注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その17」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その17

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-24 05:07:00

その17です。はりきって行きましょう。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その16
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10755/
タマホームご存知ですか? その15
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2008-04-07 20:43:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか? その17

  1. 918 匿名はん

    タマでは 3階建てや4mルールでひつようだった 柱や壁を取り付けたくない場合に ガッツフレームいれるみたいですね たしか オプション扱いだったかね。 木造門型フレームで 補強金具とかもついてて 耐震性能も高いそうです

  2. 919 匿名さん

    >>景気よければ 社員が電気工事を?ユーモアがありますね あなた・・・・

    ばっかじゃないの? 

    >>住宅ローン減税があるなかで いまヤバイとこは ヤバイだろ・・・

    住宅ローン減税と、ヤバい会社にどのような関係があるのかな?

  3. 920 匿名さん

    ありがとうございます。ガッツフレーム1ヶ所で値段はどれくらいですか

  4. 921 匿名さん

    >住宅ローン減税と、ヤバい会社にどのような関係があるのかな?
    本人じゃありませんが…
    こいった減税措置がある時に稼げないようじゃ、ローン減税の終わる来年以降の引き渡し分はもっと厳しいだろうから、そういう会社は経営が厳しくなって長くはないだろうと私は解釈しましたが。
    先日、自分が建てた会社に顔を出してきましたが、名のあるHMであろうと、地域の工務店であろうと、こちらの地域での明暗は見えてきたようです。年内引き渡しや向こう何ヶ月もの着工は埋まってるような順調な会社もあれば、先の工事が空いておりすぐにでも着工できるような会社もあるようですね。

    そういえばタマの広告が赤基調から青基調に変わってましたね。自由設計はやめてプランからとはっきりは書いてなかったけど、厳選された300プランからのご提案みたいな書き方でしたね。
    それとお米プレゼントがなくなっていた。部材の値上がり等もあり、数年前にくらべると利益面で厳しいんでしょうね。

  5. 922 第三者

    大学教授と919はいい加減やめたら?
    どう見ても919の負けだよ。世間を知らなさすぎ。
    仕事がないから下請けを切るんですよ。仕事がないということはどういうことか分かるよね。
    収入がなくなるのよ。収入がなくなって不渡り2回出したら銀行もお金借してくれなくなって倒産。

  6. 923 大学教授

    921 922さんの解釈で オッケーです・・ 

    よかった 普通の解釈ができる人が いてくれて・・

    919も も少し勉強して 今年中に家たてたほうが いいよ?最大10万くらい戻ってくることもあるから 固定資産税にもまわせるし
    住宅ローン減税は今年までなの 今の段階ではね だから新築検討してる人も 尻に火がついたように検討急いでるんですよ?業界全体が 減税措置により販売促進効果も上がってる中でヤバイところは今後ヤバイデでしょ?

    あとはわかるな?

  7. 924 匿名さん

    大体『先生』って言われる業種と『勉強しろ』が口癖のやつはロクなもんじゃないんだから、相手にする方がどうかしてる。

  8. 925 大学教授さん

    携帯からですか? PCからだと 匿名選択できるんですよ

  9. 926 匿名さん

    924さん

    そうですね。独りよがりの意見はスルーで。

  10. 927 購入検討中さん

    >925
    教授室のPCからですか?タマ掲示板より学生の面倒よろしくwww

  11. 928 匿名さん

    >>No.923 by 大学教授
    ばっかじゃないの?一人芝居はハズカシイよ。

    それと住宅ローン減税が、今年いっぱいでなくなるから住宅が売れなくなる?

    ほほー、じゃあ今都心でマンションの売れ行きが急速に悪くなっているのは?
    住宅業者の倒産が増えているのは?
    着工数そのものが減っている理由は?
     もうすでに住宅業界の淘汰は始まっているんだよ。


    >>住宅ローン減税は今年までなの・・・。 

    マクロ経済とか、ミクロ経済とか知ってるのか?

  12. 929 匿名さん

    >>928

    知るわけ無いだろ。
    バカダ大学の教授なんだからな。

  13. 930 匿名さん

    2分後に自演とは お粗末すぎる・・・ あなた 子供でしょう?

    929
    928

  14. 931 匿名さん

    最近のレスの話がよく解りません。
    もう少し、「タマホーム」の事を語りませんか?

    住宅業界の淘汰の話が出てきていますが、タマホームはどうでしょうか?
    私は、もう少し「守備」つまりメンテナンスやリフォームに
    力をいれてストックを大切にしないと結果的に大損をするような気がします。
    世界に出るなんてまだまだ早いと思います。

  15. 932 匿名さん

    ホントにそうですよ。もっと、タマホームのことを語るべき。

    住宅ローン減税は、今年家を建てたとすればほとんどスズメの涙です。
    平成19年度から税源移譲が行われていて、その結果、所得税率は細分化され、
    住民税率(所得割)は一律10%になりました

    住宅ローン減税は所得税から戻ってきます。つまり所得税が減ってるわけで
    すから、返ってくる金額は減るわけです。
    (その減っている所得税の中から、生命保険・損害保険・医療費控除・住宅ローン
    減税が控除されるのです。)


    平成18年末までの入居者については救済策がありますが、19年以降は対象外
    で何もありません。

    ですからこれから、住宅を購入される方については、住宅ローン減税など
    あてにしないほうがいいです。

    これ以上の詳しい話がしたいなら別スレでしてください。

  16. 933 匿名さん

    年に約10万×15年は大きいと思うけどな。
    932さんみたいにこれをスズメの涙と言える人が羨ましいです。
    でもそんなお金持ちの方がタマに住んでることが不思議です。
    私ならこの金額を惜しんで駆け込みますけどね。

  17. 934 933

    住宅ローン控除のスレはコチラですね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30351/

  18. 935 入居済み住民さん

    >>933さん
    借金嫌いだからローコストで建てる、って人も多いんじゃないかな。
    そういう人には住宅ローン減税関係ないし。
    自分はタマホームじゃなかったけど(見積もりは取った)、ローンなしだったですよ。

  19. 936 匿名さん

    なるほどね。
    ローンなかったら関係ないですね。そりゃ利息と比べたらスズメの涙だ。

  20. 937 周辺住民さん

    現在、ご近所さんがタマで建築中です。

    大工さんは二人で、土日も作業してるみたいですが、
    ずぅーとおしゃべりしながら仲良くしています。

    窓開けているとよく聞こえるんですよね。

    「お前、この部品どこやったんだよー」

    「わかんねー!そこらへんにあるんじゃない?」

    二人とも若くて適当な会話をよくしてます。

    それに会話自体も下品で近所へまる聞こえです。
    棟上の時も早朝から下品なトラックでやってきてのめや歌えの大騒ぎ。

    やっぱり単価を下げるにはこんな安くて若い大工を使うしかないのか?

    この家、出来てから歪んでないか心配だな。


    高い金出して、こんな近所迷惑な若大工に作ってもらうのは御免です。


    ちなみに広島です。

  21. 938 匿名さん

    >>932
    住宅ローン控除は所得税以上の金額であれば
    残りは、住民税に回せるのでほとんどの人は
    住宅ローン控除は全額、使えます。

  22. 939 契約済みさん

    うちは 今 建築中です 

    夕方 7時までがんばってくれています。 5時くらいには引き上げると思ってたけど 
    大工さんありがとー というと 7月末で引渡しだと 外溝なんかで お盆に間に合いませんからね〜 この時期は がんばるんですよ〜 とのコト

    ソノ気持ちがうれしかったので 町内まわって 7時まで頑張ってくれてるんで ご理解くださいと1コトお詫びを言って回りました。

    ちなみに福岡です

    ほんとタマでよかった。と思うことがある

  23. 940 匿名さん

    いや…物は考えようですね…

    大工って一軒幾らの出来高制だから、あまり長い期間一つの家に時間かけてられないのですよ。
    なるべく早く終わらせて、次の家に移らないと収入が…
    そのためなら多少遅くまでやりますよ。1日でも早く切り上げて次の現場に移りたいですから…

  24. 941 匿名さん

    >>938
    住民税まわせるのは17か18年度までに建てた人だけじゃなかったっけ。

  25. 942 たまたま

    教えてください。
    当方愛知県名古屋市です。建坪35坪、希望オプション→アイランドキッチン、樹脂サッシ、にした場合、銀行ローン諸費用などすべてコミコミでいくら位みておけばいいですか?
    地盤改良はおそらく柱状改良になると思います。

  26. 943 匿名さん

    >>No.941

    残念ながらその通りです。19年度以降は特例措置がなくなった。

    もともと、そういったことの為の税制改革だったのだろうね。
    税務署も地方自治体にしても、もらったお金(税金)は返さないってこと。

  27. 944 939

    940さんへ>
    いやまあ 時間でカバーしてくれてるので 好印象です そりゃ 大工さんにも儲かってもらわないとね〜と思ってます。

    毎日お茶だしもさせてもらいつつ 現場の様子は把握しています。明日は○○まで終わらせて来週から何をするという説明もしてくれます。 とても丁寧です。図面もみせてもらいましたが 些細な変更点も反映されてました。工務もちょくちょく顔出してるようです。

    電気工事の方も照明の細かい寸法の確認もしてきたりアドバイスももらったりで 信頼できます。

    お茶だし不要とうたっているタマですが 施主の気持ちはうけとっていただきます。
    「お客様」として ふんぞり返ってはダメだと思います。
    良い家を作ってほしいという気持ちが伝わればいいなーと思います。

  28. 945 入居済み住民さん

    >944さん
    その通り!

    >942さん
    ウチは、36でアイランド諸経費コミコミで1550くらい!
    その内オプションは120くらいかな?

  29. 946 たまたま

    945さん、ありがとうございます。
    では1200万の高低差のない土地を購入し、造成、地盤改良、銀行への保証料、不動産屋への仲介手数料、登記費用などすべてコミコミ3500万で大丈夫でしょうか?

  30. 947 契約済みさん

    滋賀県でタマホームにて建築予定で、現在工務と打ち合わせ中です。

    「愛」で建築予定ですが、最近仕様変更で気密シート施工が無くなったそうです。
    断熱と気密はセットでないと内部結露すると勉強してたので、その事を言うと、
    逆に内部結露を起こすことが解ったので仕様変更になったとの事でした。

    確かに中途半端な気密施工は内部結露の原因になる気もするのですが、
    皆さんはどう思われますか?
    追加してでも気密シート施工するべきでしょうか?

    ちなみに、天井と壁の断熱材もロックウール100ミリに変更だそうです。

  31. 948 匿名さん

    >>No.947
    滋賀県なのですね。

    せっかくなので、気密シートを入れたほうがいいと思うよ。タマの気密シートの施工方法は
    よく知らないけど、多分他の在来工法の施工方法と同じだと思う。

    だとすれば、内部結露云々の話は今のところ聞いたことがないですので。

    ちなみに、天井裏の上に屋根裏にも断熱材を入れて換気もできるようにすれば、
    夏場においてなお断熱効果が上がります。

  32. 949 購入検討中さん

    >>947さん
    そうなのですか。
    現在、購入検討中ですが
    今までタマで家を建ててしまった人は、内部結露しちゃうって事ですよね?

    >>948さん
    タマは気密シートを入れない方が良いと言っているみたいですが、やっぱり従来どおり
    気密シートは入れた方がよいのですか?

  33. 950 購入検討中さん

    よっぽどいままでのタマの気密処理っていい加減ってことか!?

  34. 951 947

    948
    949
    950

    レスどうもです
    工務担当が言うには
      室内
     内壁(石膏ボード)
      ◎ここのあいだで結露
     気密シート
     断熱材
     構造用合板
     透湿シート 
     通気層
    だそうで、気密シートをやめてどんどん湿気を外壁側に排出する作戦だとか。

    気密シート無しは危険だとネットでよく見るのに、言ってることが違うので
    単純にコスト削減なのに、話しをすりかえてるだけのような気もするし
    すごい悩んでます、どっちがいいのでしょうか・・・

    気密施工は気密シートだけで、コンセント穴などの処理はしてないでしょうし
    それならしない方がよいのですか?

  35. 952 契約済みさん

    湿気を壁内にわざわざ入れるってのは・・・

  36. 953 匿名さん

    >951
    結露は冬型の通常の結露は、断熱材と構造用合板の間で起こります。
    夏型の逆転結露は、気密シートと断熱材の間で起こります。
    普通、この位置に結露が起こることはありません。

    可能性があるとすれば、断熱材の施工が不均一で、壁内に温度ムラが大きい場合か?
    それにしても、本当にそうなら、とんでも無く酷い施工です。

  37. 954 匿名さん

    石膏ボードと断熱材の間ってなるべく隙間を空けないほうがいいのに、わざわざ施工が下手で隙間がいっぱい空いてますって言ってるようなもんだね。

  38. 955 匿名さん

    いくら25.8万円の維持するためとはいえ…
    「自由設計 → 300プランからの選択」はまだわかるが、気密シートを省いたり、基本仕様をおろそかにするような方針は会社としてどうなの。ここは潔く単価を上げるか、キッチンか風呂のグレードで調整してくれた方が会社の姿勢として評価できたかも。やはり客のためというよりは、利益至上のように見えちゃいますね。
    これで「愛」仕様はⅢ地域対応できるのかな。C値2.0って保証値で試験してもらえるんでようか?

  39. 956 物件比較中さん

    >>947
    >>気密シート無しは危険だとネットでよく見るのに、言ってることが違うので
    >>単純にコスト削減なのに、話しをすりかえてるだけのような気もするし
    >>すごい悩んでます、どっちがいいのでしょうか・・・
    話が膨らむだけ中途半端な書込みしない方がいいぞ。

    疑問あるなら工務担当でも営業でも追求せよ。
    それからの書込みの方がいいな。

  40. 957 947

    ですよね、施工不十分かコスト削減としか思えないですよね
    どうも納得がいかないので気密シート施工します。

    いや、タマホームの方が正解だ!って方おられますか?
    おられたら意見を聞いてみたいです

    >955
    滋賀県の話なので本当のⅢ地域では従来通りかも・・・
    だってやばいんでしょ?寒い地域で気密しないで断熱のみは

  41. 958 947

    >956

    営業・工務に聞いても本当の事言わなからここで相談してるだけ

  42. 959 購入検討中さん

    なんだ釣りかよ・・・

  43. 960 匿名はん

    構造用合板とか 今タマでは使ってないだろ??? 
    普通は壁倍率×2・9のモイス使ってるはずだけど 

    951はタマ施主ですか?ウソくさいです。
    今 建築中だけど 聞いたこと無いよ? 機密シート使わないなんてさ。
    もちろん我が家では使ってるみたいです。

  44. 961 951

    「気密シート無しは危険」が正解だと思いました。万一嘘だったら、ほとんどの大手HMが夏型結露するわけですしね。
    でも我が家は必要以上に秘密を持たない家庭なので、機密シートは使わないことにしました。
    960さん、家が完成したら、機密シートを使用した家の住み心地を教えてくださいね♪

  45. 962 購入検討中さん

    ダイライトとかモイスのように透湿抵抗の小さい耐力壁なら、気密シートがなくてもそう問題ないと思うけど(夏型・冬型結露両方において)。
    耐力壁が合板なら、透湿抵抗が大きいから気密シートもあったほうが危険性が「小さい」のは間違いないと思う(冬型結露において)。
    でも施工現場で完全な気密が達成されることってほとんどないんだよね。どこか気密シートに穴あける必要があるから。
    そんなことより、せっかくオール電化なんんだから灯油使わなければ、そうそう内部結露って発生しないと思うよ。
    建材メーカーやハウスメーカーってのは必要以上に危機感を煽って差別化を狙う商売だから。

  46. 963 951

    なんだか釣りだとおもわれてるようですが・・・

    構造用合板使ってます
    工務にモイスから変更になったと言われた(いつからかは不明)
    近所で建築中の家も構造用合板使用なので確実
    工務からは、
    モイスは透湿抵抗が大きくダメと言われましたがウソ?


    気密シート使用しない件
    県内の違う支店の営業所でも聞いたが最近変更との事

    >960
    では明日「ここは本物のタマホームですか」と確認してくるわ
    契約書にもタマホームと書いてるけど

  47. 964 住まいに詳しい人

    >室内
    >内壁(石膏ボード)
    > ◎ここのあいだで結露
    >気密シート
    >断熱材
    >構造用合板
    >透湿シート 
    >通気層
    >だそうで、気密シートをやめてどんどん湿気を外壁側に排出する作戦だとか。
    どうにも理解し難い。

    >モイスは透湿抵抗が大きくダメと言われましたがウソ?
    ウソ

    その工務さんはまったく信用なりません。

    内部結露防止に対してこれが絶対っていう壁の断面構成はないです。
    (当然メーカーは一面的な根拠で自社が絶対って言います。)
    気持ちの問題もあるし、とりあえず気密シートは施工してもらっとけば?

  48. 965 951

    >964
    気密シート施工
    外壁モイス(ビス留め)
    で工務と話をします。

  49. 966 960です

    961>
    機密シートだけに 住み心地も秘密です
    ハイハイ 変換ミスです ごめんねごめんね
    963>
    モイスくらい 調べては? 耐力建材 調湿建材 耐火 防臭 科学物質の吸着分解 いろんな用途で使える 建材て どこかで書いてありましたよ。

    あまりの仕様の違いに釣りだとおもってました すいません。

  50. 967 匿名はん

    いえいえ、間違いは誰にでもあるものです。
    気にしないでください。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸