注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士ハウス 被害者掲示板 Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士ハウス 被害者掲示板 Part6

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-17 10:51:00

被害者弁護団の金融丁への交渉がはじまり

らいずほーむへの依頼と個人施工の依頼と

だんだんと進むべき道が増えてきました。

情報交換しながら、前に進みましょう。富士ハウス 被害者掲示板Part5

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10640/

[スレ作成日時]2009-04-04 07:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士ハウス 被害者掲示板 Part6

  1. 2 匿名さん

    被害者弁護団の金融丁への交渉がうまくいけば

    被害者側の負担が軽減しそうですね。

    弁護団にはがんばって欲しいものですね。

  2. 3 匿名

    前のレス 私は豊橋地元ですが 聞いたことあります

  3. 4 匿名さん

    前スレ1009さんの

    設備は異常な安さです エコキュ-ト IHコンロで30万いきません 聞いた話ですけど


    これホント??
    カラクリとかないの?

  4. 5 匿名さん

    知らなくてすみません 豊橋は何県ですか?

  5. 6 着工中

    part5 990です。

    今、工事始りました。

    雨降りそうですが、ほっとしたと言うか、やっと始まるという感じです。

    4か月が待ちきれませんが、ストップしてた2か月を考えると結構アッと言う間だと思います。

    早く完成して大工さんと祝杯あげたいです。

  6. 7 パート6

    パート6、作成ありがとうございます。この掲示板の最終回は、パート○? 弁護団は川尻と銀行に完全勝利!施主は全員マイホームで笑顔っの巻!

  7. 8 匿名さん

    豊橋は愛知県三河地区です。愛知県の中でも静岡県に近いところですよ。

  8. 9 匿名さん

    ありがとうございます。
    関東なのでわかりませんでした。 愛知県でも弁護団は活動してるのですか?

  9. 10 匿名さん

    愛知県と静岡県でそれぞれ弁護団は結成されています。
    金融庁への申し入れなど、弁護団の対応は大変ありがたいですね。
    ただ、アーバンの倒産にしろ、他にも名の知れない工務店で建築途中に倒産し、被害を受け生活している人はたくさんいます。
    富士ハウスの規模が大きいので問題として取り上げられていますが、私達だけが救われる事はまずないかと…私も4桁被害者ですが、それが現実なんだろうなと覚悟しています。

    弁護団の活動は私達の救済というより、今後同じような被害が起こらないよう、未来に活かされると思います。

  10. 11 匿名さん

    part5 990さん
    おめでとうです!
    一歩進みましたね。上棟は順調に進んでますか??
    あやしい天気ですが雨降らなければいいですね。
    我が家の時は、昨年末でしたが途中土砂降りでした………。
    夏頃完成?かな。無事完成を応援してます!!

  11. 12 周辺住民さん

    三河瓦工業知ってます。
    以前屋根の葺き替え工事依頼しました
    とても親切で親身になって見積もりや工事の話ししました
    私の家は富士ハウスとは全く関係ないのですが掲示板見ていたら
    豊橋の三河瓦工業と出てましたので。
    私の家は雨漏れから始まって、三河瓦工業の社長さん自ら屋根裏に半日
    入ってくれて、雨漏れの原因を徹底的に調べてくれて写真を撮ってくれ
    工事内容を解りやすく説明してくれました。
    値段の方も家に廻ってくるリフォーム屋に比べて30%近く安かったです
    この人ならと思い外壁と雨樋と子供部屋のリフォームの相談をしたところ
    キチッとした大工、板金屋、外壁屋を手配してくれてとても安心して
    任せられました。
    打ち合わせなども夜遅くでも家まで足を運んでくれとても助かりました
    家の修理以来会ってませんが今も何の問題も有りません。
    今回の富士ハウスの件がどうなのかよくわかりませんが、一度相談してみたら?
    と思います。
    ネットで調べるとか言ってますが、ハローページ(原始的ですが)
    載ってますよ~

  12. 13 部外者ですけど

    以前、提携ローンの場合は云々と書き込みした者です。
    随分前に司法書士さんとの雑談の中での話しでしたので、その後、気になって自分でも調べてみました。
    私が聞いたのは多分以下のような話だったのだと思います。
    http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/kounyu/20060407/2006040768.pdf...'住宅ローン 抗弁権'
    これを読む限りでは、支払いを拒絶できるのではなく、こういう考えもできるのではという程度のようです。
    お騒がせして申し訳ありませんでした。

  13. 14 匿名

    04さん 大手さんのまとめ買いです

  14. 15 元業者です

    倒産時に掛かっていた施主でほったらかしに去れていた為此方で一部ですが無償で対応した所
    改めて残工事含む工事依頼が有り来週から施工に入りますが新会社の対応等への施主不安が有る様です
    新会社も色々と手が回らないのは解りますがほったらかしはどうかと思います
    施主の皆様への新会社対応は問題ありませんか気に為ったので書かせて頂きました

  15. 16 匿名さん

    >>15 SPの子会社では集金委託された家賃を横領し、未だに払っていない会社もあります。

    ライズも客観的に見て金がないようですし、金融機関や下請けからの信用も無いです。

    下請けが決まらない状態で客とコンタクトを取っても不信感が増すだけだけです。

    ライズ社員の給料が今月払われるのか心配です・・・

  16. 17 匿名さん

    結局、追い金分も財団債権へっていうのはダメになったようですね…そりゃそうか。
    本当に管財人からの指示だったのかな。
    これで、また不信感が増しました。自業自得かな。

  17. 18 匿名さん

    17さん     その情報は確かなのですか?

  18. 19 匿名さん

    >>16
    本社・磐田工場の家賃も払えるのかとても心配ですね。

  19. 20 17です

    18さんへ

    確かです。先ほどらいず担当者から連絡がありました。
    出来なくなってしまいました…と。この件について、弁護士・管財人へ問い合わせが凄かったようです。
    何考えてるのかよく分かりませんね。管財人も、らいずも。

  20. 21 匿名さん

    SP社の被害者救済を謳った今回の行動についてはSPではM&Aにあたります。
    SP社のM&Aというのはただ同然で経営難の企業を買収し、
    その企業への入金等をSP社に吸い上げる事を指しているようです。
    今回は富士ハウスの資金については管財人がいるので触ることができない為、
    被害を受けた施主様及び業者様から資金を集めるのが目的だったのではと個人的に考えます。
    結果的にSP社の信用が低い為、成功したとは言えない状況のようですが。

    基本的に明確な経営ビジョンが無いため計画的に物事は進みません。

    >>16に記載されている事も事実としてありますし、子会社と同じ業態の別会社に手を出し、
    倒産させたとの噂も聞きました。

    家作り頑張って下さい。

  21. 22 匿名さん

    ほんとうにSP社はひどいことするね。
    まだ、らいずを信じれる被害者いますか?
    らいずの人もそれでもまだ仕事しますか?

  22. 23 被害者

    12へ
    その何とか瓦工業はちゃんと設計と建築業の免許を持ってるところなんでしょうね。
    あなたはそれを当然ご存じなんですよね。
    そうでなければ他人様の大切な家造りにアドバイスなんて出来ませんよね。
    一軒の家を建てる場合、通常は建築会社や工務店が元請けとなり、瓦は屋根屋さんがその下請けで施行しますが、あなたのお話しのように、敢えて反対のことしても大丈夫なんですか。
    ちゃんと保証とか保険とか大丈夫なんですか。
    逆発注は代金が高くなるのが常識ですが、それも大丈夫ですか。

  23. 24 匿名さん

    いろんな事実・情報がありますね。

    とりあえず、施主としては過剰な前金をしない事ですね。言われなくてもしないと思いますが。
    そして、万が一工事がストップした場合について事細かくはっきりさせておく事!!

    そうすれば、施主としては後は任せるしかないでしょう。

    私はらいずに決まりそうです。将来的に会社は存続しないと思っていますが、まずは完成させる事が目標。
    安心してらいずに依託は出来ませんが、完成しなきゃお金は払わないよ~!という契約が成り立てば、契約してみようかな…と思っています。

  24. 25 匿名さん

    >>22
    らいずを信用できる施主・業者なんていませんよ。
    そう思いませんか?
    でも資金的な問題でらいずに頼むしかない施主はいると思います。
    それを助けようとする業者もいると思います。
    最後は自分で判断するんです。

    資金的に余裕があれば、他で頼みたいのが心情でも、らいずで完成させるしかない施主がいるんです。…我が家の事ですが。

  25. 26 激怒

    12の周辺住民へ
    リフォームと新築を一緒にするな。
    ふざけてるのか。
    そんな話ならライズの方が百万倍ましだ。
    部外者のくせに人をおちょくるならもう来るな。

  26. 29 匿名さん

    らいずに頼めば、差額を財団債権の件は、管財人が何とか固めようと模索している最中に情報がこうゆうとこで流れたので、みんなに知れ渡り過ぎたみたいですね。被害額の大きい人のためなら自分の取り分減っても良いって方はあまりいませんよね。本当に残念です。

  27. 30 匿名さん

    所詮、富士を選択する人間だね

    とことんヒネてるわ

  28. 31 25です

    屋根業者さん

    らいずに融資してもらうなんて言ってませんよ!
    自己資金を100万ほど多く出せば、当初銀行から借りる融資額通りでいけそうなぐらい見積りが安いんです。
    下請け大工さんにも見積り出してもらいましたが、設備関係ランクダウンしてもらいずとあまり変わらず…諸々の手続き関係費用・資材の搬出費など追加が増え、万が一トラブルが起きた時に対処できるかというと不安です。
    らいずなら文句言えるし…手続き費用も込み。知識ないし、赤ちゃんがいるのでなかなか自分で動けません。

    結果的に我が家はらいずかな…と。本当の本当は嫌なんですよ…?
    まぁ実際、まだ悩んでます。私みたいな施主、多いのでは…?

  29. 32 元業者集団

    静岡県西部地区の被害お施主様
    富士ハウスの元業者がこの現実を踏まえ、集まっております
    私どもは富士ハウスが好きでした 結果的に倒産してしまったのですから好きだったことがまちがいだったのかもしれません。わかっています。それでもやっぱり好きでした。だからこそ富士ハウスにかかわった年数は人生の大事な大事な一部なのです。だからこそ完成させたい。お施主様が富士の展示場をみて富士ハウスでたてようと決めてくださったことを感謝しています。ありがとうございました。県内西部地区のお施主様、再開をどうするかお考えの方がいらっしゃるのでしたら力になりたい。我々は下請けです 企業利益は元からありません もしもどうするか思案しておられる方がいらっしゃるなら見積もり出させていただきたい そんな気持ちです。このカキコミは広告にあたるのでしょうか そうなら削除して下さって結構です

  30. 33 匿名さん

    らいずの罪は、被害の少ない人たちを惹き付けるプレゼンができなかったこと。管財人もSP社長も建築関係について素人過ぎたんでしょうね。放っておいても被害者がある程度は泣きついて来ると甘く見ていたんじゃないでしょうか。差額を財団債権にというのを営業の手段にしたかったんでしょうが・・・。もう切り札は出てこないんじゃないでしょうか。

  31. 34 匿名さん

    実際らいずで建てたの見てないし、結果がきちんと確認出来てない。
    私はそう思います。
    確かに不安な部分が大きいし、不確か過ぎるものだらけの情報錯乱。
    難しいですね。

  32. 35 匿名さん

    確かにSP社は自分で自分の首を絞めてしまいましたね。
    らいずに関しては、新会社ですから、最初は赤字で当たり前。
    小売業の新店舗の経営を任された事がありますが、最初の設備投資費用・人件費・家賃・仕入れ額に売上はついてきません。開店3年目にしてやっと黒字になりました。
    小売業と一緒にしてはいけませんが…まぁ現社員の給料は払えなきゃ困りますけどね。

  33. 36 被害者

    26さん 情報くれる方にひどい言い方ですね 新築建てるも何事も同じ建築です

  34. 37 匿名さん

    でも、らいずは意向金はきちんと返してくれてるみたいですよね。それさえ戻れば別の信頼できる工務店さん探せば良いんですから。

  35. 38 匿名さん

    工務店や大工さんに依頼した方にお聞きします。

    住宅性能表示制度・省令準耐火構造について、追加でお金を出してやり直したのですか?

  36. 39 匿名

    東三河も被害者業者 その他の業者で被害者の今後を応援しています ただその窓口が富士に一番近い屋根業者さん
    が窓口になります  静岡の業者さんいいことだと思います

  37. 40 匿名

    らいずさんの 諸経費はどんなんですか 施工業者が変わる以上書類代は掛かります それは当たり前の話です

  38. 41 他の被害者

    建築会社
    被害者でも何でもいいが、こんなところで営業するな。
    仮にもお客様になるかも知れない相手に対しなんだその言い草は。
    まるで悪徳リフォーム会社を断った時の捨て台詞そのものだな。
    屋根業者の後ろが工務店なら、最初から工務店に頼んだ方が安いことくらい子供でも分かるは。

    屋根業者
    人それぞれ考え方があってらライズを選んだんだ。
    あんたにとやかく言われる筋合いはない。
    あんたもこんなところで営業するな。

  39. 46 なんで?

    一生懸命 結果に到達しようと してる方が 殆どです。 施主であれ 業者であれ 被害の方々が救われること 選んでください 自分も 他業者に依頼しましたが 信用出来れば らいずでいきたかったです。顧客なんだと とらえてるのなら もっと信用作れる状況が在ったかに思います。利益追求でも構わないから お互いが 了解できるやりかたが あったのではと考えます。今でも これで良かったのかと悩んでいます。

  40. 47 匿名

    情報交換の場所でしょここ 静岡の業者さん東三河の屋根業者さん お話したいです

  41. 48 被害者だ

    業者さんたち
    あなた方は被害者に為被害者のためと言われるなら、採算度外視でやって下さいよ。
    それが出来ないんでしたら、大切なお客様に対してもう少し低姿勢で接してはいかかが。
    何時からお客様よりも業者が威張るようになったんですか。

  42. 49 匿名さん

    >by25さん。

    初めて投稿します。
    私も赤ちゃんがいて、あなたと同じ考えです。
    もう貯金も無いし、見積もりにない予算は出てきません。資材の搬入費1台4万×9台位。
    36万円すら払えない。ローン組めれば別ですが・・・
    他の工務店で見積もりは取ってません。
    なんかお金無いのですが続きの工事をしてもらえませんか?って言えなくて。

    私もライズで契約しそうです。新しく会社が出来たばっかりで、すぐ倒産なんてことは無いだろうと思って。
    とりあえず、家が完成すればいいし、他の工務店で建てて万が一問題あったとしても、途中まではうちじゃない。とか面倒ないざこざがあると嫌なので。

    ただやっぱり迷っています。
    お互いお金があったら、全部壊して一から作り直したいですよね。

  43. 56 匿名さん

    もう、らいずには頼れない。利益還元も土台無理な話だろうし。弁護団に全てを託します。

  44. 57 A

    だから・・・1日かららいずで工事再開したって言ってるじゃないですか!
    らいずでも進んでますよ!

  45. 58 匿名さん

    45いらね~よ。早く寝なさい。おやすみ

  46. 59 匿名さん

    あなた方みんな考え方がおかしくなってませんか?
    こうなってしまった以上どこで建てようと本人が決めたこと。非難する権利は無いと思います。また決めたことに自信が無くてまたサイトに戻ってきてる人、情けないです。自分できめたことを信じるしかないでしょ。傷のなめあいにもなってませんよ。
    あと業者さん達、営業はよそでやりなさい。こんなとこで最低ですね。そんなに被害者救済したいなら自分達で会社立ち上げなさいよ。そんな器量もないくせに出てくるな!

  47. 60 工務店にて工事再開中

    私も被害者です。
    みなさん、相変わらず先が見えない為、イライラされているのですか?
    私は、東三河の工務店さんで、工事再開しました。
    この掲示板で書き込まれた工務店さんです。
    屋根瓦さんは、富士の元下請けさんです。屋根瓦さんが建築免許うんぬんと言う
    書き込みがありましたが、ちょっと誤解を招いているようですね。
    実際の管理は、当然工務店さんです。(当たり前ですが・・・)
    屋根瓦の社長さん、我が家の建築現場で仕事されてます。感謝。
    私も、つなぎ融資を使っている為、手持ち資金が乏しかったです。
    この工務店さん、工事がものすごく速いです。理由は、以前も書き込みがありましたが、
    つなぎの利息がもったいないのと、手持ち資金が乏しいと、途中の出来高に応じて支払い
    出来ないじゃないですか。
    工程1ヶ月というのは、少ない請負金で一気に完成させ、住宅ローンの本融資で工務店さんに
    支払う為です。現場では大勢の業者さんで、朝から夜まで、土日返上で頑張って頂いてます。
    (近隣住民様には、申し訳ないと思ってます。)
    我が家は、3月27日の全工程の出来高5割くらいからスタートし、4月23日完成予定です。

    私も、旧富士ハウスが倒産してからいろいろ調べました。一番困ったのが、元下請け業者さんの
    連絡先が分からなかった事です。だめもとでフリーメールアドレスを掲示板にアップしたら
    屋根瓦の社長さんから連絡頂きました。工務店さんは、屋根瓦さんの知り合いの方です。

    被害者さんも業者さんも、掲示板という特性上、匿名で書き込みされますが、それだとお互い
    連絡とれますか?
    掲示板であーだ、こーだ言ったところで、無駄な時間が過ぎるだけだと思います。
    とにかく業者さんは、被害者の方が連絡できるようにしてあげて下さい。

    他の被害者さんも、無事完成されることを願ってます。

  48. 61 匿代

    だから屋根瓦はどうでもいいんじゃない。
    ちゃんとした歴史と実績のある工務店に最初から頼むのが一番じゃない。
    元富士の業者も、富士の仕事をしていたことに少しは誇りをもったらどうですか。
    お世話になった会社の悪口ばかり言ってるから、イマイチ信頼されないんじゃない。
    最低の人間のすることですよ。

  49. 62 被害者女性

    屋根瓦屋と建築会社
    こんなところでこそこそ営業活動してないで、月曜日の新聞にどうどうと広告入れなさいよ。
    みんな困ってるんだからお願いします。
    それとも出来ない理由が何か有りますか。

  50. 63 匿名さん

    60ですが・・・。
    チラシって、富士の被害者の方にですか?
    意味が分からんですよ。
    この掲示板にどうどうと屋根瓦さんのアドレス載ってますよ。

  51. 64 匿名さん

    どこに依頼する事になっても、不安なのは仕方ない事ですよ。掲示板に戻ってきてしまうのも不安だからですよね。

    でも人がせっかく前に進もうとしているのに、お邪魔はいけません。一度は富士ハウスの家に惹かれて契約した仲間じゃないですか…らいずにしろ、他にしろ、諦めるにしろ、先に進むしかないんですから。

  52. 65 匿名さん

    >>62
    意味分かりません…被害者が自分で動こうよ。

  53. 66 匿名さん

    ところで、その屋根瓦屋さんを通じて建てている方、見積り額はどうでしたか?

  54. 67 アンチらいず

    >>51
    富士の継承は現実できませんとありますが、大工仕事は経験者がいた方がスムーズなようですが、その他の行程は図面さえあれば別の業者でも出来るんじゃないですか?
    あまり知識ないんですが、いかがですか?

    それから、完成させた実績がないのは当然です。現場が動き出したのは4月1日、会社としてスタート地点に立ったとこなんですから。

    ただ、会社自体の信用性としては低いと思います。SP社や子会社の問題が多いですよね。

  55. 68 25

    49さん

    赤ちゃんいると動けなくて辛いですよね。
    もちろんお金があれば、一からきれいにやり直したいです。

    でも、お金ないし。完成させなきゃ融資おりないし。
    らいずの見積りならお金大丈夫そうなんですか?
    うちは他の工務店3つの方が高くて、らいずが一番安いんです。それが契約しそうな理由かな…。他にメリットはないけど、富士にお金盗られたんだから、資金的な事を第一に考えるしかないんです。

  56. 69 匿名

    結局 後受け業者と施主がもめてるやん
    加盟金払いもせんで なにが施主のためだ!
    らいずもやる 後受けもやるなら話しはわかるが やり方が醜いぞ!
    らいず批判して仕事取るなら ここの施主と仲良くしなきゃ 仕事くれないぞ瓦屋と業者!
    お前じゃ最後にもめて施主が泣く

  57. 70 匿名さん

    変な夢見て目が覚めたり、体調もすぐれないし。馬鹿だなと思われても仕方ないかも知れないけど、この新築に色んな想いを乗せて取り組んでいたんです。キズの舐め合いとか思うかも知れませんが、自分でできることは最善を尽くしてるつもりです。もう少しここにいさせてください。

  58. 71 匿名さん

    …寝れない。朝になっちゃった。早くゆっくり寝れる日がこないかな。

  59. 72 匿名

    1つ言わせて頂くと 業者さんの救済の意味もあります 被害者さんには 他の建築会社がお金の都合上 受けれないこともあります 本当に救済したいと考えれば 建築会社も身銭を使うしかないのです 今後の追加融資が
    本当に残工事分出るのなら 請負します 建築会社はいろんなところあります 富士の施主さんだけの為に
    CMは打ちませんし 広告もしませんどちらの建築会社も 間口を広げすぎてらいずみたいにできない事が
    多いのなら 確実に1件作り上げたほうが良いのでは 被害者さん 建築会社が1から10までおやりになるのか
    判断してください 現場が動く業者さんは信用があると言うことです 被害業者が富士の仕事がないから
    何でもすると 思わないで下さい 被害者さん施主! 最後通告です!

  60. 73 匿名さん

    おはようございます。
    まだ 残工事をどこでやるか決められずに悩んでる方も居るのですね…まず上棟もしていないなら らいずほーむか その他の工務店さんで見積に納得出来るほうで!資材の運搬費用は財団債権に入れてくれる様に管財人に交渉する。負担が有りすぎですよね。管財人の弁護士達も想定外の事があり 決めるべき事が施主からの相談の中から見えて来る事もあります。自分の不都合はどんな些細な事でも管財人に伝えましょう!
    ある程度家が出来かけの方は 完成後の保証が欲しければ らいずほーむへ ただ金額が納得出来るか…(検査料金は経費に入ってる)
    完成後の保証は無いけど少しでも金額を押さえたいなら 元業者さんがお勧め 完成後のメンテもそこに頼める 瑕疵が無い限り自費だし、とにかく9月30日までには完成検査を受けて引き渡しを目指す事。

    悲しいけれど新築は諦める。

  61. 74 匿名さん

    人にとって有用な情報は様々です。
    大変な事態で難しいとは思いますが、もう少し冷静になりましょう。
    繰り返しになりますが、情報交換中心に盛り上げていきましょう。

  62. 75 匿名

    被害者の 内容分からないと救いようがない 書き込みで業者を非難してる方 くれぐれもあなた方は救いません

  63. 76 匿名

    らいずは 資材が富士ハウスにあると仮定した見積もりです けどないものばかりが現実です

  64. 77 匿名さん

    業者さんの言い分ごもっともです。
    お互い被害者ですから… 富士関係の業者さんでないなら話しはちがいますが… 被害業者さんを前提としますが 施主から相談があれば対応はしてくれるはず、みなさんプライド持って仕事してるんだから。途中の現場はやり残したく無いのもあるはず。 お金の話しは 腹を割ってぶっちゃけトークでいいじゃん。後 お互いに心配な事があれば話し合いで解消できますよね。

  65. 78 匿名 社員

    うそばかり並べたくないので らいずを退社するつもりです お施主さまご迷惑かけてスイマセン

  66. 79 被害者

    らいずをあきらめ 掲示板の業者さんに話を聞いてみます どうせ時間が掛かるからこの際いろんな所と話しますが
    現状こちらがして頂けますか と言うしかないのです

  67. 80 匿名さん

    らいずの方の書き込みが激しくなってきました。
    そこまで、必死になるとよけい引いてしまいそうです。
    被害者はそこは見ていますよ。
    時間もありませんが、客観的に検討しています。
    それとFJでお世話になっていた業者の悪口を言う
    のは止めたほうがいいと思います。
    あまり汚い言葉でののしるのは・・・
    上のらいずの方は人間的ですね。

  68. 81 匿名

    最後に進むのは 当人しだいです 情報交換の場所ですので 被害者さんは 落ち着いて意見してください
    この掲示板は いずれなくなると思いますが 親切で書き込みくださる業者 元業者 現らいず社員さん
    非難ばかりしていると 掲示板の本来の意味がなくなります くれぐれも2チャンではないので!!!

  69. 82 匿名です

    らいずさん何か期限があるのですか?

  70. 83 匿名

    あまり元業者の非難ばかりして、どうするの。
    らいずの現業者も疑心暗鬼になってしまうのでは。

  71. 84 匿名

    期限はないですが 見込みもないです 完成させる自信もないです
    もういやになりました 建築業界をやめます

  72. 85 匿名

    このレスの意味が分からない すべてにおいて 良い情報だけを取りこみ 今後に生かしてくださればよいだけです

  73. 86 匿名さん

    全てが いい情報なんて ありえません。 読んで判断する人に判断力があるかないかだけでしょ

  74. 87 他業者

    初めて書き込みます 他の業者ですけど 富士の被害者さんすべてとはいいませんが 書き込みの中でも
    多分今後建たない方何人かいます  余計な事ですが 多額に支払いされた方 1度見直しした方がホントに良いですよ 同じような方 当方にもいますが 建ちましたが破産しました

  75. 88 匿名さん

    >>87

    無理な追借りして完成させても、後で結局破産になるって意味でしょうか?

  76. 89 匿名さん

    87 ではありませんが
    追加資金が多額であれば 破産の可能性は残念ですがあります。 完成させても 払えなくなれば 家を処分して精算しても 住宅ローンは払い続ける。

  77. 90 匿名さん

    破産や債務整理など 視野に入れて今後を決めていかなければと思います

  78. 91 匿名さん

    自己破産や債務整理など 自分で調べて よりいいやり方を選択しつつ 完成させる 後は何がなんでもローンの返済はしていくかは施主次第ですから

    若い施主さんが多いと思います。頑張れる体力気力はあるのだから頑張って

  79. 92 匿名さん

    富士が倒産したと同時に引き上げた業者が、何が救済だ。何がお施主様の為だ。笑わせるな。全て金儲けの為だろ。
    そうでなければ、プライドを持って意地でもこうじを完成させた筈だ。
    仕事を続行しながら、資金繰りの相談を施主にしたはずだ。現場をいち早く放棄しておいて、今更何が救済だ。それが採算度外視ということだ。
    ふざけてるのか。
    業者は金儲けに失敗した。これは商売にはつきまとうこと。
    一方、施主たちは家を欲しいだけで、騙された。
    これが同じ被害者と言えるのか。
    こんな優柔不断な業者には頼むことはありません。全く無関係の工務店を探します。

  80. 93 匿名さん

    若いと言い難い30代後半の施主としては、元々余裕なかったので4桁被害はつらいです。
    でも、工事再開させて頑張って返済するつもりです。

  81. 94 匿名さん

    92さん

    いい工務店見つけて 一日も早く工事再開してくださいね。

    残工事の現場なら 今まで来てくれてた業者さんが いいと思いますが 怨みつらみがあれば いい結果にはならないでしょう

  82. 95 変です

    業者たちも、ライズ怒らして仕事無いからここで必死なんじゃない。
    確かに冷静に書き込み読んでると、その辺ありありと伺えるね。
    仕事が無いなら、もう少し正直に施主にお願いしたら。それが、当たり前のことじゃない。
    あくまでも金儲けなんだから。
    えっ。ここで営業活動しなくても仕事は山ほどあるって…………そんな訳無いだろ。
    それが本当なら、やり切れんだろ。やり切れん仕事受けて、またおざなりにするのか。
    やれると言うなれば、結局は今仕事が無いんだろ。

  83. 96 匿名さん

    Cさんへ

    Sです。現場はどうですか?

    川尻元社長と元役員の訴訟が始まりますょ
    費用はかかりますが 一緒に提訴しませんか?

  84. 97 匿名さん

    我々 客ではあるが いわくつきの客だって事も お忘れなく
    仕事ないんだろ なんて失礼すぎる

  85. 98 匿名はん

    >>95
    加盟金なんて持ち出して業者を怒らせたのはらいずでしょう。
    それにしても、らいずに業者が集まっていないのですねえ。

  86. 99 匿名さん

    白石が 5億の資本金だせば らいずで建築しても いいけど…そうすれば意向金 加盟金必要なかったのに… 1千万位じゃね どこにも足りない

  87. 100 匿子

    少し言わせて下さい。
    富士が倒産したあの日。
    私の家を施行しておられた業者さん。家の雨養生もせずに、持ち込み資材を引き上げていち早く撤退でした。
    次に顔を見せたら、仕事をやって上げますよでした。こんなところにお願い出来ますか。
    養生シートするのに幾らかかるんですか?そんなに時間がかかるんですか?

  88. 101 匿名さん

    匿子さん

    それは不信感で一杯ですよね。

  89. 102 岐阜県の建築関係

    ライズの良いところ……元業者の悪口を言わないこと
    元業者の悪いところ……富士の悪口を言うところ
    どちらかというならば、弊社はライズを選ぶ。
    ビジネス上の損で相手の悪口言う人間は信用出来ない。
    お邪魔しました。

  90. 103 匿名さん

    養生にも金は掛かるよ。
    考え方がおかしくないですか?
     
    あなたを騙したのは富士社員でしょ。
    今はライズ社員になって同じ事をしようとしている。

  91. 104 匿名さん

    養生シートは意外と高いよ!

  92. 105 元業者です

    新会社に加盟金を払い業者達は何時でも工事再開出来る様に準備は出来ているのは事実です新会社からは
    工事再開した際はお願いしますとの内容までで話しが止まっている様です加盟業者達は新会社の
    あいまいな対応に不安を感じています叉取引約定書もなく取り敢えず加盟させ入金との流れです
    先日も加盟金は振込んだ物の連絡もなく不安を言っていた現業者さんがいましたが現業者さんと同様に
    加盟業者は不安に思っています叉再開すれば一生懸命頑張らせて頂きますとの気持ちも有るのも事実です

    倒産した後ある元工務店が引き継ぎを施主から依頼され元工務店で引き受ける事に為り工事か進んでいますが
    新会社は施主が決め以来したにも関わらず元工務店に施主を取った工務店だから加盟話もする必要はないと
    言っている支店があるのも事実です施主の希望道理に施工されない事実はこの様な所に隠れているのです

    この掲示板だけは施主、業者、他業者の良い関係を持ちながら進めて行きませんか お願いします。

  93. 106 匿名さん

    らいずの社員も頑張ってます。自分達も給料がちゃんと入るのか心配のなか、支店が減って一支店あたりのエリア範囲が増え長距離を自分達で費用を立替てお客様のもとへいっています。元業者さん達も被害額を少しでも穴埋め出来るように必死なだけです。
    ここの施主はパソコンに向かってうだうだ言ってないで早く行動しなさい。時間の無駄!

  94. 107 匿名さん

    Sさんへ

    Cです。
    昨日現場見てきました。建具が少し付いててちょっとジ~ンとしてしまいました(笑)

    Sさんは何県の方ですか?

  95. 108 匿名さん

    Cさんへ

    よかったですね。
    私は愛知県です。
    Cさんは?

  96. 109 匿名さん

    私はらいず社の協力業者になった者です。

    らいず社からの工事再開の指示はまだきていません。

    途中物件の進行状況の把握をするために、現場に出向いているのも事実です。
    前の書き込みにもありましたが、支店が減少して移動距離も増え1日にまわれる現場の数も
    限られています。
    私の現場は遠いところで高速使っても2時間近くかかるような現場もあります。
    遠いから断るということはせず(限度がありますが)できる限り被害を受けた施主様に協力したいと思っています。

    通常の旧富士の請負金額では移動で片道2時間もかかるような現場ですと
    正直、赤字工事になってしまいます。
    でも、できる限り協力します。

    直接、被害者のみなさんと連絡を取って直工事する業者さんもいるだろうし
    らいず社に残って工事再開を待つ人もいるだろうし
    選択肢は増えてきましたので、自分の道を選んで進んでください。
    皆さん頑張っていきましょうよ。

  97. 110 匿名さん

    >>106 交通費さえ出ないライズが完成まで存続できるのか・・・非常に疑問ですね。

  98. 111 匿名さん

    工務店で工事再開してます。今月中には完成しそうです。

  99. 112 匿名さん

    Sさんへ

    Cです。
    私も愛知県です。

    Sさんは弁護団に入られてるのですよね?

    弁護団の弁護士さんはどんな感じで動かれてるんでしょうか?

  100. 113 匿名さん

    Cさんへ

    Sです 私は栃木です
    Cさんはどちらですか?

    建具も付き始めると完成もまじかですね。

  101. 114 匿名さん

    Cさんへ

    Sです。 静岡の弁護団に入ってます。 報道にもある様に 多方面に働き掛けてます。
    細かなところまで相談に乗ってくれるので とても頼れる存在です。

  102. 115 匿名さん

    Cです。

    Sさんへ

    どなたか違う方が投稿されたみたいで、わけがわからなくなってきました。

    Sさんは栃木の方でよろしいのでしょうか?

  103. 116 匿名さん

    ↑どれだけこの掲示板の信憑性がないかが分かりますね。

  104. 117 匿名さん

    この掲示板に残った被害者の方って、7割払って基礎までとか、深刻な方ばかりなんでしょうか?
    動ける施主は、他の工務店で工事再開してます。
    深刻な方、今は諦めるのも一つの選択肢だと思います。
    無理して追加担保しても、払っていけなければ破産です。
    その時、土地の価値がほとんどで、建物の価値なんて二束三文ですよ。
    あと、イライラして下請け業者を非難している方、この掲示板に残っているのは、被害者、下請け業者、らいず社、部外者のみです。
    下請け業者がいなくなったら、有益な情報なんて無くなるでしょう。その辺、よく考えて下さい。
    らいず社員さん、らいず社に加盟された業者さんの書き込みにもありましたが、工事したくても出来ないでしょう。だって資材がほとんど無いですから。1日から再開した現場も、手持ち資材が無くなったら、止まるでしょう。
    こんな書き込みしたら、またボロクソ書かれるんだろうな。
    でも、今週中には真実が分かってくるでしょう。
    私も被害者ですが、残った方の為に書かせて頂きました。

  105. 118 匿名さん

    Cさんへ

    栃木のSです。
    同じ愛知の方で被害者いらっしゃるんですね
    その方よかったらイニシャル入れて下さいね。 信憑性ないと心配してる方がいらっしゃるので…

  106. 119 匿名さん

    Sさんへ

    Cです。
    静岡の弁護団の方と話をしましたが前回管財人より送られてきた解除通知についてまだ送らないでほしいと言われました。
    返金金額を上げるようにまだ交渉しているそうです。

  107. 120 匿名さん

    大工さんを責めてる人は、どうかしてるけど、何千万も失って、もう家を諦めるしかない施主さんがおかしくなっても仕方ないです。2ヵ月も先の見えない不安の中、徐々に諦めるしかないだろうって現実が押し寄せて来たら誰かを恨みたくもなりますよ。

  108. 121 匿名さん

    ん?
    栃木のイナカッペSと愛知のシャチホコSが居るのかな?

  109. 123 業者

    95の施主 仕事はもらうものではない 馬鹿なお前は誰もたすけん

  110. 124 匿名さん


    ほらね。
    部外者いっぱい。

  111. 125 業者

    本当に 富士の被害者の 一部は とことんすくいようがない

  112. 126 匿名さん

    名乗らなければ 何でも言える 気の毒なほど 気が小さい方
    イナカッペのSです。
    誰かを馬鹿にしていなければ自分を保てない人も世の中には居るんでね。

  113. 127 匿名さん

    やっぱりここは信憑性が低そうですね。
    というか低俗な考えを持った人、先に進めすおかしくなっている人位しかもういないのかな。

  114. 128 匿名さん

    Cさんへ

    Sです。
    合意解除の件はかなり悩みました。財団債権額は納得出来る額には少し足りなかったのですが、現状の出来高は住宅鑑定士など査定を受けなければ話し合いにもならないし
    証明するにもお金がかかるし 合意解除しなければ書類等が戻らない不都合もあって すでに合意解除しました。
    Cさんはまだ提供してないのですか?

  115. 129 元業者です

    123、125の業者さんへ
    色々な書込みが有りますがお互い業者として受け止めて行きませんか
    このままだと施主も業者を見る目が変わって行くのではないですか
    書き込みにある工務店さん、屋根さん、業者さんの行動には頭が下ります
    先を考えず目の前の人助けを優先して進めている事が良く解ります
    今後も施主の疑問に答えて行く事とでそこから縁が有りお世話をさせて頂く事も良い事です

                                   業者さんお願いします。

  116. 130 匿名さん

    工場から資材を搬出した方、スムーズにいきましたか?管財人から言われている資材が本当にあるのか不安です。
    こんなに早く資材引き取りの期限がくるとは思わず、まだ自分の目で確認してないのですが…みなさん自分で確認してから搬出しましたか?

  117. 131 匿名さん

    >>122
    静岡・愛知あたりの人妻系デリは供給過剰でデフレ化するのかな?
    でも、量だけ増えても困ります。やはり質も向上してくれないと。

  118. 133 匿名さん

    被害者さん、もうちょっと自分で動いたら。
    工場に資材が有るか無いかなんて、休みの日に見てくればいいだけじゃない。
    まだ、そんな事言ってるの?
    掲示板の情報ばかりを信用してもしょうがないよ。

  119. 134 匿名さん

    勝手に工場の中は見れないです。事前にアポ取って自分で資材を取りに行ったけど。その数日後に名古屋工場はもぬけの殻になったらしいし。すぐに動きが取れない被害の大きな人ほど苦労してると思いますよ。

  120. 135 らいず山

    地元工務店に依頼すると住宅性能表示制度や省令準耐火構造などが面倒ですよ
    らいずには全ての書類がありますが、地元工務店で書類をそろえるのは手間がかかります
    瑕疵とかの保障問題もありますので加盟業者による工事が安心です
    らいず社も経営は厳しいですが、地元工務店はもっと厳しいはずです
    よく考えて選択してください

  121. 136 匿名さん

    面倒なだけでなくお金と時間がかかります。省令準耐火については火災保険料が半額になるしね。性能表示も融資の利率が違いますし。

  122. 137 2K仮住まい

    当方1000万円強を振り込み解体を経て地鎮祭当日に破産した者です。
    破産して早々に弁護士に委任し、当方の事情(妻の精神的障害の悪化等)を伝えていただきました。
    SP社に救いを求めて意向確認金を振り込みましたが、見積高が予想以上に高く振り込んだ分の見積もりを調べてもらったところ、「柱」のみしかないとのことで、SP社を断念し振込金を返還してもらい別会社で契約しました。
    その後、弁護士宛に管財人から連絡あり、当方の特殊性には応じられないが振込金全額を財団再建とする内容の合意解約書が届きました。別会社に当方の事情を話して親身になって相談してくれ今は、富士ハウスへの思いを断ち切り前向きに進んでいます。皆様方も早く道が開かれることを望んでいます。

  123. 138 匿名さん

    >SP社を断念し振込金を返還してもらい別会社で契約しました

    全額返還ですか?

  124. 139 2K仮住まい

    138さんへ
    財団債権として認められただけで、弁済率は管財人の従前の説明どおりです。
    意向確認金200万円は返してもらいました。

  125. 140 匿名さん

    >>by25さん

    ライズの見積もり。よその工務店のほうが、だんぜん安い。
    うんが悪いのか、富士の大工さんを見つけれなくて、他の大工さんに見てもらいました。
    大工さんが「やり方が違うから、基礎の上の木を壊さなしょうがない」とか
    「お金が無い(出来高払い)のにどこまで仕事できるか問題」とか
    「うちみたいな小さい会社は大手と違って書類とか申請を自分でやらないかん」など色々言ってました。
    私は素人なので、大工さんに任せるしかないんですが、もろもろ(文章にするには長すぎてもろもろ)不安になって。
    ライズでお願いしたら、そういった不安は少なくなるのかなあ???と思ってライズに契約しようと思いました。

  126. 141 匿名さん

    >>132
    そりゃ二ヶ月以上も傷を舐めあってるんだから、Fのテクは相当鍛えられてるでしょうね。w

    風俗って、実は男より女の方がハマるらしい。あれほど楽して儲かる仕事は他にないという単純なことに気がついてしまうから。

  127. 142 らいず山

    >>140さん
    らいずに頼めばめんどうな手続きは軽減されます
    しかし、つなぎ融資などお金の問題は地元工務店と同じですので
    工事再開はできても、最終的には銀行からの追加つなぎ融資などで
    全ての建築資金を捻出していただかないと完成は厳しいです

  128. 143 匿名さん

    140さん富士の材料使ってたてるほうが安くあがります。もと富士の大工が見つからなくても、関係業者は、みつかります。まずそこから始められては?がんばってください。

  129. 144 匿名さん

    らいずに依頼すれば、面倒な手続きがなくなる・・・
    確かに。
    でも、面倒なローンが残るかもね。よく考えてください、現状を。

    この時代に住宅新会社が生き延びていけるはずがない!!
    会社を投げ捨てた会社を拾った会社だよ?らいずは。
    特に特徴もなく、FHのまま。

  130. 145 by25

    うち元富士の大工さんなのにらいずと見積り変わりません。
    大工さんの問題は、
    ・大工さんが監督できるか→慣れてないと工期がかなり長くなる
    ・省令準耐火と性能表示の、追加資金と書類手続きについて(ちなみに性能表示は設計と建築分かれているそうで、らいずなら両方OK。大工は建築のみ申請できないらしい)
    ・上棟までの全資材の搬出、レッカー代、置き場、道が狭いので交通整理、人件費、保管費用でかなりアップ
    ・新設計士が責任とってくれるか(簡単に名前だけ貸してくれるような人は危ない)
    他にも問題山積み…

    らいずは
    ・途中で投げ出さないか…

    富士と同じですね。ほんと不安。心情的には間違いなく大工。ただ、お金の支払い方法だけ気を付けてもし途中でストップしても、こちらは完成後にしか支払えない旨を契約書にハッキリさせて進めれば、またいろいろ手続き面倒だけどいけるのかな…

    っていうか、それしか方法がないのが辛いです。

  131. 146 迷います

    145さん 同感です。家はらいずより 見積もり170万高くなりました。手続き考えたら、らいずにお願いしたいところだけど、完成できるのか不安ですね。一度は らいず切ったのですが 悩みばかりです。 大工さんと話が 進む程 新たに問題できてきます。

  132. 147 by25

    いろんな人に相談するといいですよ。そんな問題もあるんだ…っていうの、イッパイ出てきます。法律・建築に関しては、多くの施主は素人だから。やり始めてから発生した問題についてはお金を追加するしかなくなってしまいますからね!

    大工もらいずも不安です。何かあった時に大工さんを責める事は出来ませんから。らいずは言うまでもなく、不安(笑)

  133. 148 匿名

    富士ハウスのすべての仕様が奨励準耐火では無いですが 今一度確認申請 見てください 建築と言うのはいろんな業者の方の混合で建て上げします 大工さんに書類にくわしい工務店さんに後押ししていただける様お願いしてみてください もう業者さんは大体方向性が決まり他で動いています その後かかわりたくない 業者さん多いです ある業者さんが 1件だけ受けたがそれ以降はやらないと言いました

  134. 149 現況

    今月 完成する建物あるのですが そこの工務店は 大工さんすべて富士の方ですが 他で仕様しない富士の建具くれました らいずさんのうけおいではないですが 仕事開始し10日で完成しているそうです ここは豊橋の工務店ですが うわさドウリ早いです このような所だと施主さんもうれしいのでは こちらの工務店はすべて富士関係の業者さんで固めて最短工期でしています

  135. 150 他業者

    その建築会社は メインは自社物件で確かに富士関係のしごとをしている 業者さんがけっこういます
    そこは 自社物件はすべてツーバイ式ですが 賃貸関係の仕事もしていますが 基本的に何でも分かる
    会社です 新築については工期確か1月から2月で建ててますが

  136. 151 工務店

    多分いろいろ書かれているのは うちの事ではないかと思いますが 特別富士の被害者さんに営業するつもりは
    ありませんので それとSPとからいずとか 特別興味ありません 施主さんはお話を聞いていろんな支障が
    クリアできる方なのでお受けしたしだいです
    私どもは すべて分業制です 各部門それぞれが意見を出して対応しています 特別富士の仕様を継承していません
    確かに窓口はうちの屋根業者さんですが なんでも来い!ということは致しておりません
     経験上躯体は確かに理論がありますが 造作材のレベルはかなり下の物だということです
    どちらにお願いするのも施主さんしだいですが 大変ななか限られた予算の対応は おいそれ楽ではないです
    建築は4月はプラン選定がおおいので職人さんは現場がつんでいないから 受けたただそれだけです

  137. 152 145さん

    いまどき建築申請の名義貸しみたいな事する 設計士いませんよ いくらお願いしても

  138. 153 145です

    そうなんですか。それなら良いんですが…事実として聞いた話でしたので。大工も許可の事などあまり知識ない人もいるようで。良い見積り出たけど、数ヶ月待たされちゃう富士の施主がいるみたいです。

  139. 154 資材業者

    総体的に 残りの予算と残工事の見積もりが大差ない方しか進んでない様です らいずでも他の会社でも
    ただらいずがない材料どこから仕入れるかですが 多分富士みたいな仕入れで受けてくれる 材料業者は
    もういません

  140. 155 匿名さん

    自演するような業者は信用なりませんが

  141. 156 工務店

    参考までに 確認申請 施工名義変更 耐火を奨励準耐火変更 施主直受けで書類変更6日で終わりました
    地域において確認代行しているところが違いますが 確認の1面にどこが検査してるかかいてありますので
    相談されれば解決できます 強度検討は 木造2階建てはする必要がなく 富士独自の検査だと思いますが
    役所では3階からのみの指定しかないですよ 9月か10月にから瑕疵保障が義務付けになります それ以前の確認は
    早く作らないと手続きが面倒になることは 事実です

  142. 157 155さん

    親切に情報くれる所は ありがたいと思いませんか それともらいずさんですか あやしいのはおたくさんです

  143. 158 匿名

    施主さん
    レベルひくすぎ これはかかわりたくない 業者が多い訳だ!

  144. 159 匿名さん

    施主じゃなくてただの第3者ですが。だからこそ客観的に見れる。
    いくら知識能力があってもルールの守れない会社には絶対に依頼しない。

  145. 160 被害者

    ルールか それは富士にいえば 被害者を投げ出す富士に言えば良いですが!!
    第3者なら黙れ!!

  146. 161 被害者

    そうだ あなたが何かしているのですか 工務店さんにしろ らいずにしろ 行動を起している方は偉い

  147. 162 匿名さん

    ダメだこの業者

  148. 163 匿名さん

    どうでもいいですが、句読点が入っていないロボットみたいな書き方って最近流行ってるんですか?

    久々にこちらに来てみました。
    追い金約1500万円で家を建てるの続行することに決めました。
    (いろんな身内から借りまくりました)
    さすがに上記金額じゃらいずに頼む気にならなかったので、別会社になります。
    らいずで1000万円未満でいける施主はうらやましい。
    ここの書き込みに不安になる施主も多いでしょうが、らいずでもどこでも、きっといい家ができると信じています。

    失った4桁は悔やみきれませんが、その分幸せが訪れるように祈るばかり。
    一生の幸不幸は、平均すれば誰もが同じっていいますしね。

  149. 164 匿名さん

    そうですね。どこで依頼しても、こんな状況ではトラブルはつきものです。まずは完成目指して、二度とお金騙し取られないように、慎重にいきましょう。

  150. 165 匿名さん

    >164さん
    今回のことはずいぶん勉強になりました。
    建築のことや法のことだけでなく、自分が関わるすべての会社に対して、一時期不信感の塊になってました。
    現在の貯金や保険の見直しもしました。もう二度と騙されない。そう願いたいです。

  151. 166 164

    私はまだ不信感の塊です…笑
    なのに頼みの綱はらいずになってしまいそうです。だけど、完成させなきゃ。らいずなら追い金150万で済みそうです。資金的には正に救済してもらえそうな額です。らいずで融資受けずにいけそうだし。お金は完成後でいいと言ってくれても、不信感を抱きながら工事再開し、完成するまでは眠れない日々が続くかもしれません。
    でも、進むしかないんですよね。

  152. 167 503のとくとくめい

    うちはほかの工務店で工事再開しています。
    なるべく、富士のものを仕入れてもらっています。
    しかし、富士と取引のあった浜松市の●●工業さんは 破産以来とても厳しくなったみたいで、仕入れをするにも少し、スムーズにいかないところがあるみたいです。
    支払い前払いとか・・・
    少なからず、今回の件で家作りをしていくうえで 施主、業者、取引先企業も敏感になってきているのは確かだと思います。

    ●●工業さんは支払い前払いで取引できるみたいですが、工事再開してみて、こういうこともありますよってみなさんにお伝えします。

    スムーズに家がたってしまうのがもちろんいいのですが・・・

    あと富士に工事中の写真のネガをほしいので連絡をくださいとお願いしたところ、連絡がありませんでした。
    しかしファックスした翌日には普通紙にプリントしたものがおくられてきました。
    CDにやいてくださいと記載しなかった自分もいけないとは思いますが、連絡くれて話をしてからおくってくれてもよかったのでは・・・と思います。
    ゆうパック代金も馬鹿になりませんよね。
    いまどき、ネガという言葉をつかったのがいけなかったのかもしれません・・・
    CDに焼いてもらった方がいらっしゃったら教えてください。

  153. 168 他の地元工務店

    工務店さん
    瑕疵担保責任保険の義務化は10月1日から。瑕疵担保保証じゃなくて住宅瑕疵担保責任保険ね。
    そんなことも知らないで大丈夫か。
    それと、10月1日を待たずしても、瑕疵担保責任保険の先付けは可能であり、普通の工務店ならこれを既に実施している。
    大手ホームメーカーではないところは、これをセールスポイントにしている。
    本当に知らないのか。信じられんな。
    皆さんお困り何だから、あまりいい加減なことは書き込みしないように。

  154. 169 建築関係者

    168番の他の工務店さんのおっしゃることのが正解です。口が悪いのがたまにキズですが。
    もう少し確りとした知識を身につけられてから書き込まれることを望みます。
    仮にもプロなんですから、公共の場でいい加減な書き込みは許されませんよ。
    工務店さんは、前々から知識不足の書き込みが多々見受けられますね。

  155. 170 匿名さん

    148~151,154,156,157,161全部同一人物ですね。
    確かに色々な情報を書き込んでいただけるのはありがたいですが、一方的意見でその情報の正否も分からず複数のハンドルネームで書き込むのは情報操作か、被害施主(または業者)への妨害・嫌がらせとしか受け取れません。
    句読点の代わりにスペースを入れる書き方は携帯からの書き込みでしょうか。書き込み時間帯が近いのも怪しいですね。
    掲示板を見ている方は何が自分に役立つ情報で、何が不要なのかをよく吟味しましょう。(私を含めて)
    私は句読点が入っていないロボットみたいな書き込みは目は通しますが、右から左へ流してます。

    2ヶ月経過し、MIXIの方の書き込みも減少してきていますし、この掲示板も(一部の方を除いて)落ち着いてきました。よりよい情報交換の場にしたいですね。

  156. 171 匿名さん

    瓦屋さんがらみの営業活動は本当にイヤですね。

  157. 172 匿名さん

    170さん
    検討違いですよ!私の書き込みも含まれちゃってます。
    私は164と166書きました。平日時間に余裕のある被害者主婦です。

  158. 173 匿名さん

    ↑あっ失礼しました。間違えました。150番代でしたね。すみません。

  159. 174 匿名はん

    瓦屋と工務店!
    被害者掲示板で、姑息な営業活動するな!
    バレバレだぞ!

  160. 175 契約済みさん

    破産直前に入金した方、一段落ですね。
    また、一から家作りに没頭できます。

  161. 176 匿名さん

    175さん

    そうなんですか?
    自分が知ってる人はまだ一段落してないですよ。
    とても一から家作りなんて無理と言ってましたが・・
    人によって返還率違うんですか?

  162. 177 匿名はん

    金になる施主しか、相手にしない瓦屋と工務店
    豊橋支店にいた元業者は、こんなところまで営業に来てるんかいw

    そりゃ大工も何も仕事無いもんだから
    一軒に何組も入るはな

    富士は富士で、完了検査で結構補修面倒見てたけど
    今度は施主が自分で検査して
    階段や床の合わせのきしみや傷、色、クロスの仕上がり
    外部塗装の色むらや吹きむらなどなどなどなど

    完成してお金払う前に、ちゃんと完成物件チェックして
    納得してからお金払いましょうね。

  163. 178 匿名さん

    瓦系の業者の書き込み。
    個人施工するならそれでいいけど、
    もっともなこと言ってるわりには、
    句読点もないし、改行もない。
    会社経営して運営しているなら、それくらいのこと出来て当然なんじゃないかなーって。

    文章構成みてみると、なんとなく想像してしまう・・。

    といっても、自分もスペシャルな文章能力ではないが、句読点・改行無しよりマシかなーって。

  164. 179 匿名さん

    文章下手だったり、口下手だったり、学校的な勉強が苦手でも、親切で腕の良い職人さんっていると思うんですけど。それに、ここで営業したって別に良くないですか?どうするかは施主が決めれば良いんだし。

  165. 180 匿名

    179

    ↑ また来た豊橋の業者

  166. 181 匿名さん

    職人としてみればそうだけど・・・腕があれば学がなくても。

    経営になって積算となると多少なりとも学が必要でしょ。
    ドンブリ勘定じゃ、商売も長続きできないさー。

  167. 182 被害者匿男

    179へ
    腕が有るとか無いとかの次元じゃない。肝心な保証や瑕疵担保責任保険に関して分からないような業者は論外だと皆さんおっしゃっているんですよ。それらのことは、家の建築に当たり最も重要なことだ。
    だから、普通はそれらのことを熟知している大手ハウスメーカーに発注するんじゃないのかな。
    と言うか、腕がいいとか悪いとかはなぜ分かるのかな。
    まだ完成もしたところ無いみたいだし。
    なめてるのか。

  168. 183 匿名さん

    ここで営業する腕も実績も知識も無い悪徳業者は出て行け。
    ここは純粋に家が欲しかった被害者たちのスレだ。

  169. 184 匿名さん

    今頃分かったような事かかれてもね~。何で富士ハウスに頼む前に考えなかったのかな~?善意で書かれてるかも知れないのにね。

  170. 185 匿名さん

    いつまで被害者面する気でいるんだろ?
    建てる前に情報収集さえ怠らなければ
    富士ハウスなんかとかかわらずに済んだのに。

  171. 186 匿名さん

    善意で書いたとしても、物事には言い方と伝え方言葉使いがあると思うよ。

    せっかくの善意で書いても、受け取り方が変われば善意でもなんでもない。

    最初から上から目線的考え方だと避難されるのはまちがいないし
    そんなところには誰だって頼みたくはなくなるさ。

  172. 187 匿名さん

    被害者優位ってわけじゃないけど、
    業者優位でもなんでもない
    被害に合わなかったからってエライわけでもない

    上から目線がいけないのでしょうね。

  173. 188 匿名さん

    言葉は難しいね。

  174. 189 匿名さん

    伝える側は、受けての気持ちを考えて言葉を選び、受ける側は、言葉の表面でなくて、その人が何を伝えたいのかの本質を汲み取る努力をする。明らかな中傷レスならいざ知らず、いちいち腹を立てなくて良いのでは?

  175. 190 匿名さん

    ↑↑何か、優しい言葉だね。

  176. 191 着工中

    part5 990です。

    土曜日の上棟は昼から雨で、2階部分で中止。

    で、今日屋根がつきました。

    仕事から帰ってきて工事が進んでるとうれしくなりますね。

    富士ハウスがつぶれなかったら、こんなにうれしかったんだろうかって気になります。
    (解体・地盤改良・基礎工事 まったく見てなかったんで・・・)

  177. 192 匿名さん

    ↑頑張って下さい。笑い話しになるように。良い家を建てて下さい。

  178. 193 被害者

    らいずさんで、かなり進んだ方、いますか教えてください。

  179. 194 ノイローゼ気味の女性

    何か瓦屋や工務店の自作自演の営業活動が明るみに出てきたみたいだし、採算度外視でやるというのも口だけだということが暴露されたみたいだし・・・・
    実際には、知識の乏しい業者で、住宅瑕疵担保責任保険への加入に関しても、信頼してお任せできないことが判明したし。
    矢張り結論としては、歴史と実績のあるそこそこの工務店に頭を下げてお願いするしかないのでしょうか???
    それとも、ライズに頼んだ方がよいのでしょうか???
    どなたか私のこれからの進むべき道を教えて下さい。本当に悩んでおります。
    ※瓦屋関係のところでだけは頼みたくありません。

  180. 195 被害者

    191さん、らいずですか。

  181. 196 匿名さん

    うちは今までお世話になっていた大工さんに頼んで、工事再開しています。
    屋根付、外壁無、設備無の状態でストップしていたのですが、現在大工さんがとても親身になって
    工事をしていただいており、今日もお風呂が入り、着々と完成に向けて進んでいます。
    追加費用も900万ほどかかりますが、家を完成させるために、親に頭を下げて貸してもらい、
    銀行でもつなぎ融資以外にも追加で融資してもらうように話をつけ(つなぎ融資には納得してませんが・・・)、
    来月上旬には完成予定です。

    破産の知らせを受けてから2ヶ月、精神的に不安定になり、つらい思いをしてきましたが(正直今も、今後の支払い等で不安もありますが)、大工さんのおかげもあり、ようやく家族みんな、笑顔でいられるようになりました。
    工事再開されている方、被害額が多大でいまだ今後の見通しが立たない方、様々いらっしゃると思いますが、
    被害に遭われた皆さんが(私も含めて)、全員いい方向に進むことを願ってます。

  182. 197 匿名さん

    工事を再開した方、今だに何も進んでない方、努力してる方、文句ばかりで何もしない方、工事を再開してる方は、ホントに大変な思いをして再開したのが良くわかりますね。再開した方は、良い家を建てて下さい。

  183. 198 匿名

    他の工務店で、完成した方、見てないですかこのレス、見ていたら情報ください。

  184. 199 匿名

    らいずさんの方、その後どうですか、教えてください。

  185. 200 激怒

    151の工務店
    〉〉多分いろいろ書かれているのは うちの事ではないかと思いますが 特別富士の被害者さんに営業するつもりは
    ありませんので それとSPとからいずとか 特別興味ありません 施主さんはお話を聞いていろんな支障が
    クリアできる方なのでお受けしたしだいです
    私どもは すべて分業制です 各部門それぞれが意見を出して対応しています 特別富士の仕様を継承していません
    確かに窓口はうちの屋根業者さんですが なんでも来い!ということは致しておりません
     経験上躯体は確かに理論がありますが 造作材のレベルはかなり下の物だということです
    どちらにお願いするのも施主さんしだいですが 大変ななか限られた予算の対応は おいそれ楽ではないです
    建築は4月はプラン選定がおおいので職人さんは現場がつんでいないから 受けたただそれだけです

    ↑ 造作材のレベルがかなり下のものとはどういう意味だ。あくまでもそれは施主の持ち物だ。あんたのところは、材料を支給した施主の材料の批判をするのか。普通の由緒ある工務店ならば、これだけは絶対に言わない筈だ。
    あんたの世界にもそれなりにルール―はあるんじゃないかな。
    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  186. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸