注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「倒産しそうな大手HMは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 倒産しそうな大手HMは?

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2023-04-18 11:24:34

今年、住宅購入を予定しています。

景気の影響をもろにうけるHMの健全性に興味があります。
末長く付き合っていくメーカーとして安心できるHMはどこでしょうか?

[スレ作成日時]2009-01-12 21:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

倒産しそうな大手HMは?

  1. 2 匿名さん

    くだらねスレを作るな

  2. 3 匿名さん

    自分で気に入って選んだなら倒産しても仕方ない。

  3. 4 匿名さん

    あなたの勤めてる会社は大丈夫なんですか?
    もしくは経営されてる会社は大丈夫ですか?
    家を建てていくお客としてのモラルは大丈夫ですか?
    ハウスメーカーもあなたと付き合いたいと思われなければいつまでたっても同じですよ。
    何かと理由をつけて買えない人が質問してくる典型ですね。

    それがスレ主様です。

  4. 5 匿名さん

    倒産している99%は、中小・零細工務店なんだけどね(笑

  5. 6 匿名さん

    このスレタイトル・・・本気ですか?
    スレ主さんは、名前が挙がった企業に訴えられても構わないという度胸の据わった方なんですね。

  6. 7 匿名さん

    スレ主さん。ここの常連さんの多くがHMの関係者であることをご存知でない?
    あ、私は違いますけどね^^


    しかし客としてのモラル云々の行には爆笑させていただきました。

  7. 8 契約済みさん

    まあ、この不況を考えれば、家建てようと思った時にまず最初に心配になることだと思います。

    自分の会社倒産するのも心配ですけどね〜。

    大手のHMでどこが倒産しそうかは、私にはわかりません。

    でもまあ、地元工務店よりは倒産しにくいかな?とは思いますよ。

    せっかく建てるマイホームですから、気に入ったHMを探して良い家を建てることを考えた方が良いと思いますよ。
    とにかく展示場巡りまわってお気に入りのHMを探してください。

  8. 9 匿名さん

    大工さんは倒産しない、大工に頼め。そのグループで間に合う。

  9. 10 匿名さん

    職人大工はめったに自分から口をきかねえから
    実際いい大工がどこにいるのかちっとも見当がつかねえんだよ。

    縁起の悪いスレタイなんかはもうどうでもいいから
    いい職人大工を直接探せる方法について誰か教せーてよ!

  10. 11 匿名さん

    気に入った家の主に大工自身の連絡先や名前を聞き出すとか
    住宅地をドライブして工事してる様子をみたり話したりとか、紹介とか、
    自前の脳みそ活用しろよ

  11. 12 匿名さん

    釣り主、外道ばかりの手強い相手にこんなはずじゃなかった。
    ポイント変えよう。と

  12. 13 匿名さん

    株価の下落を参考にしてはどお?
    どこの会社も父さん前は下落してないかい?

  13. 14 物件比較中さん

    いい職人大工ねぇ。

    一昨日のテレビ東京「完成ドリームハウス」を見てたんだけどさ、
    「伝統的工法・手刻み・土壁にこだわる」和風の家が出てきたわけ。
    金物を使わない在来工法に、土を材料作りから徹底して行なうその道50年以上のベテランの左官職人、
    瓦を、1枚1枚、手作業で、伝統的な「だるま窯」で焼いて作る瓦職人。

    で、できたのがこんな家。
    http://124.38.187.173/~live2/jlab-fat/s/fat1231679759999.jpg

    ちなみに上物にかかった金額が約4000万円。土地代込みで8110万円。
    2ch実況板のスレッドでは、近くの建売物件(3000万円)のHPが紹介されて、
    「俺、こっちの方がいいや」という声多数・・・

  14. 15 匿名さん

    倒産しそうなHM、安心なHM、どっちが知りたいんだ?
    知ってても教えたくないけど

    それともただの大手HMの宣伝スレか?

  15. 16 匿名さん

    完成ドリームハウスのあれね…
    こっちじゃ、珍しくないけど、四千万円は、高過ぎだな!
    坪八十万円プラスαで、こちとら建てれるよ!

  16. 17 匿名さん

    世の中の職人大工をいろんな意味で勇気付ける企画でしょ。
    でも俺もパス。

  17. 18 匿名さん

    今の世の中、腕の良い大工も、職人も、求めてないんだよ。残念だけど。こんな世の中にした団塊世代。責任取れとは言わないから、自分らのケツは自分で拭けよ。子供達に、良い物をしっかり教えなかったんだから。倒産していくHMは、仕様の割に高すぎると感じるとこは潰れるよ。あと、年間たいして建ててないようなとこも駄目だな。結果、ローコストが最期まで生き残る。タマホームとかもっと強くなると考えます。

  18. 19 入居済み住民さん

    定期的にタマは社員が書き込んでるよな。

  19. 20 匿名さん

    積水ハウス、生産再編を発表 主力の滋賀工場を閉鎖
    http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?site=MARKET&genre...

  20. 21 匿名さん

    シャーウッドもそろそろやめちゃうんじゃないの?!

  21. 22 入居済み住民さん

    ローコスト買ってる層が、これからは買えなくなるよ。我が社も、首切り真っ最中。来週は住宅ローン抱えてる人に解雇通知ださなきゃならんし。

  22. 23 新築購入予定

    今は大手ハウスメーカーでも絶対に安心とは言えないから怖いです。

    我が家も、ローン返済が心配…。

    この不況はいつまで続くんでしょうね…

  23. 24 匿名さん

    10年

  24. 25 匿名さん

    今年は淘汰されるよ。

    建築だけのHMはヤバイね

    土地込み販売とか工夫がないと

    銀行評価が悪いらしい・・・

  25. 26 匿名さん

    >>土地込み販売とか工夫がないと

    今倒産しているのは、土地持ってるところが多いよ。それとマンション。
    不良物件とみなされ、銀行が融資をしてくれない。

  26. 27 賃貸住まいさん

    ↑26が正解。

    25はもっと社会常識を勉強しないとね。

  27. 28 匿名さん

    25さんの肩をもつ訳じゃないけど、25さんの言われる土地込み販売というのは、自社所有の土地じゃじゃなく、仲介の土地+住宅という意味では。
    ま、いずれにしてもこれからのHMはどれだけ工夫しても厳しいのは間違いないみたいですが・・・

  28. 29 匿名さん

    建ててからいい会社と実感し住んでからクレームの対応も良いという評価を
    得たところだけ、客の紹介がつく。
    宣伝費をかけなくても繋がっていく。
    反対のことをしてきたとこは自分で首を絞めるも同然ザマミロ

  29. 30 匿名さん

    積水・大和 巨額政治資金提供の闇
    わざわざ六つもの政治団体を使い、1億5,000万円を超える政治資金提供。
    http://www.data-max.co.jp/2009/01/20_16.html

    1人の政治家に1.5億円もワイロを渡すなんて・・・
    これだけの利益を捻出するには80棟くらい売らないとダメでしょ?
    しかも、1人だけではないでしょうし・・・

  30. 31 匿名さん

    25だが

    >26
    >27
    は、文章を理解する力も無いんだな。
    もっと常識を身に付けろよ。

    銀行が不良資産か否か
    どのように判断するか知ってるか?
    土地持ってたら不良資産って?・・・・頭悪いな〜

    資産活用できないHM
    土地取引のノウハウの無いHM
    はダメダメだよ。

  31. 32 匿名さん

    そうかね?

    最近の時代の流れだと、建売や売建などの土地付き販売ではリスクがあるので、
    建売と注文建築の両方をやっていた会社は、注文建築を主軸にシフトしてきてるよ。

    一例を挙げれば、アイダとか、ポラスとかがそう。
    半年位前に、新聞やニュースで報道してた。

  32. 33 匿名さん

    半年前と状況は違う。
    いまはトヨタですら苦しい時代に突入した。

    アイダやポラスには売却出来る資産があることは評価できるが
    ただし、建売や売建は愚の骨頂

  33. 34 匿名さん

    半年前から、不況だからこそ、資産価値が下がる土地を仕入れない商売に変わって来たって事だよ。

    あなたは、>>土地込み販売とか工夫がないと

    って言ってたんでしょう。

    それが最近では、あなたが言う土地込み販売ではなく、注文建築メインに流れが変わっているんだよ。

  34. 35 匿名さん

    >>No.31
    頭悪いね。というか、常識力ないの?
    不動産って、いまだに有力な資産だと思ってるのか?(笑
    売れない土地抱えて、資産も落ちているところに銀行が融資するのか?
    まさか、将来の値上がりを狙って売り惜しみでもしてるというのか?

    ちょっといけてないよ、あんた。頭悪杉。日本の今の現状を把握していない。

    新聞読めとは言わない。あんなものカスだからな。だが、もう少しない頭に磨きを
    かけたほうがよくないか?

  35. 36 匿名さん

    >資産活用できないHM
    >土地取引のノウハウの無いHM
    >はダメダメだよ。

    土地取引なんて、大規模ならデベロッパー、小規模なら不動産屋がすればいいこと
    なんだけどね。

    で?資産活用できてるHMって、いや工務店でもゼネコンでもいいが具体的にはどん
    なところだ?
    まさか、資産って不動産のことか??
    不動産が資産活用っていうのじゃ話にならないよ。 

    リートって知ってる?あれって、この道のプロが運用してるんだよ。昨年、一つ破たん
    したよね。他はどうなってるか知ってる??

    ちょっと勉強しなよ。ネット使えるんだからさ。

  36. 37 匿名さん

    それくらいにしとけ。
    飛ぶ寸前の奴なんだろ可哀相に。
    言いたい事言わしときゃいい。

    さ、次行こ、次。

  37. 38 匿名さん

    今日、積水ハウスの住宅展示場で営業マンが本当にふかぶかと頭を下げていた
    あそこまで丁寧にされると、俺は特別なんだな?って勘違いしちゃうよね

  38. 39 匿名さん

    あはは、バックミラーでずーっと頭下げている姿を見せられたりするとね。
    マニュアル通りなんだけど

  39. 40 匿名さん

    ◎投げの請負システムなんか止めろ。  砂上の楼閣、文系営業マンは不要。

    現場監督経験者を営業に活用せよ。 建築士の資格を持つ者だけを建築のアドバイザーにすべき。
    あんちゃん坊やの営業マンを廃止しなければ日本の家の将来はない。

  40. 41 匿名さん

    現場経験者に営業もやれっていうのは、仕事の減っている今分からないわけでもないが、
    実際はムリだ。

    営業マンがいないから、うちはこれだけ安いです。という売り方をしているところがあるが、
    売れてるところはほぼゼロ。
     下請け・子会社以外には営業マンは必須だよ。

  41. 42 匿名さん

    逆に営業に現場を経験させればいいんだよ。
    文系でもできるんだから。
    ただ下請けへ連絡するのが仕事の大半だもの。
    技術的なことも、自社で扱っているもの位、
    覚えられるでしょ。

  42. 43 匿名さん

    みんな営業というものがわかってないね。
    現場経験者が営業やって喜ぶのは、所詮バ力相手のときだけ。
    営業のプロってのを知らないんだね、かわいそうに。
    たしかに住宅業界に本来の営業のプロは少ないから知らないかもしれないけど。
    何せ住宅業界の営業は薄給でこき使われるから。
    いい人材はなかなか集まらないんだろうな。

  43. 44 匿名さん

    >>39
    ローン組めないと判ると、外まで出ないで適当に挨拶されるけどね(爆笑

  44. 45 匿名さん

    展示場に行くときにはいつも着慣れた服(15年位着ている)と靴(10年位履いている)なので、営業さんには適当にあしらわれています。
    (自分でも、どこから見ても金持ってる風には見えないのですが)
    帰り際には「弊社のパンフレットをお持ち帰り下さい。」とは言われずに、「パンフレットいりますか?」とよく言われます。
    私としては、休みの日にはこの格好が一番くつろぐのですが・・・・
    営業さんて、お金の嗅覚が鋭いのでしょうか?

  45. 46 匿名さん

    外見で資産判断するのはどうかね?
    私の知り合いの社長さんは、お金もってても、車も服装も普通。
    個人それぞれ、お金をかけるところが違いますから

  46. 47 匿名さん

    数年前に某大手HMの社長さんが全社の営業社員に「売れ!建てろ!逃げろ!」と
    檄をとばされたそうです。
    これはこのHMだけでなく、この業界の昔から染み付いた体質なんでしょうかね。
    家が完成したらサヨナラなんですね。やはり。
    クレームもなんやかんや言って、ウヤムヤにする。そんな所なんでしょう。

  47. 48 匿名さん

    住宅の部品点数は約3万点。
    車と違い工場ではなく屋外でオーダーメードで組立てるので
    クレーム産業と呼ばれるほどトラブルが多い。これは常識。

    営業は早く手を引いて次の客を開拓するのが理想。
    アフターサービスは営業でなくても出来ますし。

    紹介のない客には年賀状を出すくらいですよ。

  48. 49 匿名さん

    昔の某大手はそういう事になんの倫理観、哲学もたないので評判がた落ち
    今年、タマホームに毛がはえたくらいの会社になっちまいますよう。

  49. 50 匿名さん

    その昔の某大手とは? どこ?

    *和ハウス? 
    *友*業? 
    積*ハウス? 
    ミ*ワホーム? 
    *井ホーム? 
    パ*ホーム?

  50. 51 匿名さん

    会社直営のHMはシッポ切られないとこで安心だよね

  51. 52 匿名さん

    大手は儲けすぎて金が余ってるから営業マンも終身補償されていて安心だね。

  52. 53 住まいに詳しい人

    大手も大変です。 展示場を多く持っていたりするぶん大変です。
    また 住宅の営業マンは服装で客を判断するような間抜けでは務まりません。
    ちゃらちゃら 服装に金をかけている若者より 無駄遣いをせず一生懸命に頭金を
    ためているお施主様を歓迎します。こんなのは常識です。
    また 大手のHMより 地場の有力工務店のほうが対応が良いケースが多い。
    なぜならば 地場のビルダーの営業は 口コミが圧倒的に有利だからです。
    クレームで逃げるより しっかり対応して次の現場をとったほうがよいに決まっています。
    クレーム一つの対応に要する費用と 一棟新規の受注では新規の受注のほうが良いわけです。

  53. 54 匿名さん

    >>53 同意
    場所にもよるけど展示場は月100〜300万円くらい掛かるし、建築費・光熱費も掛かる。
    来客1組に数万円掛けているが、その中で契約までいける人は数%。
    契約一棟あたり100万円くらい展示場コストが乗っていると思う。

    HMも工事は地元の工務店に丸投げしているケースが多い。
    まずHMで見積りして間取・仕様を研究した上で、最後に評判の良い地元工務店に声をかけるのもアリかと。

  54. 55 購入検討中さん

    展示場にとまっている車も少ないし、客より呼び込みの営業マンの方が多いし
    最近の展示場って行きづらいよね。(年末くらいからかなあ閑散としだしたのって)

  55. 56 匿名さん

    2009年度は赤字決算、展示場から撤退するところがでて更地にペンペン草が・・・

  56. 57 匿名さん

    HMが殆んど倒産して、数社になったら・・
    競合しなくなって値引きもしなくて高くなるだろうね
    もう建てて住んでる人間には関係ないけど、これからの人はある意味大変だねー
    ま頑張って

  57. 58 匿名さん

    どうせはなから値引きしねーだろ。
    ダンゴしてそうな気もするしな。
    まー、今後家は売れないから大丈夫。
    減給覚悟しな。↑

  58. 59 匿名さん

    HMよりも街場の工務店が忙しい、客は流れてきてる。
    大工はこちら優先、大工手当ては2万超えなきゃやる気そぐ。

  59. 60 匿名はん

    既に、ハウスメーカーの展示場撤退も目立ちます。
    http://blog.livedoor.jp/wakwak0909/archives/615324.html

  60. 61 匿名さん

    HMのシェアは上の営業野郎が書いてる程まで高くはない訳だから
    全部なくなっても下請けいじめが解消して却って市場は活性化する。
    いちど更地にした方が長い目で見て日本経済の再生の為には良いかもよー。
    ユニクロ時代にもう百貨店方式のビジネスモデル自体が超古過ぎなのよ。
    あほくさ。

  61. 62 匿名さん

    日本独自の全国的なハウスメーカーというシステムが崩壊し
    地域の工務店が建築、増改築、メンテナンスを行ない
    土地ではなく建物が資産として認められるようになる。
    ことはあるのでしょうか・・・
    延々と住宅ローンをかかえる世代が続いちゃあ、小子超高齢化
    社会で日本はどうにもならなくなる。

  62. 63 匿名さん

    あと2ヶ月ちょっと、倒産しそうなハウスメーカー情報求む。
    ってこんなとこに書くわけないか・・・・
    株価見てもわかんないしなあ

  63. 64 匿名さん

    6月まで待つ。

  64. 65 匿名さん

    梅雨だからやだ。

  65. 66 匿名はん

    「富士ハウス」が破産申し立て、未完成住宅が全国数百戸
    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090130-OYT1T00688.htm?from=nav...

    キターーーーーーーーーーーー!!!!!!!!

  66. 67 購入検討中さん

    頼む、次はどこがきそうか教えてくれ。
    うちの候補メーカーじゃないことを願う・・・・

  67. 68 匿名さん

    >頼む、次はどこがきそうか教えてくれ。

    すべてのHMと工務店に可能性があるんじゃないか。
    今は大丈夫でも1年後はわからんからな。
    一部上場の有名企業でも存続の危機を意識しているんだからね。

  68. 69 匿名はん

    倒産もヤダだけど、厳しくなっている会社はどんどん人が辞めていく。

    営業は入れ替わってもいいが、設計・施工管理までおかしな社員しか残らない。

    そんなHMで建てたら後悔する。

  69. 70 匿名さん

    この不況もそうだけど、人口減少少子化ボディブローも少しずつ効いてきてるんだろうな。
    構造改革は必要だよ、いいチャンスだと思って、大手から大改革すべき。

  70. 71 匿名さん

    実際には3年後くらいに(景気を左右する)43歳人口が減少に転じるが
    人口減少化は明らかで、今後市場が縮小する事が企業の投資意欲を急速に減退させている。

    投資するなら国内ではなく海外にいく。

  71. 72 匿名さん

    あげ

  72. 73 水平太閤

    倒産が心配なのは、建築途中の中断、アフターフォローを期待してのことなのですか?割り切った考えをすれば、格安建売買った方が、お得では?但し、土地、建物についてはある程度知識つけていないと、悲惨な目に逢う両刃の剣ですが…

  73. 74 匿名さん

    ○○ホームが危ないらしいですが・・・
    手形をジャンプしているみたい・・・
    さて・・。○○とは・・・
    どっちにしても、最終的に大手3社しか残れない様です。

  74. 75 匿名

    ○○とは!?

  75. 76 匿名さん

    ○○言ったら・・・恐ろしくて言えません・・・
    自分の身が大事なので・・・

  76. 77 入居済み住民さん

    「ミサワ」みたいにネームバリューがあればトヨタのように資本が入ってくれるのでは。
    仮に「パナホーム」だとしても
    「パナーム」と言う名前は残すでしょう。

  77. 78 匿名さん

    そうですね。大手の名がついていれば住宅部門がダメになっても必ず何らかの手立てで救われますよね。大手の値段はこれありきですよね。
    だから積水や旭火星なんかよりパナ・トヨタのほうが信頼性が高いですよね

  78. 79 匿名さん

    逆だよ逆。もっとよく考えたほうがいい。
    大丈夫な会社
    積水ハウス 住友林業 大和ハウス工業 一条工務店
    旭化成ヘーベル
    親会社次第でどうにでもなる会社
    三井ホーム 三沢ホーム トヨタホーム
    すでにヤウ゛ァイ株価会社富士ハウス エスバイエル
    スウェーデン セキスイハイム

  79. 80 匿名さん

    >79

    富士ハウスは「すでにヤウ゛ァイ」水域を超えてますが・・・・

    >エスバイエル スウェーデン セキスイハイム
    ええええ・・・・、これらのHMの名前出してもいいの?
    風評被害とかの訴訟騒ぎになっても知らないよ・・・

  80. 81 銀行関係者さん

    積水ハウス 759 -10
    住友林業 613 -38
    大和ハウス工業 802 -17
    旭化成     350 -25
    三井ホーム 505 -5
    ミサワホーム 210 +11
    エスバイエル 38 +1
    積水化学工業 508 +1

    79のいい加減さがよく分かる。

  81. 82 匿名

    >>81さん
    すみません。無知な私には何の数字かさっぱりわかりません。よかったらおしえてくれませんか?自分の建てたHMもあるので気になります。

  82. 83 匿名さん

    今日の株価

  83. 84 82

    株価ですか〜。って言ってもどう見ていいのかわかんない。情けないなぁ。もうちょっと世の中の事勉強します。ありがとうございました。

  84. 85 匿名

    ちなみに 今かなり勢いのいいタマホームの株価はどうなんですか?

  85. 86 匿名さん

    上場してたっけ?

  86. 87 匿名さん

    基本的な質問ですみませんが、
    単元株数の違う株価を単純に比するのは意味があるのでしょうか?

  87. 88 申込予定さん

    そうは言っても株価が2桁のところは・・・

  88. 89 購入検討中さん

    それなら、上場していない会社なんて、もっとヤバいでしょ。

  89. 90 匿名さん

    非上場企業の決算報告書なんてあてにならないよ。富士さんの件で皆さんわかったのでは?

  90. 91 匿名さん

    株価2桁といっても、額面が違うのでは?
    発行数も関係してくるしね。

    たとえば、株価も東芝300円、ミクシィ 500000円
    だとして、ミクシィはすごいってことにはならないでしょ?

  91. 92 匿名さん

    あと、株価が下がった。半分になったといっても、日経平均や同業種のチャートと
    照らし合わしてみないと、なんとも言えないよ。

     今は、どこも下がっていますから。

  92. 93 通りすがり

    79はセキスイハイムの親会社が積水化学ということを知らない無知でかわいそうな方です。
    アーメン

  93. 94 匿名さん

    積水ハウスとセキスイハイムは合併すればいい、ついでに旭化成も仲間になって天下統一かな
    あの水俣病問題でさえ乗り切った社風だ、この世界恐慌位どうという事は無い。
    以下

    住友林業      住友だからな。

    三井ホーム     三井なんだよ。

    スウェーデンハウス なんとなく三菱。三菱地所ホームと合併しても僕社長じゃだめかなぁ? 

    大和ハウス     まあ、まず先に注文住宅なんて止めるでしょ。

    ミサワホーム    ↓あんなドラ息子に喰われてたまるか〜

    トヨタホーム    ねーねーお父さん、ミサワ買ってよー

    パナホーム     パナソニックだしねぇ

    アイフルホーム   INAXの風呂便所、トステムの建具付けてりゃいいんだよね 

    エス・バイ・エル  俺かっ 次は俺なのかっ!

    一条工務店     あれれっ、俺は一人で頑張るしかねぇな!

    タマホーム     100円ショップが伸びればウチだって伸びるぜ! 台所は見せられねえがな

    追加よろしく!!

  94. 95 匿名さん


    うううう、上手い!!!
    おおおお、面白い!!!
    あなたは天才か・・・

  95. 96 匿名さん

    額面割れしてる会社はヤバイよね?

  96. 97 入居済み住民さん

    No.96

    またここにも株価おバ○が...。
    もう少し色々お勉強しなよ。

  97. 98 匿名さん

    株価だけでの判断はよくないが、額面割れはちょっとね。
    価値の無い会社って曝してるようなもんだし。

  98. 99 匿名さん

    トヨタホームのお得意様はトヨタ系列企業の従業員だと思いますが、このご時世、トヨタホームユーザが減ると思うけど、トヨタホームってどうなんだろ。

  99. 100 匿名

    トヨタは派遣くんを切っただけだから社員は家買えると思うよ。
    トヨタホームにとってトヨタは少し影響あるくらいじゃない?。

  100. 101 匿名さん

    そんなことないですよ。
    残業が無くなったので手取りが結構減っていると聞きました。

  101. 102 匿名

    101さん
    100です。
    確かに残業無いし休みも取らされるからきびしいですね。
    ただグループ割引などで大幅な割引やトヨタローンの金利も下がると思います。厳しいのは変わりませんが。

  102. 103 匿名さん

    切られてしまった派遣さん達は間違いなくトヨタ車には乗らないだろう。
    そして景気が回復して家を持てるようになってもおそらく絶対にトヨタホームだけは選ばない。
    もしも私が同じ境遇になったならこのことは静かに子々孫々まで語り継ぐことになるだろう。

  103. 104 物件比較中さん

    倒産時のリスクを最大限に抑えるならトヨタと考える人は多いと思うし最も有効な策だね。
    積水、旭化成なんていったってグループが小さい会社の集まりだから潰れたら他グループが面倒見るなんてことは到底できない。

     バ力だよ。倒産するってことがどういうことだか全然分かってないよw

  104. 105 鉄骨嫌い

    >倒産時のリスクを最大限に抑えるならトヨタと考える人は多い

    あほだねぇ
    道行くひとに聞いてご覧よ。

    「トヨタ?ほへ?家なんかあんの?」

    倒産時のリスクを最大限に抑えるなら
    いまは買い時じゃないってことだろよ。

    何で無理やり誘導されなきゃならんの?それでトヨタかよ。
    げへー。

  105. 106 匿名さん

    ハイムは家が建ってから銀行のローンが始まるからって聞いたけど本当?知ってる人いますか?

  106. 107 匿名さん

    しらん 倒産しそうなHMと何の関係があるんだよ

  107. 108 入居済み住民さん

    普通はそうだろ。
    それまでの間はつなぎ融資な訳だから。

  108. 109 あの

    トヨタは派遣切ってないし

  109. 110 りん

    我が家はハイムで建てました。ローンは完成したときからです。

    相見積もりで富士ハウスで『つなぎ融資』が入っていました。


    なんででしょうか…

  110. 111 匿名さん

    110さんのようにハイムなら途中で倒産しても契約金だけの被害で済むんですね。

  111. 112 匿名さん

    そういう会社は運転資金すらもないってことだよ。

    いつ倒産してもおかしくなかったわけ。

  112. 113 デベにお勤めさん

    トヨタなら全額払い込んだとしても全て親が面倒見てくれるから損金は全く発生しない。
    親がでかいということはそういうことだよ。はっはっは。
     だからヘーベルはダメだが三井・三菱は安心。。。とかね。

    >「トヨタ?ほへ?家なんかあんの?」
    知名度と破産後の被害の度合いは全く関連がありませんね。

    まあ、こういうこと言ってるやつの奥さんは大変だよ。頭の悪い亭主ほどいらないものはないよw

  113. 114 匿名

    結婚もまだじゃない?
    親と同居じゃない?

  114. 115 匿名さん

    ひらたく言うとハイムやヘーベルだと途中で倒産する可能性があるがトヨタ・パナは建築途中で破産することはないわけです。
    だからハイムやヘーベルは必死になって家売ってますがトヨタ・パナなんかは積極的に売る必要がない訳。

  115. 116 匿名さん

    社員の福利厚生の1アイテムみたいな物かな?

  116. 117 匿名さん

    住宅専業は開発資金や技術レベルは低いのに商品どんどん作っていかないと会社が存続できないから必死に小細工を繰り返しますよね。ハイムなら暖房や気密性能、旭火星なら最近は発電とかやってますが、
    これらは技術ではなく既存のものを貼り合わせてるだけですから住宅性能に対しては装飾品にすぎません。ただ素人には装飾品か性能かを見極める能力なんか要りませんから装飾品たくさんつけて見た目を良くして売れればそれで良いわけです。
    ところがトヨタはグループ会社の豊富な技術を使い、何の苦労もなくいきなりトップレベルを超えた製品を作り出す事ができます。実験設備から方法まで専業では考えつかないほどの実験もできるわけです。
    だから小細工なんか不要だし、そこまでして売る必要がないのです。

    最後に自分はトヨタとは何ら関係はないので、更に言えば鉄骨住宅なんぞに興味ないので。

  117. 118 匿名さん

    パナは親が切りたがってたんじゃなかったっけ?
    親があれだけ苦しんでいると、そういった話がまた出てきそう・・・

  118. 119 入居済み住民さん

    またその話、何回繰り返すの、ここは山の手線?

  119. 120 匿名さん

    親が切りたがっても必ずそれなりの相手が決まるまでは切らないでしょ?
    これこそが大手のメリットだよ

  120. 121 匿名さん

    ↑そうも言ってられない時が来そうですけど?大丈夫ですか。

  121. 122 117さんへ

    >>117
    トヨタホームが作ったトップレベルの製品って何でしょう?
    小細工出来るものがないからあまり売れていないのでは?

  122. 123 匿名さん

    確かに今回は車直撃だかんね。
    でも直撃受けて持ちこたえてるんだから逆に大したもんだと思うけど。

  123. 124 匿名さん

    ↑今はね!この先は?

  124. 125 匿名さん

    トヨタは大丈夫でしょ。内部留保の額が違うから。

    パナを引き取るHMなんかあるんだろうか。
    同じ鉄骨系で積水くらい?
    ダイワはこれ以上、戸建に力入れないだろうし。
    トヨタやハイムは同じ鉄骨でも作りが違うもんね。

  125. 126 匿名さん

    ハイムの親会社は積水化学工業ですよ。
    ハイムの営業で実際に積水化学から(修行状態で)来ている営業マンがいます。高偏差値国立大卒で理科学系専攻だったなど。
    ヘーベルは旭化成
    トヨタやパナと同じく親はかなりデカイ。
    しかしこの中で一番住宅着工数が伸びていて、この決算期に利益の大きかった会社はハイムです。
    今年の住宅販売業界、、、、、去年より余裕の純利益を上げてない会社は
    これからの長期に渡るメンテナンスを受けられるか?は甚だ疑問。
    これからは更に大手のデベロッパーも倒産していくのです。

  126. 127 匿名さん

    グループ企業だと連結決算等色々ありますから、利益を出している以上、簡単には廃業倒産は
    無いと思います。独立系(専業、株式公開)は知らん。
    しかし、赤字で数年続いたりグループ内のお荷物になり始めた場合は、縮小→譲渡、廃業の手順
    をとると思います。大きなグループである場合は簡単に人材の受け皿が企業内でつくれないので
    一気に倒産には持ち込まないと思います。(多分)
    今の時代だと、親企業が赤字で子会社黒字なんて構図がある場合は子会社は簡単に切らないです。

    色々みてみると大手よりも中堅クラスの方が危ないんじゃないかと思います。
    そもそも住宅事業が親会社で子会社が別のものに手を出して赤字。そこに住宅不況でダブルパンチ
    銀行の融資引き上げ→業者への支払い遅延→民事再生→倒産なんでしょうかね?

  127. 128 匿名さん

    積水も旭火星もパナやトヨタからみたら相手になりませんね。
    しかも親と子どっちがでかいかわからないくらい親が小さいのでスパンションみたいなことになりますよ。かえって


    今すぐどうなることはさすがにないでしょうがね

  128. 129 匿名さん

    最近、TVCMでよく見るのは積水ハウス・セキスイハイム・ダイワハウス・ヘーベルハウスくらい。
    この苦しい時期に宣伝費を使える企業が最後まで残るのかな、と思って見ています。
    松たか子のパナホームのCMは最近見なくなったなぁ

  129. 130 購入検討中さん

    三井ホームはどうでしょうか?
    大丈夫ですか?
    悪い噂ないですか?
    一応大手10社にに入ってると思うんですが・・・。

  130. 131 入居済み住民さん

    パナホームの営業さんて、
    積水の営業さんに比べて、おっとりしていると言うかのんびりしている感じするので、
    118さんの意見も、
    緊張感と緊急感をもって仕事をするのに刺激になるかも。

  131. 132 入居済み住民さん

    関東は年末年始はパナホームのCM多かったけど今は「水戸黄門」ぐらい?

  132. 133 匿名さん

    三井ホームの株価下がってますけど、なにかあるのでしょうか。
    他の大手は上がってるのに。

  133. 134 匿名さん

    ミサワも上がってはいないよ

  134. 135 匿名はん

    ミサワは少しあげてます。

    ミサワホーム 1722.T :08年度 9カ月連結、当期赤字幅縮小41.40億円、09年3月予想15億円の黒字

    ずーっと赤字でしたが、久しぶりの黒字予想。
    あと、60年がんばってくれ!

    うちのGENIUSを守ってくれ・・

  135. 136 匿名さん

    株価が全てではありませんが、三井ホーム、エスバイエル(35円..)が下げてますね。

  136. 137 購入検討中さん

    えっヤバイの
    三井ホームは、三井不動産がついているから大丈夫
    って事はないわなー

  137. 138 匿名さん

    三井ホームで建築したい方は土地からなら、まず三井のリハウスで土地を探して、三井のリハウス紹介で三井ホームに出向くほうが建物の割引率がいいですよ。
    エスバイエルは小堀ですね。もうホント体力ありません。
    また遠くない将来不渡りが出るのでは?
    、、、、、、、、

  138. 139 不動産購入勉強中さん

    HMさんは、建物の価格が下がらないと、言われました。
    分譲地なら、土地価格で調整します。とのことでした。

  139. 140 サラリーマンさん

    >>三井ホームは、三井不動産がついているから大丈夫

    ないですね。
    いまはどこも関連会社を助ける体力ありませんよ。
    みなさん踏ん張り時です、頑張りましょう。

  140. 141 匿名さん

    よく、大手ハウスメーカーの建築条件付の土地を見かけますが、もし売れないと土地の価格プラス金利負担など、損失大きいですよね。

  141. 142 匿名さん

    当たり前だがメーカーの規模が大きければ大きいほど破綻の影響も甚大。
    だから国も支援する、はアメリカの状況を見れば妄想にしか過ぎないことが解る。
    つまり、大手だからこそいざとなれば危険。
    施主個人の救済など国も銀行も考えていない。今現に起きてる破綻事例を見れば一目瞭然。

  142. 143 匿名さん

    だがダイワは大丈夫だ。

  143. 144 匿名さん

    風説の・・
    まぁ、自己責任ですね

  144. 145 ダイワ検討

    ダイワもわからないよー 潰れる事は考えにくいけど戸建ての規模縮小→撤退もありえるし

  145. 146 143さん

    ダイワすこし職業柄かじってますが、なぜ大丈夫だといいきれるのですか?

  146. 147 匿名さん

    かじってるなら、大丈夫じゃないっていうのを知ってるって事なの?
    そんな風に読み取れる文面。

  147. 148 匿名さん

    前回パ〇はミ〇ワを救ったけど、親も危ないのでもうそろそろ見限る。
    エ〇バ〇エ〇と東〇本ハ〇スは売れてないからフラフラ状態。
    大手でヤバイこの3つはどこが最初に旗あげるかビミョーなカンジ〜

  148. 149 匿名さん

    東日本ハウスとエスバイエルは大手じゃ無いだろ!

  149. 150 匿名さん

    なぜ売れていないとわかる???

  150. 151 匿名さん

    住宅着工数などの統計データがあるでしょ
    建築新聞や建築業界雑誌でも読んで
    素人でも土地売買の不動産屋にいけば見れるチャンスあり

  151. 152 匿名さん

    東日本○○○は赤字子会社の清算終わりましたよ。
    その後しっかり数字目標達成してきています。
    あのとき子会社清算の決断がなされていなかったら…よくあの時期にいい方向に舵取りしてくれた…
    本業の注文住宅事業ははずっと業績悪くないんですから。
    今期決算も、この不況なのにしっかり数字出しててえらいと思います。

    昔の業績不振の子会社抱えてた頃のイメージがまだあるのかな

  152. 153 匿名さん

    うちのちかく、積○ハウスが町ひとつ開発して売り出してる300区画くらいの建売大型分譲があるけど、もう第一期売り出してから一年近く経つのに7区画しか売れてない。
    どんどん値下がり中だけど、第一期がそんなだからのこり200区画以上荒地状態。

    こういうのみると、大手だって、建売たくさんやってると怖い。
    注文メインのとこがいい。

  153. 154 匿名さん

    上場企業がいいよ…すくなくとも透明性はある。
    あまりに不健全だったら上場廃止になるだろうし。
    非上場の決算報告はあてになんないことがわかった。

    非上場の建売会社はぜったいいや。

  154. 155 匿名さん

    これ、このスレ大丈夫なの?

    つかまっちゃうよ。

  155. 156 買い換え検討中

    展示場で、かたっぱしから営業さんに「経営大丈夫ですか」ときいちゃった。

    Sハウス「うちがつぶれるとおもいますか?ぜったい大丈夫です(笑われる)」
    Dハウス「商品のよさをわかっていただければご不安を払拭していただけると思います」
    ミサ○ホーム「おかげさまでがんばらせていただいてますので大丈夫です」
    東日○ハウス「経営改革の成果があり順調です(決算報告の数字見せてくれた)」
    エスバイ○○「新たな商品開発を行いご好評いただいていますので」
    Fハウス「売り上げは私ではわからないのですが、つぶれてもうちの設備は魅力ですからどこか買い取ってくれます」
    一○工務店「うちは健全ですよ〜」
    タ○ホーム「うちは今の需要にあう商品ですから、これだけ全国に広がったんですよ」
    地場の工務店「完成保証つけますか?」

    やっぱり保証ついてる工務店か、上場大手がいいな…
    急成長したとこは逆にこわいし。
    社員が売り上げとか会社の決算よくわかってないなんて。

  156. 157 購入検討中さん

    建売メインの会社ってどこ?

  157. 158 匿名さん

    ネコさんはとうですか?

  158. 159 匿名さん

    ローコスト系で安定しているところはどこですか?

  159. 160 匿名さん

    だなやっぱ完成保証がついてるとこが安心
    施工状況・経営状態の厳しいチェックをクリアして
    初めて完成保証認定してもらえるんだからね

  160. 161 匿名さん

    猫さんね…
    なかがどうなってるのかわからないところですよね、ほんとに。

  161. 162 匿名さん

    建売、近所にたくさんあるけど土地価格すら割りそうな勢い

  162. 163 匿名さん

    完成保証って、実際に保証を受けた方いらっしゃいますか?
    工事途中で工務店等が倒産しても、スムーズに工事は継続されるのでしょうか。

  163. 164 e戸建てファンさん

    建て主側ではなく、後工事を請け負ったものです。
    倒産の規模やその他の状況にもよるのでしょうが、保証会社も早く進めて終わらせたい意向もあると思うので、着工まではさほど時間はかからないと思います。

  164. 165 匿名さん

    はっきりいって「どこも倒産する可能性はある」

    まぁ、すぐにはないと思うが大手だから大丈夫と言うのはナンセンス。
    これから少子化で人口が減るというのにそんな沢山、家作ってどうするんだ?

    これだけ中古住宅、賃貸も残っているのに今後、業績残していくメーカーなんてあるの?

    個人消費が減って、他の企業が倒れて逝くのに住む所のないホームレスじゃあるまいし
    今の時代あえてリスキーなローン組んで買う人間は少ない。

    このご時世ユニクロみたいな企業しか業績が良くないのが物語っているだろ?

    完成保証がついてるとこがいいとかなんて単なる気休め。

    潰れたら「申し訳ありません」で済ませるんだから・・・

  165. 166 匿名さん

    本当に気休めだと思う?
    富士ハウスが完成保証入ってたら何人の人が助かったと思う?

  166. 167 匿名さん

    個人的に思っているけどSxLや三井は不利だろうな。

    車でも不景気になると、軽自動車など実用的で安いものが売れるが、
    家でも消費者の傾向は同じ。

    SxLや三井はデザイン重視のHM。不景気でデザインにお金を出す客が減っているのと、
    この2社は若い世代向けをターゲットしているが、その若い世代が
    どんどん家を買えなくなっている。

    ただ、三井はカナダで山毎買って、木を仕入れて、他社に売っている。
    円高の穏健が大きいのと、他社の売り上げで救われる分はあるかと。

    逆に、車業界で言うスズキやダイハツの位置づけにいる、
    タマや一条は今後、伸びてくるんじゃないかな?

  167. 168 匿名さん

    富士ハウスは完成保証に入れなかったことが問題だと思うけど...
    完成保証に入っているもっと大きなHMが倒産したら、保証なんて受けられないんじゃないの。

  168. 169 物件比較中さん

    >No.167


    SxLや三井は若い世代をターゲットにしているというより、ある程度、お金を持ってる世代がターゲットなのでは。

    地域にもよるのかもしれませんが、うちの周辺では、逆にタマや一条なら家を建てたくないという人の方が多いです。

  169. 170 匿名さん

    日本の住宅供給と消費構造がそもそもおかしいんじゃないかな。

    日本の戸建平均寿命は30年に満たないが、ローン支払い期間は30年に近い。
    つまり、支払いが終わった時点で家も終わりを迎える消費財に過ぎない。

    耐久消費財の価値として考えたら、車やテレビの方が優秀とも言える。

  170. 171 匿名さん

    都内で言えば田園調布や自由ヶ丘などローコスト等滅多にない。世代でHMは決まらない。なのでどこが大丈夫と言う限りはないんじゃない?

  171. 172 地元不動産業者さん

    三井はブランドイメージに固執して低迷、お金持ちだったらエスバイはまず選ばない。
    一条は年寄り、タマは若夫婦がメインの客層。

  172. 173 匿名さん

    >>167 タマや一条は今後、伸びてくるんじゃないかな?

    と、いうより「生き残れる」と言った方がいいんじゃない?

    今、家を買おうとしている人間はこの不景気による低金利と数年後の消費税アップの可能性を
    見越して検討している人間か、金に余裕のある人間のどっちか。

    少なくとも今後、住宅メーカーは減っていくだろうな

    だって身近な車でさえ車検前に乗り換えるって人、少なくなったというかオレの周りにいなくなったもん。 「動けばいい」って人の方が多いよ。

    ウチのマンション築30年で地下鉄駅から徒歩4分で売りに出される度、即売却って感じだったけど
    最近は渋い(物件は安いんだが)

    こんな状況なんでウチも住み替え出来ないんだ・・・(収入も減ったし・・涙)

    マァ、オレみたいな購入したくても踏み切れない人間の心を動かすような魅力的な物(品質、価格、保障)を提供しなければこれから生き残っていけないだろうね。

    今後、ブランドだけでは生き残っていけないよ(こんな掲示板とかある世の中だし)

  173. 174 匿名さん

    ちょっと前までタマなら買える層も今はタマも買えない状況になるんだよ

  174. 175 サラリーマンさん

    円高の穏健・・・?

  175. 176 167

    >>172
    >一条は年寄り、タマは若夫婦がメインの客層。

    なんか当たっている気がするな。
    さしずめ、

     一条:団塊の世代がマーケット
     タマ:団塊の世代Jr

    が狙いってとこか。
    そりゃ伸びるわけだ。

    ちなみに、俺は一条狙い。
    一条スレのNo9のハンドル名『8』が俺。

  176. 177 匿名さん

    一条買うくらいなら建て売り買った方がマシだよ。
    構造なんか富士ハウスと同じだし

  177. 178 167

    >>177
    それは一条の創設者が富士ハウスを辞めて作った会社
    或いは富士ハウスに部材を収めていた会社から出世したという意味で?

     #上記のどっちが本当?

    でも、富士やめて作っただけあって、
    現金買い付けに拘ってたり、標準の範囲は狭いけど、
    その中で買えばクオリティーは値段の割に相当いいと思う。

    ちなみに、一条、今年度は新商品i-cubeが大当たりして8500棟見込みらしいよ。
    上記スレで書いたら、サバ読みすぎでは?というコメントを連発で喰らったが(苦笑)

  178. 179 匿名さん

    一条の話は他でやってくれ、倒産しそうなら話は別だが

  179. 180 購入検討中さん

    >No.172
    お金持ちだったらエスバイはまず選ばない。


    何もしらないなー。
    sumai21くらいしかしらないんじゃないの?
    もともとお屋敷ばかりやってたのがエスバイエル。
    従って、お金ある人でエスバイエルのファンってのは多いのです。
    よくお勉強されたし。

    http://www.sxl.co.jp/products/kobori/index.html

  180. 181 匿名さん

    SLにはもういつでも飛べるように羽がはえてますよ〜
    羽をひろげ始めたしもう誰もとめることはできません

  181. 182 匿名さん

    ↑マジですか?
    私、SXLで来月着工予定なんですが、やばいでしょうか?
    なぜ逝きそうなのか詳しく教えて頂けませんか?

    よろしくお願いします

  182. 183 匿名さん

    あなたでもわかる方法ですが、会社のページ行って昨日更新された決算修正報告見てみましょう。
    ご自身で判断されたし。
    株価一年以上ずっと100円きったままだったし、それでも夏にはチョコボール箱は買えそうでしたが、今はサイコロキャラメル一箱も買えません。

  183. 184 購入検討中さん

    >No.183

    どうして?
    赤字は去年より減ってるじゃん。
    むしろ、体質改善されてきたと見るべきじゃないの?

    この状況下、ソニーやトヨタ、ほとんどどこもマイナスの決算修正は行っています。

  184. 185 サラリーマンさん

    エスバイ 36円なり、低空飛行が続いてます。
    チロルチョコは買えますが、ガリガリ君は買えません。

  185. 186 匿名さん

    めいぎビルうっぱらったり
    こがいしゃきりまくったり
    りすとらしまくったり
    残ったゆーしゅーなシャインはSバイバイって旅立たれました
    あと切り売りできるトコってございますでしょうか?

  186. 187 匿名さん

    株価だけで判断できたら誰も苦労しないわな。
    優良企業とは言えないけど、倒産するとも言えないでしょ。

  187. 188 匿名さん

    銘柄コードも1919だしね

  188. 189 匿名さん

    チャンスかもしれないよ〜

  189. 190 物件比較中さん

    株価で判断できないは分かるがチェックしないより
    しておいて損はない。
    ずっと低空飛行で歩いている企業は別として、あれ
    よあれよと下がり続け二桁に割り込んだら要注意。

  190. 191 匿名さん

    とびださないと思われる方は家と株をお買い上げになり貢献いたしましょう
    お礼状がいただけるかもしれませんわ

  191. 192 匿名さん

    とびだだないと思われる方は家と株をお買い上げになり貢献いたしましょう
    お礼状がいただけるかもしれませんわ

  192. 193 購入検討中さん

    >No.186

    本社ビル売却したり、リストラしたりしてるから、負債が予想よりも早く減っているんでしょが。
    優秀な社員だけを残したんです。
    どこかみたいに何も分らない新卒レベルの社員がウヨウヨしてるHMの方がよっぽどヤバイ。

    ひょっとして、キミはリストラされたクチかい?
    なもんで、優秀な社員が辞めたということにしたいのかい?

  193. 194 匿名さん

    去年から優秀なシャインもホント沢山バイバイしてるんで、今現存しているのはベテランそうに見えて他業種からほうりだされた中途採用や世間のことに疎い新人さんばっかりですよ。
    これから買おうとする方は担当さんを信じてるんでしょ。
    ついていって同じ船に乗ってあげて下さい。

  194. 195 匿名さん

    市場の株買ったくらいで礼状なんて来るわけ無いだろ

    まあ昇進試験に自社の今日の株価を問題にする様な馬鹿会社もあるからこの業界は分からんが・・・

  195. 196 匿名さん

    まあ、ほれ込んじゃってる人もいるんですから、そっと見守りましょう。株は買わないけどね。

  196. 197 購入検討中さん

    リストラく〜ん
    みっともないよ〜
    書いたモン勝ちと思ったら大間違い。
    人生頑張ってね〜。

  197. 198 匿名さん

    あなたはとても賢い方で勝ち組なんで蒸気機関車の家を買えればもっとオメデタイですよ♪

  198. 199 匿名

    初めまして。東京横浜大宮へんで、つぶれそうな不動産屋さん、特にマンションデベロッパーありますか?倒産前の会社がよろしいんですが。確実情報のかたには、配当金でます。後はどうやって、連絡をとるかです。

  199. 200 匿名さん

    購入検討中さん
    SLの株価30になりましたよ〜
    10日で7円安
    ああ、株価は関係ないってポリシーだっけ
    で、マイホーム契約したの?
    おめでとう!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸