注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住林と一条工務店建てるならどっち?? 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住林と一条工務店建てるならどっち??

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-06 21:54:56

住林と一条どちらが良いのでしょうか?

[スレ作成日時]2004-02-09 20:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住林と一条工務店建てるならどっち??

  1. 2 ?1/2?1/4?3

    住林の方が断然任せて安心ですよ。
    一条は御客側に知識がないとダメです。(任せるのは危険!)

  2. 3 しのぶ

    好みの問題では?
    「親」住林、「子」一条で並んで建てている家を見せてもらいましたが、
    同じ金額で建てたとうかがってのですが、住林はちゃちに見えました。
    ある程度のお金をかけるのなら住林は立派になるようですけど、値切ったり
    すると目に見えるかたちでグレードが下がるようです。一条は価格帯は
    狭いです。値切ることは期待しない方がいいと思います。

  3. 4 A助

    共にレベルが低いHMですね!

  4. 5 匿名さん

    ↑。荒らすな!2社以外のメーカーか?どこがどうレベル低いんか!程度低いんは、
    おんどれじゃ!俺も真面目な意見が聞きたいんじゃ。邪魔すな!

  5. 6 匿名さん

    私も住林と一条で検討中です。モデルハウスの外観は多分100人中98人は住林の勝ち。
    内装は一条が標準仕様で住林はオプション使用。なんとなく住林は若い人向けで、一条は
    年配者向けな内装。坪単価は一条が安そう。
    で、結局迷っています。私の担当の一条の営業マンは打てど響かずの人。住林は逆にうっとう
    しいくらい。結局予算の関係上一条の方が上を行っていますけど、土地の購入でもめているので
    その決定はもう少し先になりそうです。土地が決まるときっとドキドキ(興奮じゃなくて、
    その他のことで)する展開になりそうな小心者です。

  6. 7 匿名さん

    住林のほうが利益率が低い。
    一条は実は部材の割には高価格(安くならない仕組みになってしまって
    いる)。素人目にはわかりません。

  7. 8 匿名さん

    07.おお、全く同感。ものの割りに高いのを納得して、それでも気に入った人は
    もちろん、それでいいでしょう。悪い家ではなさそうだし。

  8. 9 匿名さん

    どちらがいいかわかりませんが、どちらにしてもものすごい宣伝費を
    かけてますよね。私はどちらのモデルルームにも行きましたが、とにかく
    その立派なカタログに驚いちゃいました。話によると、モデルルームを
    運営していくだけで年間コストがうん億円だそうです。
    これって考えてみると、全部私達顧客にかかっていくんですよね
    ああ、でもやっぱり大きいとこは安心のように思えるしねぇ
    それにデザインも素敵だったりするもんね

    我が家はそれほどの財力もないので、地元の工務店をあたってます
    同じ価格できっともっといいものができると思ってます。頑張ります

  9. 10 匿名さん

    09. その通り、その通り。私の知っている地場の工務店は口コミと自社サイトだけで
    他県まで行って家を建ててます。立派な(と言っても10年位経ってますが)展示場
    もありますが、展示場を見て決める人は2割くらいとのこと。設計、施工、デザイン、
    価格のいずれも両社より優れていると思います。ただ、スレのタイトルの住林か一条か
    で言うと、話が逸れてしまいます。すいません。

  10. 11 匿名さん

    07・08さんに同感。
    高い安いもあるけど自分で気に入ったものならそれでよし!

    あとは職人さんがハズレでなければ。。
    住林だと、住林システムってのもありますね。

  11. 12 匿名

    これを言ってはなんですが、
    メーカーによる大きな違いって何でしょうか?
    工法・基礎・保障・・・・ すいません無知で。
    注文ですからデザインはどのメーカーでも自由ですよね。
    建具・床材・外壁・屋根材・クロス・断熱材などは
    メーカー独自のものでなければどこかの建材メーカーのものですよね。
    正直な話、なぜ”OOホーム””OO工務店”に皆さんは決めたのか
    とても知りたいです。
    もしも展示場どおりの家しか買えないのならデザインや間取りなど
    気に入ったところに決めますが、自由設計の注文住宅であれば
    よほど悪質な会社でなければそんなに差がないように思えて。
    各社”ウリ”があるのは判りますが職人さんのレベルやマナーは
    実際に建築が始まらないと判らない気がするのですが。

  12. 13 匿名さん

    「保障」の字が違います。ほとんどの場合「補償」ではないでしょうか。
    また、「保証」をしてくれるところも現実少ないように思います。
    話が逸れて、すいませんが、大事な事と思います。

  13. 14 しのぶ

    12匿名さん
    自由設計といっても、やはり会社のカラーはあるみたいに思います。
    私は決めるときにこれまで施工した家の写真などを見せてもらいました。
    会社によって得手不得手もあり(例えば、ロフトが得意とか、ベランダ
    ガーデニングもできるバルコニーが得意とか)、得意でないことをやらせる
    とあまりいいことはありません(ノウハウが蓄積してない場合があります)
    人それぞれ「こだわり」があると思いますが、その「こだわり」を
    取り入れられるかどうかで決めるといいのではないでしょうか?
    職人さんのレベルやマナーは確かに建築が始まらないと分からないかも
    しれませんが、ちゃんとしている会社なら下請けの管理まできちんと
    していると思います。設計などの段階でいいかげんさが目立つようだと
    下請けの管理がいいとは思えません(運良く良い人にあたることもある
    かもしれませんが)客もばかじゃないんだから、大きな買い物するとき
    には厳しい目で見てると良い意味での緊張感を持っているところに
    頼みたいものですね。

  14. 15 ぶー

     大企業2社で選ぶ、難しい選択です。

  15. 16 ずす

    私も初期の頃、両方の会社の展示場を見せていただきました。
    他の会社も含めて住林さんの展示場がダントツによかったです、
    でも、最初に5万を払わなければまともに話を聞いてもらえないので消えました。
    最初のハードルが高いよね。
    一条さんは梁がどーーんとあって見えないところにも力を入れている
    なぁと感じました。ここも好印象でした。
    でも嫁さんがそういうところにはまったく興味がなく
    いかにも一条という画一化された外観もあって消えました。

    まだ検討中ですが、会社の規模が大きいところからだんだん
    小さいところを見て、後者のほうが現実的かなぁと思っている所です。

  16. 17 ずす

    上の文章、このスレッドの趣旨にあってないですね。
    すいませんでした。

  17. 18 初心者

    たった今、住林と一条のモデルハウスから帰ってきました。
    モデルハウスは、あくまでモデルであって、住むハウスでは無い事を痛感しました。
    住林はデザインや間取りがゴージャス過ぎて、現実離れしてました。
    来場者に夢を見せる・自社のパフォーマンスを誇示する家としては、最高なのでしょうが.....。
    その点、一条の営業マンは現実的な説明に徹していました。
    『ここはあくまでモデルハウスだから、実際の坪数によって家のイメージが大きく変わる事を御承知おき下さい。』との前置きで説明が始まり、
    自社のコンセプトやデザイン・構造の必要性等を判り易く話してくれました。
    私は住宅機器メーカーに勤務していた経験があり、多くの建築現場に出入りしていました。
    目だけは肥えているつもりですが、一条は実用性が高い住宅造りをしていると感じました。
    価格の高い安いは、購入する人が納得していれば、坪100万でも安く感じるのではないでしょうか?
    (実際に坪35万のビルダーの家を見ましたが、安いとは感じませんでした。)

  18. 19 只今見積中

    一条は高かったのですね。今日、プランをお願いしてしまった。でも三栄ハウスより安そう。

  19. 20 これから見積もり

    11 さん。住林システムって何ですか。
    地場の工務店を紹介するシステムも有るようですが。
    実際に住んでいる方のご意見は無いでしょうか。
    しのぶさん、お宅は完成しましたか。住み心地は如何ですか。
    当方、一条、住林に加え木下にも見積もりをお願いしています。

  20. 21 匿名さん

    今更ですが、両社の特徴を考えれば自ずと答えは出るのでは?

    一条の売りは、無垢の骨組みと建具のマホガニー、それに出窓
    弱点は、デザインの乏しさ、合板のフローリング

    住林の売りは、ハイセンスなデザイン、無垢のフローリング
    弱みは、窓枠を含めて建具類が安っぽい

    両社のいいとこ取りでしたら、いい家出来るでしょうけど
    かなり高額になるでしょうね。金持ちならばいざ知らず、一般人は
    せいぜいメ−カーのこと研究して、工務店で作るのが一番ですよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸