注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイコーホーム(東京・杉並)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイコーホーム(東京・杉並)ってどうですか?

広告を掲載

あいこ [更新日時] 2023-05-22 21:48:32

東京・杉並区で家を建てたいのですが、
アイコーホームという工務店をご存知の方や建てた方、いらっしゃいましたら、
価格や住み心地について、良い点、気になる点など教えて下さい。

アキュラ(ジャーブ)ネットにも加盟しているようなのですが、
独自の仕様を打ち出していて、「アキュラホームで建てる」のとは
ちょっと違うような感じがしますし、アキュラ板にもあまり情報が無かったので、
スレッド作成しました。

安心して住める家が欲しいですね・・・!

[スレ作成日時]2007-07-11 21:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アイコーホーム(東京・杉並)ってどうですか?

  1. 2 匿名さん

    建物の構造見学会や完成見学会など行っているようですよ。
    工務店選びをする場合は何を基準にして選ぶか難しいですよね。
    頑張ってくださいね。

  2. 3 あいこ

    工務店を紹介する雑誌に載っていたのでそこそこ大きい感じだし、
    乾燥度の高い木を使っていて、良さそうです。
    うちは今土地探ししているので、家はまだ先になりそうだけど。
    建てる方いたら教えて下さい。

  3. 4 匿名さん

    >03

    ご検討されていらっしゃるようですが、
    どのような情報が知りたいのでしょうか?

  4. 5 匿名さん

    アイコーホーム(東京・杉並)で無添加住宅を建てた方、検討している方、いらっしゃいましたら、なんでも結構ですので、情報をよろしくお願いします。

  5. 6 匿名さん

    杉並区で検討中です。ここで建てた方いませんか?

  6. 7 匿名さん

    アイコーさんでお世話になりました。商品は大変気に入りましたが、忙しいのか売りっぱなし…という印象です。ものは気に入っているので少し残念です。

  7. 8 匿名さん

    ここの工務店、階段幅木が無いですよ。
    掃除機をかけると、壁紙が傷だらけになります。
    窓枠も無いので、カーテンが擦れて黒く汚れます。
    意外とセコイ建物です。
    使用している建材は、そんなに悪くなさそうなので、ちょっと残念ですね~。

  8. 9 購入検討中さん

    アイコーホームで検討中です。
    実際に建てられた方がいたら、感想等知りたいです。

    アイコーホームで検討されている方は、他にはどこの工務店、HMで比較検討されるのでしょうか?

  9. 10 入居済み住民さん

    建材は大手さんと同じものを使用していますよ。
    工事中も近隣の方に気を配っていてとても好印象でした。
    概観や内装にもとてもこだわりがあり、(時々こちらの意見が通らないほど…)
    エアコンの室外機などの位置までアドバイスいただきましたよ。
    多少せこいなぁと思う点はありましたが、それはどこの工務店もおなじかな。
    金額を出せばそれなりになりますが、この価格帯での出来上がりに満足です。

    我が家の両隣には大手さんの家が同じ時期に建ちまして、中まで拝見させてもらいましたが
    ここに頼んでよかったなぁと思いました。
    自慢してしまいましたが、後はもう少しアフターしてほしいかな?

  10. 11 購入検討中さん

    数社にラフプランを依頼し色々比較した結果、こちらでプラン依頼をしました。
    値段、住宅性能、担当(知識、接客)ともに今のところ満足しています。

    売りっぱなしやアフターがほしいって書いてありますが、アフターメンテナンス10年あるって書いてあるのに、実施してくれないということでしょうか?

  11. 12 匿名さん

    千金堂のプランをベースに、お金をかけたい部分だけをグレードアップしていく(たとえば、内装の壁と床を無添加住宅の仕様に変更する等)ので、お得感と安心感があります。標準仕様も、金額から見ると充実していると思いますし、担当者も親切だったので、最後までアイコーさんでお願いするか迷いました。

    最終的には、提案内容が一番気に入ったところで、補助金二百万円がもらえる長期優良の先導モデルで建てられる他社工務店でお願いすることにしましたが、アイコーさんでもきっと良かっただろうなあと、今でも思います。

    契約を迫ってくることもないし、複数社合見積もりを取っていることを伝えても何度も相談に乗ってもらえるし、最終的にお断りしたときのご対応も、一番良かったです。

  12. 13 No11です

    本契約を結んだところでまだ建設準備中ですが、自分の質問に回答をします。

    メンテナンスについては、契約する際に契約書に記載して頂けたので、きちんとアフターしてくれそうです。


    No8さんが記載されている幅木については、自分でどちらか選択でき追加料金も発生しなかったので、デザインを取るか、性能を取るか、依頼者に委ねられると思います。
    窓枠については完成していないので、どうなるか言えないので今後進捗を話せたらしたいと思います。

    隣家への対応も大変よく、担当がそのまま1級建築士ということもあり、自分達の要望もできる事は聞いてくれ、できないことは理由も分かりやすく答えてくれ、色々提案もしていただけたので、信頼でき満足しています。

    注意点:
    メソッドという既存の設計書が600くらいだったかな、あるのでそこから選べば当初の見積もりと差異は設備のグレードアップ分で済むが、収納スペースが若干足りなく1坪程度増やしたらかなりの額に…
    理由としてメソッドを使用すると構造計算とかある程度済んでいるが、メソッドにないと最初からしないといけない為。
    理由は納得したけど、結構な出費になるのでここでするならメソッドにあるものをお勧めします。


    これから建てるにあたり、特記事項がありましたら更新していきます。

  13. 14 購入検討中さん

    No.13 by No11さん

    本契約までいったんですね。
    おめでとうございます。
    納得できる価格でいい提案だったのでしょうか。
    いい家がたつといいですね。

    そこで、もしよろしければ、
    土地の大きさや建坪、総価格を教えていただけないでしょうか?
    3F立てで、建坪35くらいで考えているんですが、
    どれくらいになるのか知りたいので。

  14. 15 No11です

    No14さん

    ありがとうございます。
    値段も予算内ですし、いい提案だったと思います。

    土地も建坪も約120㎡(内延床110㎡)で総価格は約23M円です。
    家本体価格は約17M円で、残りが解体・地盤補強・外溝・税金等もろもろですね。

    3階建てだと値段の違いが全然分からないので、メールででも一度概算を出して頂いてみては?
    情報(土地の広さなど)、要望(家の広さ・オール電化・トイレ2箇所など)をまとめて聞くと教えていただけますよ。
    特にその後しつこく勧誘とかもないですしね

  15. 16 匿名さん

    アイコーホームは 地下室うりですが 地盤がゆるい土地にも建てて 地盤沈下するかも ずーと 地下水をながさないといけないみたい 
    最近わかつたのですが 近所の土地が そのいえが建ったことで 地震の後あまりにも家がおかしいのでで 調べたら 地盤が穴だらけ
    だったそうです 補償問題に」なるかも こわいですよ 
    たいした しらべないで 地盤ゆるい杉並に 地下室を売りにしてる 評判はよくないですから
    考えたほうがいいかも

  16. 17 No11です

    家が完成したので更新します。

    以前記載した(No13)窓枠は下枠以外ありませんでした。
    半年くらい経ちますが、特に今のところ汚れもなく
    見た目もすっきりしています。

    No16さんの話については、地下室を作っていないのでわからないですが、
    2階建てでは地盤調査は地盤調査会社が行い、保証は調査を元に保証機構が
    行うことになっていますね。
    地下室作るときだけ、違ってくるのかな。


    引き渡し時ちょっとした行き違いもあったりしましたが、快く対応して頂けたので
    とても満足しています。

    アフターもきちんと見ていただき、定期点検で修正箇所は再度来て頂いたりしました。
    また、定期メンテナンス以外にも見てもらいたいところは、連絡したら来て直して
    くれたので、アフターも万全だという印象でした。

    また、何か気が付いたら追記していきます。

  17. 18 ネットネーム 宮上泉二郎

    私は、10件ほど現場・店舗を見て次の点で決めました。①社長が進取の気性を持っていること、②材木は杉材をメインにしており、湿度の高い日本の気候の中で比較的長持ちするはずであること、③実は壁裏結露を一番心配し、いろいろ見ましたが結局在来工法できちっとやっているのが比較的安心であること 等です。

  18. 19 物件比較中さん

    最初からアキュラに頼んだほうが絶対に良い
    なぜなら、倒産しないから

  19. 20 匿名さん

    良い会社だと思います。

    ただ、契約!上棟!完成!ほんとは気持ちが盛り上がる場面。

    いまいちどの担当者もあまり関わりたくなさそうで、

    他の担当や部下にふりたがる。

    完成、そして引き渡し。そこで仕事終わり!ってな感じですね。

    あとはアフター担当いますんで!みたいな言い方されて、

    ほんとがっかりです。

  20. 21 入居済み住民さん

    アフターすごいと思います。
    とても丁寧に見てくれます。
    私が気付かないような些細なことも確認して直しに来てくれました。
    説明もわかりやすくて親切です。信頼出来ます。
    確かに設計士の方は忙しいのか、引渡し後はまったく音沙汰がない(笑
    近くに寄った時でも顔出してくれてもいいのにね。
    信頼して依頼した方だったのでそこは私も少し残念でした。
    家を建てるって一生の付き合いだと、社長さんも言っておられたので。
    上の方もそんな気持ちなのがなって思いました。
    アイコーホームさん千金堂さんに、よりよく発展していただきたい。
    施主としての単純な思いで、書き込みさせていただきました。

  21. 22 タランタン

    設計、施工、管理って一貫してやってくれるからいいと思います。

    しかし、デザインの部分が全然ダメ。

    安くやるのが信条みたいで
    注文住宅なのにパッケージがあって、それベースと金額で物事を考えるから幅が広がらない。
    んで選ぶ什器系も何かイマイチだし。
    住んでみてこんな作りに普通する?って所が多い。
    図面をこちらが全部確認しないと
    とんでもない事になります。

    で、作り終わったら他の方も書かれていますが
    はい終わり!忙しいから次!って感じで、連絡しても返しは無いし
    メールしても返信無し。

    住めるからいいでしょ?的な感じでしょうか?

    とにかく良い会社でしたよ。

  22. 23 値千金

    完成引き渡しからもう2年以上。ここを見て決めたのですが、アフターサービスのこともあるので、高揚感のある直後ではなく、今になって書き込みます。
    他のハウスメーカーで建てた人の情報も総合して、結論から言うとお願いしてよかった、と思います。建てる前後にいろんな家を見て、素人が見ても大丈夫かなと思うような(携帯でいちいち指示を仰ぎながら)建て方をしていたツーバイフォーの現場や、外構を「そのへんはテキトーでいいよ」という会話がまる聞こえの現場、プリファブリックの壁を組み合わせていく段取りが連絡ミスのためか違うものがきて、しばらく雨ざらしのままになっている現場。施主の方が見たらさぞかしがっかりするような光景がありました。それらのメーカーはパスしましたが、こちらは信頼できる建築士と現場監督と職人さんのチームワークで、安心して任せられましたし、建築現場での疑問点についても丁寧に答えてもらえました。安く漆喰の壁にしたかったのが、大きなポイントでしたが、室内の雰囲気や空気についても大変満足しています。
    設計段階でこちらの要望にノーとはいわず、プランを練り直してくれるものの、当然ながらオプションが増えると値段はどんどん高くなってしまいます。もともとシンプルな家を建てようと思っていたので、結果はいろいろと削りましたが、豪華な標準仕様が売りのメーカーより安い分見劣りをする、と考える方もいらっしゃるかも知れません。ブランドがいい人はそちらにすればいいと思います。
    設計図ではイメージできなかった事でこうすればよかった、という部分を設計段階で確認しつつ提案してくれれば、というのはなくはないです。でもどのメーカーで建てても後悔がない、という人はあまり聞かないです。むしろ水まわりをはじめとして、いろんなものを自由に選べ(そうじゃないところもあるんですね)、何でもOKなので建材などのショールームめぐりは、とても疲れましたが…。とにかくクリアな価格明細は、納得のいくものでした。
    メンテナンス部分での不安はありませんし(危なっかしい現場の物件はすぐに補修していました)、アフターサービスも不具合があまりないせいか、ほとんど必要がないです。気がつかないような細かい部分も定期点検で補修していただきました。追加で頼みたいことについてはきちんと迅速に対応してもらえます。ご用聞きのようなコミュニケーションを取りたい人にはもの足りないかも知れませんが、決して売りっ放しというのではありません。

  23. 24 匿名さん

    杉並、注文住宅新築で木造軸組、珍しい。

  24. 25 名無し

    アイコーホームさんの情報もっとほしいな。うちも検討してる最中なんですよ。
    気になるのが杉材メインであるということと地下室のこと。
    土台や柱は檜でやってくれるのでしょうか?シロアリのこと考えると柔らかい杉を土台等に持ってくることはどうなんだろう?と思うのですが、詳しい方いらしたらここは各部材はどういった材種をつかっているのか教えてください。
    あと、地下室。家は狭小地なのでできれば地下室を作りたいと思っているのですが、ここが施工した地下室の塩梅はどんなもんですか?湿気、カビ、その他施工不良などありませんか?地下の施工費はどれぐらいかかりましたか?実際に施工された方がいらっしゃいましたら教えてください。

  25. 26 匿名

    引渡しから1年経ちましたので感想を!

    まず、施主(自分)とコミニュケーションが出来るかどうかが
    もっとも大切なことだと思います。

    アイコーさんと契約する前に3箇所ほどの会社と話しましたが
    こちらの要望を十分に受けとめてくれるところが意外と無いものですね。

    畳にしてほしい部屋もそうしてくれなかったり、設計者の希望が強く
    お願いしてないところを勝手に図面を変えてきたりと結構やり取りが
    大変でした。

    アイコーさんのいいところは、時間が掛かっても練り直しを何度も
    やってくれたところです。最後はアフターも含めた信頼関係の構築が
    第一だと思っています。

    大手ハウスメーカーですと2~3割は価格がアップしてしまいます。
    確かにゴージャス感はありますが、厚化粧!!素肌美人のほうが
    本当の美人かと思います。あと現場の施工を何度か見に行きましたが
    仕事が速く、丁寧でした。見るからに頑丈な家という構造でした。

    余裕があって個性的な家を建てるのであればそれはそれでよいと思いますが
    この価格でオリジナル建築が出来るなら文句はありません。

    2階にリビングを設けましたが、4mの南吹き抜けは本当に気持ちがいいものです。

    参考になりましたら幸いです

  26. 27 匿名さん

    26さん詳しくありがとうございます。

    スレを拝見していると概ね満足されている方が多いように感じました。
    きちんと真摯に対応されているのかなと。

    デザインについては他の方も書かれていますが
    もう少し幅が広がっても良さそうには思いますね。

    あとは施主側のインテリアセンス次第という風にして
    頑張っていく形になっていくのかな

    そういうのを考えるのも楽しいですよね~

  27. 28 名無し

    >>26
    よかったらもう少し踏み込んだところをお教え頂けませんでしょうか?坪単価や地盤強化の有り無しや、地盤強化されたのであればどれぐうらいかかったとか。施工中の職人さんはキチッとした人達でしたか?基礎の養生中や上棟後に雨に降られたりした時は
    ちゃんと資材などが雨に濡れないようにブルーシートなどを被せたり、そういった細かいところが行き届いていた職人さん達でしたか?

  28. 29 匿名

    28さんへ

    工務店のHPをご覧になれば分かりますが、木材や木材の
    組み方に特徴があります。又、直下率(通し柱の割合)を大切にして
    丈夫な家を目先している(これがコンセプトの1つなのでしょう)

    ここは柱をずらして間取りに自由性を持たして、ということはないですし
    この辺は、堅固な家づくりを優先するためかデザイナー住宅の様にはならないかもしれません。


    他社でアイコーさんと同じ様な間取り設計で見積りを取りましたが、少し安く上がりましたが
    耐震基準が1と言っていました。1/3です。

    大工さんの質ですが、施工スケジュールを確認した時に、上棟の3~4ヶ月前に大工さんを
    押さえなくてはいけないと言っていました。おっつけ仕事でなく前から準備してという感じでしょうか。
    ウチを担当してくれた方はいい人柄の人でした。地盤強化はありませんでしたが。普通の強化で75万くらいだそうです。

    30坪迄のモジュール(企画もの)なら35万くらいからそれ以上の自由設計なら40~45万/坪でしょうか?
    比較的安いという大手 すみ⚪︎不動産建築で55~60ですから。。

    内装は標準仕様ですが、心が安定する気持ちのいい空間の作り方を考えました、階段は家の中心に配置しないとか
    リビングダイニングは細長くしないとかです。

    家づくりは、施主と施工者との協同作業ですので、お互いに相手の立場を
    理解し、お互いに譲れる公約数の大きいところとお付き合いすることだと思います。

    そのためには、5~6箇所まわって眼を肥やす必要が
    あるかと思います。

    又、ここのいいところは、追っかけて来ないところです。。



  29. 30 入居済み住民さん

    21です。
    良くも悪くも、自分の建てた家の会社が話題になるということは嬉しいことですが、やはり良い噂が多い方がいいですね。会社として考えれば、アフターもしっかりしていて良い会社、建てて正解だったと思います。人からも聞かれればすすめたいと思います。ただ人を見ていくと、やはり設計士さんの手離れ感は感じます。打ち合わせ時はあんなにフレンドリーでなんでも相談に乗ってくれたんですが、レスポンスが悪くなるのは私も感じます。その分アフターの方が動いてくれるのでなんら問題はないですけど。ん〜。ただ、なんと言いましょうか、引き潮加減が半端ないかもしれません。これは一人一人の価値観によってもちがうことで私だけかもしれませんが。
    んー、例えば、打ち合わせの時にああ言ってたのになということがあったとして、設計士さんあてに連絡しても返信はアフターの方からしかきません。その辺に確かに冷淡の点があるかもしれません。クレームを言いたいんじゃなくて、こここうだったよーっていうの分かってもらいたいだけなのにっていうことがありました。もう少しアットホームというか人間味というか、気持ちはほしいですよね。若いスタッフの方が多いので、そういった面倒な付き合いはあまり好きじゃないのかなって思うと、打ち合わせ時とのギャップに悲しくなることはありますね。
    良い家が建てばいい。余計な付き合いは面倒だという方は良いのかもしれませんが、家を色々と試行錯誤して建築するよりも、その後そこで暮らしていくことの方がながーーーいんですよね。

  30. 31 匿名さん

    >>30さん
    なんとなくですがお気持ちわかるような気がします。
    住んでいる者にとっては唯一の大事な家ですものね。

    ただ、会社さんにとっては今まで関わってきた多数のうちの一つなんだと思います。
    現在進行中でまた新しい家と関わっているのかもしれないし、仕事も役割分担されているのかもしれない。
    昔の大工さんのように長いお付き合いになるとホントは良いのでしょうけどね。

  31. 32 購入経験者さん [男性 40代]

    正直なところ、工事をする際に色々と不満がありました。担当の方にも誠意が感じられず、泣き寝入りにはできませんから意見をいうと、言いすぎたのかだんだんとやる気をなくしていく感じで。けっこうベテランさんのスタッフでしたが、最後には上司任せ(というか社長さん)になって、結局もう一生会うことはないでしょう。この家には一生住むことになっていくわけですが。その辺を理解されているスタッフさんだったとは到底、思えません。今でも。そんなやりきれない気持ちを抱えながらこの家に住み続けていくわけです。言葉に出ていなくてもそんな同じ体験をした家族とも心なしか少し微妙な空気が流れていました。

    先日、点検をあまり気が進まなかったのですが、依頼しました。初めて点検の専門のスタッフが来て点検をしました。同じ会社なのにこうまで対応がちがうのでしょうか。工事の際のトラブルなどを全く知らないのか、知らないふりをしているのかわかりませんが、とても人柄も良く、でも私に媚びるような感じでもなくただただ普通に気さくでした。しかも点検は丁寧、説明も納得いく知識が感じられました。今思えば、新築時のスタッフさんは無知からくる顧客からの逃亡のように思いました。今度のスタッフさんは何を質問しても素人が納得できる案内がありました。そのままを書きましたが、会社がどうとかではなく、やはり「人」だなと思いました。なので、現時点ではこの会社(?)で建ててよかったという結論です。色々あったのでオススメはできないですが。

  32. 33 購入経験者さん [ 50代]

    No.32さん

    >担当の方にも誠意が感じられず
    >言いすぎたのかだんだんとやる気をなくしていく感じで。

    私も、こちらの工務店に出会うまで3箇所当たりましたが、
    設計士の意向で進められて、何度も変更を希望するとだんだんとやる気を
    なくして最後は、投げやりのような状態の設計士だったり

    かたくなに変更を拒んだりと本当にいやな思いをしました。

    人間ですからいやなこともありますが、それを感情や態度に出さない
    のがプロだと思います。

    ただ、私の場合は、相性が良かったのかもしれませんが
    アイコーさんの設計士は何でもフランクに聞いて 変更(20箇所ほど)にも
    対応していただけましたので、最終的には納得の行くものが
    出来たと思っています。

    最初から引っ掛かりのあるところは、どんなに有名であろうと
    大手のハウスメーカーであろうと辞めることにしていましたので
    失敗は無かったのかと思っています。


  33. 34 匿名 [男性 40代]

    価格明細が明瞭だった点や、施主の希望を細かくきいていただけそうな点に魅力を感じ、半年ほどかけて基本設計まで進めました。
    プランの練り直しを辛抱強く何度もやっていただけてありがたかったです。
    ただ、希望は忠実に再現していただけたもののプラスアルファの提案はほぼなく、こちらの素人考えがそのまま形になってしまいそうな点に不安を感じました。
    また、こちらの変更希望が相次ぎ疲弊されたのか、お忙しいのか、途中からは要望をメールに添付して送っても受領した旨の返信すらなくなり、不信感を持ってしまったため本設計の依頼は見送りました。
    結局、お断りのメールに対しても何も返信がなく、当初の印象が良かっただけにとても残念でした。

  34. 35 ここで建てた者です。

    >>34
    内容拝見しました。
    経験上建築会社には、タイプがあるように思います。1.設計者の考えを押してくるタイプ、2.施主の意見を取り入れてくれるが自前の考えを入れないタイプ。3.両方のバランスを取れるタイプ。3.に出会うまでには、ある程度時間が必要ですね、5〜6カ所回ると目が肥えてきますのでコストと設計力の判断基準ができてくると思います。3.の中でもコストを抑えたいのが人情ですから。ただ、大切な事は何をとって何を捨てるかという事ではないかと思います。消費税も2017年からあがりますし.,,。アイコーホームさんは良く聞いてくれる工務店だと思います。ただ建物に味を付けるという点、施主の意見を取り入れて一段階高い次元に昇華させて設計するという事においては、弱いのでしょう。ハウスメーカーの方に『建築業界はクレーム産業です』と言われましたが本当にそうだと思います。施主にとっては、一生をかけた買い物ですから。34番さんと同じことは感じましたが、何カ所か回って目が肥えてきたので、総合的(アフターメンテナンスも考えて)アイコーさんに決めました。あまり大きくの要求をしたりすると設計が破城してしまう事を、何カ所かで経験しましたので妥協点を自分で作って結論を出すという方法をとりました。わたしの場合は、不快な事は他社と比べてありませんでしたが、あまり営業的ではないのかあっさりした感じでした。作るのかどうかは、ご自分で決めて下さいというスタンスでハウスメーカーのような営業はありません。


  35. 36 建築業界のもの

    >>34

    建築会社を擁護するわけではないですが、建築会社というよりこちらのスタンスかと思います 。安くてセンスの良い設計事務所なんてそうは出会えません。良いところは高いです。半年かけてご自分の意見を取り入れた設計が気に入らなかった?(建築士のプラスαの提案がない)という事で断られたという事ですが、提案する余地がなくなってしまったのではないでしょうか。相手も人の子です。疲れたと思っていると思います。ただ、返事がないとの事で信頼出来ないと感じたら手を引くべきです。
    何せ数千万の買い物ですから‼︎

  36. 37 匿名

    >>34
    一般的にいわゆるローコストの工務店さんは提案力やデザイン力を売りにしているわけではないので、そこを求めるのは酷かもしれません。それに売れてる工務店さんほどたくさん案件を同時進行してますので、一軒だけに100パーセント注力してくれるわけではないです。

    設計、デザインにこだわりたいなら、コスト面の条件が合えば個人の設計事務所がおすすめです。建築士も合う合わないありますが、感性の合う建築士が見つかれば安心して任せられます。やはり一軒一軒が自分の作品になるので気合入れてやってくれますし、仕事取れるかどうかが収入に直結するからメールなんかの返信もはやい。そういう意味でストレスは少ないです。
    コストも高いと思われがちですが、設計後に複数工務店から相見積とるので適正価格で工事できるという安心感はあります。外部の第三者の目で施工を管理してくれることも考えれば総じてコストパフォーマンスは高いと思います。

  37. 38 匿名

    >>34

    残念と思われずに(本設計までいかないという事は)無料でそこまでお付き合いしていただいたのですから、良しとして希望を忠実に再現された設計図を持ってプラスαの提案をして貰える工務店や設計事務所に行ってみてはいかがでしょうか? 力のあるところであれば更に良い提案をして貰えると思いますし希望が叶えばそこと契約されればばいいのではないでしょうか?

  38. 39 周辺住民さん [男性 30代]

    うちの近所で千金堂ブランドの家を建ててるけど、現場が綺麗なのに関心した。
    周辺住民としてはそれだけでポイント高いよね。

  39. 40 匿名さん

    現場が綺麗だと仕事もきちんとしているのだろうな。という風に思いますからね。
    整理整頓は職人さんの基本ですから。
    職人さんだけじゃなくて、全ての人で…ですけれど。
    基本的にはきちんとされている会社、ということでいいのでしょうか。

  40. 41 匿名さん

    家造り無料相談会、というのがあるのですが、どこまで相談に乗ってもらえるものなんでしょう。
    お金の面までは出てこないのかなぁ。
    何をどうすると大体いくら位かかるっていうのがわかると本当は良いのですが
    そこまでいくと見積もりになっちゃいますものねぇ…。

  41. 42 匿名

    土地が具体的に決まっていれば、プランと概算の見積は作ってくれますよ。

  42. 43 匿名さん

    スレッドの流れを見ていると、全体的にはいいのかな。
    デザイナーズハウスっぽいものを作れるわけじゃないけれど、割りとバリューな価格でいい家を造ってくれる、現場はきちんとしている、等々読み取れました。
    きちんとしている感じは全体的にあるのかな。
    建てている時、周りのお宅のご迷惑にただでさえなるのですから、きちんとしていてくれるのは良いことなんだと思います。

  43. 44 匿名さん

    うちもアイコーホームで建てました。いつ建てた等は身バレもありそうなので具体的には申しませんが、築浅とだけ。結論としてはアイコーホームに頼んで良かったといったところですね。住設や建築材などは指定をすればどのハウスメーカーも大体のところは対応してくれるわけで(もちろんその分コストはアップしたりするわけですが)、アイコーホームもその点は同じ。なのであまりその辺りで比較しても意味がないので必然的に評価の対象はプラン作成段階での対応の柔軟性や提案力、現場仕事の丁寧さや設計士の家作りへの情熱・熱意や現場監督のいい家作りへの熱意・情熱、それぞれの人のコミュニケーション能力・誠実さ、あとは見積もりに対する納得感、あたりになるのではないでしょうか。私はアイコーホームにあたるまで10社ぐらいは見積もりとったり建築現場を見学したりしたわけですが、上記のそれぞれにおいてアイコーホームが一番良かった。一言で言えば家作りを生業にしてる会社としての矜持、誠実さがあったといったところですね。うちは通常のプランから結構な仕様の変更を施したわけですが、それもこちらがどのような家作りを目指しているかを設計士の方が正確に理解し、その上で私たちの家作りの哲学(ちと大げさかな)にあったより良い提案をしてくれたりしたので自分たちだけでは気づけなかった部分の脆弱性などをカバーすることができました。施主のほうもそれなりに勉強し自分たちがどういった家作りをしたいのかということを出来るだけ具体的に、明確にしていたらしていただけそこに応えてくれる、といった感じでしょうか。こう言うと当たり前のこと言ってるように思われるかもしれませんけど、この施主側が当たり前に思ってることができていないハウスメーカーがなんと多いことか!と、自分の家作りを通して嫌というほど経験したのでここを強調するわけですが・・・。通常プランでもコストをなるべく抑えつつ、でもできるだけ家本来の機能はしっかり担保してるといったことが感じられる建築材や住設ですし、建設予定の土地が通常プランでも問題なくいけそうだったら他の似たような予算で建てられる
    ハウスメーカーよりいいと思います。追加で何か頼むにしてもその追加料金も一々調べてみれば納得のいく金額ですしね。

    あと上で何人かの方が仰っていますが、確かにデザイナーズ住宅のようなとてもお洒落な家作りを本意としてる社風ではないのでお洒落住宅をほしいのであれば他のデザイナーズ事務所に依頼したほうは良いだろうと思いますが、かといってダサい家を作るところでもないですよ。施主側がどの程度のお洒落ハウスを欲しているかにもよるとは思いますが、ちゃんとデザイン面のことも相談に乗ってくれますし、そこを本意としてる会社ではないなりにデザインのことも考えてくれます(もしかしたらこの辺りは設計士にもよるかもしれませんが)。あとデザインにある程度力を入れようとしたらその通常プランから外れる工事分はもちろん追加で見積もり価格は上がります。

    以上、大変長くなりましたが、同じクラスの工務店で悩んでいらっしゃる方がいらっしゃるのなら一度見積もりだけでもいらいなされたらいいと思います。雰囲気掴みに行ってみるとなんとなくでも良さが感じられると思いますよ。

  44. 45 サラリーマンさん

    親友がここで家建てたんですが、クレームだらけだったそうですよ。丁寧は丁寧なんだそうですが、建てる人にとって一度きりの一発勝負の家なんだって意識が現場の人の中にはないんでしょうねー。失敗したら直せばいいって態度。多少はしょうがないっていう態度。そりゃそうかもしれませんが、現場でヘルメットもかぶらずくわえタバコで登ってる会社の人見たら、仕方ないなんて思えないですよねー。最後は細かい客あつかいされたので泣き寝入りらしいですよ。こんな例ばかりではないんでしょうけど。

  45. 46 匿名さん

    家づくり相談会が無料なのはいいと思うのですが、プラン図と概算見積もりまで無料なのでしょうか。
    そこまでやってもらって気に入らなかったら断りづらくなりそうですが、大丈夫なのでしょうか。
    やはり、見学会などに参加して、こちらで建ててもらおうかと思えるようになってからの方がいいのかなとも思うのですが。
    調布の見学会を開催した家の写真は素敵だなと思いました。

  46. 47 匿名さん

    うーん、どこまで無料なのかっていうのはわからないですよね。
    プラン図出すのだってあちらとしては人件費かけてしていることだから…。
    見学会などに行って、感触を得て、
    大体の予算としたいことを伝えて大丈夫そうだったら話を進めればいいし。
    あまりに話を進めてしまうと断りにくくなるのではないでしょうか。

  47. 48 匿名さん

    大体のプラン作成と概算での見積もりは2~3回ぐらいかな。その後は詳細な打ち合わせ・プラン作成の段階になるよ、って頃合いでここから先はプラン作成代が発生することになりますって言われるからそこまでは遠慮なくあれを入れたらどうなるか、ここはこういう風にならないか、こうしたら見積もりは大体どれぐらい変わってくるかなどを聞けばいいし、普通に嫌な顔せず対応してくれる。でもほかの工務店でも2~3回ぐらいは大体のプラン作成と概算での見積もりは上げてくれるでしょ?いくつかの工務店・HMに同じような条件でプランを作ってもらって比較検討すればいいし、普通にそれは皆がやってることでしょ。
    打ち合わせ重ねてる段階で無料でできるのはここまでですけどどうしましょうか?て普通に断り入ってくるから気にせず無料相談に行って大丈夫だよ。大体、どこもだけど、施主のほうは掛け持ちでいくつかの工務店にプラン作成依頼してることぐらい承知の上だから。それで依頼が来ないこともあるのは当たり前に受け入れてる。

  48. 49 いつか買いたいさん

    現場でタバコくわえてた監督はどうなったんですか?
    厳重注意?
    今時作業員の方に禁煙を勧めないといけないのに、
    監督が吸ってたらの会社の信用問題になると思うけど、
    考えすぎ?

  49. 50 通りがかりさん

    >>40 匿名さん

  50. 51 匿名さん

    ヘルメットをかぶらず煙草を吸いながら現場で建築工事は普通に考えられませんが、
    昔の大工さんはそんな感じだったように思います。
    スタッフ紹介を拝見すると、工事課という部署がありこちらが現場の責任を取り
    職人さんをまとめているようです。
    つまり、大工さんは外部に委託する形になっているのでしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸