注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「百年住宅 西日本ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 百年住宅 西日本ってどうですか?

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2023-07-14 15:16:38

百年住宅 西日本で二世帯住宅を検討してるのですが
どうでしょうか?
他のメーカーでも良いのはありますか?

[スレ作成日時]2008-10-21 21:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

百年住宅 西日本ってどうですか?

  1. 551 匿名

    今夜もアンチのおにいちゃんで大賑わいだね
    百年住宅 ねたむアンチのお兄ちゃんで 今夜も大人気!

  2. 554 匿名さん

    嘘8百年住宅の人気は凄いな、健康食品並みの効果と宣伝は効果抜群。

  3. 555 匿名さん

    健康食品と違って、数千円の被害では済まないので要注意ですよ

  4. 556 匿名さん

    健康食品でも死者が出てる物も有るから(主にダイエット)油断できない,3000万と命、究極の選択だ。

  5. 557 匿名さん

    556
    確かに
    しかし両方共選択しない選択肢もある

  6. 560 匿名さん

    重いと丈夫は違います、これもCMでお願いします

  7. 561 匿名さん

    潰れると木造や鉄骨は生存空間が出来やすいけどNWPCは潰れた時に中にいた人はどうなりますか?。

  8. 562 入居済み住民さん

    木造でも鉄骨でもNWPCでも潰れた時に中にいた人は圧死です。でもWPCが潰れるケースを考える必要はありません。なぜなら、WPCが潰れるときはこの世のお終いだからです。

    [管理人さんへ。これなら削除されないと思いますが、こんなバカバカしい返信をお望みですか?]

  9. 563 住まいに詳しい人

    百年住宅さんの家は、安物の木造住宅よりは強いと思いますよ。
    コンクリート系の住宅を検討の方は、パルコンと現場打ちコンクリートも検討必要
    百年さんのコンクリートの厚みが他のコンクリート住宅と比べて薄い為、コンクリートのかぶり厚が少ない為
    鉄筋が錆びて、爆裂の可能性有り
    pc版の鉄筋が、シングル筋である。
    最近3階建ての建てれるように成ったが、問題あり
    昭和40年代は百年住宅の施工方法で全国の生コン会社がパネルを作って販売していたが、最近は建築確認が
    取れないため、消滅
    今でも許可が下りているのは、国交省に無理やり交渉か?

  10. 564 入居済み住民さん

    いつぞやは色々と教えていただきありがとうございます。あのときの方ですよね。

    さて、一つ一つ行きましょうか

    >コンクリート系の住宅を検討の方は、パルコンと現場打ちコンクリートも検討必要
    全く異論ございません。それぞれにそれぞれの良さがあると思います。
    蛇足ながら、パルコンのパネルの接続方法には強度の面から少し不安があります。縦方向は太いシース筋が貫く形で安心感があるのですが、横方向については左右からの耳に細い筋を刺してクラウドで固める形式をとっていますので横方向の応力に対してクラウド部分に縦の亀裂が入りやすいのではと愚考します。素人の浅知恵故無視してください。

    >コンクリートのかぶり厚が少ない為鉄筋が錆びて、爆裂の可能性有り
    多分コンクリートの中性化の問題についてのご指摘かと思いますが、百年のページには、中性化の進行度は100年経っても10mmに満たないとあります。爆裂の可能性有りとは、何年後程度を予想されておられるのでしょうか?

    >pc版の鉄筋が、シングル筋である。
    それがどの様な問題となるのですか?パネルとして「必要な強度」が出ていれば十分と思います。一部が丈夫でも全体としてバランスが取れていなければ重くなるだけで意味がありませんね。バランスが悪いと言うことであれば具体的にどの様にバランスが悪いのかをご教示いただければ幸いです。

    >国交省に無理やり交渉か?
    根拠のない噂は感心しませんね。

    最後になりましたが、天端均しにレベラーを使うことが何故欠点になるのかのご説明をまだいただいておりませんので、その点もよろしくお願いいたします。

  11. 565 匿名さん

    パネルが薄くて心配な点も説明してください

  12. 566 匿名さん

    pcの中の鉄筋が錆びなくても、結合するボルトは工事前から錆びていますよ

  13. 567 匿名さん

    562
    WPCが潰れるときはこの世のおしまいか
    ということは割と簡単におしまいになるということか
    少し悲しくなってきた

  14. 568 匿名さん

    561
    チェーンソーでは無くコンクリートドリルを使うだけです、少し救出に手間が掛かりますが

  15. 569 匿名さん

    地震より土砂崩れと洪水被害が心配だな、東海地方。

  16. 570 匿名さん

    土砂崩れは大丈夫です
    基礎が外れて土砂と一緒にもっていかれますから命は守れます、しかし完全に埋まったらこの限りではありません

  17. 572 匿名さん

    土砂崩れでも津波でも無傷だが場所は移動するかもしれない事ですか、タダで引っ越し出来ていいですね。

  18. 573 入居済み住民さん

    基礎が壊れるほどの大災害でも躯体は無傷ということですか?それはすごいですね。安心ですね。メモしておかなくては、っと

  19. 576 匿名さん

    ここは一歩譲って、命が守れればいいことにしましょう
    地震、津波、がけ崩れに建物が強いかどうかは別にして

  20. 577 匿名さん

    一歩ですか?結構けちですね
    命が守れれば十分じゃないですか?
    世の終わりのような大災害時に自分の家だけは無補修でありたいなんて虫が良すぎる気がします。

  21. 578 匿名さん

    命を守る方法は何もコンクリにしなくても方法はいくらでもありますね

  22. 587 入居済み住民さん

    管理人さんへ
    「百年住宅」関連で現在アクティブなスレッドは以下の4本です

    1.百年住宅の新商品NWPCってどうですか PART2 ...(711) 2011-09-05 19:18
    2.百年住宅で金銭被害にあいました ...(753) 2011-09-05 19:14
    3.百年住宅 西日本ってどうですか? ...(586) 2011-09-05 19:09
    4.百年住宅ってどうですか?その2 ...(187) 2011-09-05 19:06

    私の投稿を含めて、これらのスレッドに最近投稿されている内容はすべてスレ主の意に反して4.「百年住宅ってどうですか?その2」に投稿されるべきものと思われます。
    そこで、上記1.~3.のスレッドを閉鎖されてはいかがでしょうか。

    ご検討をお願いします。

  23. 588 匿名

    587 反対です

  24. 589 匿名

    理由:多角的な意見が読めてよいから

  25. 591 匿名

    それぞれの掲示板で 独自の見解が出ていて参考になる

  26. 596 入居済み住民さん

    以下、この問題については「百年住宅ってどうですか?その2」でやりましょう。

  27. 597 匿名さん

    高度な建築知識が得られ営業の意見を鵜呑みにしないで済みます

  28. 599 匿名さん

    正しいことほ信念をもって進みましょう、真実に近づける一歩となるでしょう

  29. 603 ユーザー

    地震には絶対の自信が有ります、他のがれき住宅の10倍以上の強度が有る為外壁以外は取り外し可能です。
    一階、二階共に内壁を取り除いて一部屋にしても瓦礫住宅の二倍以上の強度が有り耐震評価3は簡単に取れます。

  30. 604 匿名さん

    やはり瓦礫住宅とは強さが違いますね、今度展示場に行ってきます値段が安くても地震や津波が来れば瓦礫に成り20~30年で建て替えの木造や鉄骨とは比較に成りませんね、第一候補に上げときます。

  31. 605 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    住宅購入の検討を目的とした情報交換を阻害する恐れのある
    書き込みが散見されたため、一部の投稿の削除を行わせていただきました。

    ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。

    投稿マナー
    https://www.e-mansion.co.jp/manner.html

    「事実」を書ただけなのに削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/faq.html#21

    批判的な意見を書いたら削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/faq.html#22

    なお、今後も同様の書き込みがなされた場合につきましては、
    不用意に反応することなく、随時、速やかに削除依頼を
    いただけますようお願いいたします。

    健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  32. 606 匿名さん

    西日本で二世帯住宅検討中の方へ
    百年住宅以外であれば、へーベルハウスとパルコンを検討されてみては如何でしょうか。
    百年住宅は価格が安い(大手メーカーでは無い)
    へーベルハウスは、二世帯住宅・3階建てを主として営業中
    パルコンは、コンクリート住宅では、日本一の販売戸数
    *地場工務店 設計事務所に相談しても良いと思います。

  33. 607 匿名さん

    野田首相の被災現場のTVニュースの映像の中に、基礎から外れ傾いたコンクリート住宅(戸建て)がポツンと残っていました
    周りの瓦礫は処分され更地になっていましたから目立ちます
    中途半端に残ると勝手に処分ができないし、自費で処分しなければならなくなるから大変になります
    まさか、これでも津波、地震に強いと言えるのか疑問です

  34. 608 匿名さん

    パルコンも流されて全壊しているんですから、百年住宅だって同じでしょ。

  35. 609 匿名さん

    十分に強いのでは?あれだけの津波で「基礎から外れ傾いた」だけだとしたらたいしたものです。すごいですね。

  36. 610 匿名さん

    やっぱりパルコンがいいですね!

  37. 611 匿名さん

    この場合でも保証適用されないと思います(PC板のヒビの程度がわかりませんので)

  38. 612 匿名さん

    603
    内壁を全部取り除いて一部屋にしても瓦礫住宅の二倍以上の強度あり
    何ですかこれ、床と天井が落ちるの分からないの

  39. 613 匿名

    津波の破壊力ジャンボ機250台分だって。

  40. 614 匿名さん

    津波をなめたらアカン
    津波の破壊力は1m増すごとに2倍
    4.5mの威力を計算できないで保証しようとしている愚かさ

  41. 615 匿名さん

    609
    水没して命が守れないのに強いですか?

  42. 616 匿名さん

    コンクリートの方が安心という方は私もパルコンをお薦めします
    ここ、はっきり言って強くないしダサイです

  43. 617 匿名さん

    615
    例えばどんなに頑丈な地下室でも洪水のときに逃げ遅れてしまえば命は守れませんよね。水没して命が守れないことがあるということと建物の強さにどんな関係があるのですか?冷静に考えてみてください。
    津波のときは何をおいても高台に逃げることです。逃げ遅れてしまった場合には建物の強さが頼みになりますね。

  44. 618 匿名さん

    津波にも強い、命を守るのキャッチコピーからでーす

  45. 619 匿名さん

    木造は津波に流されて助かりました、
    コンクリート住宅で助かるには3階以上にしないと一緒に撃沈しますよ

  46. 620 匿名さん

    古い木造住宅をダシに強がってる化石化したPC住宅

  47. 621 匿名さん

    地震に強い家を作るには、風船住宅にするしかない
    津波に強い家にするには潜水艦住宅しかない
    冗談はさておき
    マントルの動きと現在の地形をよく見れば強いとか無傷とか、軽はずみなことは言えなくなる

  48. 622 匿名

    結局は何を売ってる会社ですか? 家の形をしたコンクリートシェルターですか。 だったら内装も塗装も技術者いらないですね。

  49. 623 匿名

    半分以下の損壊でもコンクリートの場合は全て一からやり直しだよ。

  50. 624 ユーザー

    616さん
    WPCは地震には最高に強いですよ。百年住宅やパルコンはたしかにつよいですよ。別に宣伝している訳ではありませんよ。多くの方の命がかかっていますから、選ぶのは個々人の自由です。ご自分の気に入ったものを選べばいいと思いますよ。

  51. 625 ユーザー

    623さん
    残念ながらやり方は、どんな方法もありますよ。WPCですからね。現場打ちコンクリートではありませんから、一枚一枚のパネルですから、コンクリートの中に水が入らない分頑丈でとてつもなく、強いですよ。心配ないですよ。そんなにもろくありませんから、安心ですよ。なかなか壊れないと思いますが、津波で船でもぶつかれば、壊れるかもしれませんけど、想定外もありますから程度問題ですけど、最強だとは思いますけどね。

  52. 628 匿名

    626、根拠ありますよ。
    だったら内装の仕様を教えて下さいね。コンクリートと材木の組み合わせには何で固定してるのか教えて下さい。

  53. 629 匿名さん

    接着剤系ですね。下地材を面で支えますので、点で固定するネジ止めより却って丈夫なのではと想像できますし、リフォームの際に接着剤ごと下地材を削ぎ落とせば工事前と同様になりますね。構造を支えるPCパネルに余分な穴を開けないという意味でも合理的な方法であると理解しています。

  54. 630 628

    629さん、お返事ありがとう。私が見た所では接着材は市販されてるシリコンだったと思います。5cm角位のサイコロ角材を点々とシリコンで貼付けその上に長い材木を乗せサイコロに釘止めしてましたね。中にはサイコロから釘が外れパカパカしてましたよ。上から下まで4段程入ってましたが上から下まで表面が凸凹してますがあれにボード貼ると波打ちになるんじゃ…と思いました。多分、これは大工の腕によるものでしょうね。腕ある大工もなんちゃって大工も同じ扱いに問題があるんじゃないですか。表面検査だけじゃなく中間の下地検査はしない会社ですか?

  55. 631 匿名さん

    ほかの家は知らないけど、我が家の場合は長い下地材(桟)をベターッと貼り付けていましたよ。お話の件はもしかして何年も前のことでは?

  56. 632 匿名

    現在の工法ですよ何年も前の工法を掘り出して採用してるのですか?
    接着材べたりなんてどこにもありませんでした。
    同じ地域でもやり方違うのですね。

  57. 633 匿名さん

    気になったので百年住宅のページを見てみました。発泡ウレタンの吹き付け直後の写真がありますね。あの写真は我が家のときとそっくりです。写っている桟はパネルに直付けと思います。ただしパネルの凹部については木片で補強していたかもしれません・・・今となっては確認のしようもないのですが、ウレタンの吹き付けの前の様子を見たときに下地材から接着剤がはみ出ていたのが強く印象に残っていますのでたぶん確かだと思います。

  58. 634 匿名さん

    加工しにくいコンクリートを使っているから接着剤で止めるしか方法はありません
    下地材も少ないから家具や台所の棚等、地震時の外れが心配です

  59. 635 匿名

    接着剤…それだと階段はどうなのかな?接着剤でどう止めるの?かなりの重さだと思いますが、本体固定出来ないなら後々、軋みや隙間できませんか?接着剤は何年持つ?

  60. 636 匿名

    手摺りがグラグラです。長いネジで止めても下地が薄いベニヤでしたので突き抜けてどうにもなりません。あまり長いネジだと水道管や電線に当たるとかで壁を剥がしクロスを張替えるしか手がないようです。そんな事まで研究想定してる構造だとは思えませんね。

  61. 643 匿名さん

    629
    pc板に穴をあけると強度が弱ります、その通りです
    だからどうしても、電気配線、設備配管に無理が出ます

  62. 644 ユーザー

    破天荒 = 百年住宅

    ハウスメーカー一致協力して、命を守れる家を造ってくれたらいいですね。 地震保証、津波保証の出来る強い家が、地震大国の日本には、是非必要ですね。

    今までのように、地震に強いをピーアールしていても、壊れたり流されたりしている、耐震性が低い家は、これからは、致命的皆さんは、東日本の映像を見ているから、お客さんは良く分かる。

    今後は、すべてのハウスメーカが協力して、絆を強くし攻撃したり、営業妨害の書き込みしたりしないで、一致協力して地震保証、津波保証の出来る、生涯命を守れる強い家が、これからは必要ですね。日本を守るためにも
    少しでも赤字を減らす為にも!!

  63. 645 匿名さん

    643
    パルコンの場合はPCパネル内部に配管されますのでコンセントの位置を変えようとしただけでも大変(不可能かも?)ですが、百年住宅の場合は、配線や配管はすべてPCパネルと室内側ボードの間を通します。ですからどのような複雑な配線や配管を行ってもPCパネルは「無傷」であり、設計どおりの強度を発揮します。コンセントを増やすのはボードに穴を開けるだけですし、内壁1枚をはがすつもりなら相当の模様替えができます。
    これが、耐力壁にさえ手をつけなければかなり大胆なリフォームが安くできるということの理由ですね。

  64. 646 匿名

    内壁も簡単に外れますから…って接着剤強力だから無理なんじゃ…階段は別もの…って接着剤で貼られた壁に止めてるからやっぱり一体なんじゃ… 水道管も内壁コンクリートに穴開けしネジで固定されてるけど違反工法なんじゃ?矛盾擁護者はお引き取り願います。

  65. 647 匿名さん

    我が家の工法で言えば横桟をはずそうと思ったら大事ですね。でも(石膏?)ボードをはがすことなんて多分どこのお家とも同じで簡単ですよ。百年住宅の内壁の構造(といっても特別なものでもないですけどね)や階段の取り付け方法をご存じない方なのかな?だから接着剤云々とかわけの分らないことをおっしゃっているのですね。

  66. 648 匿名さん

    上下階にわたる配線配管はどうですか、貫通するしかないが、問題なのは当初予定した貫通箇所がダメで修正する場合はヤッパ穴をあけるしかないでしょう

  67. 649 匿名さん

    床スラブに穴を開けることがそんなに大事なのですか?

  68. 650 匿名さん

    645
    パルコンはPC板内部に配管?
    PC板を組み立てながらどうつなぐのですか?

[募集] 名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸