注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームのキラテック何にしました?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームのキラテック何にしました?

広告を掲載

匿匿子 [更新日時] 2017-07-27 17:27:09

営業さんは、BBボーダーをすすめてきて、スクエアはすすめません。

みなさん、何をチョイスしてかつ、何色にしてます??

[スレ作成日時]2007-04-06 05:43:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナホームのキラテック何にしました?

  1. 2 パナテック

    SGブリックのパールホワイトとストーングレーです
    BBボーダーは和風な感じがしましたが落ち着いた感じです
    値段もややアップだったでしょうか?

  2. 3 匿名さん

    BBボーダーの生成と消炭の二色を使用!
    確かにボーダーは落ち着いた雰囲気だね
    良く言えば飽きが来ないって感じかな

  3. 4 新オーナー

    HGブリックの象牙のみ一色です。BBボーダーの生成と最後の最後まで悩んだ。

  4. 5 匿名さん

    うちは、HGブリックの山吹茶一色です。象牙とのはりわけを主張する妻と、一色にこだわる夫とで激しい攻防がありましたが、夫が勝ちました。その分、いろいろなところを夫がゆずりましたが。

    家の形が持ち出しベランダ以外完全長方形なのですが、タイルのおかげでえらい重厚な感じに仕上がって、満足です。たぶんタイルがなかったら、家の形が形なだけに結構やすっぽい感じになったかと。あと、自分のいえと、以前見にいった2色張りわけの家とを比べると、一色にした方が、重厚感は増すかな、と思いました。

  5. 6 匿名

    私はTOTOさんの壁自慢HP中の「タイルのこんな使い方」を見て、サイズ違いのタイルかつ素材の異なるものにしました。

  6. 7 匿名さん

    BBラベンダー

  7. 8 匿名さん

    パナホームの話です。

    営業所の利益は23パーセントが標準です。事業部の粗利は35パーセントが標準です。
    営業所粗利23、営業所部材原価(77x0.6=46)、営業所工事原価(77x0.4=31)、事業部原価(46x0.65=30)、事業部粗利(46x0.35=16)で23+31+30+16=100です。営業所部材原価と営業所工事原価は間取りによって変わるので6:4と想定しました。利益率は原価に対しての率ではなく、売値に対してそのうちどれだけが利益かを示す率です。

    営業所の利益15パーセントくらいは確保したがるので最初の見積もり金額の8パーセントくらいは値引き可能です。私の知る限りでは営業所粗利9パーセントがありましたので14パーセント値引きなんてのもありました。

    9月と3月の完工高を気にするので、工期3ヶ月をみて、6月と12月の値引きが大きいようです。ただし仕様決めまで考えると工期3ヶ月はぎりぎりなので突貫工事される覚悟が必要ですが。

    がんばれば大幅値引きも!

  8. 9 周辺住民さん

    キラテックは、BBのルミナスにしました。


    08さん

    私もパナで契約し建てましたが、
    あなたの記載されている利益率云々は、確かかもしれませんが、
    結局のところあまり意味がないですよ。
    だって、最初に出される見積もりがそれぞれ異なるのですから。
    競合状況や、客の予算などを勘案した上で出されるのが最初の見積もりでしょう。

    住友のJアーバンみたいに、坪単価が公開されているなら別だけど。
    パナの場合、見積もり上、同じ金額なのは、建具などの部材価格だけでしょ、多分。
    (私は、少なくともそう思っている)

    契約時から着工まで1年あったので、契約時とは全く異なる間取り・スペック設備となりましたが、
    最終的な割引率は、27%オフとなりました。
    展示場の店長から、契約時の価格よりも最終的に2割ほど契約金額が低くなったので、
    (間取り・仕様等をほぼ全て変更したため)この割引は適用できないと言われましたが、
    最終的に支社長と交渉しました。

    それでも、この割引率に関しては、まともには信じていません。
    なぜなら、全く他人の物件の見積書を見たことが無いからです。
    色々な項目がありますが、それぞれの項目について見積もりの根拠を尋ねても
    回答は決まって、「電算で計算されています。本社の方で、間取りや構造などを入力すると
    自動的に見積もりが出てくるもので、詳細の説明が難しいのです。申し訳ありません。」
    これが本当であるかどうかは、私にはわかりませんので信じられません。

  9. 10 匿名さん

    上乗せして値引いて、値引き幅を大きく見せるなんてそんな中国人みたいな悪質商法してるんだ。上場企業とは思えないやり方だね。

  10. 11 周辺住民さん

    どこでもやっているでしょ、営業マンとお客次第。

  11. 12 匿名さん

    09
    27パーセント値引きなら最低10パーセント粗利を確保しないと、監督営業人件費を考えると赤字になる。
    すると見積もり段階で27+10=37パーセント粗利で見積もったことになる。もともとが高いパナホームでそれやったら、はなから予算オーバーで客から相手にされなくなるなる。普通はそこまでの上乗せはしない。どこの支社支店の展示場か教えて?
    普通はACS■sのその他調整費、床関連調整費などで2から3パーセントくらいの上乗せをやっている。営業には内緒でね。で工事終わったら契約粗利より1から2パーセント粗利が上がるのが普通。それは工事部の努力でそうなったという名目で。

  12. 13 入居済み住民さん

    BBボーダー、スクエア2種が9月で出荷終了となるけど、新しいラインナップどうなるのかな。

  13. 17 匿名さん

    有機接着剤・・・・経年変化・・・・接着力低下・・・・剥離落下
    他メーカはこれが怖いから、なかなか手を出さない。一方、外壁クレームの歴史を持つパナホームは相変わらず、最初に手を出す。そしていずれクレームの山を抱える。弾性接着剤は平成10年頃建設省と接着剤メーカが官民合同で進めたプロジェクト。木造在来の連中が真っ先に飛びついた。HMではパナが最初。でも破れ目地は外壁パネルをまたぐから、ハイム等は怖がって手を出さない(ゼネコンではALC版等ののパネルまたぎは厳禁。これ常識)。もうそろそろ最初の弾性接着剤タイル張りから6年目くらいだからクレームがでだすか?

  14. 18 入居済み住民さん

    うちの家は、細長い構造で1階の東端には、裏の庭に抜ける土間の通路があります。
    ここは通路ですが家の中と同じ様な状況なので雨は掛からないのですが、2階からの雨漏りで壁がだめになり補修にあたり、パナホームが元は外壁材の上に塗装仕上げだったのを、通路は湿気がこもりやすいので、湿気に強いタイル貼りに変更しないと、また、壁がだめになると言いだしタイル貼りに変更されました。
    でも、>>17さんの言われるように、パネルをまたいでタイルが貼られたため、完成後1月ともたずに縦方向に一定間隔で亀裂が走り、一部タイルは剥離しました。
    下地のパネルの固定ミスで、パネルが浮いた事が原因との説明でした。
    結局、再び貼り替えねばならなくなりましたが、通路の幅は90cm強しかなく、あまり振動をかけると家の他の部分に悪影響を与えるとかで、職人3人が一枚づつ手作業で剥がす事になり、剥がすのに約三ヶ月掛かりました。
    その後、パネルの下地を補強してパネルを貼り直し再びタイルを貼るのに、やっぱり約三ヶ月、長さ12m程度、高さ2m弱の通路の壁面を補修するのに、工事開始から約10ヶ月もの悪戦苦闘に付き合わされることになり、正直言って疲れ果てました。

    尚その後、他の補修工事のときに職人たちと世間話をしていて分かったのですが、未確認で確かな事ではないものの、タイル貼りに変更されたのは、担当した大工の仕事仲間のタイル職人が女性問題から借金をつくりお金に大変困っていた為、大工がこの職人に仕事をさせてやりたいとい思い、パナホームにタイル貼りへの変更を言い出し、パナホームがそれを認めた為の変更で、塗装仕上げでも別に問題は起きなかった様です。
    大体、タイル職人の借金など、我が家とは何の関係も無く、どうしてこんなひどい目に合わされ無ければならないのか、全く納得がいきません。

  15. 19 匿名さん

    >>18
    17だけど前半はありうる。建物の全体の強さは保たれていても、部分的に剛性が弱くて変形が集中することがある。貴方の家の場合通路部分が構造強さ的には大丈夫でも変形が集中すると思われる。いまさら構造はかまえないから、外装材下にさらに胴ぶちいれるとか、変形を前提にタイル目地を増やすとか。

    後半はチョット、眉唾物だね。まあうわさだし。

  16. 20 匿名さん

    >>19

    ああここに出てきていたんですか。
    こんな掲示板でつべこべ言うより、本当に社員の1級建築士なら
    実際に見に行ってあげてはどうですか?

    もし雨漏りさんの言うことが真実ならば、会社でも大問題だろうし
    あなたが社内でも優秀で通っているんでしたら、一度ごらんになっては
    どうですか!

  17. 21 入居済み住民さん

    >>19
    最初の補修で亀裂が出て、やり直す時には、下地も一旦一部解体し胴ぶちは追加されました、その上にコンパネを貼ってから外壁財を貼り、タイルが貼られ何とか亀裂は生じなくなりました。
    ただ、壁の厚みが元より2cm強増えたので、ドアやなんかとの収まりがちょっとみっともなくなってしまったところもあります。
    タイルは冬場、物凄く冷たい感じがするので、別に問題が無ければ塗装仕上げのほうが良かった感じがします。

    >>後半はチョット、眉唾物だね。まあうわさだし。
    普通にはありえないことですが、うちの場合、孫受けに当たる工務店にパナホームが補修工事を丸投げしていて、パナ側の担当者は中途入社で元は個人で電気店をしていた人で、人は決して悪くないのですが、建築関係はほとんど素人で知識が無く、日頃はせいぜいカスタマーでドアの建て付け調整とか、簡単なコーキングとかしてる人で、ほぼ大工の言いなりだった為、この様なことになったようです。
    大工の話では、このタイル屋はこの工事の約半年後、家など財産を全て差し押さえられ夜逃げしたそうです。

    >>20
    まだ、何でもかんでも嘘だ、嘘だと言い張る愚かな人がいるんですね。
    荒らしは無視して、スルーさせていただきます。

  18. 22 完了

    どう考えてみても先行きが大変に楽しみな企業ですね!
    実に興味深いです。

  19. 23 匿名さん

    つまりタイルがどうこう言う以前に、家の基本がなっていないって事ですね。

  20. 24 匿名さん

    もう認証取り消しで住宅メーカーですらないからなあ
    ブローカーみたいなもんだし

  21. 26 匿名さん

    今回の処分の内容についてちゃんと知っている人が少ないのをいいことに
    嘘ばっかりついている人がいます。

    嘘レベルならいいですが、偽計業務妨害(刑法233条)に該当するレベルです。

  22. 28 匿名さん

    パナホーム関連のスレが荒れていることについて意見を述べさせていただきます。長文になりますが、心ある方は読んでください。

    国交省の今回の処分は、規格化された住宅に関し建築確認審査の大部分を省略できる特例の「型式部材等製造者認証」について、28の物件が届け出られた内容どおりの施工がなされていなかったため、5類型の認証が取り消され、向こう2年間は新たに認証を得ることができないというものです。(取消処分を受けてもすぐに認証を再取得できるのなら意味がありませんから当然の措置です。)

    この処分により、パナホームはこの5類型の様式の建物については、認証を再取得するまでは建築確認審査省略の特例を受けることができず、そのため、これまで短かった建築確認に要する期間が、通常の審査を受けるのと同じにまで長くなります。

    28件という件数からわかるように、違反があったのは準防火地域等に建てられた施工例の少ない様式の建物であり、認証を取り消されていない他の様式の建物については、こうした不利益はありません。

    それを、「パナホームは住宅を造れなくなった」などと受け止められる書き込みをして、消費者一般の判断を誤らせることを企図することは、極めて悪質であり、上にも書かれているように信用毀損罪に問われてもおかしくない行為です。

    スレの趣旨は「キラテックは何にした」というのに、「パナ」というタイトルのスレがあるとすぐに寄ってきて「パナのここが悪い」「パナで契約した人はかわいそう」とスレに関係のない書き込みを間断なく続ける人がいます。おかげでパナ関係のスレは2年ほど前と違ってほとんど情報交換の価値がないものになってしまいました。

    その意味では悪意の中傷を続ける人の思い通りにことが運んでいますが、余りにも見苦しく、またこの掲示板が設置された趣旨を貶めているので、私の知っているところを述べさせていただきました。

    つまらぬ反論が予想されますので念のため書き添えますが、私はパナホームの関係者ではなく、処分について判断する側の人間です。

  23. 29 匿名さん
  24. 31 匿名さん

    >>27
    これも雨漏りさんのカキコのようだね。
    雨漏りさんは何役こなしているんだろうかね。

  25. 32 匿名さん

    戸建なんでも質問板に「パナホーム 被害を考える会」スレがあるのですから、
    ネガティブ情報はそちらに集約してはいかがでしょうか?

    テーマが決まっているスレに、無関係なネガティブ情報を連投していては、
    スレクラッシャーと批判されても反論できないと思います。

  26. 33 匿名さん

    >>28
    >私はパナホームの関係者ではなく、処分について判断する側の人間です。
    あなたは「信用毀損罪に問われてもおかしくない行為」とまで投稿者を断罪していますね。
    あなたは国土交通省の担当官なのでしょうか。もしそうでないのなら28の発言は規約上問題であると考えます。
    逆に行政担当者であるならば、いかなる理由があろうと、このような場で個人的に発言することがふさわしいとは思えません。
    それはあくまで私見でしょう。自ら行政担当者としての立場を示唆してのこの発言はあまりにも行き過ぎだと感じます。
    お気持ちはわかりますが、ご自身の立場をわきまえて行動してください。
    お願い致します。


  27. 34 入居済み住民さん

    >>28
    私は関東地方ではなく、太陽光発電もつけていませんが、パナホームの建てた3階建ての我が家は、耐火性能が建築基準法に違反しています。
    しかも、火災警報器なども手抜きで正常に機能しません。(松下電工製)
    しかも、不当な利益を追求する為に故意に手抜きが行われた結果です。

    最近は、一般家庭でも火災警報器の設置が義務付けられるなど、火災に対する危険意識が向上しています。
    これは阪神淡路大震災では、地震そのものに加え、火災による被害が相当な規模に上った事にも関係しています。
    もちろん関東大震災でも同じ事が言えるし、来るべき東南海地震のシミュレーションでも火災による被害が、かなりの規模になると予想されています。

    はっきり言って耐火性能の劣る家を建てる事は、国策や社会正義に真っ向から対立する行為です。
    耐火性能の劣る家は、その家の住人はもちろん、近隣の家屋や住民にとっても、安全上の脅威となります。

    被害者として、パナホームでは、絶対に建ててはいけないと断言できます。

  28. 35 ふつうの人

    >>34
    そんな家なら早く解体して、別のHMで建てたら。

    あなた自身のことだけを考えればいい。

  29. 36 匿名さん

    35さんが責任もって援助してくれるそうですよ、良かったですね。

  30. 37 買い換え検討中

    >>34
    何回同じテンプレを貼り付けてるんだよ。新作はないのかw
    真実であればこんな掲示板にへばり付いてる場合ではない。枕を持ってパナホームの本社前で寝泊りしろよw

  31. 39 匿名さん

    No.27削除されたね。

    雨漏りさん、マルチで書き込んで、ばれたら削除するようだね。

  32. 40 匿名さん

    No.38も削除されたし、「パナホーム関連の人が都合の悪いレスを削除している」
    と言い張っているのは、嘘だね。

  33. 41 匿名さん

    >>39->>40
    雨漏りさんが削除依頼したなら、削除以来のスレを見ればあるはずだけど、見当たらないよ。
    パナさんが都合悪いんで、クレームつけて強引に削除させたんじゃないの?

  34. 42 匿名さん

    >>41
    雨漏りさんあちこちに弁明出して必死だね。
    雨漏りと耐火に関するスレは「入居済み住人さん」「匿名さん」と使い分けて
    半分ぐらいマルチで書いているようだね。

  35. 43 匿名さん

    私はほかの誰ともちがいますけどね

  36. 44 匿名さん

    雨漏りさんじゃないけど、施工ミスでサッシから漏った。サッシ下部に水抜き穴があったが、コーキングでふさがれた。サッシの内部に水がたまり、額縁から室内に入った。

  37. 45 e戸建てファンさん

    そうか。みんな44さんみたく、
    【雨漏りさんじゃないけど...】で書き始めればいいんだよ。

    それだと誤解を受けようが無いでしょ。

  38. 46 匿名さん

    >>45
    煽っているあなたは雨漏りさんの影、もしくは配下の者かい?

  39. 47 e戸建てファンさん

    失礼な。私は雨漏りさんでも、雨漏りさんの影でも、雨漏りさんの配下の者でも、何でもないですよ。

  40. 48 入居済み住民さん

    ここはパナホームのキラテック何にしました?のスレじゃないんですか?

  41. 49 入居済み住民さん

    キラテックタイル、いつ見てもきれいで、これにして、パナホームにしてよかったです。
    門壁もタイルにしたのも◎

  42. 50 入居予定さん

    いい加減な基礎だとすぐにキラテックに亀裂が入るらしいので毎日見たほうがいい。

  43. 51 匿名さん

    44だけど47は私じゃないよ。私は内部の人間だよ。

  44. 52 匿名さん

    >>51
    自称パナホームの1級建築士さんかな?
    優秀なパナホーム社員のあなたのところでも
    ミスがあったんですか。

  45. 53 BBボーダー

    >>50
    基礎もしっかりしてるんで、大丈夫ですよ。
    先行擁壁施工から見に行ってたんで。

  46. 54 匿名さん

    心配なのは基礎ではなく雨漏りでは?

  47. 55 BBボーダー

    雨漏りも大丈夫ですか。
    上棟後から中に入ってみてますので。

    窓枠の付近も染みてないのを確認してます。
    足場に上ってチェックもしました。
    もちろん、瓦一体の太陽光パネルの状況もね

  48. 56 匿名さん

    恐れ入りました・・

  49. 58 匿名さん

    >>55
    キラテックのコーキングに注意して良く見てください。
    コーキングが悪ければ折角のキラテックが台無しですから。

  50. 59 入居済み住民さん

    キラテックのコーキングってなんのこと??

  51. 60 入居済み住民さん

    コーキング、しっかりチェックしました。
    タイル張りの職人さんの邪魔しながらw

  52. 61 匿名さん

    >>60
    おめでとうございます。
    あなたのお宅は大丈夫でしょう。

  53. 62 入居済み住人

    門柱にもキラ貼りましたが、TOTOの職人さんはやらなくて、別の業者がやりました。
    自分のときはあまりいませんと言われましたが、増えておりきれいなんでオススメです。
    キラテック貼る前は普通のCBなんでがっかりしましたが仕上がりは満足です。

  54. 63 匿名さん

    近所のパナホームのお宅のキラテックを見るたびため息が出ます、うちはモルタル外壁ですから。
    家の外壁と外溝の色合いを合わせると素敵ですよね。

  55. 64 買い換え検討中

    台風でキラテックが綺麗になった人はいますかー・・

  56. 65 買い換え検討中

    そうですか、綺麗になった家は無かったみたいですね・・・

  57. 66 匿名

    パナ潰れるから、そのうち過去の遺物となる?

  58. 67 匿名

    パナやばいやん。違法建築があったとか、型式認定取消。

  59. 69 panaで新築

    3月に解体して建築予定にしています。

    私はBBボーダーラベンダーに緑の瓦を
    考えていますがどうでしょ?
    瓦はあとは黒かグレー。

    このマッチングで建てた方はいらっしゃいませんか?

  60. 70 入居済み住民さん

    >>69さん
    九州南部ですが、以前ラインナップされていたS-BBボーダーのラベンダーと鰓ルーフドリーム30の緑で配色は一緒です。
    私は気に入っています。 家族も気に入ってますが、営業さんには思い切りましたねと言われたことがありました。
    コーディネイターさんには、特に何も言われませんでした。
    50キロほど近く(?)にBBボーダーの同じ配色の方がいらっしゃいますが、合わないとは思わないです。

  61. 71 panaで新築

    >70さん
    ありがとうございます。
    今のところ玄関ドアや雨どいなど、
    総合的に考えて瓦をこげ茶にしようかと思っています。
    ご助言ありがとうございます。

    お隣がダイワハウスで真っ白のサイデングで
    どちらかというとカッチリした感じなので
    優しい風合いにと・・・


    また差し支えなければ、どなたか
    教えていただきたいのですが、
    室外物干しは壁設置のものや軒下設置がありますが
    何を採用されていますか?

  62. 72 匿名さん

    >>71さん
    家作り大変ですけど楽しいですよね♪
    頑張ってください!

    物干しの件ですが、我が家はこんな感じです。
    高さ調整式の最大の高さでの写真です。
    難点は見ての通り・・・雨の日は濡れちゃうので使えません。
    参考になれば嬉しいです。

    1. 家作り大変ですけど楽しいですよね♪頑張っ...
  63. 73 panaで新築

    >>72さん
    わぁ、早速にありがとうございます。

    バルコニー壁付けタイプですね?
    結構高い位置に干せますね、便利そうです。
    参考にさせていただきますね。

    とっても広いバルコニーで素敵です★



  64. 74 入居済み住民さん

    BBボーダーの白ですが、最近、ちょっとした貼りムラがあることに気が付きました。
    1カ所だけですが、わずかに浮いていて、よーく見るとそこだけ目地が目立ちます。
    みなさんのお宅はどうですか? また、あれだけ小さいタイルを広い面積に貼ると、
    少しばかりの貼りムラができるのは普通でしょうか。

  65. 75 匿名さん

    浮き・・・うちにもあります・・・
    でも光の加減で目立ったり目立たなかったり。(専用接着剤の厚みとタイルの押さえの関係でしょうね)
    浮きもなんですが、ズレも気になる箇所があります。(こっちはタイル位置あわせのズレが原因かな)
    でも・・・ほんと「びみょー」なんで気にしてません。
    タイル職人さんが何日もかけて手作業でするんですから、そういう箇所もあるのかな・・・と。

    見て明らかに気になるようでしたら、パナでやり直し・・・できるのかなぁ・・・?

  66. 76 入居済み住民さん

    パナホームに補修依頼できるのならしたいのですが、うちも本当によーく見ないとわからない程度なので、
    これを言い出せばクレーマーかなあ、と思っています。

    だけど、キラテックタイルはびちーっと綺麗に並んでいるのがポイントなので、浮きを発見してちょっと
    残念です。むしろ、大量生産のプレファブ住宅であの貼り付け精度を出していることに驚くべきなのかも
    しれませんが・・・

  67. 77 入居済み住民さん

    浮きに関しては建築中に心配になったので問い合わせました。

    タイル浮きというかタイルの接着面に弾性ボンドが付いていない部分があることは、普通の施工状態ということでした。 正確な数値は忘れましたが接着面に対して3割くらい浮いていたとしても許容範囲内で問題ない品質と判断されるようです。

    最近はタイルの並びが波打っていたり弾性ボンドがはみ出すことのほうがクレームになるらしく、弾性ボンドの量は比較的薄く施工するとのことです。
    とはいっても見た目よりも性能重視できっちりと接着されるほうが望ましい考えましたので、ボンドがはみ出ても良いから、厚に施工してほしいとお願いしました。

    気になるようでしたら問い合わせてみられたらどうですか。


  68. 78 匿名さん

    パナホーム=外壁クレームの歴史

  69. 79 匿名さん

    あまりにもきっちりだとタイル風サイディングみたいじゃないですか?
    少しくらいムラがある方が本物のタイルってかんじがするけど!?

  70. 80 入居済み住民さん

    今79がいいこと言った!

  71. 81 購入検討中さん

    パナホームを検討中の者です。
    展示場に使われているキラテックタイルが美しく、使いたいなぁと思ってましたが、
    あれはハイグレードなんですね。予算上無理っぽいです。。
    で、普通の長方形のでいいかな~と思い始めていますが、最近は細長いタイプが多いですね。
    何でなんだろう?好みの問題でしょうか?
    薄い色の一色貼りがキレイだなと思っています。本当に将来汚れない・・・んですよね?!

  72. 82 入居済み住民さん

    81様

    うちはLBボーダーのルミナスホワイトで入居1年ちょっとですが、全然汚れた感じはないです。

    キラテックタイルは汚れないと聞いていたので、実際汚れなくてもそんなに感動はないのですが、キラテックガラスは本当に汚れません。前の家からそんなに離れたところでないので、空気の汚れも同じ筈なのに、前の家ではかなり頻繁に窓掃除が必要だったのに比べ、いつまでたっても綺麗です。

    同じ酸化チタン?か何かのコーティング技術だから、タイルもきっと汚れないだろうと思います。


    ところで、ハイグレードってHGとかいう型番のやつでしょうか? 最近はLBやBBのボーダーが流行ですね。
    ご近所に同じタイルのパナホームがなければ、ボーダー系も検討の価値ありと思います。

  73. 83 購入検討中さん

    81さんではありませんが

    やっぱりご近所と同じタイルだとまずいですよね?
    LBをBBにするとか、微妙にずらせば許されるでしょうか?

  74. 84 購入検討中さん

    82様 83様
    教えていただきありがとうございます。
    LBボーダーのルミナスホワイト、きれいなんでしょうね☆
    周りはボーダー系が多いように思います。なので、長方形の方がいいかな…と思ってますが、まだ検討中です。
    色んなお家を参考に見て回ろうと思います。縦に貼ったり、色々変化を付けられるそうですね。
    じーっくり見ないと分からないかもですが。
    やっぱりあまりに似たお家が並ぶっていうのもどうかな…と思うので、オリジナリティを出したいですもんね。
    ガラスもきれいを保てるんですね!またお勉強します☆

  75. 85 匿名

    参考までに・・・

    キラテックタイルは酸化チタン焼成
    キラテックガラスは酸化チタンコーティング

    つまり効果の持続は
    タイルは半永久(接着剤の効果は有限)
    ガラスは有限

    個人的にはキラテックガラスは目に見えて効果があるのは数年程度じゃないかなと思って導入しなかった。

    まぁ効果はあるから金に余裕があれば導入したかったけど(笑)

  76. 86 サラリーマンさん

    ↓の<別館>にでてる、No.37なんか良い参考になるよ

    http://www.craftheart.com/patio/read.cgi?no=12

  77. 87 近所をよく知る人

    >>83
    そうですね、全く同じタイルだと、ご近所様が見られた時に、注文住宅で建てたのに建売みたいに見えてしまうので、一見して違うタイルとわかる程度には色やデザインを変えるのが、先に建てた方へのエチケットだと思います。
    どんなにそのタイルが気に入っていても、かぶってしまうと自分も気まずいだろうし・・・

  78. 88 入居済み住民さん

    >>83
    うちはミルキーホワイトのBB、お隣は同じくミルキーホワイトのHGです。
    家のすぐ前で見れば、違いはよくわかるのですが、10メートルも離れると
    ほとんど同じように見えてしまいます。
    タイルの色を変えた方がいいかもしれませんね。

  79. 89 購入検討中さん

    88様
    レスありがとうございます。83です。

    うちは玄関が北向きなのでなるべく明るい白にしたいのですが、
    近くに(たぶん)ルミナスホワイトのお宅があるのです。
    涙をのんで生成くらいかな、と思っているけど、やっぱり白系
    は避けた方がいいのかな、と迷うところです。

  80. 90 入居済み住民さん

    うちはルミナスにほれて建てました。
    キラテックタイルは綺麗ですが
    キラテックガラスは汚れますよ?
    雨戸を閉めていることが多いから?
    屋根があるのでそんなに水もかからないので・・・
    皆さん綺麗なままですか???
    それともホースでかけているのですか?

    他でこんな発言があったのですがなんですか?
    ・パネルを跨ぐ馬踏目地のリスク

  81. 91 匿名さん

    90様
    「パネルを跨ぐ馬踏目地のリスク 」は、17様の書き込みが参考になると思いますよ。

    キラテックガラスの件は、あくまでもキラテック加工をしていないガラスと比べ、お掃除の回数がぐっと減ったという意味です。感覚的には、10分の1くらいです。冬の窓掃除は寒いので、とても助かっています。

    でもこれも永久に効果が続くわけではないんですね。ちょっと残念です。

  82. 92 入居済み住民さん

    なるほど、有難うございます。
    17ちょっとのぞいてみます。

    ついでに別件の質問ですが
    外のコンセントの銀色のカバーにNATIONALのロゴが!!
    ちょっとプレミア?じゃなく在庫かな・・・
    本題はそこじゃなくて、あれにクモの巣がしょっちゅう
    はるんだけれど、タイルごとブラシで掃除しても
    表面の光触媒??は大丈夫なのかな?

    別の掲示板でそんなの見た事無い・・・とか
    粉になって分解されるとか書き込みがありましたけど
    んなわけないですよね?
    これも水をかければ・・・・駄目でしたけど^^
    みなさんどうですか?

  83. 93 入居済み住民さん

    すいません
    92は90が書いてます。
    91様有難うございます。

  84. 94 入居済み住民さん

    入居時にくれる「住まいの手帳」には、
    「外壁の汚れは、水をかけ洗車用ブラシやデッキブラシなどで軽くこすって落とします。
    力を入れてこする必要はありません。」とありますね。
    ごしごし力一杯やらなければ大丈夫なんじゃないでしょうか?

    入居して1年近くになりますが、一度も外壁の掃除はしていません。てへ

  85. 95 匿名さん

    力を入れてこするとブラシでタイル目地を傷めることがあるので軽くってことです。

  86. 96 入居済み住民さん

    94・95様有難うございます。
    目地もちょっとこすってたかも・・・やばい^^;
    「住まいの手帳」なるものありましたねぇ~
    めんどくさいのでDVDだけみてあとは見てませんでした。
    少し勉強した方がいいですね

    ちなみに入居は半年です。別に汚れはないですよ
    田舎なのでクモの巣が多いだけで・・・

    お向かいに3年前に建ったルミナスがありますが
    それもピカピカですねぇ~
    それ以上のかたっていらっしゃいますか???
    キラテックが出来てからそんなにたってないのかな?

  87. 97 入居済み住民さん

    うちは、外壁にひびがはいりました。 
    しっかりと勉強しないと泣くことになります

    http://ameblo.jp/houseschool/entry-10224202600.html

  88. 98 匿名

    近所に築4年ぐらいの家が何軒かありますが全く古くなっていないように見えます。
    田舎でどの家も日当たりがいいからかもしれません。

  89. 99 匿名さん

    沖縄でタイル剥離で通行人怪我。キラテックは大丈夫?有機接着剤は経年劣化激しいはずだけど!

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20100520/541295/?...

  90. 100 匿名さん

    外壁をタイルでやる場合、お勧めのメーカ・商品はありますか?
    35坪程度でサイディングよりどこくらい割り増しになりかすか?

    スレ違いで申し訳ありませんが教えて下さい

  91. 101 匿名さん

    見てくれは悪いけど、きっちり外壁パネルごとにタイル目地をつけているところが安全。パナのように目地をまたいでる張り方は、外壁が動いたとき(柔構造だから動くのが当たり前)、割れるかはがれる可能性大きい。
    他のHMは怖がって、目地をまたがない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸