注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスのメンテナンス代」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスのメンテナンス代

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2021-08-06 15:02:50

ヘーベルハウスで考えています。 色々見ているとメンテ代が
他社より高いと聞きました。 どれくらい高いのでしょうか?

そんなに高いと噂されているのに、業界の上位にランクインして
います。

住んでいる人の意見伺いたいです。

[スレ作成日時]2008-09-05 13:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヘーベルハウスのメンテナンス代

  1. 380 通りがかりさん

    体験談知りたい人もおられると思うので。
    へーベルハウス新築後28年目です。
    定期点検は無料ですが、点検結果のメンテナンスは有料です。
    定期点検は、アフターサービスとリフォーム営業両方の側面があると思います。
    特に子会社の「旭化成リフォーム」さんは色々提案されますが、気に入らなければ相手にしなければいいだけで、実害はありません。
    今までかかったメンテナンス費用で大きかったのは15年目の外壁塗装です。特に南側壁面の塗装が劣化し手で触ると粉が手に付着するようになっていました。シーリングの増し打ちと、屋根と外壁の塗装を行っています。
    屋根はスレート瓦葺で庇がついていますので平屋根の場合は参考にならないかもしれません。ちなみに寄棟です。
    苔やカビ、汚れなどはありませんでした。
    1階の給湯器は二度交換しました。
    新築時に任せてくれと言われてお任せした給湯器は頻繁に故障しました。「松下寿」制です。
    又能力も低く、冬など追い炊きに3時間もかかりました。苦情言いましたが、何やら測定してこんなもんですと言われたきりです。
    無料保証期間が過ぎて有料のメンテ契約勧められたのを契機に、地元のガス屋さんで新しく買い換え故障とは縁が切れ追い炊きも普通になりました。どちらも24号です。
    旭化成さんも悪気があって故障の多い機種を勧めたのでは無いでしょうが、このような思わぬアクシデントが有ったという話です。
    ちなみに、現在はその後ネットで注文した給湯器に買い換えましたが驚く程快適です。風呂のお湯張りや追い炊きが速い。同じ24号でも全く違います。
    最初の給湯器2つには使いもしない床暖房機能がついていました。私はそれが原因かと思っています。高級機種を大量に仕入れて安く販売するのは悪い考えではないのかもしれませんが、高級機種が必ずしも良い結果になるとは限らないということだと思います。
    2階の給湯器は新築時のまま問題なく28年間使っています。2世代住宅で2階キッチンと洗面用です。
    トイレの便器が水漏れしたので便座と共に買換え、ついでに床と壁の張替も行いました。
    後は無償だったり少額だったりです。
    今は30年目のメンテナンスの為の情報収集中です。
    旭化成さんは割高ですが、他の業者にお願いして失敗するリスクをどう考えるかです。
    最近担当になった旭化成リフォームの営業さんと打合せしましたが、どうも信用できません。
    技術の責任者は、新築時に担当されていた方で、子会社に天下りされているようです。誠実な方だったのでそこは信用しているのですが、営業さんがどうも。
    外壁塗装もですが、屋根をどうするかで悩んでいます。
    旭化成リフォーム」さんの最初の提案は、屋根の張替です。価格に難色を示して断ろうとすると(他の業者探すと匂わすと)塗装だけでも良いかもしれないなどと言ってきます。
    しかし、塗装の為に屋根の上を歩き回られると、古くなった下地シートに亀裂が入って雨漏りするリスクがあります。
    かといって交換となると、年代的に当時のスレート瓦はアスベストを含んでいて廃棄費用がかさむでしょうし。
    今の屋根はそのままに鋼板で覆うカバー工法をネットで知り、業者さんなどの情報を収集中です。
    2階ベランダの防水メンテナンスも必要だとのことです。
    庇が有って直接雨は入らないのですが、樋の雨が一旦2階ベランダを流れて排出される仕組みになっています。2階ベランダの排水は一階庇の中を通っています。そこで1階庇を分解して排水管を入れ替えるとかいうことになっています。
    そもそも樋の水が2階ベランダを流れること自体が気に入っていませんでした。大雨の日など以前から一時的にですがベランダに水がたまっていました。この際、何か方法が無いものか思案中です。
    又防水シートの張替ですが、現在のシートを残したまま上から新しいシートを張って金具で留めるそうです。シートに金具の穴をあけることが気に入りません。大丈夫と営業さんは言いますが、信用していません。
    外壁塗装もシーリングや塗装剤などの検討が必要です。
    あと2年、じっくり考えます。
    長文失礼しました。

  2. 381 平成6年築

    10年前に他社で外壁塗装、失敗しました。
    手塗りしてもらったのですが南面が剥がれてきました。下地処理が甘く接着が悪かったようです。まあ、ヘーベルの見積りの半額で10年持ったわけですが。
    ヘーベルリフォームに見て貰ったところ、再塗装は…と言われてしまいました。
    最初営業の方は屋根材取り替え、めじの打ち直し含め700万~800万と言っていましたが。
    親もいるので少し大きい家です。
    お風呂とトイレはリフォームしてあります。
    同居なので音の響かないしっかりした家が希望でした。そこは満足していますが最近は歳のせいか冷える事が気になります。他の家がどのくらい暖かいのかわからないので比べようがないのですが。
    普通の住宅は20年で固定資産税がかからないのですか?!初めて聞きました。
    リフォームもしたいので外側だけで700万は痛いです。
    長文失礼しました。

  3. 382 匿名さん

    >普通の住宅は20年で固定資産税がかからないのですか?!初めて聞きました。

    めでたい方ですね。木造の耐用年数は22年、へーベルは鉄骨ですので34年です。
    それぞれ固定資産税が新築時から、年々減っているはずです。
    初めて聞いた、と仰る方がいらしたとはびっくりです。

  4. 383 検討者さん

    うちもそろそろ30年が近くなってきており、色々考えてます。
    へーベル以外でやった場合にその後不都合ってありますか。

    30年の節目で外壁を30年耐久の塗料で塗ってもらって、以後へーベルでは内装はやるまいと思ってますが、スムストック認証が外れるとか5年ごとのロングライフプログラムがなくなるとか、その辺を心配してます。
    へーベルでやるやらないはともかく、5年ごとに声掛けしてもらえるのは居心地が良いと思ってます。

    30年を越えた方、ご意見いただきたいです。

  5. 384 匿名さん

    工場で塗装するから30年保つのであって、同じ塗装材でも現場塗装では30年は無理だそうですよ。

  6. 385 匿名さん

    コーキング自体の耐久性は高耐候型でも15年前後です。コーキングの上に光触媒塗装するからコーキング自体も長持ちすると言われる事もあるようですが、あくまでも紫外線劣化に関してのみの見解で、雨風、熱劣化などに関しては、表面の塗膜に関係なく劣化します。15年耐久のコーキングが30年に延びる事はあり得ませんので、15~20年後にコーキングに隙間が出来るはずです。

  7. 386 検討者さん

    >384 >385
    ありがとうございます。
    そんな夢のようなものがあると信じ込んでました。

    ってことは30年目、45年目で最低2回は足場を組まなきゃいけないってことですね。
    やれやれです

  8. 387 匿名さん

    >384さん

    へーベルは現場塗装だと思うのですが、外壁は30年高耐久ではないのですか?

  9. 388 検討者さん

    >工場で塗装するから30年保つのであって

    もしかして、30年の時の外壁はサイディング自体を取り換えるから30年もつって意味ですかね。
    取り替えるのなら工場塗装したものを新しく貼るでしょうから。
    となると現場塗装の方がつじつまが合わないけど

    https://chuumonjutaku.com/category18/entry427.html
    このページの説明によると、シーリングの打替えなる作業もあって、結局45年目の足場は必要みたいです。

    まあここで聞くより直接聞けって話ですけど

  10. 389 匿名さん

    新築で工場出荷の場合30年高耐久の塗装の商品が選べるけど、
    現在の古い外壁の場合は現場では30年高耐久の塗装はできないと
    聞いたような気がしますが?

    へーベルの外壁ごと替えるって、ものすごく大変だと思いますけど。
    サイディングを替えるのとは条件が違うのでは?

  11. 390 匿名さん

    要は外壁再塗装、目地のコーキング、屋根の防水張り替え、全て足場が必要だからまとめてやらないとコスト高になる。
    塗装のみ30年でも紫外線に対してだけだし酸性雨や真夏真冬の温度差による劣化などで30年という数字が一人歩きしていて
    あまり意味ない。

  12. 391 検討者さん

    もし話題がなくて暇だったらかまっていただきたいんですけど。

    うちは380の方と同様に築28年で、今後30年目、45年目を控えてます。
    388のリンク先の記事の方と同じ45坪2階建てなんですけど、ここから60年までの総メンテナンス費用ってどれくらいと見積もれますか?
    実はストックでして、まだ住んで2-3年でここまで内装費に大金が出たことはないのです。

    ざっくりと今600万円くらい準備しており、リンク先のページでの30年目400万円を見て納得してましたが、もし1000万円だよ、1500万円だよ、みたいな意見が多ければ資金計画も見直します。

    時期的に中途半端でヘーベルには聞きづらいのでこちらで伺います。
    見積もりなので主観で結構です。よろしくお願いします

  13. 392 困ってますさん

    築10年で外壁塗装、200万以上。 今回築25年で外壁リフォーム見積もり690万以上、これから営業マンに詳しく聞きますが、どー思います?
    土地30坪の2世帯3階建てです。

  14. 393 戸建て検討中さん

    現在の仕様だと防水も塗装も30年保証と約款に明記されてるようですが本当ですか?

    数年前の契約だと違うようですが

  15. 394 匿名さん

    393
    大手他社も塗装30年だから嘘はないでしょうけどコーキングが風雨や紫外線、温度変化で劣化するので保つかどうかでしょうね。

  16. 395 戸建て検討中さん

    >>394
    他社で塗装30年保証ありましたっけ?

    それは置いといて、どのメーカーも耐候性能などは試験されて公表してるわけで、
    それを信用しないわりに、どこの誰かすら分からない人の意見をあっさり信じ込む人が多くてびっくりしますね

  17. 396 検討者さん

    塗装が30年持つという事は、それに守られているコーキングも30年は持つのでしょう。
    そもそもコーキングも防水の意味しか持ちませんからあまり拘ることはないかと。

    ただ外壁の汚れはどうするのでしょうか?地域により汚れ方は違うのでょうが、10年位
    建てば窓枠下や配管配線の下に雨で流れた黒い汚れが目立つと思います。
    ですので、10年間隔位で激安の塗装屋さんに頼む方がよほど安く綺麗に上がると思い実行
    いています。ヘーベルの営業は30年塗装は汚れも目立ちませんとか言ってましたが。

  18. 397 通りがかりさん

    外装の汚れは高圧洗浄機です。
    と、セールスが言っていました。
    展示場でも、高圧洗浄機が置いてありました。

    耐用年数
    陸屋根のシートは、34年間
    壁のシーリングと塗装は、36年間
    (塩害の酷い地域は除く)との担当セールスの話し。
    防蟻処理はしなくていいと言っていますが、したほうがいいと思います。

  19. 398 匿名さん

    防蟻より防カビ。

  20. 399 検討者さん

    外壁の汚れを34年という長期間、高圧洗浄だけで済むとは到底思えません。
    高圧洗浄にしても足場組んだり?それなりに費用がかかるでしょうし、塗装もヘタすれば剥がれるしね。
    何らかの理由で外壁があちこち傷つくこともあるし、窓枠とか庇の塗装も34年そのままで済むのでしょうか?
    それやこれやで34年間メンテナンスフリーと言うのは相当無理がありますね。
    それと30年塗装はツヤもなくとっても地味で使用前使用後の差がないので満足感もイマイチでは?

    流石に陸屋根や屋上、ベランダの防水シート処理は高くてもヘーベルに任せるしかないでしょうが、塗装は
    ヘーベルの言いなりになる必要はないと思いますね。

  21. 400 通りがかりさん

    営業は嘘の塊です。
    詐欺セールスにはご注意を!

  22. 401 よっし59才主婦

    現在、築15年目でメンテナンスして行く予定です。
    建てた当初、15年・30年の説明をしてました。
    15年次には、300万位で、1ヶ月15000円くらい貯金して下さいと、言われました。何をするのか実感が湧きませんでしたが、
    まぁ~何とかなるかな?と思ってました。
    その年になって説明されると、へーベル板とへーベル板の間のゴムの様な物をほじくり返して新しい物を入れ込み、壁全体に特殊な液でコーティングするのだそうです。何もせずにいると、そこから雨が入って来るのだそう!!
    これでは、絶対にやらなければならないです。
    とにかく、値段が凄い!!蓋を開けて見ると430万以上!!
    その前に、ベランダの剥がれた物の清掃が66960円→娘夫婦でやり遂げました。
    玄関の清掃に54000円→私が必死で清掃
    玄関前のタイル補修17000円→セメント会社に委託(安い)
    とにかく高い!!です。
    お金ない人には、建てられませんし、100年住宅の維持が出来ません
    今、息子が就職戦線真っ只中!!
    高収入でなければ、この家継げません。

  23. 402 匿名さん

    >>400
    営業が防蟻不用と言うのもそう。

    1. 営業が防蟻不用と言うのもそう。
  24. 403 戸建て検討中さん

    現在検討中で、明日までに契約するか回答を出す者です。
    メンテナンスの説明にとても疑問と、メンテナンスは必要であることは理解してますがいくらかかるのか不安を感じてます。

    営業から以下のように説明がありました。
    ・9年前に外壁塗装内容を変更し、現在は30年保証です。
     (調べると光触媒を塗装に混入させた仕様で光触媒により汚れにくい)
    ・へーベル板との隙間はコーキングしますが、この上から上記の塗装をするのでコーキングも30年持ちます。
    ・汚れはほとんど着きませんし、汚れたら高圧洗浄でご自身でも掃除できます。

    築6年目の近所の家を見ると、外壁は汚れ緑のコケがついてます。
    営業トークは嘘が多いように思います。

    近所の家は、まさしく光触媒を塗装に混入させた30年保証の家です。
    しかし、白い外壁の北側は緑のコケがついてますし、窓枠からの汚れと水あかが目立ってます。
    (南側はきれいです。)
    30年保証?このまま放置して持つのでしょうか?
    環境によって汚れに違いはあるものの、6年目の近所の家が現実でした。

    高圧洗浄するといっても1階は可能でも2階ははしごや足場が必要ですよね。
    足場は費用がかかります。

    また、コーキング剤と塗装は、環境変化による伸縮率が異なります。
    独自調査ですが、塗装が新しいうちは伸縮の違いを塗装の伸縮でがカバーできますが、塗装も古くなると伸縮が弱くなるので亀裂が発生するようです。(もって10年~15年のようです)
    特に直射日光の当たるところは痛みが早いようですね。

    これらを再度営業に確認すると、
    コーキングで一か所亀裂が見つかったら、へーベル版を守るため亀裂がある一面(北側とか南側)か全面メンテナンスだそうです。
    個々の環境変化(劣悪環境など)に保証が対応してないようで、この費用は一部負担になるみたいです。


    その場合、新しい塗装と古い塗装の違いが見えるデメリットがありますね。
    それがいやなら、同時期に全面塗装?でしょうか。

    いづれにしても、へーベルハウスは予測できないことが多いと感じるのと、30年保証といってますがもっと早くメンテナンスがやってくると想定したほうが良いみたいです。

    費用は、皆さまからのコメントにより、数百万円かかることがわかりました。

    最後に、現在他ハウスメーカで建築した家に住んでおり、メンテナンスは10年ごと規定で実施済み、メンテナンス積立も行っており、築20年以上で2回合計500万円ぐらいかかりました。
    老後の事を考えると、メンテナンスを20年以上にしたいと考えてます。







  25. 404 匿名さん

    防蟻に関しては、10年目に実施。以後5年おきに床下噴霧しないと、保証は延長されません。
    費用は我が家の場合、一回20~25万円位とアフターに言われました。

  26. 405 検討板ユーザーさん

    >>149 入居済み住民さん

    15年経つと、塗り直ししなくてはいけなくなります。約¥300万掛かります

  27. 406 評判気になるさん

    なんだかんだ言ってもへーべルは鬼怒川の事実とご主人の説得力は絶大だからな。他のハウスメーカーの営業マンも言っていたが、どうしてもこの部分が皆忘れない限り勝てない。

  28. 407 通りがかりさん

    築28年三階建ですが、雨漏りしました。陸屋は20年で張替えか重ね張り、壁は15年で再塗装です。

  29. 408 通りがかりさん

    築28年、三階建てに住んでいます。建坪40
    雨漏りしました。陸屋根は20年で張替えか重ね張り。壁は15年で塗り替えしないといけないと言われてます。今は30年もつ可能性がある素材を使っているけど定期メンテナンスは必要です。素材は旭化成しか売ってないそうです。

  30. 409 名無しさん

    去年隣がへーべる建てました
    直近で何年後に、どんなメンテナンス作業やるんでしょうか?
    隣とはご近所関係最悪なので、塗装にしても、防蟻にしても、挨拶もなしに始めるだろうと思います

  31. 410 匿名さん

    契約しました。
    営業さんの話で30年間メンテフリーだそうです。
    塗装の保証が5年で躯体30年保証は矛盾でしょ?と確認したところ、30年大丈夫!一筆書いてもいいとまで言われました。

  32. 411 匿名さん

    メンテフリー30年って、素晴らしいですね。
    社印押した社長の正式の文章をもらっておいたらいかがですか?

  33. 412 匿名さん

    >>411
    そうですね。本当に30年間メンテフリーならば素晴らしいですが、410さんは30年間メンテフリーの事細かな内容を書いた文章に社印と役職者の署名を入れてもらって、その営業の個人保証も付けてもらった方が良いでしょう。

    30年間メンテフリーは絶対に嘘ですよ。実態は、メンテせずに外観ボロボロになっても住めます。雨漏りしていても我慢すれば住めます。危険な状態になっても、倒壊さえしていなければまだ住めます、といったところでしょうか?

  34. 413 評判気になるさん

    築24年のフレックス3ですが、築12
    年で外壁塗装、24年目で防水、外装塗装を行いました。建坪は約140平米で12年目の塗装は約200万、24年目での防水、塗装で約600万強。2回目の塗装はシーリングの打ち直しをするので通常の倍の金額がかかります。家を建てて24年で約800万のメンテナンス代がかかりました。

  35. 414 建替希望

    なら、一筆書かせてください。それを基に、私も考えますので。

  36. 415 通りがかりさん

    今は雨漏りに関して30年保証されますので(保証書に記載されている)、30年間はメンテナンスしなくてもいいのかなと。見た目が気になる場合のみ、早めに塗装すればいいのでは?

  37. 416 匿名さん

    >>415
    >今は雨漏りに関して30年保証されますので(保証書に記載されている)、30年間はメンテナンスしなくてもいいのかなと。
    保証書を隅から隅まで見ましたか?きっと小さな文字で「当社既定のメンテナンスを実施しない場合には保証はされません」的な事が書かれているのではないでしょうか?書かれていなくても、そういった対応がされる可能性があるので、「メンテナンスフリーで30年保証します」と一筆書いてもらった方が良いでしょう。
    それでも安心は出来ませんが、そのくらい用心深くならないと騙され兼ねませんよ!

  38. 417 通りがかり

    我が家はヘーベルハウスではなくミサワホームで先月引渡しでしたが同じく30年保証でしたよ。
    ただ防水に関しては初回は基本15年でしたが特定のタイル貼りにした場合はコーキングが露出しないので高いですがタイルにすれば無料点検のみで30年保証でした。
    ヘーベルハウスの場合は雨漏りリスクの高い陸屋根ですので何とも言えませんが。

  39. 418 匿名さん

    >>417
    >特定のタイル貼りにした場合はコーキングが露出しないので高いですがタイルにすれば無料点検のみで30年保証でした。
    これじゃ全くフォローになっていませんね。タイル貼りじゃないヘーベル板はコーキングが露出します。さらに雨漏りリスクの高い陸屋根ときたら、どうしてメンテナンスフリーで30年も保証できるのか不思議に思うのが当然ですよ。
    もしかして、最初に利益を大幅オンしてるから30年後に持ち出しになっても大丈夫なのか?それとも30年後なんてどうなっているかわからない。技術も進んでいるだろうし、その時になって考えればいいんだとでも言うのだろうか?

  40. 419 契約者

    今のヘーベルは、躯体は30年間保証です。
    陸屋根のシートも保証期間は同じです。

  41. 420 匿名さん

    >>419 契約者さん
    外壁のコーキングはどうですか?30年保証ですか?
    そして「30年保証」というのは、30年間は無料で定期点検してくれて、問題が見つかれば無料で補修もしてくれる。そうとって良い内容になっていますか?

  42. 421 通りがかり

    >>420 匿名さん
    コーキングで30年持つものはない。
    10年保証が基本と思う。
    最近長いとこで15年保証はあるがヘーベルハウスみたいに露出コーキングの場合30年は絶対無理。
    構造物の30年保証は15年後のコーキング打ち替えを前提にしてる筈だよ。
    タイル貼りとかで打ち替え不能の場合に限り大丈夫と思うがタイルの現場貼りでコーキング上にもタイル貼るんで何かあった時が悲惨な目に遭う。
    紫外線に当たらないので劣化は少ないが50年持つかと言えば?になる。
    打ち替え不要って訳ではなく打ち替え不可能が正しい。
    ヘーベルハウスみたく軽量コンクリートは塗装とコーキングが命なので早めのスパンを考えた方が良いよ。
    陸屋根も気をつけないと雨樋の詰まりなどで漏水リスクが格段に上がるから。

  43. 422 匿名さん

    >>421
    >コーキングで30年持つものはない。
    保証とは、補修が必要になった時には無料で行うとう事で、実際に持つか持たないかという話ではないです。だから雨漏り30年保証と謳えば、コーキングがダメになったら無料で打ち替えるという事になると思います。
    ヘーベル関係者およびヘーベル購入者の皆さん。「保証」について、正しく認識されていますか?お互いの認識に食い違いはないですか?本当に大丈夫ですか?

  44. 423 匿名さん

    ヘーベルのメンテ代は法外な価格。
    この一言に全て集約される。
    相場を聞けば呆れますよ。

  45. 424 周辺住民さん

    >>423
    >ヘーベルのメンテ代は法外な価格。
    30年保証なんだからメンテ代なんて請求されないのでしょう?
    それとも、決められたメンテをしなければ30年間の保証は受けられないというのでしょうか?そうだとすると30年保証と謳うセールス手法はインチキの極みですね。

  46. 425 通りがかり

    >>424 周辺住民さん
    30年とか60年とか言っている所はハウスメーカーが定めたメンテナンス、補修を自社が出した金額で施工してもらって初めて継続保証になります。
    その中で比較的良心的な内容なのは私の知る限りセキスイハイムとミサワホームだけになります。

  47. 426 匿名さん

    どこの大手も五十歩百歩です。

  48. 427 e戸建てファンさん

    家は少々大きめの築30年ほど、15年目で外壁塗装約380万でコーキングは打ち増しのみ、
    その後屋上防水約200万。
    29年目で30年保証のベランダ防水と外壁塗装(コーキング打ち替え)で約900万と言われた
    ので止めました。
    結局ベランダ防水のみ実施し約300万。外壁塗装は社外激安価格でコーキングはやはり打ち増
    しのみでした。

    コーキングは15年ほど経ちますとひび割れが生じますが、いわゆるペイントクラックで極表面的
    なものです。
    ですので毎回打ち増しだけで十分だと言うのが実感です。
    打ち替えでヘタにコーキングを取り出そうとするとヘーベル版自体を傷つけたりして本末転倒では?
    あと30年持てば良いと考えると、15年後にコーキング打ち増しの激安塗装1回で済むという算段です。
    外壁の汚れを考えればその方が合理的かと思っております。


  49. 428 評判気になるさん

    >>425、427
    ありがとうございます。
    ヘーベルの30年保証というのは、基本は10年保証(部分的に15年保証?)で、保証が切れる時にお金を出して定められたメンテナンスを行って、保証の延長を買うというものなのですね?
    それが本当だとすると、30年保証と謳ったりセールストークに使うのはとても問題のある行為だと思います。いつか消費者庁から行政指導される日がくる事でしょう。

  50. 429 通りがかり

    >>428 評判気になるさん
    一度詳しく確認してみてはいかがでしょう?
    ヘーベルハウスのホームページではコーキングなども30年保証に入っています。
    コーキングがそんなにもつと思えませんが切れたりヒビが入ったりしても雨漏りしない限り無償打ち替えしないとか部分的にだけ打ち替え補修しますとかあると思います。
    ただヘーベルハウスは陸屋根やバルコニーなど防水面積が広いので確実にメンテナンスコストは高くなります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸