注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「エスバイエル vs ミサワホーム」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. エスバイエル vs ミサワホーム

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-20 22:43:09

エスバイエル>>>ミサワホーム

【理由①】
安価な断熱材のグラスウールは、壁内結露によるカビが発生しやすい。
エスバイエルは、ロックウールに切り替えているのに、
ミサワホームは、グラスウールのまま。

シックハウスで裁判沙汰になっても、ミサワはグラスウールのまま。
ミサワという企業の姿勢を疑わざるをえない。

【理由②】
ミサワのデザイン&間取りは一昔前のもの。旭化成やエスバイエルよりも10年後れている。
近所の人に笑われそうな、あざとい外観。

[スレ作成日時]2004-02-09 19:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エスバイエル vs ミサワホーム

  1. 51 匿名さん

  2. 52 チャングム

    返事が来た。
    S×Lの建物は、「米ツガ材を使用致しております」とのことです。

  3. 53 50

    けつ、スプルスでいいじゃないか。スタッドにこだわる前に合板厚くしろよ

  4. 54 チャングム

    ミサワホームと契約しました。ワーイ

  5. 55 匿名さん

    え!?なんとまぁ・・
    でも、おめでとう!
    いい家ができれば良いですね。

  6. 56 チャングム

    ダンケシェーン

  7. 57 もう一度

    エスバイエルで12年前に建てました。
    ミサワの方が魅力的でしたが、次の2点が気にいりませんでした。
    1.施工する会社は本社とは別で、対応がちぐはぐ。
    2.外壁が木屑を混ぜた様なもので長持ちしないのでは?
    最近親類がミサワで建てたり、散歩中に両社の建築現場を見たりしていますが、
    阪神大地震いらい土台など大分良くなっている様です。
    我が家は震度4までは無事でしたが、一寸心配はあります。
    故郷にもう一度建てるとしたら、(外断熱の本も賛否数冊読みましたが)
    木質パネルを考えています。
    経営面に不安はありますが両社共に頑張って欲しいものです。

  8. 58 匿名さん

    チャングムさん、マイホームは建ちましたか?
    一度はSxLにしかけたのに、ミサワと契約できたのはどういったいきさつですか?

  9. 59 匿名さん

    >50
    全く失礼なやっちゃ。
    あんたがどの程度の納税をしているかわからんが、
    貴様のその元となっている収入はまさか全て自分の力で稼いでいると思っているのかね?
    経済はA,B層だけでは成り立たんのだよ。

  10. 60 匿名さん

    >58さん
    たしか2チャンに詳しく出てたよ、その人。
    土地が掘り込み車庫で、S×Lでは建てれないと断られて、ミサワに相談したら
    できたって話だったような。

  11. 61 匿名さん

    私も見てみたい2チャンネルどうやってみるんですか?教えてください

  12. 62 匿名さん

    >61さん
    残念ながら閉鎖スレになっており、もう見れなかったです。
    http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1133000341/-100

  13. 63 匿名さん

    地震には、パネルがいいが、夏たまらんぐらいに暑いぞ。値段のわりに、ミサワは安普請にみえるしなぁ。
    設計士にお洒落な家を建ててもらうか、それともタマホームでミサワよりいい家をたてるかぁ?さあ、みんなで考えよう!

  14. 64 匿名2

    エスバイエルのM支店設計のYは、自分が勝手に入居者になりすまし、会社の同意もとらずに、ホームページ(SIMPLE&LIFE MODERN)を開設している。そこに、営業のほとんどは一級建築士と書いているが全くのデタラメである。営業は宅建主任者の資格すらもっていない。また、コーディネーターの
    Mはコーディネーターの資格すら持っていない。会社の評判を落とす欺瞞行為である。

  15. 65 匿名さん

  16. 66 匿名さん

    取り合えず、通してみるとミサワよりエスバイエルのような気がします
    普通に、制震より免震だし(ネットでググルぐらいで答えが出るしw)
    雨のこと考えると、両面パネルより片面パネルだし グラスウールよりロックウールでしょ?
    同じ価格だとお得なのは、エスバイエルじゃないの?
    設備仕様とかわかんないけどww

  17. 67 匿名さん

    ミサワは免震も手がけてるし、特に制震もある付加価値がある。
    耐震構造上、片面より両面ですよ。
    その結果グラスウールでもS×Lを上回るQ値やC値を上まり断熱効果が高いのです。
    同じ価格なら断然ミサワ^^でも同じ価格にはならない。
    ミサワはそれだけ高くつく。S×Lはそれだけ安く上がる。
    性能か価格か、ニーズによって選定が違ってくる。

  18. 68 匿名さん

    私はミサワもエスバイエルでも建てませんが
    営業マンに話を聞くとミサワの家の方がトータル的に
    全てにおいてレベルは高いと思いました。
    (あくまでも私の考えですが・・・)

  19. 69 匿名さん

    私は決してエスバイエルの味方ではありませんが
    ミサワが粉飾決算ですか!!
    この勝負決まりですね。
    (このスレもう止めたほうが良いかも・・・)

  20. 70 エスバイで契約しました

    当初はミサワの蔵のある家に惹かれ実際に契約直前でしたが断ることにしました。粉飾決算も理由の一つでしたが何より営業の態度の悪さとかなり高額なお値段に熱が冷めました・・その後蔵は諦めエスバイに依頼したところ期待通りの間取りと金額でしたので契約しました。ミサワの蔵は確かに魅力はありますが他で聞いたところ使い勝手が悪く年寄りは腰を痛めるのだとか・・今思えばミサワはやめて正解だったと思います。

  21. 71 匿名さん

    粉飾ですべてご破算ですね。
    真面目な営業マン、設計さん、現場の方が気の毒です。
    膿が出て禊ぎが済むまでまで、真面目な方々はとどまる
    でしょうか。他社に流れて、ミサワにはカスが残るよう
    な気がしてなりません。合掌。

  22. 72 匿名さん

    特に営業さんの批判が目に付きます。頑張ってと言いたいですがこんなに批判が多いと・・・何とも言えないです。・・・

  23. 74 はるきです。怒ってます

    今日、営業が持ってきた、設計は。
    私が以前エスバイエルに渡した、ミサ●ホームのとほぼ一緒。
    形、車の配置、玄関から家の形まで。。。

    設計が売りのはずが。。。はじめに金を払わずに良かった。。ほんと良かった。

    設計がうり??正直久々に営業マンにおこったよ。。おかげで胃が痛い。。胃薬ぐらいよこせ!!

    大阪の方で楽しい家。(もちろん安くて)を立てたい方は設計の人紹介しますよ。もちろんマージン
    なんてもらってないし、ほんとに悩んでる方はメールくれてもいいです。ただし大阪方面だけですよ。
    私は、くちうるさい歯医者ですので商売じゃないのであしからず。
    bababarisenn2002@yahoo.co.jp
    です。


    家って正直、設計と現場監督でおおまか決まりますもんね。

    みなさんお互いがんばりましょう!!

  24. 75 購入経験者さん

    10年ほど前にエスバイエルで建てました。
    どなたかご存じの方いたら教えていただきたいのですが、
    1階部分に駐車場を作りたいと思っています。
    エスバイエルの家は壁を壊して改築することはできるのでしょうか。
    当方不知で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

  25. 76 購入経験者さん

    SXLはパネル工法ですので、普通の工務店などでは、リホームは難しい
    とおもわれます。なので、一度SXLで相談されるのが一番だと思いますよ。

  26. 77 匿名さん

    SXLとMISAWA
    定期点検ってどんな感じですか。
    定期点検では無料でどの程度までやってもらえるのでしょうか。
    有料点検で、防蟻処理など、どのくらい費用がかかりましたか。

    あと、新潟の地震に遭われた方、お見舞い申しあげます。
    これから家を建てられる方はHMの家がどんな状況か気になります。
    申し訳ありませんが、ご存知の方おられましたらお教えください。

  27. 78 匿名さん

    地震といったら耐震では富士ハウスじゃないの?
    2階建てでも標準で構造計算してくれるからねえ。
    スレ違いでした。

  28. 79 HA

    断熱材そのものを比較したところで、実際の壁内結露を調べてもあまり変わりはしません。
    科学的、物理的にロックウールとグラスウールそれぞれに利点・欠点があって、もし断熱材で比較検討し、選択した住宅が優れていると判断するのは浅はかです。
    そもそも、何故住宅を選ぶのに断熱材なのでしょうか?寒がりなのですか?それとも断熱材メーカーの社員かな?
    今、住宅を建てるのに、ここ20年前から本来の求めるべきポイントがズ
    レて来ていて、目先の自己満足で建てている方は、本当にお気の毒に感じます。ご自身が今、拘っている断熱材やシックハウス的な心配事など、これから10年後には、全く感じなくなるし、本来あるべき家族との幸せが、テクノロジーなんてものに拘り過ぎ、高過ぎる買い物をしたおかげの
    住宅ローン地獄に陥ってしまう、**げた時代を迎えることと予想します。シックハウスを心配するのであれば、現代社会の環境そのものの汚染や食生活を真剣に考えた方が、得策ですよ。

  29. 80 購入検討中さん

    >79

    **ですか?

    シックハウスがどんなにつらいか分かりませんか?
    家族が頭痛に襲われたりしていても、それが幸せですか?

    断熱材だけで選ぶ**もいないでしょう!

    住宅ローンに陥って・・・ → あなたが家で失敗したように聞こえますね。

  30. 81 ビギナーさん

    このスレだけ見るとミサワ批判多いですね?他の板見るとS×Lばっかり批判されてるのに・・・

  31. 82 購入検討中さん

    今回ミサワの家を買おうとしていまいたが社員の教育も行き届かなく言った事を守らない上司は社員の責任を取らない怖い所だなと素人の私ですがひしひしと感じました。
    一件大手というイメージでしたがかなりずさんです。
    実際ミサワに住んでいる方からも良いお話は聞きません。

  32. 85 ミサワ住人

    どう考えても、ミサワの方が良いですよ。
    我が家はミサワです。
    営業さんも良い人でした。住み心地もばっちぐ〜。
    毎日蔵の中で、息子は友達と楽しそうに遊んでいますよ。

  33. 86 S×L住人

    どう考えても、S×Lの方が良いですよ。
    我が家はS×Lです。
    営業さんも良い人でした。住み心地もばっちぐ〜。
    毎日家の中で、息子は友達と楽しそうに遊んでいますよ。
    ・・・と、抽象的な内容だけですといくらでも書けますね。85さんは、もっと具体的な意見を書きましょうね♪

  34. 87 S×Lで建てる人

    抽象的な内容でいいんじゃな〜い。思った通りを投稿すればいいのさ。

  35. 88 匿名さん

    ミサワ=いつまで蔵にたよるの新しい物だそうよ、外見がつまらない。 SxL=提案力が素晴らしい、建物がモダン、だけど会社的にどうなの。私的ですけど。

  36. 89 購入検討中さん

    両者とも次世代省エネ基準はクリアしているものの、一条やスウェーデンのC値1.0クラスには程遠いですよね。辛うじてクリアしているといった感じ。ミサワのカタログにも何Kのグラスウール使用とは大きく書いてありません。
    これはパネル工法は高高には向いていないのか、或いは両者とも高高に力を入れていないだけなのか、どちらなのでしょうか?
    詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  37. 90 入居済み住民さん

    詳しいことはわからないのですが、素人の私にはどちらも似たような構造だと思いました。あくまでも個人的な感想ですが、私がS×Lに決めたのは、似たような構造なのに(本当は大きい違いがあるのかもしれないけど)ミサワはとても高いので、ミサワという会社自体がすごい儲けているのかな?という印象を持ってしまい、S×Lに決めました。結露が全くなく、とても快適です。参考までに。

  38. 91 銀行関係者さん

    いや・・・あの・・・どちらも木質パネル工法ですから、似たような構造なのは当然かと・・・

  39. 93 S×L派

    木質パネル工法は、ツーバーフォーと違って、パネルの幅ごとにスキマができるので、そのまま建てれば当然C値は下がります。
    しかし、両社とも、次世代省エネ基準のⅠ・Ⅱ地区に対応できる対策工は持ってます。
    ただ、コストが上がるので、Ⅲ地区〜では標準としていないだけですね。
    ちなみに、木質パネルもツーバイフォー材にパネルを貼ったものなので、ツーバイフォーをより工業製品化したもの、ということになりましょうか。

    あと、ミサワは木質パネルの製造・販売に注力している会社で、エスバイエルは技術力・設計力を売りにしている違いがあると思います。
    事実、エスバイエルでは、施主の希望実現に適切な工法としてであれば、鉄骨、鉄筋コンクリート、(当然木質パネル)いろいろ提案してきます。
    エスバイエルの営業さんと話をしてみた方はわかると思います。

  40. 94 89

    パネルの幅ごとにスキマがC値を落とす原因だったのですね。
    ありがとうございました。
    スキマを埋めた場合のオプション価格を調べて見ます。

  41. 95 S×L派

    C値、Q値、気になるところですね。空調費にかなり影響しそうで。
    私は現在RCのマンションに住んでいるので、RCマンションの気密性・断熱性から考えると戸建、特に鉄骨は怖いものがあります。
    なにせマンションは6面のうち、外気と接しているのはほとんどの場合2面だけですので。
    しかし、よく考えれば、健康のことを考えて空調に頼らず、夏は極力窓を開ける、冬は着込む&スリッパなので、全館空調とかしない限り次世代省エネ基準ギリギリクリアくらいで十分かなって考えはじめています。

  42. 96 匿名さん

    パネルの間は丁寧に施工してもちょっとしたスキ間はできます。
    断熱材の耳の部分と石膏ボードでふさぐようです。
    テープなどでさらに覆ってくれるオプションがあるのでしょうか。

  43. 97 bin

    パネルとパネルの接合部分は、発泡接着剤というもので接合します。
    S×Lとは同じ木質パネルのプレハブ工法ですが、大きな違いは
    ⅰ)両面パネルで、表側は耐水性合板というものを使いますので、
      2×4の構造用合板とは大きく違います。

    ⅱ)パネルとパネルの接合部分は上記の接着剤と釘の2点で接合
      します。

    壁体内結露は、表面には出てきませんのでなかなか発見しずらい
    のですが、そういう家は室内に結露は起こりません。(スカスカ)
    室内に起こる結露は、機密性が高いゆえ起こる現象ですので、RCで
    もWでも積極的に換気を行うしかありません。不快に思う方は、換気
    システムで対応する必要がありますが、これは自然現象です。

  44. 98 どびん虫

    S×Lはツーバイフォーだと思ってました。木質パネルだったんですか。木質パネルって工場で箱状に作って、現地で組み立てるんでしたよね?(素人で、すいません。)

  45. 100 購入検討中さん

    値段のエスバイエル
    蔵のミサワホーム
    価格帯が違うから比べられなくない?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸