注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「西明石の勝美住宅について教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 西明石の勝美住宅について教えてください

広告を掲載

もも [更新日時] 2024-03-19 20:26:12

土地を探し中ですが、勝美住宅について教えてください。

[スレ作成日時]2005-04-13 23:47:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西明石の勝美住宅について教えてください

  1. 24 匿名さん

    ↑No.23さん
    申し訳ないけど、貴方(貴女?)も相当ダメ男ですね。
    よく思い切って、自分の恥と引き換えに勝美の真相を報告してくれました。
    その点は、多いに評価させていただきます。(私だけかも知れないが)

    なぜ、そうなる前にもっと勉強しておかないのですか。
    しかし、それが勝美グループの実態なんですよ。
    儲け一辺倒の数をさばけば良いと言う社風が。

    勝美で立てる人は、値段が最優先で家のことをしっかり勉強しない人が多いと思います。

    同じような人が1人でも出ないように、先人切って「勝美被害者の会」でも作って運動を起こしてください。
    応援しますよ。

  2. 25 住まいに詳しい人(住宅機器メーカー勤務)

    ちょっと通りがかりましたので気がついた点お知らせします。
    ちなみに同業者でなく住宅機器メーカー勤務のものです。
    大手メーカーを含めて勝美さんにも出入りさせていただいています。
    ここで建てた方の意見を拝見したところよかったという方と
    よくなかったという方といらっしゃいますね。
    実際どこの建築会社で建ててもクレームはあります。
    大手ハウスメーカーしかり地元工務店しかりです。
    勝美さんはハウスメーカーではありません。
    地元工務店と不動産会社が一緒になっている会社です。
    土地をたくさん持っているという意見が多かったですが
    不動産会社の利点を生かした活動をされている為、
    一般の価格で流通している土地は仲介として取引されています。
    たくさんの情報の中で安ければ自社で購入して建築条件付にして
    販売しています。但しそれはどこの不動産会社でもやっていることです。
    土地を持っていない方は勝美さんのような土地情報をたくさんもっている
    業者さんは魅力的だと思います。ハウスメーカーさんは宅建免許がない
    から土地探しはすべて外注になるんですよ。
    あまりご存知の方少ないですよね。
    勝美さんは従業員の数が多いので規模が大きいので土地情報が多いのにもうなずけます。当然よくやってらっしゃる業者は目立ちます。加古川の他の業者さんも含めて当然いろいろな2chのサイトで同業者による誹謗中傷も拝見します。あまり見ていて気持ちよくありませんね。
    それはさておき勝美さん、中身は非常に向上心のあるいい会社だと思います。
    儲け一辺倒というのは如何な表現でしょう。企業は当然利益を上げて
    いかないといけません。会社が儲かって社員に還元できていない会社も
    よくありますがその辺のバランスをどう見るかということに尽きると
    思います。私は個人的に勝美さんの社員さんがうらやましいと思っている一人だと
    思います。でも営業さんも夜遅くまでチラシ作ったりお客様の相談にのったり
    と頑張っていますよ。建築の担当の方も遅くまで設計の図面とにらめっこしています。お客様と打ち合わせた内容を図面に起こしたり発注書を作成しているのでしょう。女性の建築士もたくさんいらっしゃるので頑張っていらっしゃると思いますよ。住宅はたくさんの人の手を介して作られていきます。人と人とのつながりであなたのお家もできているのです。勝美さんだけの力ではありません。だってあなたの注文どうりに工場でつくるわけにはいきませんから。家を建てる方はその辺を理解してどこかの業者でいい出会いを見つけてください。

  3. 27 入居済み住民さん

    かなり知識がなくいいかげんなところがある
    追加こうじなどかなり値段が高い、不満がのこり条件つきでなければたてたくない。打ち合わせも説明があまりなくできてびっくり。あきらめが肝心です。デザイナー?って?よくわかりません。だいたい工務課が普通あるはずだが工務店丸投げ状態と思います。施工監理ができていない。まあ家はあきらめ自分で便利がよい場所かどうかだけと思います。融通がきかない。
    たいへんです。

  4. 28 購入検討中さん

    もうすぐ売りに出るモデルハウスを購入しようか迷っています。勝美に対する意見が両極端でどうなのかな。私はモデルハウスに初めて行った時から気に入ってたんですが。特に注文って言ってもこだわりないし、それなら素敵なモデルハウス購入もいいな〜と思ってます。
    モデルハウスならしっかり造ってますよね?

  5. 29 住まいに詳しい人

    えっ最悪ですよ
    知識のない人たちなので雨じまいなど枠がはいっていないとか
    デザイン優先だとあとからかなりクレームの対象となるでしょう
    モデルはお勧めしません。見せる用に作ってますから。
    建築の知識の無い人は危険ですね。

  6. 31 売却中

    私は、以前○美住宅グループで家を注文で建てました
    (○美住宅、パ○建設、大○建設、加古○住宅は社長が同じと営業の方から聞きました)

    はっきり言いますが、私は購入した家に対して納得が行きませんので

    現在売りに出していますが、○美住宅と仲介業者さんに言いますと

    値段はだいぶ下がりますと結われましたが仕方が無いと思い

    売りに出していますが、全く売れません、業者さんのゆうとおりの値段で出してますが

    会社は儲かっているのでしょう、営業の方の外車で仕事されてるのは

    ????????でしょう

  7. 32 よいこ

    ほんと腹たつことばかりですわ客をばかにしてるお金がはいればいいってかんじです。信用なし。

  8. 33 入居予定さん

    妥協しまくりで不満がのこります。
    やはり三流の会社ってとこですね。
    失敗しました。家をみたら腹がたちます。レベルが低い
    説明なし。することは遅い。発展途上国の人?
    いつになったらおわるのか?後悔してます。
    やはりちゃんとしたメーカーがよかった。

  9. 34 物件比較中さん

    ほんま安っぽい家やで。さすがローコストメーカーってな感じやな。
    モデルハウス行ったけど二階におる人の振動が一階に響いとったで。
    その時点で候補からはずしたわ。

    ただ、内装の建具には良いとこあったけど。
    肝心の建物が・・・

  10. 35 入居予定さん

    このスレに、何度か書き込んだ者ですが、やっと勝美(=加古川住宅)の酷さにみんなが分かってきたようですね。

    それでも、金と地元コネの力で土地を買占め、条件付で爆弾のように売りまくる戦術にハマッテ購入する人が、後を絶たないですね。

    若い夫婦や、若い家族で世間を良く知らない(要するに勉強不足で、頭の○○い)人は、広告に飛び付くんですよね。

    営業マンの甘い言葉に騙されたり、家造りに対してあまり勉強していない人達は。

    可愛そうですが、自業自得なんですね。
    出来れば、声を大にして勝美を訪問される方を、「ここは止めときなさい、悪いこと言わないから」って言ってあげたいですね。

    被害者が増えないように。

    みなさんのコメントを見れば見るほど、私の選択に間違いは無かったと・・・ニヤニヤ。

  11. 36 いつか買いたいさん

    いつかは家が欲しいなと思い、色々検討してます。
    住んでるのが明石市で、近くに勝美住宅の団地があるので、建築中気をつけて見てました。
    設計の人がよく現場にいて、大工さんや業者の人と打合せをしているようでした。
    子供の友達も家を建てて住んでいますが、とても気に入っているようです。
    最近、姫路の方の住宅会社が、明石・神戸方面に進出していて
    一気に、書き込みサイトで勝美グループの悪評が出てきたよな気がします。
    1、2年前までは、ここまでけなす人も少なかったです。
    これって、何か変に思うのは私だけでしょうか・・・?
    目で見て、住んでる人に確認するのが一番だと思います。

  12. 37 物件比較中さん

    最近、パル建設のポストへの投げ込みチラシが多く入っていてホントうっとうしい!!

    ローン返済の例が記載してあったけどありえへん。

    まるで客のことを思ってない。

    契約さえしてもらえれば、はい、さよならですよ。気をつけて!!

  13. 38 明石 すみお

    友達に設計をしている従業員がいますが毎晩帰りが12時近く。何をしてそんなに遅いの?と聞くと「お客さんにとって一生の買い物だから間取りや仕上げを決めるのに妥協したくない!」という答え。どうです?これがどうして金儲け主義の会社といえるでしょうか?
    悪評をたてるのは簡単ですが、本当に現実を知ってから言いましょう!

  14. 39 販売関係者さん

    >38
    ほとんどのメーカーの営業マン、設計の帰宅時刻は翌日になってるのが現状ですよ。

    >金儲け主義の会社といえるでしょうか?
    へ〜、ボランティアでやってるの。
    参りました!

  15. 40 匿名さん

    >38
    >へ〜、ボランティアでやってるの。
    >参りました!

    勝美うんぬんより、この人から家を買いたくないな。
    たぶん人として伸びない人でしょうし。

  16. 41 1103

    家を建てる計画がある方たちに参考にしていただけると幸いです。
    この会社は完全に不動産会社です。土地の情報が豊富? 
    土地の情報はほとんど仲介です。広告で目を引く値段の土地は、車が進入できないようなところだったりで、土地の条件があまりよくないものが多い気がします。ゆえに値段のみで目を引くためだけのものです。
    営業マンは自社土地(この会社が購入した土地)を薦めてきます。当然、所有地を売れば土地からの利益もあるわけなので、意味はわかると思いますが、土地の販売だけでなく、建築条件付というようなかたちで、家の建築もすすめてきます。
    驚くのは、営業マンが家の知識がほとんどないこと。営業方針が個々で違うこと。完全個人商売形式なので同僚の営業マンとの情報共有がないこと。(うわべの仲間意識はあるようですが)
    いかに口先で土地の販売をし、家を建ててもらうかのみに終始しているように思います。
    設計マンは若い方が多いようですが、熱心で向上心もあり、現場にもよく足を運び仕事熱心なひとが多い気がします。デザインや間取りのセンスは正直レベル低いと感じますが。

    工事のこととなると、下請けにまるなげ〜 などよく聞きますが、これはどこの会社(大手住宅メーカーも)でも同じことです。自社施工とうたっている会社でも結局はおかかえの大工さんに任せるわけですから。

    安心を手に入れたいなら、大手住宅メーカーで価格が高くても購入すべきでしょう。
    金額の安さで決めるなら、勝○グループで建てるのもいいでしょう。
    しかし家を売って得る営業マンのインセンティブから考えると、もっと安く建てられる工務店がたくさんあります。
    正直いって、この会社のモデルハウスをたくさん見ましたが、使用している建材、特に建具(室内戸)がひどい。トイレの鍵なんかは、ちゃっちぃ物です。そこに手の悪い大工さんにあたると、目も当てられないかんじです。
    でも価格は大手に比べて安い。
    だから慎重に営業マンを選び、現物をひとつひとつ確認して、時間をかけて打合せをすれば、それなりによさげなものができると思います。

  17. 42 匿名さん

    まだまだ、ココの実態を知らずに、契約して打合せしてる人が多いんだよね。
    昨日も、打合せなのか夫婦と見られるかたが、入って行かれてました。

    あ〜、かわいそうに。って1人感じた私です。

    価格と広告に釣られたかって。
    あの広告攻撃と土地買占めに、やられちゃうんだろうなあ。

    >41さんが言われるように
    ホント営業マンは、何も知らないですよ。
    私がチョット調べたことを並べたら、口ごもってあとは「会社の方針ですから」の連発でした。
    すぐ、候補から除外しました。
    (始めは私も広告につられて行きましたからね)

  18. 43 購入検討中さん

    勝美住宅にて検討中です。気に入った土地があるのですが(建築条件付)、勝美(=その土地)はあきらめた方が良いのでしょうか?
    大手住宅メーカーでは、気に入った土地になかなかめぐりあいません。

  19. 44 1103

    43番さん、もう決められているなら、お節介かもしれませんが。
    土地を気に入るか否か・・・。建築条件付土地というのはそのことにつきますね。
    前回述べましたが、この会社は不動産屋といっても過言ではないので、
    家に関しては、町の工務店レベルです。町の工務店を**にしているのではなく、
    木造住宅で、設計プランを気に入れば、価格もお手頃でいいと思います。
    何か問題があったときに解決してくれるという安心感は、断然大手メーカーでしょう。
    家を建てる時には建築費以外にもたくさん費用がかかってきます。どこまで信頼できる情報を提示してくれるかは営業マン次第です。しかしそんな建築知識やプランニングのセンスをこの会社に期待しているなら難しいでしょう。
    最も注意してほしい点は、
    契約する際に、土地は現物を自分で見て確認できるのでよいのですが、
    建物は、坪〜万円というだけで契約させようとしてくる会社は、後々問題が出てきます。
    何も気づかずに、それなりの家ができて・・・・。ということはよくありますが、
    家のプランがあって、仕様(どんな材料を使うとか)を決めてはじめて金額が決定しますので、
    この会社のように坪単価だけで決めて、契約してから細かい仕様は後で・・・って言うのは
    危険があります。仕様を決めずに、金額はほとんど変更ありません・・・。なんて言葉が最も危険です。こんな契約は業界用語で『カラアゲ』といいます。意味は、内容が空っぽなのに、契約をあげるからです。
    大手メーカーでも、カラアゲをする営業マンはいます。
    営業実績を早く上げたいがために、契約を急がされるからです。
    私個人としては、結局のところ、営業マンを気に入るか、信頼できるかに尽きます。

  20. 45 匿名さん

    1103さん、良い事言いますねえ。

    42です。

    私も実際に話を聞きに言った経験者ですが(今は、某メーカで建てて住んでいます。大満足でした。)、確かに坪単価しか言ってこないのですよ。

    **みたいに、覚えてることの繰り返しばかりしか、言わない営業マン。

    確か、建坪(床面積ですかね)20坪までが坪55万で、それを越えると坪20万円って言ってたと思います。

    しかし、それポッキリで家が建つはずもなく、大体総額の1割を目安にオプションとかと称して皆さん結果的に増額となっていたようです。

    つまり、例えば40坪の家なら
    20×55万+20×50万=2100万
    2100×0.1=210万
    合計2100+210=2310万ってとこですか。

  21. 46 てょんだ

    ざくっと見積って坪単価60万ぐらいですね。
    たしか、火災保険の見積もりもそんなものでした。

  22. 47 1103

    坪単価販売方式についての反響書き込みありがとうございます。
    坪単価販売は非常に難しいものです。
    家の大きさが ①10m×10mで100㎡ (ここではメートル計算しますが。)のものと、
     ②5m×20mで100㎡とでは同じ面積ですが、①は壁の長さが四方で40mに対し、
    ②は50mで、同坪でも単純に壁の長さが10mも違います。
    つまり、同じ面積でも材料費が違うわけですので、坪単価販売という形で商売しているものは、
    利益率もまったく違ってくるのです。
    するとどういうことか。同じ30坪で〜万円です!といわれても、中身が違ってくると・・・、
    その会社が損を覚悟で商売しているか、どこかで帳じりあわせをしてくるか・・・。

    だから、この会社や、最近有名な、タ○ホームとか、坪いくらです〜なんてのは、細かい見積書
    (契約するには見積書を添付しなければならないので、)や仕様書などの設計図書をしっかりと検討してください。
    これらの契約書に添付されるべきものをどれだけしっかりとした内容で提示してくるか、おのずと答えは出てくると思います。

    ウザイかもしれませんが、
    基礎仕様も注意してみるとおもしろいです。
    この会社や最近台頭している安さが売りのメーカーなどは、
    地盤補強のために、べた基礎を標準にしています!なんてのがよくありますが、
    しっかりと地盤調査をして、地質と強度、整地される前の地形がどんなものかを調査・検討しているのであれば、べた基礎を標準にすべきではない土地もたくさんあります。
    そもそも地盤を補強という意味では基礎の仕様が云々ということとは少し違うからです。
    だいぶウザくなってすみません。

    なにが言いたいかというと、
    坪単価販売も、べた基礎標準というのも、営業マンが説明しやすいからこういう形式をとっているのです。どんな材料を使い、いくらかかるのか、地面の下はどうなってて、どういう対策をするのか、説明には時間も労力もかかります。そこを省かれているわけです。
    そんなことだけでも説明できない営業マンなのです。
    しかし、しつこいようですが、価格は安いです。

    この会社は敷地調査(土地を測量士が測り、住宅地の場合は1/100で図面をおこします。道路や高低差、電気、ガス、水道の引込み位置等いろいろなものを調べます。注意:役所で謄本をあげたときについてくる地積測量図とは違います。)もしません。地盤調査(一般にスウェーデン式サウンディング調査が多い)もほとんどしません。
    これらの調査には費用も時間もかかります。これらの調査がいかに重要で後々安心できるかを、ここの営業マンは知らないのです。
    敷地測量図と、地積測量図のなにが違っているとか、興味がある方はまた書き込みください。

    長々とすみません。
    価格の安さをとるか、お金がかかっても、石橋をたたいて安心するか。
    ウンチクを語るつもりも、知識をひけらかすつもりも毛頭ありませんが、
    何か知りたい情報があれば、書き込みください。知らないこともたくさんあるとはおもいますが、
    知りうるかぎり、客観的な目でお伝えできればと思います。

  23. 48 購入検討中さん

    43です。
    皆様、貴重なご意見ありがとうございます。確かに、最終仕様、価格も決定していないのに
    契約をしようとする姿勢に疑問を感じてました。(契約はまだしてません)

    >地盤調査(一般にスウェーデン式サウンディング調査が多い)もほとんどしません。

    との話でしたが、J○○の地盤保証をとっていると話を聞いてます。
    47番さんの勘違いか?私の聞き間違いか?もし分かるようでしたらご教示いただけないでしょうか。

  24. 49 匿名さん

    42=45です。

    勝○やタ○の見積書がどの程度かしりませんが、私が依頼したところは契約前の見積書が30ページありました。
    それは、事細かく詳細が書かれており、正直素人では正誤を含めて全てチェックできませんが、誠実の表れではと感じました。

    多少の専門家に見せれば、おかしなところは確認できますので。


    それから、地盤調査などは施主が費用を負担するものですし、黙っておれば条件付建物メーカなどは自ら言い出さ無いでしょうね。(仮に地盤改良が必要であれば、不利になりますから)

    普通は(私の場合も)HMが地盤調査費も含めて見積もり提出してくると思いますが。

  25. 50 1103

    最近有名な地盤保障ですね。勝美でJ○○ですか。
    要望があれば、有料でこの保障をって話ではないのですか?契約後に。
    第三者として地盤保障するわけですから、どこの不動産屋で契約しようが、J○○を使うか否か
    なんてのはその不動産屋を信用する要素にはなりませんよ。
    それに、費用がかかるものを、勝○住宅がJ○○を前もって調査、保障するなんて・・・。
    自社調査してますとかのまちがいでは。保障が取れているなら、保証書や、調査結果の説明を少しでもききましたか?
    注意すべきは、複数の造成分譲地などで各敷地で調査しているのか、10区画あるのに2区画しか調査していないとか。(コスト削減のためによくあることです。)

    J○○の地盤保障は信用していいとは思います。
    どちらにしろ、調査しているというなら、地耐力調査データを見せてもらって、地質や、古地図との検証など、説明してもらってはどうでしょうか。
    きっと説明できないとおもいますよ。まぁ説明されたとしても、素人にわかるように専門用語をわかるように説明するのは難しいとはおもいますので、うわべの説明に注意です。

    何が言いたいかというと、
    ①契約前に有料のJ○○の地盤保障がとれているなら、完璧です。(第三者保障ですから)
    ②地盤保障はこの勝○住宅がしている(○年保障とか)のは注意です。
     ちゃんとした調査結果に基づくかを確認してください。
     保障されても地盤沈下などがおきたときに、この会社があるか、担当者がいるか、心配です。
     建物に異常が出たときに保障対象となる度合いに注意して下さい。
    ③地盤改良が必要と判断される場合はその改良方法と費用の説明を聞いてください。
     べた基礎です。は改良ではありません。(べた基礎が効果を発揮する場合もあります)
     改良方法とは一般的に、
     ・地盤の表層(50cm程度)固化剤を混ぜる表層改良方式
     ・摩擦杭(現場で直径50cmくらいのコンクリート杭)を打設する、柱状改良方式
     ・支持層(地中深くにある硬い地層)まで鋼製の杭を打ち込む、鋼管杭方式
     があります。
     どれも家の形、配置が決まらないと金額がはっきりしません。
    どんな調査をして、どんな結果で、改良がいるかいらないか、聞いてみてはいかがでしょう。
    その結果教えてください。どんな説明してくるか興味津々です。
    地盤は硬くて問題ないなら、硬いとはどう硬いのか聞くこともひつようですね。

    それから見積書の件。
    この会社の見積書を信用するなといっているわけではなく、
    契約までに、ちゃんとした打合せを何度も重ねて、要望をしっかりと反映した家のプランができて、その家の見積が出ていれば問題ないと思います。
    そんなことを言うと、『では家のほうは後々打合せして〜、先に土地の契約をしましょう〜』
    とか言ってくると注意です。
    その土地に要望通りの家が建つかなんてのはわからないでしょう。
    たとえば、『30坪で3LDKの間取りがとれますよ〜』とか根拠無く言ってくるとさらに注意です。
    なぜなら、リビングひとつとっても、どの程度の広さがほしいか示してくれていないのですから。
    3LDKとか言う言葉に、広さや、収納の数、ライフスタイルなんてものは一切含まれていないので十分に注意してください。経験上よく問題になるのは、駐車場2台分とれるといって、車庫証明が取れるぎりぎりになったり、車種を反映していなかったり、自転車・バイクのスペースがなかったり。
    そこを注意して要望すると、必然的に家が小さくなったり・・・するとリビングが狭くなったり。
    結局、見積書が何枚あろうが、その中身が、金額をごまかしているとかではなく、
    要望にあったものであるようにしてください。

    最後に地盤は弱くて改良に費用がかかることは、その不動産屋の責任ではないので、不利と思って口ごもるようでは信頼関係を築くことはできないでしょう。
    その改良費も含めて土地の費用と考えるべきで、その改良が適切にされているかは、信用できるかどうかですね。

    信用、信頼ってところに結局行き着く話ばかりですみません。
    人を信用するなんてのは、皆さんの判断ですから、抽象的になってしまいますが
    しつこく言うのは、この会社の社員が専門的な教育、研修を受けていないのです。
    中途採用で、他業種から転職してきた人間が、研修も無く営業しているのです。
    口のうまい人間のみが、生き残り、知識や経験の共有をせずに、個人で生き残れというのがモットーの会社です。
    でも、中には誠実に口のうまい人間も少数います。
    いい担当者にあたれば、いいですね。

  26. 51 匿名さん

    42=45=49

    もう一言。

    ココは、全て建築条件付きですが、土地と建物を同時契約しかやってません。
    法改正になって、消費者を守るためになったはずが逆手を取り「同時契約」が許されるために、会社の方針の一点張りで、迫ってきます。

    詳細設計・打ち合わせもしない段階で、土地+建物が契約できるわけありません。
    しかし、概算建物サイズで価格決定するんです。

    20坪までが坪55万、それを越えると坪50万って単純計算です。
    それで契約なんてすると、後で膨大な追加料金が発生することになり、気が付いた時は予算オーバーで慌てふためくことになるんです。

    実際、私が「同時契約はおかしいだろう」「詳細見積りも無いのに、理由を教えろ」と聞くと、「会社の方針ですから」の連呼でした。バ カじゃないのって。
    本当に○○そうな担当でしたがね。

    それでも疑問に思わない・何となく誘導させられる人が契約するんでしょうね。

    本来、顧客第一優先であれば、同時契約なんて有り得ないことですからね。
    土地は売買契約で早い者勝ちなのは当然ですが、建物は請負契約なので満足いく打合せ(設計図書が揃って)のもと交わされるのが本来の姿ですから。

  27. 52 マンコミュファンさん


    大変危険なメーカーだ。
    広告見てもそんな感じはしますね。

  28. 53 匿名はん

    ここで何千万もの契約をするかと思うと、ぞっとしますな。

  29. 54 1103

    一旦、建築条件付で土地販売したら、はずすことなんてほとんどきいたことないですね。
    複数区画ある分譲地なら、購入された他の客の手前もありますし。
     
    話はかわりますけど。
    某求人雑誌によると、営業マンの報奨給はかなりたかい。
    1棟契約して100万を超えるなんてざらだとか。
    最大手メーカーのSハウスとか、Dハウスでは、月に複数契約を取ってくるトップセールスマンでも
    100万ももらえるなんてありえません。
    大会社だからこそ、いろんな人件費や開発費などにさかれるからでしょうね。
    小さい会社では(特に不動産を主体とするようなところは、)この会社のようにインセンティブがいいとよく耳にします。

    給料をたくさんもらっていると妬んでいるのではなくて、それにみあったサービス、つまり家を建てるときの特有の不安を解消してくれるような営業をしてくれればいいのですが。
    内情をよく知る方からのはなしでは、
    営業マンたちは日中、事務所で『この客が買えばいくら儲かる』とか、金の話ばかりに花をさかせているとか。パソコンでDVDを見ながら仕事したりと、とんでもないしごとぶりとか。
    転職者ばかりの人達が、研修もない会社のスタイルで、少しは勉強すればいいとおもいませんか。
    大手メーカーは、しっかりと研修して何年経っても、いろんな研修をし、勉強しています。
    それでも浅くしか知識を得られないと聞きます。
    モチベーションを上げるためには、お金のことを考えるのはいいこととは思いますが、
    もう少しは勉強してほしいですね、
    そんなに給料を出せるなら、どんだけ会社はもかってるねん!って感じてしまうのも仕方ないでしょう。いや、儲かっていいですが、家のほうの原価コストを削っていないか心配になるのは私だけでしょうか。

    個人的に思うのですが、
    そんないい加減な営業マンが、ブランド物のスーツを着て、外車にのり、変にプライドをもって営業されると考えるだけでゾッとします。

  30. 55 1103

    この会社で家を建てる予定の方たちへ

    こんな質問してみては?

    家の構造計算はしていますか?
    しています。と答えたら計算書を見せてもらい説明してもらってください。
    ほとんどの物件はしていないはず。この会社の設計者が経験で構造計画してると聞きました。
    (経験?怖いはなしですね。)
    この客ウルサイと感じたら外注してくるかもしれませんね。また費用はかかりますが。

    この構造強度の話のついでに品確法について質問してみてください。
    品確法とは
    第三者機関が、構造にはじまり、火災の安全や、劣化の軽減 等々、9項目について、
    設計段階の判定から、工事着手後の検査をし、評価書を発行してくれるというものです。
    品質にこだわる大手メーカーでも品確法制度を利用するのはなかなか大変です。
    町場の工務店レベルでは、それだけの精度の高い図面や、構造、現場にならないがために、
    この制度を利用しない、できないというのが現実です。


    こんな話を知ってて質問してみると、いかにウサンクサイ答えが返ってくるか感じてもらえると思います。

  31. 57 1103

    契約済みさんへ
    もう家は竣工してしまったんでしょうか。だとしたら残念ですが。

    打合せ中とすれば、
    打合せのあるべき姿は、施主の意向を聞き、担当者が変更or反映させる内容を説明。
    それを2〜3枚の複写式の用紙に内容をすべてしるし、
    議事録ともいうべき内容を施主と担当者が同じ書式で共有します。
    次の打合せ時に前回の修正内容がどう図面に反映しているかを、説明していくものです。
    よくあるのは、施主と担当者それぞれが別々のノートなんかに書き記して、
    証拠を残したつもりが・・・・。
    よくある話です。
    工務店を信用せずにちゃんと打合せ記録を残しましょう!なんて、
    よく聞く話ですが、カーボン式の複写用紙で内容を共有というのは、常識です。

    どんな大きな会社でも、優秀な担当者でも、打合せ内容の行き違いは
    あるものです。
    悔しいのは、施主が自分たちの意向と違うものになっていると気づく頃は、
    現物が出来上がってしまっているのですから。
    証拠をのこして、共有していれば、無償で修正してもらってください。

    施主が要望を何度も伝えて変更してもらえないなんて最低です。

    ※すでに契約書をかわしているなら、
     契約工期がかいてあるはずです。
     いつから工事を開始し、いつまでに竣工するか。
     変更内容が云々で工期が遅れる、担当者側に過失があるなら、
     遅延損害金を請求してみては?(最悪の場合ですけど。)

  32. 58 近所をよく知る人

    かなりレベルの低い対応です。
    会社の対応が悪いお金もらったらさようなら。
    おまけに釘がとびまくり車はパンクするし。塗料は車につくし。
    どうにかせえ。ちゃんと養生して工事しろ!
    やはり40から50歳にかけての設計の人、社員がいないので信用も薄い経験もないし
    誰かの家が実験台ですね。それだけしろおと集団ただの中抜きしてる会社ということです。

  33. 59 購入経験者

    勝○住宅では現在販売している開発団地にすべてJ○Sの地盤保障システムを採用しているそうです。私が購入した物件にも重要事項説明でそれについて説明がありました。J○Sで地盤保障をつけるためには造成工事段階から保障をつける為の工事をする必要があるそうです。そのうえ完成宅地になったあと地盤調査をおこない建物配置にみあった補強工事を無料でおこなってくれるそうです。(地盤改良もしくは柱状改良)いくつかの勝○さんの物件を比較検討しましたが大型開発団地はみんな保障がついていましたよ。数年後には地盤保障も義務化の方向らしいです。ちなみに他社さんもいくつか回りましたが、建物の保障の話はありましたが地盤保障もついているのは勝○住宅さんだけでした。勝○住宅さんっていろいろ評価がわかれますが建築の打合せに行く際、たしかに駐車場に外車が多いのが少し気になりますね。ちなみに私の営業さんは勝○住宅の系列の方ですが車は国産です。知人の紹介でしたが若いのに知識も豊富で信頼でき、とても安心できる方ですよ。ですから今は私的には問題のない会社です。まぁ今後も問題がなければ最高ですが・・・

  34. 60 入居済み住民さん

    最近このサイトを閲覧してましたが、私が感じるのは同じ人が書き込みしているように感じて
    仕方ありません。
    私が住んでいる家も地盤保証がついています。調査結果をいただきましたが造成前は、
    調査した箇所にバラつきがありました。私の担当の営業の方曰く、
    「フリープランで建てるので、予想で調査しています。」
    と聞きました。プラン決定後、ハウスメーカーのように「地盤調査は?」
    と聞いたところ、検査を繰り返しながら造成工事を行っているので、大丈夫です!
    と太鼓判をもらったので安心して、現在に至ってます。
    設計担当は、40台の方でした。
    私たちも、一生一回の家なので「構造計算」の件も気になって調査しましたが
    2階建ては「構造計算」不要でした。その分、図面チェックを真剣にされているようで、
    着工が2週間延びましたが その真剣さに感動した事を覚えています。
    過去の施主として、このような方の意見に振り回されないようにしてほしいですよね。
    この方の意見のような会社であれば、地元でここまで成長されてなかったのでは?
    すいません。私が気に入っている家の会社を ここまで言われる方の言動を悲しく思ったので
    投稿しました。
    他の住宅会社・不動産会社も色々まわりました。
    全ての会社が、仕切りのある会社で、受付の方の顔しか見えなかった・・・
    この会社は、全て丸見え!いつ行っても社員全体の顔が見えましたよ。

  35. 61 匿名さん

    >60
    あなたは、人が良い。(笑)
    まるで、以前の長野県知事の丸見えガラス張りの部屋に賛同しているようで・・・。
    イメージアップですよ。過去の○評からの払拭のために。
    もっと中身を見ないと。

    逆に、これだけ言われるということは、はやり何かあると考えても不思議じゃないでしょうね。
    火の無いところに煙は立たぬですから。
    (本当に、施主のために良い家造りを実践している会社には、そんな評判はないですよ)

  36. 62 1103

    60番さん
    私は名前を見ていただけばわかるとおり、何度か書き込んでいる者です。

    いい担当者に出会えたんですね。
    私は特に誹謗中傷するつもりは毛頭ありません。

    造成しながら検査って何ですか?工事中の工程管理検査のこと?なら質問と言葉のすり替えがなされています。
    2階建てだから構造検査は不要?
    もうだまされています。
    無論、役所から建築確認申請に要求されるものは3階建て以上でしたが、
    当然、2階建てでも、しておくべきです。
    これは役所に提出する必要の有無とは関係ありません。
    過去の書き込みにも書きましたが、
    この会社の習慣上、設計者の勘、経験で構造を決めているんです。

    そしてなにより、造成中も検査してます〜とか、
    2階建てだから構造計算は不要です〜とか、
    素人にばれないように政治家のような言葉のすり替えで、
    だまされているんです。

    なんかわからんけど、大丈夫だと言われて、信用して、そこそこの家で、気にならず、
    生活できている、この会社といい関係を保てているなら、それはそれでいいと思います。

    どんな家でも、幸せならいいんじゃないでしょうか。

    最後にこの会社がこの狭い地域でそこそこ繁盛しているのは
    土地の仕入れがうまいからでしょうね。

  37. 63 近所をよく知る人

    広告見ても分かりますよね〜
    土地はともかく、建物がしょぼい(安っぽい)。

    地震がきたらやばいっすよー

    私も検討してましたが、現物見てしょぼいのにはびっくりです。
    値段はそこそこするのに(トヨ○ホームと坪単価変わらない)・・・

    だから除外しました。

    今考えると除外して正解でした(笑)

  38. 64 入居済み住民さん

    60さん

    火に油注ぐようで悪いですが、やはり皆さんが書かれてるのが一番実態に近いのでは?
    私も、あるところから聞いたのですが、土地の買占めが凄いようです。
    片っ端から声かけて、買い占める。
    だから、場所の良いところの土地を持ってるのです。
    どうしても、ユーザーは土地から選ぼうとする。そこで○美の例の広告に目が行く。
    「広告は口ほどに物を言う」ですね。
    あれだけ、頻繁に(週に2〜3回)カラー見開き広告が入ると、嫌でも目にしますから。
    他業者と比較して、価格で釣られますよね。
    なぜ、土地が安くできるかと言うと、契約が取れるまでは土地を買い取ってないのです。
    だから、売れるまでは地主の物なので、無駄な税金や管理費用などは○美は負担しないのです。
    その分、安く売れるのです。
    地主へは、何だかんだと言って上手く話しつけてるのでしょうね。
    家は見るまでも無く、お粗末。パンフレットからして、中身の無い内容です。
    素人さんには、凄いことが書いてるように見えるかも知れませんが、今の業界では全て当たり前かそれ以下のことばかりです。何も目新しいものや、独自の物は無い。
    (例えば、ベタ基礎や24時間換気など一生懸命説明している)
    その割には高い(20坪までが坪55万、それを越えると坪50万)
    大体、プランも何も無いのに初めから坪幾らで価格設定するような会社が信用できるはずが無い。

  39. 65 1103

    同じようなことを何度か書き込んできましたが、
    この会社は、研修がありません。
    したがって、60番さんのように、2階建ては構造計算は不要ですなんて言葉に
    騙されないでください。

    意味わかりますか?
    木造建築では構造がよりシビアになります。
    昔の古い建物なんかを見てみればわかるように、柱が太かったり、柱と柱の間隔が狭かったり、
    木の種類や、部位、、接合、断面なんてそれはそれは、いろいろと計算しなくてはいけないものでしょ。
    最近の家は吹き抜けだったり、大空間をとったり、窓を大きくとったり、と構造的に弱くなる要素がたくさんあって、その割りに柱が規格の寸法により細いものです。
    さらに、昔とは違って、二階にトイレや風呂なんかの給水、排水があると梁に穴をあけますが、これが木造の構造的に弱くする大きなポイントになるんです。

    話が脱線しましたが、
    研修が無い。→しっかりと学べない。→知識の無い先輩や上司が個別に教える。
    →いい加減な知識で設計される。→いい加減とわからずに家が建つ。

    この会社は研修がまったくない。
    勤務している人間はこのいい加減さを自覚できぬまま何年もたつ。
    これだけ年月が経ってしまっては、再教育しても身につかないでしょう。
    もしこのサイトを見ている社員がいて、みんなで勉強会しようとか、してるとか、いっても根っこまで染み付いてしまった仕事を改善するには何十年かかることやら。

    こんな人間が構造計算は不要なんて言ってるんだから、こわいこわい。
    経験で〜とか、雰囲気で〜、って柱の位置や、大きさを適当に決めるという恐ろしさがりかいできますか?

    ロレックスを買いたいけど、それほどお金は無いから、日本橋で安く時計を買う。
    お店を何軒もハシゴして、そこそこの時計を買う。
    そんな感じでしょ。

    安いんだから、多少の不備は仕方ない、っていうので理解して買ってください。
    まぁ、安いのは土地だけですけどね。

  40. 66 入居済み住民さん

    >65
    その通りですね。

    安いのは土地だけ!
    あの広告はあくまでも土地価格であり、建物との総額を書いてあるのは「参考プラン」の家を建てた場合の、しかも最低必要価格です。

    そのまま鵜呑みにしていると、ひどい目に合います。
    なんせ、土地では儲けが殆ど出ませんから、建物で利益出すためには相手も考えています。
    その部分だけは長けているのですから。

    あの参考プランを良く見てみると、とても住めるような広さじゃないです。
    大体、1・2階で30坪そこそこのプランです。
    1階の面積にすると、50〜60㎡なので小さなマンション程度。
    とても広々LDKなんて望めません。

    で、希望を満たそうとすると、どんどん金額がかさんでくる。
    坪55万って、安くないですよ。

  41. 67 住まいに詳しい人

    はっきり言わせてもらいます。
    不細工な家が多い多い。
    値段からすると、もう少し安くていいほどの家です。
    金額からして十分利益が出る金額です。

  42. 68 周辺住民さん

    近所で工事中の現場があって興味がてら外から少し眺めていたら、職人さんが、『なにー』だって。お客になる可能性がある人間に対してあまりにも不用意で無作法で無礼だと思いませんか?社員教育がなされてないという話が少し納得できました。『ここはもう売れてるんや』だって。だからなんだよ!他人の物かもしれないけどせめて敬語にしろ。

  43. 69 地元不動産業者さん

    すごい掲示板ですね。笑ってしまいますね。どう読んでも同業者のけなしあいの場ですね。確かに○美さんは昔はめちゃくちゃの会社でしたね。全員が個人事業主って感じでしたね。でも今はまともな会社になりましたね。やんちゃな人は皆やめておとなしい会社になりましたね。建築士の数も営業より多いらしいですよ。この周辺の会社ではそうないですね。大手ハウスメーカーなんかは営業が設計もするらしいですし。まあ私も昔は付き合いやめてました。でも今は上場企業の子会社になってるみたいですよ。会社の信用度では今では軍を抜いてますね。
    まあ、家のつくりは私はよくわからないですけど・・・まあ私は○美さんとは別に敵でも味方でもないですし、でもなんかかわいそうですね。まあ皆さんよく考えてみてください。そこまでめちゃくちゃな会社であればこの時代生き残れてないですね。世の中そんな甘くないでしょう。
    まあそれより今急激に頭角を現してる会社のほうがやけくそっぽくてなんか少し怖いかもしれませんね。

  44. 70 れなうん

    今後の参考にと思い見させてもらいましたが、素人から見ても皆さんの意見はあまり参考にならなかったです。
    悪口の言い合いみたいで見ていても、いい気分になりませんでした。

  45. 71 1103

    本当に根拠の無い中傷もありますね。レベルの低い悪口も。
    しかし私が思うにこのサイトは、家を建てる計画がある人たちが、この会社を知り、
    どんな会社だろうと検索して知りうる情報のひとつの手助けにはなると思います。

    建築士の数が会社の善し悪しとは関係ないですし、どこに上場しているのか知りませんが、
    それもどうでもいいんじゃないですか?
    判断材料のひとつにはなるでしょうけど、それで信用度が抜群って、すこし笑ってしまいました。
    矛盾してるでしょ。株式がどうとか、有資格者数がどうとか、それならトラブルがあっても逃げられない大きな有名な会社がいいにきまっています。
    それでも経済的な理由や、土地関連で、この会社にたどり着いた人達がこれまでに書き込まれたやりとりのなかから事実を見出せばいいと思います。
    きっとこの会社の社員も素人を装って書き込みをしているだろうし、69番さんが言うように同業者もいるでしょう。

    大半の方たちは、いくつも家を建てられる訳でなく、一生に一度でしょう。
    勝美で建てた人は、勝美しか知らない。またそれ以外もしかり。
    だから、いくら家を建てる前に比較検討したところで、実際に住んでみないと善し悪しなんてわからないでしょう。この会社で家を建てて、安物買いをしたなんて思いたくないでしょうから、擁護する書き込みをする気持ちもわかります。だから私は理解してから買ってくださいといっているんです。
    100均ショップでも、こんなにいいものが100円?ってのがあるでしょう。
    でも所詮100円。それでもいいじゃないですか。
    大手メーカーでは中身の質やこだわりにもよりますが、結局のところ坪70万〜80万円くらいかかってきます。うまく質素にしても60万円くらいでしょう。それに高品質だし、社員の質もいいと思います。
    そこに手が届かないから、勝美で、坪50万とかで、買うわけでしょう。
    安くて質もよくてなんて、いい話はそうそうありません。それなりなんです。
    うまく住み分けされているんです。

  46. 72 匿名さん

    1103は何者?

    私は、今までに何回か書き込みしましたが、全く普通のサラリーマンです。
    同業者でも○美の人間でもないです。
    私の場合は、大手を含め何社も話を聞いたりした結果、ある1社で建てましたが、○美を外した理由は、家造りへの姿勢(会社の顔=営業の態度)が悪すぎて話にならなかったのが第一です。
    もしかしたら、たまたま訪れた時に一番程度の悪い営業に当たったのかも知れません。
    その他の営業や設計は、まともだったのかも知れません。会社の姿勢ももっと立派だったのかも知れません。

    しかし、1人でも悪いイメージを持たせた営業が居たことで、全てが判断されてしまうのも事実です。

    また、火の無いところに煙は立たぬで、例え昔の話であっても悪い噂が多い(気のせいか、良い噂よりも多く聞こえてしまう)と言うことはそれなりの理由があるはずです。

    個人的には、この会社に一生の生活基盤をお願いする気持ちにはなれませんでした。
    このスレだけが、信用できないスレのはずがありません。それならば、全てのスレが信用できないことになります。
    提示版全てのスレが、同じ確立(条件)の信用度と考えるべきです。


    >まあそれより今急激に頭角を現してる会社のほうがやけくそっぽくてなんか少し怖いかもしれませんね
    これって、まさしく○美のことじゃないですかね(笑)

  47. 73 匿名

    お金がたくさんあるなら高くていい家を建てればいい。
    お金がたくさんない人もいるんだから、その人たちはそれなりにしか生活できないのは百も承知だ。
    悪口ばかり言って、その人たちの考えや夢を壊すのはやめろ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸