
    >>926
    >>927
    >>928

  15. 931 匿名さん

    >>結局ヒノキでも心配だから鋼製床束にしたの?

    鋼製床束は、床鳴りしたときに補修が簡単だからだよ。

    無垢材使ってる業者の中には、床鳴りなんて無垢材なら当然などといって、補修もしない
    悪徳業者も残念ながら、いるようですよ。

  16. 932 by924

    >>931さん
    >鋼製床束は、床鳴りしたときに補修が簡単だからだよ。

    なるほど、そういう理由もあるのですね。
    参考になりました。
    >>925〜>>928はもう書き込まなくて結構。

  17. 933 匿名さん

    923を見てもう一度考えような

    932さん

  18. 934 匿名さん

    なぜタマの基礎にはコーナーベースがないのですか?
    コストを抑える為でしょうか?

  19. 935 匿名さん

    プラ束だってシロアリに食われないし、調整は簡単だが。
    要は安いから鋼製束使うんだろ?

    >>934
    コーナーハンチのことかな?
    コストを抑えるためだろうね、ホールダウンが少ない理由とかぶるが、純粋な軸組みほどコーナーにかかる力が少ないということもあるだろう。
    心配ならオプションで対応、ということだろうね。

  20. 936 934です。

    >>935さん

    ありがとうございます。
    純粋な軸組みほど・・・とありますが
    タマの家は純粋な軸組みではないですよね?
    構造用木板を張ってモノコック?ってやつなので
    コーナーベースはあった方がよいのでしょうか?

  21. 937 匿名さん

    フォールダウン 少ない?

    壁倍率によって 数は決まってくるから 少ないとか 多いとか あるんでしょうか?

  22. 938 匿名さん

    >プラ束だってシロアリに食われないし、調整は簡単だが。
    >要は安いから鋼製束使うんだろ?そんなにコスト変わるのか?? どちらも普通にホムセンで売ってるぜ。

  23. 939 匿名さん

    住宅完成保証制度業者登録はどうなんですか。

  24. 940 匿名さん

    住宅完成保証って、零細工務店がバタバタ倒産しているから話題になってるやつだね。

    もし、工務店で建てるなら必須だろうね。
    というより、今時工務店で建てる人はいないか・・。

    オレの地元でも、倒産しているところ多いよ。上棟したままとか、基礎だけとか。。。
    災難では、済まないよね。

  25. 941 by 925

    皆さん、難しく考えてますねぇ

    タマで建てて2年半過ぎたところですが、快適に暮らしてますよ!
    120m先にJR本線と国道が平行して走ってますが
    窓を閉めれば騒音も聞こえないし…

    確かに、大手HMだと大きな安心(何の?)があるのかもしれませんが
    別にタマだって良いじゃありませんか?

    以前に住んでた家に比べれば、タマで建てて正解だって思ってます。
    お金にも余裕が出来たしね…

    過去にも何回かレスに上がってますが、それなりに満足できれば良いワケで
    満足できない方は大手にお願いすれば問題はないんでしょ?

    何かね、タマの事知りもしないでカキコして
    ヒマ潰してる人が多いので笑っちゃいます。

    実際に建てた方は殆どが満足してるんじゃないかな?
    そりゃ、クロスの張り方が悪いとか少数あるでしょうが
    んなもん、大手の三井ホームだってありましたもの!
    (以前、建てた時に繋ぎ目が悪かった)

    ま、今回の失敗は床が柔らかいのでオプションでもう少し良いヤツに
    変えればよかったかな? くらいです。

  26. 942 匿名さん

    クロスもね ホルムアルデヒドが含まれた 接着剤使えば 木材の伸縮に合わせて クロスも伸縮するんだよ タマホームだけでなく 木造の宿命ね

  27. 943 匿名さん

    タマで建てて、お金に余裕 いい話ですね。具体的に教えて下さい、よろしくお願いいたします。

  28. 944 匿名はん

    >>941さん
    そんなおいしい話はないと思うけど〜
    タマで建てる施主は、カツカツの予算で工面してるんですよ〜

  29. 945 匿名さん

    >>944
    >タマで建てる施主は、カツカツの予算で工面してるんですよ〜
    施主皆を一緒にするなよ。
    余裕で建ててる人間もいる。

  30. 946 購入経験者さん

    >>944
    うちはタマだけど近所の区画の新築の家よりおそらく金額掛かってるよ。あなたはどのくらいの家で満足してるの?
    そりゃ大手の展示場の7000万〜1億くらいの家なら満足いくけど、3〜4000万位じゃ無理でしょ。でもタマなら贅沢いい放題の大手の住宅展示場並みの家を建てられましたよ。少数派かも知れませんが、こういう人間もいるんですよ。

  31. 947 近所をよく知る人

    タマでも金賭ける人もいれば。大手でもギリギリの方もいる。
    満足って意味では千差万別。皆異なるわけだし。値段関係ないでしょ。

  32. 948 購入検討中さん

    929です。全然「愛」とか「暖」の寒冷地仕様のレスがつかないですが、寒冷地仕様で住んでいる人、検討した人は少ないんですかね。となると、やっぱりタマは寒冷地には向いてないのでしょうか!?寒冷地仕様にすると、価格メリットも大安心の家の時よりも小さくなりそうな気もしているし。

  33. 950 施工業者

    少ない予算で最大のわがまま
    これがタマ施主の特徴
    こだわるのは良いが予算が上がらないなら
    ホドホドで我慢しましょうね
    所詮ローコスト住宅

  34. 954 入居済み住民さん

    >953

    こんな施工業者が居るからイカンのだろうな…

    まぁ、自分の位置づけも出来てないのに無理難題を言う施主にも問題があると思うが!

    何故タマで建てるのか? 予算内で納めたいから? お金に余裕が欲しいから?
    大手まで贅沢しなくても、タマで十分だから?

    余裕ってのが悪かったのか…

    正確に言えば、高額なローンを組まなくて済んだからなんですが…
    (毎月の支払いは均等払いで5万以下25年払い)
    5万以下で一戸建てでしょ? 今時アパート借りたらソレじゃ済まないし
    固定資産税もまあ問題無いかな…

    ま、ココが余裕ちゃ余裕なんだけど

  35. 955 購入経験者さん

    どこで建てたって家の規模次第で安くも高くもなります。要はタマであろうが、大手であろうが家作りに掛けた金額ではないでしょうか?
    うちもタマですが、大手で建てた知り合いに遠まわしに馬 鹿にされた事がありましたが、掛かった値段はうちの方が全然上でした。
    実際その人がうちを見に来て本当にびっくりして帰って行ったこともあります。タマの場合、大手で建てるのと同じくらいの金額が出せれば、大体はこんな感じになると思います。

  36. 957 施工業者

    >956
    物件比較中ならどこがなにがローコストなのか頑張ってお勉強するんだよ。

    >955
    >本当にびっくりして帰って行ったことも・・・
    何に対してびっくり?
    本当にびっくり?
    施工業者としては低品質にびっくりしたことは多々ありますが。

  37. 958 匿名さん

    だから低品質の内容書かなきゃ工作員乙としか言えん
    実際アンタみたいなのが風評流すから荒れるんじゃね?

  38. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸