- 掲示板
モデルハウスを見に行って興味を持ちました。
実際に建てられた方、よくご存知の方、情報を下さい。
[スレ作成日時]2007-01-21 12:06:00
モデルハウスを見に行って興味を持ちました。
実際に建てられた方、よくご存知の方、情報を下さい。
[スレ作成日時]2007-01-21 12:06:00
公式ホームページに施工実績として家のデータと写真が掲載されていますが、
室内が暗く部屋の様子がよくわからないものもあります。
これは夜しか撮影のタイミングがなかったものなのか、それとも窓が小さく
日中も室内が暗いのか?どちらになるのか気になります!
規格住宅中心なのでしょうか。建坪とプランで値段が決まっているのかなという印象をホームページを見ていたら思いました。
それならばそれのほうがわかりやすい。重要なのは、それにプラスしていくらかかっていくか、ということなんじゃないでしょうか。標準の状態でどれくらい設備が乗っかっているのかっていうのは会社によって異なるそうです。自分たちが必要なものがない場合はオプション扱いになります。
前の方のレスを読むと完全自由設計も一応やっているという感じなのかな。
商品ラインナップに上がってるものは規格住宅っぽいですけど。
最初から価格が分かるのは規格住宅ならではですかね。
ここの会社だと坪単価50万ほどという感じでしょうか。
ある程度オプションをつけても建物価格で二千万以内に収まりそうなのは悪くないと思いました。
商品紹介を見ると、工法的なものが紹介されていて、デザインの話は多くはありませんでした。
結構デザインに関しては
柔軟性を持たせてやっていってもらえるのかなぁ。
施工例を見ていても
それぞれがオリジナリティにあふれているような印象を受けました。
家を建てるにあたりプライムさんも候補に入っていましたが
つい先ほど散歩途中に三島と清水町の境の川近くの新築で玄関も中も結構出来てドアもとりついてる
まさに玄関先、ドアを開け階段に座り携帯片手に煙草吸ってる職人さんが・・・
座るのも携帯も煙草も休憩だから別にいいと思います。が、吸う場所!
靴箱も壁紙も入っている新築の中に煙草の臭いがつくとか思わないのか、敷地の端に灰皿おいておくとかしないのかよ
その瞬間候補から外れましたよ。
そんな職人さんに建ててほしくないわ
職人さんが休憩中の喫煙は車中が多くなっていると聞きましたが、そうでもないようですか?
よくよく考えれば施工会社には建築現場で火災が起きるのを防ぐ義務もあると思いますし、
喫煙場所を指定するか、喫煙所を設置してもらうのがいいのかもしれませんね。
プライムームで家を建てました。引き渡し後、自分で床下に潜り配管たどを確認したところ、ユニットバスの排水がのり付けされておらず漏れていました。担当に電話した所、メンテナスの方は来ましたが、担当からは何も有りませんでした。1年点検の時も、電話で「1年点検すが、何も無いですよね?」と言われました。それで点検終わりでした。何か有るかを調べるのが点検なのでは無いのですか?
公式サイトに新築住宅を検討後の計画、完成、引渡しまでの流れがガイドされていますが、
資金計画→間取りを考える→土地を探す→住宅会社を選ぶとなっています。
私が知りたかったのはプライムホームでの打ち合わせから引き渡しまでの流れですが、
サイトのどこかに出ていますか?
担当者さんにもよるのかも、です。私の担当者さんは、常に親身に迅速に対応してくれます。家を買うという大イベントなので、信用できる。と感じる方に頼みたいですよね。たくさんの業者さんにいきましたが、人として信用できる方に出会えるか。、。と感じます。