注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「百年住宅 西日本ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 百年住宅 西日本ってどうですか?

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2023-07-14 15:16:38

百年住宅 西日本で二世帯住宅を検討してるのですが
どうでしょうか?
他のメーカーでも良いのはありますか?

[スレ作成日時]2008-10-21 21:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

百年住宅 西日本ってどうですか?

  1. 754 入居済み住民さん

    753さん
    お車が汚れるとの事で、カーポートで無く4面を囲う車庫にしたいとの事ですが、私は建築関係者で無いから、御紹介したくても分かりませんが、百年住宅の展示場へは、良く出かけます。良心的な住宅なので何でもご相談にのって頂けると思います。
     車庫の場合は車庫の後ろも通気性を考えて開けられる様な、排気ガスがこもらない為にも、開けられる構造が必要だと言う事は車庫を造られた方に伺った事があります。

     百年住宅に出入りしている又は出入りしていた業者でも構いませんとの事ですが、百年住宅の関係者で無いから、関係業者さんも良く分かりませんので、百年住宅さんのマイホームセンターに伺えば、教えて頂けると思います。

     関係者で無いから、御紹介出来なくてごめんなさい。 

  2. 755 匿名

    ここは不可解な所だな

  3. 756 匿名

    新築検討してる者ですが、コンクリート住宅に興味あるのですが良い所、妥協が必要な所とかを教えていただきたいです。

  4. 757 建てました

    新築入居後、2週間です。
    まだ十分なアドバイスはできませんが、良いところは安心感と防音性でしょうか。
    妥協が必要なところは、やや無骨な外観と値段が高いことです。
    何に重きを置くかによりますので、良くご検討ください。

  5. 758 入居済み住民さん

    №756さんへ

    百年住宅の良いところ
    ①室内の防音性は非常に高いです。
    ②震度1・2ぐらいの地震なら気がつかない。
    ③雨でも気が付かないことがある。玄関開けてビックリ!
    ④とにかく屋上はすばらしい!家庭菜園など自由自在!
    ⑤室内にいて重厚感を感じられる。
    ⑥一戸建てのマンション?って感じ。

    我慢するところ
    ①フローリングが固い(考えようによっては重厚感)
    ②コンクリート?鉄筋?の膨張する音が聞こえる。コン!って音が鳴る。(気にしなければ問題なし)
    ③冬場は特に換気を良くしないと結露が出来る。床が濡れることもある。(機密性が高いって思えば工夫次第で問題なし)

    間取りを気にする方は完成系をイメージして間取りや仕様の打ち合わせをしっかりとした方がいいです。
    小さなところで思っていた造りと違うことがあるかも?

    って、とこですかね!

  6. 759 匿名

    757さん、床が固くて床が結露するのって会社では対策しないんですか?毎日の暮らしをして行く上で精神論で解決してるのですか?床に結露するなら固さ対策でカーペットなどひけないのでは?冬の換気も冷たい外気を入れるって事ですよね?それが標準仕様なのですか?

  7. 760 建てました

    匿名(759)さまへ

    757ではなく758さんではないでしょうか?

    私は入居3週間たちました。
    確かにフローリングの床の感触は固い気がします。
    ただ防音上は有効ではないかと思います。

    引渡しの際、機密性が高いので換気を良くしてくださいと言われました。
    結露はまだ経験しておりませんので分かりませんが、事実であればエアコンで
    除湿するつもりです。

    758さんが言われるように、構造がマンションに近いのかもしれません。
    前回申し上げたように何を重要視するかだと思いますので、良くお調べになって
    ご検討ください。

  8. 761 入居済み住民さん

    コンクリートの中に水が染み込まないから、普通のRCのコンクリートと違い湿気は無いですよ。床も御希望次第なので、我が家は、全然硬くないですよ。金額次第で自由に変えられますね。密閉は良いから寒気は必要な時期もありますね。今の季節は何もしなくても大丈夫です。759さんの言われる様な、床の湿気は全くが無いから、キッチンも洗面所も新築の時と比較して、35年、経過しましたが何も傷みが無いから、他の建物の様に修理の必要性が無いから、とっても経済的でお得で助かっています。ちなみに百年住宅さんが社名変更しない前の静岡レスコハウスと言っていた頃に建てています。とっても物が良いですよ。和室は総ヒノキで欄間が有り、木をふんだんに使用してあり、落ち着いています。
    758さんの言われる、結露は湿度の上げ下げでの使い方で多少違うのかもしれませんね。我が家は、冬に加湿器使用で、ガラスに結露した事はあります。今の様なペアガラスでは有りません。普通のガラスです。
    今は、社名変更されて さらに、耐久力、耐震性がグレードアップされている様ですね。 

    良いところは
     豪華であらゆる災害に強く、安全で最終的に経済的な所。

    我慢するところ
     新築して5年くらいまでは
     コンクリート?鉄筋?の膨張する音が聞こえる。コン!って音が鳴る。(気にしなければ問題なし)
    ※ちなみに木造や、どんな建物でもボキとか色々な音が大なり小なり、するそうです。(気にしなければ問題なし)

    35年経過し 今は、ほとんど音はしません。

    何を重要視するかだと思いますので、良くお調べになってご検討ください。気に入られた方だけが建てれば良いと思います。、

  9. 762 匿名

    だから35年前は百年住宅ではないから参考になりません。

  10. 763 建てました

    私の建てたタイプはシュタインという、一番下のグレードです。
    それでも金額的には安いとは思えなかったです。

    色々な情報がありますが、取りあえず「地震に強い構造である」ということを
    信じて建てました。

    まだ入居後1ヶ月もたちませんが、お答えできることがあれば回答しますので
    何かあれば聞いてください。

  11. 764 入居済み住民さん

    762さん大丈夫ですよ。1年前に建てた物もありますから、お答えできる事があれば、お答えしますよ。百年住宅さんが名称変更しただけの事ですから、普通の会社と同じですよ。静岡ではPCパネルを購入し代理店として経営しており、しばらく前からPCパネルも自分の所で造り、さらに西日本ウベハウス、PCパネルで同じ建物を建築していた会社から、後を引き継いでほしいと依頼が有り、後を引き受けるにあたり経営上の問題で、社名を百年住宅に改め、PCパネルもさらに改良され強く丈夫に成っている。後に建てれば建てるほど、改良されていいですね。静岡レスコハウスが考案した、ベタ基礎も30年以上経過し特許を申請して10年経過したころから、皆さんがまねて木造でも、軽量鉄骨でも基礎をまねているから、以前より強くなっていますね。建物は部材が違うから、百年住宅と比較には成りませんが、強くなっていると思います。百年住宅は断トツ、比較する物が無いほど、丈夫で強いから、コンクリートの中に水が染み込まない分、傷みがなく経済的に助かっています。

  12. 765 匿名

    全国の建築会社がベタ基礎を真似してるんですね。しかし私が最近、見た時は布基礎に後からコンクリートを流してましたがあれもベタ基礎と言われるものなのでしょうか?

  13. 766 匿名さん


    ベタ基礎がレスコの特許とか嘘ばっか。

  14. 767 匿名

    この様にベタ基礎の意味を知らない建設素人が特許とか言うから怪しく思われてしまうのですよ。
    ただでさえ有能な技術者が段々と不足してる世の中なのに危機感持たないとなりませんよ。
    人は財産、人財ですよ。

  15. 768 匿名

    764さん、フーチング幅とか言ってるのにベタ基礎ですか?
    コンクリートや重量鉄骨の基礎は地中梁や布基礎ですよ。
    どんな人に説明受けたんですか?

  16. 769 匿名さん

    >764
    特許って、ユニバーサルホームとかセンチュリーホームが採用してる逆ベタ基礎の事か?

    >765
    それは、単なる布基礎に「防湿コンクリート」じゃないか?
    防湿コンクリートの場合、鉄筋は使わず、代わりにメッシュと呼ばれる金網を使う。

    まあ、メッシュだと細い針金みたいなもんだが、それをベタ基礎と呼んでいる悪質なメーカーもある。

  17. 770 匿名

    素人考えだがベタ基礎とは立ち上がり部分とスラブ面が一体に10〜12ミリの配筋を組みコンクリートも一発で継ぎ目なく打たれる工法だろ?
    百年住宅の基礎は布基礎だと思うんだが。

  18. 771 購入検討中さん

    突然,別の話題を持ち出してすみません。

    百年住宅の購入に当たり,値引きされたご経験のある方はいらっしゃいますでしょうか?

    フリープランを検討しているのですが,値引きは一切しないと言われたので,本当かどうか教えてほしいと思っています。

    購入済みの方,教えていただければ幸いです。

  19. 772 匿名

    ここの何が良くて検討されたのですか?

  20. 775 匿名

    契約伸びてますか?

  21. 777 引退大工

    ここだと思うが、縁があり見学する機会があったが1階2階と各自請け大工がいたが明らかに2階の大工の方が精度が高く腕がいい。1階大工はマンション大量生産型の作業員みたいだった。年齢は見た目2階大工の方が若い。良い親方に恵まれたのが良くわかる。1階大工は手*き慣れしてる仕上がり。後で監督がお客に渡す前に見抜いてれば良いのだがね。

  22. 778 匿名さん

    百年住宅の何が悪いかが逆に聞きたいぐらい、俺が今まで観た中で最強の家だと思うが?
    ここの構造を観たら他の工法なんてクソ!!中の大工仕事は、どのメーカーも似たり寄ったりで当たり外れがあるのは当たり前!!最近は値段も坪単価は安くなってる、まあ安い2×4の家建てて2〜30年で建て替えるんだったら別だが長いスパンで考えれば百年住宅はかなり特じゃないかな?イベント等で坪単価4〜50万ってのもやってるみたいだし。

  23. 780 東海地方のユーザー

    安全、安心、丈夫で長持ち、抜群に良いですよ。 傷まないから後からお金がかからなくて助かっています。
    水回りも傷まないから、リホームも修理もいらない為、子供の代で建て替えなくても、内装だけの張り替えで、新築同様で
    金銭的にも、心身ともに豊かに暮らせて、快適な毎日を送っています。住宅貧乏から解放されてありがたいと思っています。
    外壁塗装やエアコン、冷蔵庫、洗濯機などは、最新機器にとり変えて、その他は車の買い替えなどにはどうしてもお金は掛かりますね。それでも設備機器も建物が良いから、傷み方も少なくて長く持ち、業者さんに驚かれています。

  24. 781 見学者

    外装の塗り替えとか、屋上のコーキング費用は??

  25. 782 東海地方のユーザー

    建物は丈夫で長持ちするから、水回りなどキッチンやお風呂、洗面所などは新築の時と変わりませんから非常に助かっています。 ただ他の建物と同じ様に外装の塗り替えと、屋上のコーキング費用は掛かります。他の建物と同じ様に掛かります。  ちなみに我が家は、セラミックではありませんがスーパーコートの様な良い物で低価格でやって頂きました。 御近所の他の建物で建てた方々は、まめに7~10年で外壁塗装やコーキングをしていますから、2、3回塗装をしています。 
     私たちは、25年経過してから1回実施しました。 本来は他の建物の様に10年くらいで外壁塗装やコーキングをするのが理想的の様です。 
     いえることは、コンクリート素材が水が入らなくて良質な分、どうしても新築時ブランドの為、高価ですが、建てた後は他の住宅より傷まなくて、お金がかからない分、建て替えも必要ないから本当に助かりますね。30年住んでいて本当に安全で、心の安らぎを感じています。いつまでも新しいままでいられ、お金がかからない事が一番うれしいです。
     

  26. 783 購入経験者さん

    ウベハウスのユーザーだけあって詳しいですね。

  27. 786 匿名

    今の現状を知りたいんですが、ここは詳し過ぎる方いるのに教えてくれません。

  28. 787 匿名

    30年前ならユニットバスではないですよね。悪いけど風呂下、朽ち果ててると思うよ。

  29. 788 匿名

    スミに東の問題から内装も大事だと理解したかな?

  30. 789 東海地方のユーザー

    787さん
    風呂下は、浴槽の横の点検口から点検できるようになっていて、貴方の邪推している様に、朽ち果てる様な素材は何もない為、新築の時と変わり無くて、良く出来ていると思いますよ。 
     ただ、今はユニットバスでジェット機能やテレビや音楽、エアコンなど色々付いていて、とても良い物が出ているから、変えたいと思っていますが、30年経過していてもとても新しく、上部は自分でデザインした絵をガラスに彫ってもらいはめ込んであり、浴室の壁のタイルも花が一杯でオリジナル浴室で、新しい物にとり変えるにはまだまだ思いきれません。 傷んで来ないと新しい物にとり変えるには、なかなか出来ないですね。 後10年か20年経過したら、最新のものにとり変えたいとは思います。 建物は傷まないから、それぞれのパーツだけの取り換えなので、非常に経済的で助かります。今にして思えば、最初は素材が高価な分、安い価格の建物にしようか悩みましたが、今は百年住宅にして良かったと、心から本当にそう思っています。
     

  31. 790 東海地方のユーザー

    784,785,786さん、同じ事を3回???
    外壁塗装は他の建物と同じ位の金額は掛かると思いますよ。 金額は塗装屋さんに聞けばわかると思います。塗装の種類でも上限、下限はあると思いますので、選ぶ物で金額は変わるようですね。30年位もつ塗装は金額も高い様ですね。塗装屋さんに伺わないと金額は具体的にはわかりませんけどね。ハウスメーカーでも教えて頂けると思いますよ。

  32. 791 匿名

    >>789
    > 今はユニットバスでジェット機能
     
    ジェットバスのことでしょうか?
    それとも、「ウベハウス」ユーザーさんのお風呂は
    空も飛べるジェット機仕様なのかな!? 

  33. 792 匿名

    こちらの社長さんは東日本ハウスにおられたのですか?

  34. 793 入居済み住民さん

    792さん
    もしかして東日本ハウスの会長さんですか?  なんとなくそんな気がして?

  35. 794 匿名

    東日本ハウスって、ビス問題などがニュースになった会社ですよね。

  36. 795 匿名

    東海地方さん今のボードとめに使われるビスは長さ何ミリなんですか?

  37. 796 匿名

    > 東海地方さん今のボードとめに使われるビスは長さ何ミリなんですか?
      
    35年以上前に建てた、今は亡きウベハウスなので、
    今のボードとは仕様も違うしわからないかと。
     
    それにビスの実際の長さが、仕様書と違う可能性も否定できないし。
     

  38. 797 入居済み住民さん

    素材そのものが、高価なのに今では1800万円から選べるなんて、低価格でお求め安く成りましたね。地震に強く研究開発された特別のブランドのコンクリートなのに凄いですね。今建てる方が羨ましいですよ。30年経過しても傷みが無いところが最高に気に入ってます。

  39. 798 匿名

    >>797
    ユーザー、東海地方のユーザー、入居済み住人 等々、
    名前を変えて1人で他人のふりをして自作自演するのは
    感心できないし、人間性を疑いたくなります。
     
    明らかに誇大表示の内容も散見しますし、頻繁に名前を
    変えたり、読む人に誤解を与えるような書き方は止めましょうね。 ^^
     

  40. 799 入居済み住民さん

    誇大表示ではありませんよ。真実ですよ。何処のハウスメーカーも30年、40年経過した家を見学させて頂くと、丈夫で長持ちする家がどれか一番良く分かりますよ。 やはり命が守れる耐震耐火びくともしない住宅が一番ですね。人それぞれだから優先順位が人によって違うと思いますので、本人が良いと思って選ぶのであれば、いろいろ事情もあるから御本人が、納得して選ぶ物が御本人には、一番だと思いますね。私は、命が一番なので丈夫で長持ち、年数が経過すると最終的にトータル コストが安く付く、百年住宅を選び、満足しています。

  41. 800 匿名

    カタログ(スペック)通りの家が建つなら、百年住宅も選択肢の1つ。
     
    ただ、パルコンも、百年も、施工品質にバラツキがあるようで、
    駆体は丈夫でも窓枠の繋ぎ目から雨漏りしたり、WPCは一般の
    建材よりも含水量が多いため、新築後数年は湿気が多く、CFや
    壁紙の剥がれ、めくれ、カビが発生しやすい。
     
    これはカタログには載っていないけど、実際に不具合が発覚すると
    メーカーもそのことを認め、決まってそう言い訳をします。
     
    各工法に一長一短あるので、コンクリ系住宅を否定する気はない。
    ただ他の構造やデザインが好きな人もいるし、WPCが全てにおいて
    No.1であるなら、もっと売れているはずだし、他の大手もこぞって
    参入しているでしょ。 ^^
     
    住宅の建築って、施主がどこを重視するかも大事。
    また、生活がローンに追われるのは本末転倒なので、価格も含め、
    構造だけでなく、デザイン、企画 設計力、施工品質、アフターなど
    トータルでどのHMを選ぶかでしょうね。
      
    例えば、いくらコンクリート自体が強くても、輸入住宅に憧れている
    人に、それを押しつけられますか?結局は価値観の問題でしょう!?
     
    近所で5棟が全焼する火災があって、その中にWPCのパルコンも
    ありました。 パルコンも、他の全焼判定が出た木造モルタルの家も、
    外壁は残っていたけど、まず窓が割れて、内部に火が入ったしね。
      
    ウベハウスユーザーが、やみくもに百年住宅サイコーって言っているのは、
    残念ながら、一方的な宣伝にしか聞こえないです。
     

  42. 801 入居済み住民さん

    800さん

     残念ながら、貴方の言われる下記の様な事はありません。
    繋ぎ目から雨漏りしたり、WPCは一般の建材よりも含水量が多いため、新築後数年は湿気が多く、CFや壁紙の剥がれ、めくれ、カビが発生しやすい。

     百年住宅やパルコンに30年以上住んだ事、または住んでいますか? 何処の住宅メーカーの方か分かりませんが、
    いい加減な事や嘘は言わない方がいいですよ。 嘘はやめてください。住んでいる人に失礼です。 

     むしろ、一般の建材の方が、壁紙の剥がれ、めくれ、カビが発生しやすいですよ。実際に色々な住宅に住んだり経験して
    やはり、クレームもほとんどない住宅で実際に住んでみて、経験して他のものと比較すると本当に良い事が分かりますよ。

     しかし好き嫌いや、新築時の初期費用だけで判断して、金額が安い物が良い方は優先順位で決められたらよいと思いますが
    火災が起こっても、周囲の住宅が全焼してもWPCだけ残っているケースがほとんどで消防士さんやお巡りさんが、安全な建物を好んで建てていますよ。 本当の話だから嘘を書いている訳ではないですよ。

     貴方の様な誹謗中傷をするかき方はしていませんし、メーカーの名前を出して言ってしまったら、地震に強いと宣伝している、ものでもWPCと比較したら断トツWPCが強いので名前は出しません。そんなことで争うつもりはありません明らかに強い物は分かるから、知らない人はCMをみて強いと思ってしまうかもしれませんが、調べればわかる事です。

     住宅選びは施主の方がどこを重視し、施主の方の優先順位で決まりますね。また、生活がローンに追われるのは本末転倒なので、価格も含め、地震で直ぐに倒壊する様なものを選ぶと不幸にして2重ローンで苦しみ、安いはずの買い物が大変なことにもなる。真実を見つめて、
    さらに構造と、デザイン、企画 設計力、施工品質、アフターなどトータルでどのHMを選ぶかでしょうね。

     何処を選んでも、最初は何処も素敵だから満足されるでしょうね。問題は20年30年後からが、本当の良さがわかりますよ。 間違わない住宅選びが、必要ですね。WPCは傷みが少なく他よりお金がかからないから本当に後悔しない建物ですよ。安全で丈夫で長持ち次世代に受け継ぎ、住宅貧乏から次世代の方は解放されます。外国の様に次世代に受け継ぎ、心身ともに豊かに幸せに暮らせて良いですね。

  43. 802 匿名ユーザー

    801さん。過剰な工期短縮って何の為にやってるの?30年暮らしたいのにコンクリート打ちや防水工事を雨天決行させるのってどう思います?

  44. 804 匿名

    一級建築士が教える なんとかって本に、設計、価格、施工、アフターなど
    各社の採点簿が載っていました。
    寸評を読むと、概ねよく目にするような長所、短所が書かれていて、
    (A~Eの)5段階で評価されています。 著作権とかの問題もあるので、
    書籍の掲載ページ(画像)はアップできませんが以下抜粋。 ご参考まで。
     
    【総合評価】
     A : (該当なし)
     B : 三井ホーム、積水ハウス、ヘーベルハウス、スウェーデンハウス
     C : 住友林業、ダイワハウス、ミサワホーム、セキスイハイム、大成建設、レスコハウス
     D : パナホーム、一条工務店、東急ホームズ、エスバイエル
     E : OMソーラー
      
    ※個別の性能ではなく、トータルでの評価。
    ※木下工務店、百年住宅などは展開エリアが狭いので記載なし。
     
     
     

  45. 807 入居済み住民さん

     百年住宅の残存率ってすごいらしいですね。 築30年~35年経過している家で、98パーセント位が新築時と変わらない状態で残って、皆さんが住んでいらっしゃるんですね。
    外壁塗装しているから、新築の様でびっくりです。 普通の住宅ならまた建て替えなければいけない様に、老朽化するのに
    本当に驚きです。 私の家も30年経過していますが、痛みがなく驚いています。 今考えると、年金生活だから百年住宅にして本当に良かったと実感しています。外壁塗装で新築同様に生まれ変わって快適に安全安心で何の心配もなくゆったりのんびり、生活しています。 電化製品は買い換えていますけどね、

  46. 808 物件比較中さん

    >>804
     
    ハウスメーカー総合評価、とても参考になりました。
     
     
    日経から、気になった記事を1つ。
    「鉄筋コンクリートでも全壊。」
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/
     
    WPCには魅力もある、ただ万一 住めない状態で中途半端に残ると
    外構含め結局 ローコスト住宅で建てるくらいの修繕費が掛かるし、
    解体するにもコンクリート系は費用が異常に高いから悩むところ。

  47. 809 匿名

    ↑外部だけの事ですね。
    しかもウベハウスですね。ウベハウスのスタッフや技術力って凄かったんですね。 今はそんな技術者いないんですよね。

  48. 810 物件比較中さん

    【WPCのメリット】
    ・耐震性に優れる。
     (阪神大震災では被害が無かったそうです)
    ・防音性能に優れる。
     (車通りの多い道路面などに建てる場合には魅力アップ)
    ・壁面が同じ厚さなら、RCよりも丈夫らしい。
     (百年住宅の営業さんが言っていました)
     
    【WPC工法のデメリット】
    ・選べるデザインが少ない
     (好みのものがあれば良し、他のメーカーに比べて選択肢のバリエーションが少ない)
    ・高高住宅と比べると、断熱性能に劣る。
     (断熱をウリにしているメーカーのQ値などと比較して)
    ・躯体は燃えないけど、耐火性能で疑問。
     (積水のダインや、ヘーベルなどは隣家が燃えても壁面内側の温度上昇は少ないが、
      WPCは室内からの自然発火の恐れがあるし、大抵の延焼は窓が割れて火が燃え移る。)
    ・ヘビー級の重量なので、土地を選ぶ。
     (軟弱地盤でも、地盤改良費などが、木造 → 鉄骨 → RC・WPCの順でコストが掛かる)
      
    高台平坦の土地での立て替え計画中。
    内陸で治水もしっかりしているため、水害や津波のリスクがありません。
    百年住宅、積水ハウス(制震&ダインコンクリート)、一条工務店か三井ホームに
    オプションで免震仕様にするかで検討中しています。

  49. 811 いつか買いたいさん

    俺は軽量鉄骨の家を建てて16年経つが百年住宅に仕事での付き合いがあって知ったんだけど、WPC住宅を知れば知るほどこの家しか無いって思う様になりました。デザインの好き嫌いを別にすればこの家以外に無いでしょう、今、百年住宅を検討してる人が羨ましい、WPCの内側に発砲ウレタン吹き付けなんて凄いオーバークオリティーでそこまでやるかって感じです。

  50. 812 匿名

    811、仕事してて何か感じる事ないですか?社風とか施工体制について。

  51. 813 いつか買いたいさん

    812さん、あくまでも外から見た意見ですが、社員さんは宇部ハウスで1度倒産と言う地獄を見て来た人達ですから覚悟はすごいです、人柄も良いので仕事もしやすいです。
    それと社長さんの行動力とカリスマ性は端から見てて凄いです、あの歳で走り回って社員を引っ張って行く所は感心します。
    うちの社長も見習って欲しいです・・・
    何しろ社員さん急がしそうですが楽しそうです。

  52. 814 匿名

    遂にカリスマに成りましたか?まぁ、いいでしょう。元ウベハウス社員は多数退社したと聞いてますよ。楽しく働いてるのは幹部だけでしょう。
    部下や業者はコマですから悩みもない事でしょうね。

  53. 815 匿名

    業者も出入り激しいしね。

  54. 816 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  55. 817 匿名

    責任感ある現場監督なら新規業者使うのは勇気いりますからね。

  56. 819 匿名

    仕事無くて潰れかけた業者ならすぐに受け入れるのかな?

  57. 820 匿名

    業者なんて百年さんの名前出したら是非やらせてくれと言いますよ。
    成長著しい会社ですからね。社員募集も入念な審査してるんだろうからさ。やはり長く住める家だから35年は地震保証ついてるから安心ですよね。

  58. 822 住まいに詳しい人

    みなさんはとっくにご存じかも知れません。
    大成建設と百年住宅どちらが頑丈で長持ちしますでしょうか!

    百年住宅は接合にボルトを使っています。
    ボルトはさびるし熱で900度程度で溶ける。

    耐火性 耐久性とも大成建設がはるかにうえです。

    百年住宅の工作員さん反論ありますか?

  59. 823 あのう?

    №。822の人
    900度で溶けるボルトって材質は何ですか。ちなみに鉄の融点は1535℃近辺です。

  60. 824 ななし

    百年住宅に住んでいます。まず安心感がありますよ!静音。結露なしです。・・外観ダサイですけど。
    今は吸収された同じコンクリート住宅メーカー、セキスイ,積水、ダイワ、住友林業、旭化成など住宅展示場で震災の教訓からまずは基礎を基本に見て回りました。

    静岡にきて百年住宅を知り、「百年ねー、CMも何度か見るし、ま、入ってみるかー」ってな気持ちで。社員の話もそこそこにと2階にある展示場・・社員の話が進むにつれ、コンクリートの厚さに固定する支柱の太さが、他社を比較してずばぬけて基礎がしっかりしていることが理解!!

    他、基礎を見ましたが、支柱交差型(細い!)、鉄筋(中で錆びる)、ラーメン構造(こりゃプレハブを重ねているようなもん)木造はシロアリ!きますよー、実家も賃貸住宅も経験しました。免震は基礎と綱がりが弱いだろうからハリケーンでコケッ?全然、百年には太刀打ちできないと判断して、決めましたね。住友、セキスイの内装はものすごーくいいんだけど。


    ちなみにウチは大工でして基礎あたりはなんとなく理解できるんです。本当にいいんですよ!静岡って一条が多いんですけど、震災があってあれだけの被害と悲しみがわかっているのになんで木造にするっ?って思えてなりません。

  61. 825 匿名

    社員丸出しですね。建物は否定しませんよ。でもね。固くて冷たい床仕上がり。バルコニー床より室内床が低い仕上がり。
    室内仕切り壁の薄い仕上がり。更にドアを閉めると揺れる壁。日に日に波打つ壁、天井。人が生涯暮らす為の仕上がりなのかが疑問なだけ。

  62. 826 匿名

    年明けに百年住宅へ行ったとき、
    年明けキャンペーン(先着5名)に申し込めば100万くらい割引き出来ると言われて契約を迷ったんですが、
    「まだ契約までは決断出来ないからキャンペーンは断ります。でも百年住宅で検討したいとは思ってる。」と言ったんです。
    そしたら、キャンペーン断った途端、土地の情報など一切来なくなりましたww
    営業諦めるの早すぎ!

    その後土地情報をくれた別のハウスメーカーで建てました(笑)

    本当に百年住宅でと考えてたのに(笑)

    いま思うと、調子の良いことばかり言ってたな。
    ここで建てなくてよかった。

  63. 827 匿名

    鉄筋なんで、火事になっても全焼しませんよね?
    保険、満額出ないし(笑)

    燃えるときは全焼してくれた方が建て直せるわw

  64. 828 匿名

    現場に黒塗りセダンで乗り付ける職人がいる、会社。誰でも考えたらわかるよね。

  65. 829 匿名

    >828
    現場の末端レベルが黒塗りセダンなんて乗れませんよ
    しかもそんなん可愛がってもらえんしw
    奥さんが良い稼ぎしてるだけなんじゃないですか?

  66. 830 匿名

    黒塗りやろーが白塗りのババアやろーが、真面目にトコトンこしらえてくれれば良し!堅気だからって何が偉い!?

  67. 831 匿名

    まず大工とかのレベルじゃないでしょうね。レベル達してなくても真面目ならいいんじゃない。
    俺ん家は嫌だけど。

  68. 832 匿名さん

    >>827
    躯体が残るからなんとかなるでしょ
    でも百年はないな、もうちょっと頑張って大成にする

  69. 833 匿名

    ここの家は規格だからリビングダイニングが狭い。
    あわせて12~14畳が平均。
    それならマンションでも良いじゃんって感じ。

  70. 834 匿名さん

    百年住宅はそうなんですね。
    レスコハウスと基本同じなのかと思っていました。
    レスコは企画住宅もあるけど、注文はかなりこちらの要望通りになります。
    90cm幅、45cm幅のパネルの組み合わせなので、その範囲でですが。。
    窓の位置や大きさには少し制約があります。
    あと、体力壁の都合で 極端な大空間は無理なのかもしれません。
    体力壁の位置を工夫して、内装で曲線的なもの(壁等)を使ったり、階段周辺を吹き抜けにした施工例もレスコサイトにあります。
    少し前まで「百年住宅」は「静岡レスコハウス」だったんですよね?
    本当に企画住宅しかないんですか?

  71. 835 834

    体力壁→耐力壁

  72. 836 匿名

    施工が荒っぽい。組み立ては早いがコンクリートのヒビや角が欠けたり継ぎ目に凹凸がある。
    補習して終わりですかね?やはりパルコンとは違いますね。

  73. 837 匿名さん

    西日本住宅、怖いです。まるで***そのもの!賃貸契約で部屋の明け渡しをして、修繕費とか一度に払えず精いっぱいの誠意を見せて半分以上のお金を払い、残金をいつ払うか約束して…
    次の日、その日はダメだ!もっと早くしろ!それくらいの金何とか出来るだろう!さもなくば、部屋はそのままにしてあるから、既に貰った金は返すから自分で業者に頼め!泣く泣く金策に走っています。真っ黒のスーツのイカツイお兄さん達ばかり…近所の不動産屋さんに、聞いたら、あそこは***だよ!との事…

  74. 838 匿名

    ↑ ココハ ニシニホンジュウタク ジャナイアルヨ

  75. 839 購入経験者さん

    去年購入しましたが、50点くらい。
    <メリット>
    建物自体はかなり強く野球のボールを投げて練習しても中にもあまり響かない
    気密性が高いので冷房も暖房もすぐにきく。夏は涼しく、冬もあたたかい
    天井が高いので窮屈感はない
    屋上があるのでいろいろと使える

    <デメリット>
    自由設計ですがエルクみたいに収納を自由になどは制限がある
    窓が少ない。耐震性やパネル的に難しいみたい

    家自体はこんな感じですが
    はっきりいって西日本は人間が最悪です。
    営業からその上司、社長にわたりめちゃくちゃです。
    ちなみにうちは建て替えでしたがローンが確定しないまま取り壊され
    新築がたち引き渡し時もローンは確定せず、向こうの明らかなミスなのに
    本当のカギも渡されずローン確定するまでそのまま住みました。

    ローン書類も大変急がされ、会社を休んだり早退して対応しないといけなくなりました。
    営業の責任ですがその上司は上司で書類に不備がありまくりのまま持って来たり
    実際住んでみると、トイレは漏れだし、外壁はかけていたり、設計書と品番は違うなど
    めちゃくちゃです。

    あまりにも怒りがこみ上げ本社へ事実を書いた紙面をもっていき
    先方から出されたアンケートと一緒に渡しましたが、社長からは一切謝罪もなし。
    (そのアンケートは社長室へいくと明記されてましたがウソでしょうね)
    結果今もなお修復で人が出入りする始末。
    社長の二番手みたいな方が修復に入りましたが、最終やっておわりという感じで謝罪もないですよ。

    組織として本当大丈夫か不安です。
    トップの人間を含み、人材育成にもっとお金をかけたほうがいいのではないでしょうか?


    検討される方、家自体はいいですが、気を付けてください。
    住みやすいですしおすすめです。でも本当何度もいろいろ確認したり
    もらった書類は細部にまで確認することをおすすめします。

  76. 840 匿名

    社長室へ直接…行くわけないよね。部長とか上役が破り捨ててるに決まってるじゃないですか。
    だから改善のしようがないんですね。
    社長だけはお客全てが喜んで住んでると思ってますよ。

  77. 841 匿名

    おそらく、一戸建てを考える人半分は展示場を訪れ、このサイトで評判を知りたがるでしょう。こちらでアンチ、批判と称されてるレスの方が真実味があるんですよね。何年も前からの指摘が未だに続き改善の気配すら無く、何か酷くなって来てますね。2ちゃんねるも観ましたが同じですね。独自に調べたら確かに社員、下請け業者の出入りが激しくバラバラな気がします。コンクリート製品でアパートを数棟考えてますが中々こちらへは、たどり着けませんね。

  78. 842 匿名

    業者離れよく聞きますね。これじゃ業者間のチームワークもありませんね。
    それだけ現場管理能力が薄いのでしょうね。

  79. 843 匿名さん

    天の声は直接社長室に行きます

    だからといって、社長が直接謝罪するわけではありません

  80. 844 匿名

    こちらの取締役以上はアノ県出身者ですか?
    先日、全国学力ワーストで知事が教育委員会に怒ってましたね。西日本地区は学力上位校が多いいですね。また西日本地区の職人も大卒や高卒以上者が多いい。だから西日本地区が馴染めないのかな。

  81. 845 匿名

    現場見学会があると聞いたので見に行きたかったのですが完成見学会と聞いて止めました。地震に強い!を強調してるのに見学する意味無し。完成品なんて何処も似たり寄ったりなのが社員はわからないの?

  82. 847 匿名

    いつみても社員募集してますね。

  83. 848 匿名

    ユーザーの皆さん、新築中は出来るだけ現地に行って自分の目で確認して下さい。

  84. 849 匿名

    工事進行が聞いてた内容と違うのですが、パネルの隙間がまだ埋められてなく木材を取り付けられ雨が室内に入り込んでますが正規の工程なのでしょうか?

  85. 850 入居済み住民さん

    №849さんへ

    私が新築した当時は、たまたま近所に建て替えたこともあり、ちょくちょく建築工程を見に行っていました。PCパネルの接合部分はボルトでしっかり止めてあり、隙間等は無かったと思います。もし、隙間があるようだったら床の傾斜又はパネルの歪みが考えられるのではないでしょうか。どちらにせよ、正規の工程ではないと思いますよ。きちんと百年さんに説明を求められてら如何でしょうか。

  86. 851 これから検討さん。

    ボルト締めてても1センチ位の隙間はありますよね?それらをシール材や防水してから内装開始するのが本当の工程。材木が濡れるなんて有り得ない。
    材木や石膏ボードが濡れると歪みや黴の要因になる。そんな事されたら自分は全部やりかえさせますよ。

  87. 852 匿名

    何もかもブラック

  88. 853 匿名

    近所で百年住宅が新築してましたが、工具やモノを叩く音は仕方ありませんが、ある職種の作業員達がやたら煩い。足場の上に数人いてカン高い笑い声や世間話が朝から夕方まで続いてました。
    まるで繁華街にたむろする若者と同じ。
    あれじゃあ、質を疑われますよ。

[募集] 名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸