注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「エスバイエル vs ミサワホーム」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. エスバイエル vs ミサワホーム

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-20 22:43:09

エスバイエル>>>ミサワホーム

【理由①】
安価な断熱材のグラスウールは、壁内結露によるカビが発生しやすい。
エスバイエルは、ロックウールに切り替えているのに、
ミサワホームは、グラスウールのまま。

シックハウスで裁判沙汰になっても、ミサワはグラスウールのまま。
ミサワという企業の姿勢を疑わざるをえない。

【理由②】
ミサワのデザイン&間取りは一昔前のもの。旭化成やエスバイエルよりも10年後れている。
近所の人に笑われそうな、あざとい外観。

[スレ作成日時]2004-02-09 19:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エスバイエル vs ミサワホーム

  1. 22 匿名さん

    ニートの儂にもわかるように、説明の補足を頼むよ。
    2.5倍って、何がどちらに対して、どうなの?
    外張り中断熱しているのは、どっちなの?


  2. 23 匿名さん

    >18さん
    壁倍率による耐力壁の事を言われてると思いますが、
    一般の2×4の(12mmOSB)3.0+12mm石膏ボード(1.5)=壁倍率4.5ですね。
    しかし2×4は外壁面のみで、しかも釘打ちですが本当に大丈夫ですか?
    在来軸組みより確かに強いと思いますが強力な衝撃が加わると、釘が抜けて
    最近の地震の特徴である、余震などで何度も地震が来ると生涯安心とは
    いえないと思います。
    ミサワの耐力壁は、壁倍率5倍の強度の約2.5倍の余力があります。
    壁倍率5倍強度のの水平加重5.79kNをかけたときの変形量9.1mmです。
    壁倍率は5倍が最高認定ですが、余力分も数値にすると約13倍相当になります。
    また2階の一部の壁を除き、すべての内部の壁も同じ耐力壁でできており
    非常に強固な建物です。
    またシックハウスも、現在ではほとんどございませんよ。
    24時間熱交換換気扇もありますし、接着剤や建材もF☆☆☆☆です。
    ただ過剰に敏感な特異体質の方は、ミサワのみならずほとんどの
    ハウスメーカーで合わないでしょうね。

  3. 24 チャングム

    でも、エスバイエルは、片面が空いているから、施工の際に、床や隣のパネルにに釘を垂直に打ち付けることが
    出来るので、ミサワのパネルよりきちんと、取り付けることが出来るのです。

    ミサワのパネルは、両面貼ってあるので、そんな真似は出来ません。強い力を受けてれば、最悪の場合パネルが
    抜けてしまうおそれがあります。みなさん、エスバイエルの方が良いですよ。
    ねっ。そうですよね。ハンサングン様。

  4. 25 18

    >>22
    2.5倍というのは、SLの壁倍率は、よくてもこの程度ではないか?(石膏ボード足しても実質3.5倍程度でしょう)という数値です。不可解な外張断熱もSLのことです。
    ミサワは8.5倍以上はあります。
    まぁ、「囲い塀」を作る訳じゃないですから、壁倍率ばっかり高くても仕方ないんですがね。

  5. 26 匿名さん

    プラットフォームパネル>モノコックパネル

  6. 27 匿名さん

    >24
    それは違います。
    パネルの内側に穴が空いており、パネル内部でボルト接合できます。
    また接着剤や引き抜き耐力2倍のスクリュー釘を使用しており、想定以上の
    衝撃がないかぎり抜けることはありませんよ。
    また壁だけでなく、床や天井屋根面すべてパネルでつくられた一体構造で
    その強度は、過去の実大耐震実験にも証明されています。

  7. 28 匿名さん

    どちらが先に父さんするかというスレはここですか?

  8. 29 匿名さん

    S×Lがんばれ〜
    他に何か言えるやつでてこ〜い
    技術・性能はミサワに負ける?

  9. 30 18

    なぜ、ミサワの「パネル」は、倍率8.5倍以上を誇りながら、
    実物耐震実験で、900ガルを超えると内装クロスに割れが入るのか?
    パネルが強すぎます。結合部に負担がかかりすぎです。

    >SL
    ライバル扱いされるのは迷惑。

  10. 31 匿名さん

    >30
    仰る通りです。
    なので、クロスの割れもおこさないよう、またお客様に安心をしていただくために
    MGEOが開発されました。
    MISAWAの建物で揺れや振動時間が1/2になります。
    阪神大震災レベルではクロスの因れさえもなくなります。

  11. 32 貧乏人

    だと、すれば確かにエムジオは、費用対効果の点で、極めて優秀です。
    しかし、ミサワは他の部分の値段が高すぎるのです。
    スマートスタイルで、もっとも廉価な標準仕様で造ったとして、エムジオを入れれば、
    36坪の家で、坪単価50万円というのが、問題なのです。安いという意味ではなくこれでも
    値段が高すぎるのです。

    これでは、坪単価40万円程で、在来工法で建築しておいて、あとから70万円ほどの
    MGEO-Rを入れるという選択肢を貧乏人は考えざるを得ないのです。

    この点で、S×Lの営業努力は、賞賛に値します。

  12. 33 匿名さん

    >32
    そんなに高くないですよ〜〜
    地域により若干の違いはあると思いますが、ジニアス スマート スタイルは
    40万円台前半/坪ですよ。
    しかも、随時グレードアップしており、かなり仕様もよくなってます。
    先月はキャンペーンで、太陽光発電+オール電化で坪40万円台半ばでしたし。
    しかしS×Lも安いですよね〜。
    在来軸組みで中途半端な安いもの建てるくらいなら
    S×Lをお勧めしたいです。

  13. 34 18

    強度がほしいなら、ふつーのツーバイにしとけ。

  14. 35 チャングム

    エムジオをつければ一階は確かに揺れが少なくなります。
    しかしその建物の二階は、かえって1.2倍程度となり、揺れがひどくなります。

    つまり、ミサワのエムジオに住む人は二階の家具が倒れる危険を増やしています。
    ですから、エスバイエルの勝ちです。

    ねっ。そうですよね。ハンサングン様!


  15. 36 匿名さん

    >35
    大変面白い理屈ですね。
    耐震実験している業者ならよくわかることだと思いますが、
    普通の建物は2階は1階の2倍近く、またはそれ以上揺れるのご存知ですか?
    それが1.2倍に抑えられることが「MGEO」のメリットです。
    その変形量は、鉄骨住宅の1/8になります。
    ちなみにS×Lさんはどうなのでしょうか?
    耐震実験の結果を公表してみてください。

  16. 37 匿名さん

    チャングムさんてミサワの人?
    2CHのミサワのスレに投稿してたが・・・

  17. 38 チャングム

    違います。ミサワで建てたいけれど、お金が足りなくて
    少しでも安い、エスバイエルで建てようと考えている一般人です。
    エスバイエルが、優れていると思いたいという一念で生きています。

    ┐(ー_ー;)┌

    ねっ。そうですよね。ハンサングン様!


  18. 39 18

    SL、、、
    http://www.sxl.co.jp/technology/kouzou/02_main.html
    構造の強化はどこのメーカーも喧伝しますが
    垂直荷重「のみ」の強度をうたっているようでは、噴飯モノです。
    もう少し厚い合板は使えないものでしょうか、コストはそんなに変わらないはずです。
    踏んだらズボッと踏み抜くようなパネルじゃダメです。

  19. 40 チャングム

    失礼ながら、メーカーがするのは、「宣伝」です。
    一般の我々にに周知され、言いはやされることを「喧伝」といいます。

    ところで、それぞれ自社の構造・工法で建てた、S×Lの重役さんの住宅と、ミサワホームの平社員の住宅と、
    どちらの住宅が高性能でしょうか?

    常識的に考えて、エスバイエルの構造がそんなに酷かったら、S×Lの社員は誰一人として、自信を持って
    S×Lの住宅に住めないし、あまつさえ、その商品を販売する仕事などは出来ないはずだと思います。
    きっと、S×Lにも、独自の安全を希求する哲学と自負があるのではないでしょうか。
    でも、それが間違っているのかもしれませんが。(ー_ー;)


  20. 41 匿名さん

    >チャングムさん
    どこのハウスメーカー、工務店など建築業者は自分のところが一番と思えないと
    家を売れませんし、説得力ないですよね。
    お客様に「うちは地震に弱いから」と言いながら売れないと思います。
    S×Lさんも営業マンもうちは大丈夫と思うからこそ、お客様に伝わるし
    売れるのだと思います。
    でも確実に性能は違います。
    ここも S×L VS ミサワだから両者の性能の違いはあるので説明しますが
    じゃぁS×Lで家づくりが間違いかといえば、そうではありません。
    S×Lがいいと思えばそうしたらいいと思います。
    要は何で納得するかだと思います。

  21. 42 18

    >失礼ながら、メーカーがするのは、「宣伝」です。
    私が言ってるのは、「宣伝」ではなく「喧伝」です。わかりませんか?
    喧伝を喧伝として読んでいただかないと意味が変わります

    >一般の我々にに周知され、
    とは限りません。

  22. 43 匿名さん

    >40
    ミサワの重役の家もミサワの平社員の家も、構造の性能は一切かわりません。
    要はどこでだれが建てても、変わらない性能です。
    変わるとすれば、設備や内装の仕上げでしょうかね。
    設備や内装は、デザイん、設計による間取りの違いは予算の違いで差は出ます。
    しかし住宅の大切な基本性能は一切変わりません。
    お金で耐震性や性能に違いがあるのは、工務店や大工だけで十分じゃないですか。
    S×LさんもHMとして、そうあってほしいし、そうなんじゃないですか?

  23. 44 チャングム

    世間に、喧伝または諠伝されるのだからこそ、動作の主体は、消費者側であって、メーカーではないのです。
    喧伝を能動的に用いるのは、慣習的に誤用なのだが、それが分からない人には説明しようもない。

    言葉を誤用するのは自由だが、例えば、皮肉にせよ宣教師が、宗教を伝えることは、宣教であって、
    喧教ではありません。

  24. 45 18

    いやいや、解ってくれ。
    メーカーが「自社の製品」を「宣伝」するだろ。
    そういうことを書いてるんじゃないんだよ。

  25. 46 匿名さん

    >45
    ここはスレ違いなので出て行ってくらはい。
    「エスバイエル vs ミサワホーム」
    2×4の宣伝は相応のスレでやってください。

  26. 47 チャングム

    18さん>
     おっしゃりたいことの意味は重々承知しながら、つまらないことに
    過剰反応してすみませんでした。
    話を、二社の住宅性能の比較に戻しましょう。
     在来軸組工法の二階建て住宅は、約12キロニュートンですが、
    S×Lの戸建ては、2階建で、13キロニュートン/平米あります。
    意外と重い住宅なのです。ですから、例えば、ひな壇式の造成地などに時折見かけられる、
    ボックスカルバート式のカーシェッド(地下車庫)がある宅地では、
    その駐車場敷地の上に住宅を二階建てで、建築建することが出来ません。

     S×Lに問い合わせたところ、当社のパネルは片側だが、成長のゆっくりと
    した木目のつまった材を用いているためであり、他社のパネルとは違うという
    説明でした。
     さて、それでは、ミサワホームの二階建ての重量はどのくらいなのでしょうか。
    どなたかお教え下さい。

  27. 48 匿名さん

    >47
    S×Lはどこのなんの木ですか?

  28. 49 チャングム

    ミサワに電話して、重さを計算して貰ったよ。

    そしたら、10は越えるけれど、11キロニュートン以下の数字になるそうだよ。
    在来工法の、二階建ての本体が、6キロニュートンで、べた基礎が4キロニュートンだから
    計 10キロニュートンというのと、同じだね。

    たしかにこれなら、S×Lより地震の揺れには、強そうだね。
    でも、強い風を受けたときに、先に飛ばされるのは、ミサワだね。
    S×Lは、浜松の、風速百メートの竜巻に耐えてるんだよ。

    S×Lの材質については、今問い合わせているからまっててね。

  29. 50 匿名さん

    SLでしか建てられない。
    という人は、もう一度よく自分自身を考えてほしい。
    昨年度の納税額は何円ですか?
    あなたの納税額で、緊急時に、救急車、消防車、警察を呼べるのは誰のおかげですか?
    公道港湾を整備し当然のようにあなたが使用できるのは誰のおかげですか?
    あなた方C階層が、家をもてるのは、
    A階層、B階層の納税、および彼らが運営する法人の納税のおかげです。
    あなた方C階層が、AB階層と同様の公的負担を背負って、一戸建てがもてますか?

    おこがましい議論はやめなさい。
    タマホーム、SLで建てるのは個人の自由です。
    しかし、誰のおかげで、家がもてるのか忘れてはなりません。

  30. 51 匿名さん

  31. 52 チャングム

    返事が来た。
    S×Lの建物は、「米ツガ材を使用致しております」とのことです。

  32. 53 50

    けつ、スプルスでいいじゃないか。スタッドにこだわる前に合板厚くしろよ

  33. 54 チャングム

    ミサワホームと契約しました。ワーイ

  34. 55 匿名さん

    え!?なんとまぁ・・
    でも、おめでとう!
    いい家ができれば良いですね。

  35. 56 チャングム

    ダンケシェーン

  36. 57 もう一度

    エスバイエルで12年前に建てました。
    ミサワの方が魅力的でしたが、次の2点が気にいりませんでした。
    1.施工する会社は本社とは別で、対応がちぐはぐ。
    2.外壁が木屑を混ぜた様なもので長持ちしないのでは?
    最近親類がミサワで建てたり、散歩中に両社の建築現場を見たりしていますが、
    阪神大地震いらい土台など大分良くなっている様です。
    我が家は震度4までは無事でしたが、一寸心配はあります。
    故郷にもう一度建てるとしたら、(外断熱の本も賛否数冊読みましたが)
    木質パネルを考えています。
    経営面に不安はありますが両社共に頑張って欲しいものです。

  37. 58 匿名さん

    チャングムさん、マイホームは建ちましたか?
    一度はSxLにしかけたのに、ミサワと契約できたのはどういったいきさつですか?

  38. 59 匿名さん

    >50
    全く失礼なやっちゃ。
    あんたがどの程度の納税をしているかわからんが、
    貴様のその元となっている収入はまさか全て自分の力で稼いでいると思っているのかね?
    経済はA,B層だけでは成り立たんのだよ。

  39. 60 匿名さん

    >58さん
    たしか2チャンに詳しく出てたよ、その人。
    土地が掘り込み車庫で、S×Lでは建てれないと断られて、ミサワに相談したら
    できたって話だったような。

  40. 61 匿名さん

    私も見てみたい2チャンネルどうやってみるんですか?教えてください

  41. 62 匿名さん

    >61さん
    残念ながら閉鎖スレになっており、もう見れなかったです。
    http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1133000341/-100

  42. 63 匿名さん

    地震には、パネルがいいが、夏たまらんぐらいに暑いぞ。値段のわりに、ミサワは安普請にみえるしなぁ。
    設計士にお洒落な家を建ててもらうか、それともタマホームでミサワよりいい家をたてるかぁ?さあ、みんなで考えよう!

  43. 64 匿名2

    エスバイエルのM支店設計のYは、自分が勝手に入居者になりすまし、会社の同意もとらずに、ホームページ(SIMPLE&LIFE MODERN)を開設している。そこに、営業のほとんどは一級建築士と書いているが全くのデタラメである。営業は宅建主任者の資格すらもっていない。また、コーディネーターの
    Mはコーディネーターの資格すら持っていない。会社の評判を落とす欺瞞行為である。

  44. 65 匿名さん

  45. 66 匿名さん

    取り合えず、通してみるとミサワよりエスバイエルのような気がします
    普通に、制震より免震だし(ネットでググルぐらいで答えが出るしw)
    雨のこと考えると、両面パネルより片面パネルだし グラスウールよりロックウールでしょ?
    同じ価格だとお得なのは、エスバイエルじゃないの?
    設備仕様とかわかんないけどww

  46. 67 匿名さん

    ミサワは免震も手がけてるし、特に制震もある付加価値がある。
    耐震構造上、片面より両面ですよ。
    その結果グラスウールでもS×Lを上回るQ値やC値を上まり断熱効果が高いのです。
    同じ価格なら断然ミサワ^^でも同じ価格にはならない。
    ミサワはそれだけ高くつく。S×Lはそれだけ安く上がる。
    性能か価格か、ニーズによって選定が違ってくる。

  47. 68 匿名さん

    私はミサワもエスバイエルでも建てませんが
    営業マンに話を聞くとミサワの家の方がトータル的に
    全てにおいてレベルは高いと思いました。
    (あくまでも私の考えですが・・・)

  48. 69 匿名さん

    私は決してエスバイエルの味方ではありませんが
    ミサワが粉飾決算ですか!!
    この勝負決まりですね。
    (このスレもう止めたほうが良いかも・・・)

  49. 70 エスバイで契約しました

    当初はミサワの蔵のある家に惹かれ実際に契約直前でしたが断ることにしました。粉飾決算も理由の一つでしたが何より営業の態度の悪さとかなり高額なお値段に熱が冷めました・・その後蔵は諦めエスバイに依頼したところ期待通りの間取りと金額でしたので契約しました。ミサワの蔵は確かに魅力はありますが他で聞いたところ使い勝手が悪く年寄りは腰を痛めるのだとか・・今思えばミサワはやめて正解だったと思います。

  50. 71 匿名さん

    粉飾ですべてご破算ですね。
    真面目な営業マン、設計さん、現場の方が気の毒です。
    膿が出て禊ぎが済むまでまで、真面目な方々はとどまる
    でしょうか。他社に流れて、ミサワにはカスが残るよう
    な気がしてなりません。合掌。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸