注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「タマホーム」のこと教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「タマホーム」のこと教えてください

広告を掲載

親と同居の迷える子羊 [更新日時] 2010-10-21 19:04:11

家を建てようと決断し、地元の大工に見積もりをたったら、26坪でなんと1200万円程度べらぼうに高かったため、年内にタマホームの展示場を見て「これはいいな」と思い、価格を聞くと「平屋の35坪以下ですから、坪298,000円+付帯工事費230万円+オプション代+消費税」と言われたが、
計算すると1150万円程度と言われ迷い、地元の別の工務店にも見積もりをとるようにしてるのですが、先日、以前の大工さんが作った土地の図面と、自分なりに考えた部屋のレイアウトと本日土地を見に、タマホームの営業マンが見にきたのですが、
親と一緒だったためか金額の話は避け、オプションの価格についても、あいまいに「全体の価格からすると微々たるものですよ」と言う程度で、次回見積もりを持ってきますと言う程度で、「まだ今ならお年玉のエアコンが2台ついてくるから契約したほうが40万円分お得ですよ」といってるが
エアコンなんて型落ちでも何でも今じゃ10万円以下であるので、目ではないのですが、本体の質・工事開始後の追加料金等についてほんとに必要なのか。
実際に作った人、知り合いが作った人、現在1150万円程度の価格でできるものなのか、ご助言願います。

[スレ作成日時]2003-01-11 02:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「タマホーム」のこと教えてください

  1. 2 匿名さん

    ここなんかちょっと参考になるのでは?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/14178/

  2. 3 設計者

    私はタマホームがまだ4名程で株式会社にもならない当時から在籍していた者です。
    今は独立して設計事務所をしていますが。ローコストのシステムは少数の社員でつくりあげました。現在でもシステムは把握しております。
    皆様に10年後、20年後も考えて本当の良い住宅を考えています。

  3. 4 匿名さん

    あの、私の場合、42坪で、みつもりが1200万程度でしたけど。
    アイフルも、アキュラもその程度でした。

  4. 5 匿名さん

    妥当な線でしょ

  5. 6

    どこで満足するかが問題でしょう!!安けりゃいいで建てるならいいんじゃない?

  6. 7 ダッチャン

    私は東京在住ですが、奥さんの実家の建て替えの件でタマホームの展示会場に行って来ました。
    営業の方は若い方で私が建設関係の仕事をしていると言ったら、ちょっと引きつっていました。
    親切に説明もしてくれました。此方が手書きで見取り図を書いて渡したらすぐにcadで書き直し、
    郵送してくれると行っていました。どの程度か楽しみに待っています。
    長所、短所はどの会社有ると思いますが、・・・・

  7. 8 匿名さん

    住宅業界の人はまずタマでは建てないと思いますよ。
    私も住宅設計やってますが、いくら安くてもねぇ。。。
    まぁ住めなくもないので、こだわりのない人にはいいのでは。

  8. 9 後悔者

    タマは止めた方が・・。
    安かろう悪かろう。

    でも、目先しか見えない素人には良いのでは。

  9. 10 匿名さん

    安かろう、悪かろうじゃこんなに売れないと思いますが?

  10. 11 匿名さん

    今タマで建ててもらっています。
    某住宅メーカーで同じような間取りで合い見積もりをとりましたが、金額の差が大きくてとてもお話になりませんでした。
    タマには負けませんと言いながら坪数は5坪ほど少なくて金額は5〜600万円高くそれでも頑張りましたと胸を張ってました。
    毎日建てている現場を見に行っていますがとてもしっかりした家が出来ていると思います。田舎の山持ちの製材業の仕事をしていた親戚が柱をみて太さに驚いていましたし(昔は3寸が普通だったとか)
    金物もしっかり入っていて地震にも強そうです。
    とてもたくさん売れてますと営業さんも言ってましたし、建てたお客さんの紹介が多いのでとても忙しいと言ってありました。
    昔建った家よりよっぽど頑丈ないい家になりそうです。
    コストパフォーマンスを考えれば我が家の選択はベストだったと思います。
    安くて(といっても大金ですが・・)広いしっかりした家をたてて、浮いた予算を外構費や照明、家具、電動ゲート、ガレージに当てることが出来ます。
    某メーカーで無理して建ててキュウキュウ言うよりローンを少なくして教育費に当てることが出来ます。
    我が家にとってはありがたい会社です。

  11. 12 メーカー関係人

    26坪の平屋とすれば大手HMの最低グレードで見積もっても本体価格だけで「坪当たり50万円は切らないでしょうね・・・
    小さな家、しかも平屋から考えると割高はしかたないですけど、タマホーム程度の金額であれば納得すべき程度と
    思います。

  12. 13 設計職

    随分前の質問なので、もうとっくに建てて住まわれている事でしょう。
    これから建てる人のために一言だけ...
    地元の大工の見積もりが1200万。タマホームが付帯工事やオプション込みで1150万。
    このような場合は絶対地元大工がお勧めですね。地元業者の場合、全て込みのポッキリ価格のはず。
    差額の50万位なら充分値引き交渉の出来る範囲ですし、
    後々のアフターサービスの事も考えるとお徳になります。

    タマホームは付帯工事が大変高額になります。
    なにせ、建物価格に給排水工事費 電気工事費が入っていないんですよ。
    器具は付いてても配管配線工事が行われていなければ意味ありません。
    これから建てる人は、坪単価に惑わされる事無く、総額とアフターで比べましょう。

  13. 14 匿名さん

    でもやっぱりタマホーム!!
    設計職さんも、こんなとこでがんばるんじやなくて
    自分の力でがんばれ! 

  14. 15 匿名さん

    設計職ってなんにも知らないんですね、もうちょっと勉強してから書き込まないと
    恥かきますよ!一度展示場にいって 勉強するべし!

  15. 16 一般人

    負け惜しみにもきこえる。

  16. 17 建設関係者

    >>13
    同感です。
    檜柱に構造材も太いしネ!

  17. 18 匿名さん

    どうしても、住宅関係の人は悪口になっちゃいますね。
    ユーザーは営業の言葉をうのみにするものです。
    クレームがなければないほど自分の選択に疑いを感じませんからね。
    こういう人は世の中まだまだ存在するので、関係者の方はもう少し説得できるようになりましょう。
    ユーザーは建設前に10年後の家を見学されましたか?
    関係者も決して悪口を言ってるのではないので、専門職の立場からの一助言です。
    いくら予算が余ったからといっても、10年後にメンテナンスできなきゃ意味ないしね。
    メンテのいらない家はないのですから。
    私も住宅関係者ですか答えはNOになります。

  18. 19 匿名さん

    18さん、具体的にどこがどうダメなの?教えて?詳しいんでしょ!

  19. 20 匿名さん

    また、タマホーム住人の重複スレか・・・
    なんで、タマばっかり重複立ちまくるんだ?
    スレ主よ、ここを見よ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/11400/
    そして、このスレについては管理人に削除依頼を出してくれ。
    もうタマうざい。

  20. 21 匿名さん

    コンセント +3,000-にびっくり!
    まだこんなやり方が残っているんんですね?
    うちの隣にタマホームが建つよ。
    近隣挨拶も無駄扱いなのかな?
    間取りも非常にやばい!!

    入居者に質問。
    タマホームはフリーの設計なのでしょうか?
    ベースがあって変更していくものなのでしょうか?
    近隣に配慮されているのかな?

  21. 22 匿名さん

    世の中随分前から価格破壊でディスカウントショップが存在するけど、
    住宅に関しては始めてで、なおかつ成り上がりメーカーだから批判は多いと思います。

    例えば電気屋のディスカウントは、大量仕入れだから安いけど、種類が少ない!店頭に無い物を取り寄せると高い!
    大手の有名電気屋はたくさんの種類があるけど、注文数が固定できないから高くなる。

    家も同じ事が言えると思います。
    その辺の理解のある人なら、タマホームは良い会社でしょう!
    実際、業績がすごい勢いで伸びていることは、誰でも知ってることですので・・・・・・

  22. 23 匿名

    隣のタマホーム子供たちのどたばたする音や声がまるきこえです。近所迷惑な家です。建てている時に我が家の庭にごみや瓦まで落ちてきて文句をいうと終わりましたら、お掃除しますと言いながらそのまま。社員の教育ももっとしたほうがいい。

  23. 24 匿名さん

    >23さん
    いくらなんでもそんな事はないでしょう・・( `ー´)ノ
    よっぽどタマが嫌いなのかな?
    そこまであからさまに悪い会社だったらこんなに成長してないと思うし・・
    因みに、私はタマ大好きです!!
    来年予定してます。。。
    ツッコミすみませんでした・・

  24. 25 匿名さん

    >23
    そりゃあんたの家の防音がなってないんだよw
    ただ工務の教育がなってないのはあるかもしれないな。

  25. 26 匿名さん

    >24
    違いますね。家を建てたいけれど建てられない人が書いているのだよ。
    だいたい、タマホームが嫌いならわざわざ貴重な時間使ってわざわざ書き込まないでしょう。
    人の心配する暇よくあるよな〜
    人の家なんてどうでもいいじゃない。
    自分の家をしっかり建てれば・・・・・

    ちなみに、外への音についてですがタマホームに限らず
    壁からの音漏れってほとんどないですよね。
    ほとんどガラスで、タマホームも二枚ガラスの6mm〜9mmを使っていますから
    他社とそんなに変わらない。
    音漏れがひどいようなら、トイレや風呂場に・・・名前を知らないのですが
    ブラインドみたいなガラスを使っているのではないでしょうか?
    音が気になるなら全部2枚ガラスにすればかなりおさえれますよ。
    それより、隣の音が聞こえるのは自分の家の防音に問題あるってことだよね〜(笑)

    私はタマホームで建てまたが、言えることは良いHMか?と聞かれるとちょっと考えます。
    理由は、一人が担当している数が多いせいか常にバタバタしているので、約束事を忘れていること
    が多かったです。もちろんすぐに対応しては、しくれます。
    会社として取引しているという感じはなく、対個人と契約した感覚があります。
    やはりこれは、タマホームと言えど高い買い物なのでかなり不満がありました。
    しかし、とくに問題もなく幸せにくらしています。

    今、弟がタマホームで検討中です。

  26. 27 匿名さん

    東海地区にもタマホームキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

    展示場をすごい勢いで増やしてます。
    既に点々と完成してますが、まだ年内オープンに向けて工事してます。
    CMが流れだしたのは6月位だったのに、レクサス並みの増殖です。

  27. 28 匿名さん

    23さん。すごいか書かれようですね。
    ご愁傷様。
    まあ、タマっ子にはかなわないですよ。
    確かに急成長の実績どおり天下統一は近そうですね。
    しかし、音が漏れてるタマも事実ですよね。
    タマってメーカーなの?

  28. 29 匿名さん

    ↑確かにハウスメーカーと○○建設の境界線は何でしょう?
    「○○ホーム」と付ければメーカー?
    大工さんを外注するとメーカー?

    しかしあの規模の会社ならメーカーになると思います。
    地方の小さい「○○ホーム」の分譲会社は微妙ですが・・・・・・・・

  29. 30 匿名さん

    展示場=メーカー????

  30. 31 匿名さん


    メーカーは大手8社とかっていいますよね。
    ビルダーも金さえ払えれば展示場は出せますよ。

  31. 32 匿名さん

    >展示場をすごい勢いで増やしてます。
    >既に点々と完成してますが、まだ年内オープンに向けて工事してます。
    >CMが流れだしたのは6月位だったのに、レクサス並みの増殖です。

    自転車操業だから・・・止まっちゃうと・・・(ーー;)

  32. 33 匿名さん

    はじめまして!タマホームで建てようか検討中です。
    今日始めていろいろな掲示板を見ましたが、追加料金が多かったり、トラブルがあったりの書き込みを見て、ちょっと不安になっています。
    良かったっていう意見もあるし・・・。誰を信じていいのでしょうか??
    タマホームは本当はどうなの?教えて下さい!!

  33. 34 匿名さん

    >33
    トラブルは他のメーカーでもあります。
    色々な掲示板を見たなら理解できての検討でしょうが、
    タマホームは決して贅沢な仕様の住宅ではありません!
    逆に粗悪な建材を使用しているわけでもありません!
    大量仕入れのメリットを活かしたメーカーです。当然、大量仕入れ以外は安くなりません。
    1度展示場で、標準装備の商品を見て納得出来れば、あなたに適したメーカーです。
    逆に商品変更を考える事が多いなら、タマホームのメリットは殆ど無くなります。

    結局は個人の考え方なので、意見も割れます。こんな感じですが・・・理解できましたか??

  34. 35 匿名さん

    34さん。
    ご意見ありがとうございます。
    そうですよね。はじめて掲示板を見てびっくりしてしまって・・・。
    たしかに、標準装備は見て良かったんだけど、それでもまだまだ、オプションつけたいし、
    メーカーによって違うんだけど、タマホームでは配管工事や諸経費、設計料が別になってて・・・。
    結局、思っていたよりは高くなりそうで検討中なのです。
    地元で最近オープンしたばかりなので、展示場以外は建てた家は見てないし、どうなのかなって・・。
    よく考えてみますね。ありがとうございました。

  35. 36 匿名さん

     私は某低コスト住宅メーカーに勤めていましたが私がいた会社も急激に伸びましたが頭打ちになり早期退職者を募集したので今が最後のチャンスと思い会社を辞めました。
    急激に伸びた低コスト住宅メーカーはある程度までシェアを拡大すると失速して経営状態が悪くなるのは皆さんも色々なHMを見ていたらよーく分かるでしょ?
    今まであった低コスト住宅メーカーを見ればよーく分かるでしょ?今はいいけど10年後どうなってるかねー 建てるときに安けりゃいい!という方は
    どんどんタマホームで建てればいいと思います。ちなみに私は地元の工務店で家を建てました。家のデザインはいまいちだけど・・・

  36. 37 匿名さん

    なるほどー

  37. 38 匿名さん


    >ちなみに私は地元の工務店で家を建てました。

    若い大工だと・・・家のデザインはEEよ

  38. 39 福岡の老夫婦

    退職後、なけなしの金でタマホームさんで建てて1年半になります。勿論、老後のことを考えれば安い程よいと考えて多数の会社に当たり、最終的にタマホームに決めました。
    結論から言えば、非常に満足しています。株式上場があれば是非株主になりたいと思うくらいです。私も土建業に勤務していた為マイホームに多少の知識はありましたが、他社の人に聞くとタマホームは安いだけしかなく、
    結局は高いものにつくと言う人ばかりで非常に不安でした。前もってインターネットでの苦情の数、モデルハウスの見学を経て自分の希望の間取りを書き最終的に坪35万円にはなりましたが、
    値段なりには満足のいく家が出来ました。福岡地震震度6弱にも何も無く、近所の坪60万円以上の豪邸にも引け目は感じません。
    資金の少ない人には、是非お勧めです。なお私は、タマホームとは何の関係も無いことを申し添えます。また今後著しく不都合なことがあれば投書します。

  39. 40 もみじ

    私も標準装備と坪単価に魅せられてタマホームを検討してみました。見積書をとって中身を精査した結果、価格は二重価格
    になっていることに気づきました。明細がない諸費用が本体工事の約1割が加算されてます。そして、本体工事以外で地盤の杭打工事
    費70万円加算されます。地盤調査の結果といいますが、どんな地盤であろうが杭打工事する地盤調査結果がでます。
    それに営業マンにいろいろ質問を投げかけるとめんどがってブチキレするし、タマは最悪のHMだ。
    JAROに訴えてやる!

  40. 41 匿名さん

    杭打って70万って安いかどうかすら微妙。
    ピッチによっても違うが、普通の想定範囲だと、
    コンクリート杭なら安いし、木杭ならチョット高いかも。
    とはいっても、どんな地盤でもってサンプルはどこ?
    偏った地域であれば、当然どこでやろうとそうなる。
    諸経費を管理費と見れば、10%ならいい線だと思う。
    まあ、宣伝を聞くと40氏みたいに勘違いしがちだが、
    ちゃんと本体価格坪25.8万円〜といっているしな。
    家が本体価格だけで建つわけでないことは、大概の雑誌でも書いてある。

    別にタマの肩を持つわけではない。
    こういうことは、どこの施工会社にしようと出てくる可能性はある。

    もちろん、切れるのはよくない。
    営業にはいろいろいるからな。
    もし、そんなに腹が立つなら、その地区の支店長やお客様相談室に言えばいい。
    改善するかどうかは向こう次第だけど。


  41. 42 匿名さん

    >>40
    タマホームへのクレームは書き尽くされてきたと思ったが、どこでも杭を打つというのは初耳。
    できれば詳しく。

  42. 43 もみじ

    諸経費が管理費で行き届いた施工管理がされていればいいんですが、実際、タマの現場へ幾つか行って見ましたがひどい
    現場でした。裂けたタルキが使用されたり、屋根の支えと壁の間に隙間があったり、防水シートやクロスが上手く張られていない、
    等これで検査が通るのも信じられない。
    営業マンが言うには、、坪25.8万円は九州価格で大工の日当に地域差があり、その差額とタマの儲け額を諸経費で計上すると言って
    ましたが、その真意はわかりません。
    お客様相談室にも電話しましたが何の返答も返ってきません。お客様相談室もあってないようなものです。

  43. 44 匿名さん

    >>43
    施工レベルの話ですね。
    タマホームは進出してから数年経たないとダメだという話は他所でも聞きました。

  44. 45 匿名さん

    結局、価格に応じたレベルの家でしかないのでは?
    なんだかんだいっても、金銭的に悩みのない人だったら他のHMで建てるだろうし。
    自分で建てた家なんだから、満足するしか仕方がないしね。
    うちは他のHMで坪65万の約60坪の家だけど、やっぱり愛着あるよ。

  45. 46 匿名

    タマホームに何の恨みもないし、商売の邪魔をしようとも思いません。ただ、全国チェーンを展開し上場企業になるため
    に形振り構わずの営業展開をされているようです。標準装備と坪単価で飛びつく客もいると思いますが、家と言う物は一生に一度の
    大きな買い物で後々、後悔しない家を建てたいと思っています。薄利多売はいいですが「安かろう悪かろう」のでは直ぐにボロがでます。
    既に、土日のタマの展示場に行っても客が一人もいなく営業マンは暇してます。客も**ではないです。
    月に2件の契約ノルマが課されている営業マンも今は大変です。
    構造や部材等が悪いのではないのです。それを扱う営業や工務に問題があるとおもいます。営業マンですが、タマホームの
    商品知識があまりにもなさすぎます。他のHMの悪口を言うまえに、自社の商品知識や接客対応、営業マンのイロハについてもっと勉強すべきです。
    結構、年配の営業マンがおられますが常識がない人が多いようです。これでは、HM企業のイメージはマイナスです。
    客は、家だけではなく生涯対応してくれる人についても選びます。
    「企業は人なり」です。さすが、タマホームといわれる人材を育成してください。
    客も家についてすごく勉強します。数年かけ何十という展示ハウスをみます。家についての本も読み、インターネットでいろんな
    情報も持っています。すごい頭でっかちの客をタマホームの営業マンは敬遠されますが、なぜですか?それが、会社の方針ですか?
    そういえば、何度も展示場に行きましたが、営業課長や支店長から挨拶してもらったことがない。これも会社の方針?
    地盤調査ですが、タマは調査会社も基礎工事会社も同一系列会社なためどんな地盤でも杭打ち工事をするそうです。
    また、調査と基礎工事だけでは利益がでないので杭打ち工事をするそうです。タマの地盤調査書を他のHMにみてもらったらそう言って
    ました。

  46. 47 匿名ちゃん

    >>46さん
    実際打ち合わせを繰り返して満足する家を造った人も多いです(タマスレや施主HP見ると)から、ハズレの営業に当たったからといってタマ全体を批判するには材料不足だと思いますよ。
    ご多分に漏れずタマにも他HMからの転向組が多いですから、営業の質は様々です。
    ただ大手メーカーの生え抜きの若い営業(やる気あり・対応は丁寧)よりは商品知識も多いように感じるのですが・・・。
    土日にも展示場が暇とのことですが???地方によるんですかね〜こちらは結構混んでます。
    さすがに共同総合住宅展示場ほどではないですが、それは価値観の違う人たちまで来るわけじゃないし、子供向けイベントをやるのでもないですから当然と思います。
    それからタマは常に杭打ちするというのは一部他社営業の放つデマです(笑)
    自分は地元工務店で建てようと思っているのでタマホームに用はないのですが、モデルハウスには何度か行っています。
    株式上場したら買ってみようかな〜と思っていますので調査の意味で。
    まだまだこれからの会社という気がしますので、今のところタマホームに対する私自身の意見は中立です。
    特に新進出地域で建てるのは冒険でしょう。

  47. 48 匿名さん

    ちょいと一言

    > どんな地盤であろうが杭打工事する地盤調査結果がでます。
    とありますが、私はタマで建築中ですが、地盤補強はゼロでしたよ。

  48. 49 匿名さん

    うちも建築中だが地盤補強無し。
    つか、斜面への盛り土なんで逆にこちらが補強無しで大丈夫なのか?と尋ねた位。
    検討中の方はデマに惑わされないで下さい。

    仮に杭打ちする事になっても、より安心を買える訳だし、状況にもよりますが70万なら妥当というか安い方です。
    仕事柄、杭打ちの原価知ってるので本当は安いとは言いたくないが、業者の利益やHMのマージン考えると適正だと思う。

  49. 50 アリ

    みんな杭打ちなんておかしいでしょ。
    地盤調査の報告書も提出するんですよ。どこかに持っていけば判る話やし

  50. 51 匿名さん

    2007年10月よりタマホームで家を建て始めました。現在2008年2月現在、家は完成しましたが、まだ引渡しが出来ておりません。何故かというとこの建築期間に様々なトラブルが発生し、決着しない問題、強引に泣き寝入りさせられた状況等が尾を引いているからです。

    タマホームは展示場を見に行って、デザインの良さや坪単価で納得して決めました。当初担当していた営業マン(着工より1年程前)の考えたプランでGoサインだったのですが、その営業マン(その後タマホームを退社)が土地の測量をいい加減に行い、次に引き継いだ営業マンがそのままのプランで進めてしまいました。勿論、こちらはそんな事実、知る由もありません。

    旧家の解体も終わり、地鎮祭の時に現場で『建てる位置はココです』と、施主に指差しをさせて現場写真を撮りました。この時点で契約書の測量と違う位置だという説明がなく(測量しなおした図面が施主側に渡されていないため)自分たちの解釈とは違う図面で確認申請を取られてしまい、建ってみたら勝手口のドアが境界にかかってしまい全開しない!という事が発覚しました。施主側にある契約書の図面は間違ったものなのに最新の図面ももらえず、説明もナシ。しかも敷地に基礎のコンクリートを流す直前も建物が入らないからと型枠を勝手にずらし、なんで契約書の図面通りに行かないのか不安になっていました。そんな訳で現場の足場が外されるまでこんな状態になっていると気が付かず、即座に工事を中断してタマホーム側に説明を求め、『もう一度更地にして建て直して欲しい』と要求したらば、支店長までが出てきて『勝手口が全開しない事は説明しました(施主側は聞いた覚えはない)が当方の説明不足もありましたので引き戸タイプにするという妥協案を持ってきました』と、いきなり妥協案を突きつけられ、勿論納得出来ないので法律に明るい人に相談する、と言いましたら『ああ、それならこちらも専任の弁護士がおりますので、気の済むまでどうぞやってください』という返答でした。まるで見放されたようなもんです、開いた口が塞がりませんでした。タマホームというみのもんたがイメージキャラクターの面倒見のいい任せて安心!というイメージは木っ端微塵に・・・。

    結局、勝手口は全開せず60度ぐらいしか開かないままで妥協せざるを得ませんでした。支店長曰く、『京都の方なんかまだ狭い土地に建てるんですよ、勝手口なんて殆ど開きませんよ』と・・・。ここは京都でもないし、自分の土地には余裕で入るように設計してあるんです。それに現地の位置と建物の図面がこんなにズレているのに今までよく気が付きませんでしたね、なんていうこちらの気持ちを逆撫でする発言。実際、足場が組んであったりして視覚的に分かりづらいし、何しろ『タマホーム』としてのブランド名を信じていますからしっかりやってくれているハズだと思ってしまいます。なんでこうなっちゃったの?と担当営業マンに問いただしてもだんまりになってしまうだけ。『測量が違っていました、それを十分に納得していただけずすみませんでした』と頭を下げるばかり。

    違っていた測量図を手渡してくれて勝手口のドアが開き切りません、とちゃんと説明しに来てくれていたらそこから設計をもう一度考え直す時間だってあったのに・・・・。タマホーム側ではもうプレカットの建築材料を発注した後だったため、設計変更させたく無かったんだという思惑も伺えましたが。

    建ったら、建ってみたで内装も建て付けに不備が多く、フローリングの床鳴りも耳障りな始末。結局手直しばかりで日数を喰い、契約時についていたはずの風呂場のミストサウナも勝手にオプション扱いになり、もう少しで追加オプションで請求される所でした。

    上記の経緯だけでも施主側には相当のストレスが溜まっているというのに、建ったら、建ったで今度は引渡し日が担当営業マンの不備でズレ込むばかり。最初の引渡し予定日から既に1ヶ月半ズレ込んでいます。ローン契約の関係で銀行側とタマホーム営業マン側での認識違いが生じ、そのツケは施主側に・・・。こうなる事が契約当初から分かっているはずなのに電話口ではいい加減な引渡し日程を言うしでもう、ホトホトあきれ返っています。勝手口でもめた時に出てきた支店長への当方の印象が悪かったのか、どうも裏で引渡し日程を遅延させられているんじゃないかとさえ思えてきます。

    タマホームで家を建てよう!と思っていらっしゃる方、このハウスメーカーの経営理念や建物自体が悪い、とは言いません。建った家には一応満足しています。が、担当営業マンや工務はハズレたら最悪です。社内と社外提携工務店等、縦の連携も横の連携も上手く取れていませんので、クレームはたらい回しです。こんな事に時間と労力をかけなければいけないなんて、家が建ってもスッキリした気持ちになりません。今度は一体何の問題が降ってきたのか・・・とフタを開けるたびにビックリと落胆の連続です。

    以上、参考意見として当方の体験談を投稿させて頂きました。

  51. 52 匿名さん

    51さんの話しで勝手口が完全開閉しない件は燐地からの建物の離れが民法上必要とされる500mmが確保されてないか燐地所有者の同意が得られているケースで勝手口が完全開閉しないとゆう事でよろしいでしょうか

  52. 53 匿名さん

    51さん
    もっと早くこの掲示板に気づいていたら良かったですね。
    タマは営業も工務も素人ですから

    何度となく言われている事ですけど。

  53. 54 施主です

    家もJHSの調査してもらい 一カ所だけ盛り土でOKでしたよ〜

  54. 55 匿名さん

    うちは 測量が同じ理由で勝手口が全開しないので 図面を変更するということで 変更合意書にサインもして ちゃんと対応されましたよ

    最初 営業さんが 法務局でしらべた測量図面と実際に測量業者が来て調査した寸法が数㌢違ったようです
    まぁ でも 人災ですなw

  55. 56 土地勘無しさん

    勝手口が全開しないってどんな狭い敷地なんだろ。
    そんなところに勝手口つけるのが間違っているのでは。

  56. 59 匿名さん

    失礼かと思いますが。
    タマの対応等問題もあるようですが、施主さんも問題ありですね。
    文章みると基礎工事前の時点でわかるのでは?と思ってしまいます。
    諸事情はいろいろあったみたいですが図面はもらうのが常識のように
    思います。
    図面は間違ったものとわかった時点で中止すべきでしょう。
    その時点で何故中止させなかったのでしょうか。
    建ってしまったということは施主さんも納得したのでは。
    建ってからどうこう言っても。。仕方がないようにも思います。
    裁判しても負けでしょう。
    このような状態で「建った家には一応満足しています」がよくわかりません。

  57. 60 契約済みさん

    地盤杭打ちはタマへの支払いでは無くタマとは関係ないはずですよ。
    あくまでの地盤調査結果により別途支払いのはず。
    必要に応じてで見積もり別になっている。
    の認識ですが。
    ちなみに家も地盤改良要ですがそうなっています。
    (調査結果ももらって確認しました)

  58. 61 匿名さん

    まあ 素人集団ですから。

  59. 62 匿名さん

    タマホームはプロだぜ?


    あと
    家電製品とは違って ゴネてもスネても 本体交換という選択肢には辿りつけませんけどね

    人が作る物ですから たくさんの人間が関わるのです多少のミスはあります
    重大なミスか軽度なミスかは運次第

    てか まぁ タマホームも悪いけど 施主として確認しないのもどうかな?

    俺も今 進行中です ドキドキしてきたよ

  60. 63 匿名さん

    ダイワハウスのめちゃくちゃ度に比べれば かわいいものかもしれないよ

  61. 64 匿名はん

    勝手口ドアは70〜80cm程度あるから多少ずれたとしても60度しか開かない
    って事は元々のプランに問題ありだな。
    1m、2mずれたら別ですがこれだったら誰でも気付くはず。
    勝手口ドアを使うには最低でも1mそれ以上はあけないと。
    施主さんがそう言った要望言ってません?
    HM(タマでも)キツキツのプランは出さないはず。
    少なくともお隣と問題無く、足場等施工がしやすいスペース空けるな。

    施主さんちょっと分が悪い。

  62. 65 匿名さん

    普通1200〜1500㍉ 開けるみたいよ 通路の確保の為にね

    うちは同様に営業のどんぶり測量のあと業者による測量結果で15㌢ズレてて 勝手口を全開したときに 人が通れないからといって
    図面が変わりましたと報告きましたよ 一部変更合意書もサインしました

  63. 66 匿名さん

    62
    プロなら起こり得ない事例。
    プロならドキドキする事もないだろ?

    そんなギャンブルをするメリットは?

  64. 67 62

    何処のビルダーも 当たりハズレはあるということ

    人生は選択肢とリスクの連続なのです

    タマで決めた私だが タマしか見えてないわけでもないです

    人の仕事に100パーセントなんてないのだから あなたのいう ギャンブルの定義はわからないけど
    住林やセキスイやダイワハウみたいな ボッタクリビルダー(理由はある)で建てるならギャンブル性はあるが
    タマは1円単位まで提示して誠実な印象
    上記3者は契約しない旨伝えたら500〜300万くらいの値引きを提示してきた

  65. 68 匿名さん

    あはは。

    さすがタマの施主は笑える。

    わずかばかりのリターン(安く買えるとの勘違い)に見合わない過大なリスクをとる事をギャンブルと言う。

    しかも事前に分かっているのでギャンブル以下

    結果が楽しみだよ

  66. 69 匿名さん

    どのメーカーもハズレる時はハズレます。
    を前提に‥‥
    タマで1500万の家
    他所で2500万の家
    同じ坪数です


    ハズレたらどちらが過大なリスクだろ?
    賭け金高いほうが リスクでかいよね?


    安かろう悪かろうて時代は終わってんだぜ?

  67. 70 匿名さん

    前提条件が違っているね(笑)

    他所は1割未満、タマは5割以上。
    しかも素人が設計施工したもの。

    さてリスクに見合う期待値は?

  68. 71 匿名さん

    クソワロタw

    釣りには釣られなんだからねw

  69. 72 匿名さん

    70はタマ施主じゃないのに タマ施主に顔真っ赤にして何がしたいの?
    5割とかあるはずないでしょう?

  70. 73 匿名さん

    相変わらずタマの施主は成長しないね〜〜

    自分は引っかからないと思って○○にかかる人と同じ

    ご愁傷様

  71. 74 匿名さん

    73 香ばしすぎw

  72. 75 匿名さん

    家に関しては安かろう悪かろうですな。電化製品はそんなことはないですけどね。タマホームは設備は安くて良い設備かもしれないですけどね。デザインとかは芋っぽい。そういった意味で、大手の方が良い。

  73. 76 入居予定さん

    タマは、営業さん次第ですね。
    自分は、他を辞めて頑張っている営業さんが担当でしたが、
    契約しろ、契約しろと、生臭さが先立って、こりゃ契約したら
    何も言うこと聞かなくなるような気がしたので、やめました。
    値段は安かったですけどね。
    「うまく使えば」安価でいい家が建つのかもしれない。

    あと、建築中も、建った家も、「いかにもタマ」という感じが
    しますね。やっぱり安っぽい。

    とにかく安く!
    というならいいのかもしれませんね。

  74. 77 匿名さん

    プラン、デザインはHMが決めるのではなく施主が決めていく物。
    大手だから良いわけでもないし、タマだから芋っぽいわけでもない。
    大手、タマどちらで建てても一緒じゃないのか?。

    人それぞれセンスの問題。
    施主自身が良ければ良い家だろう。

    似たりよったりのデザインで良い、芋っぽいの基準はどこだ。

  75. 78 匿名さん

    大手ってダサくない? オシャレっぽい感じだが センスがないというか

    タマは 施主の完璧な好みで選ぶけど
    大手は デザイン担当とかコーディネータとかいるの?

    提案された物そのまま採用してるんなら 芋とか言う筋合いないけど
    75 76は どんな外観か晒してほしいな 自信があるんならね? 自信ないなら晒せないだろうけどね

  76. 79 大学教授さん

    78さんへ
    まずは君が晒したらどう??
    君は自信たっぷりのようだが、こんな掲示板で外観晒せますかね?僕は自信ありますが不特定多数の誰が見ているかわからない掲示板に自分の家の外観は晒せませんね。
    普通は、どのハウスメーカーにもデザイナーやコーディネーターはいます。
    まあタマホームしか知らないからこういったことしか78さんは言えないのでしょうね。

  77. 80 78

    家や他のハウジングメーカーのことも 仕事柄 よく知ってますよ


    他人に芋とかいうほど 自信なんてありませんからね

  78. 81 大学教授さん

    78さん
    よくご存知なら、大手にデザイナーやコーディネーターがいるのかどうか分からないなんてことないのでは?仕事柄よくしっている人の発言としては情けないですね。

  79. 82 匿名さん

    それは 皮肉のつもりでした すいません

  80. 83 匿名さん

    No78へ。

    餅は餅屋。家を建てるのは皆さん初心者では?自分でも間取とかいろいろ考えましたけどやっぱり設計の方やインテリアの方からの意見を聞くと、なるほどと関心して自分が素人だなと思いました。はっきり言いますがタマホームの値段ではこの提案は無理です。当たり前ですがそういった経費を削減しているからタマホームは安くできるのです。大手で自分で考えずに提案されたものを採用しているのではなく、タマホームでは提案がないので自分で考えなくてはいけないのです。井の中の蛙、大海を知らず。

  81. 84 匿名さん

    ええ だからこそ 家についてたくさん勉強して
    他所で作るよりもっといろんな物を考えて作っていくタマで建てた家は宝物ッス

  82. 85 匿名さん

    NO75
    オリジナリティがないのが好きで FA?

  83. 86 匿名さん

    74
    じゃあ素人と言うのは認めるの?
    素人に金を払っているのが安いと?
    施主の労力がないとまともにならないと言うのは果たして安い?

    しかも施主も素人だし(笑)

  84. 87 施主です

    タマはコーディネーターはいませんね
    間取りも素人の営業が担当します
    家はタマの間取り 外観を全て却下して 自分達で全て提案しました
    自分のこだわりがあって大満足です
    それが積水だろうとダイワだろうとどこのHMに行ってたとしても 同じだったと思います
    間取り 外装 外構 インテリア 全て自分の思いどうりにやりました
    満足してますよ

  85. 88 施主

    服も車も家も全て人それぞれ個性の問題
    一人一人趣味が違うから注文にしたんじゃないの?

    自分で雑誌見たり ハウジングセンター行ったり 色々調べて自分の創りたい家を建てる それが楽しいんじゃないかなって思います

  86. 89 施主

    結局タマは、会社任せにすれば安っぽいものになる。
    間取り含めて営業が全部やってる事が多いようだし。

    こちらが勉強してうまく使えば、それなりの物になる。

    センスの良い設計士を雇えるお金を削って安価なのだから。
    こちらにそのセンス、知識があれば、いいものできるんでしょ?

  87. 90 入居済み住民さん

    荒れた会社です!

  88. 91 施主です

    そう タマに任せっきりだと最悪になりますよ
    雑誌や写真を渡すとか施主が動いたほうが確実にいい家できます!
    自分の家なんだから苦とも思わないでしょう
    どこのHMで建てても結局自分の好みですから
    HMの提案は施工事例のあるのしか提案してきませんからね
    確かに営業の言うままだと誰が見てもタマっぽくしかみえません(笑)
    我が家はまずわかりませんよ(笑)
    え?タマがこんなのたてれるの??とよく言われますよ

  89. 92 匿名さん

    外観は良い物できても中が安っぽくちゃ意味ないな。
    所詮、タマは全体が安物だからなー。
    いくら着飾ろうとタマはタマ。

  90. 93 施主

    そこまで安くないと思いますが…
    高いHMで建物に金取られて設備のグレード落とす人も多いからねー
    タマは建売よりはいいのついてるよ 
    オプションでいいやつ選べるしね
    かなりオプションつけても高いHMよりは安く仕上がるから いいと思いまけどね

  91. 94 タマ施主ではないですが

    確かにタマ営業に任すとセンスは無い。
    施主の勉強、努力は必要ですね。
    と言っても大手でも一緒ですけど。
    引渡しまでは勉強の毎日です。

    大手で高い金だしてローコスト系に外観、設備負けていたら
    悔しいし。認めたくないのも事実。
    大手でも見えない部分は手を抜くのも事実。

    ローコスト安いのは事実。
    タマは色々問題あるのも事実。

    「安物」「安い」に反応してはダメですよ。
    高い安いではないです。
    頑張って建てた家に自信持ちましょう。

    タマでも値段以上の家建ちます。

  92. 95 施主

    支店によっては、「荒れた」というか、「いかにも営業会社」という
    においはしますね(笑)。営業マン疲れてるし。

    坪単価248,000円!に惹かれて、任せっきりにすると、「いかにもタマ」になる。
    こちらが勉強して、情報を持ってのぞめば、それなりに安くていいものになる。
    逆に、営業マンを助けてやる!くらいの気持で。

    実は、2回目に家を建てるとき、いいのかも知れませんね。
    あとは、基本パターンなら安いのは事実だし。

    こちらの構えで全てが決まる。

    「いい家」かどうかは、本人が決める!
    こんな所でけなしあっていても、意味が無いし、スルーで行きましょう。

  93. 96 匿名さん

    タマの営業さんはいかにも知っているかのような
    話しをしてきますが。
    よく聞くと?と思う部分あります。
    施主さんが知識あると思わせる事が必要です。
    わかっている事もあえて質問しましょう。
    間違った事を言ってきたら指摘しましょう。
    営業も大きく言えなくなりますよ。
    コヤツ出来ると思わせれば安く良い家建ちます。

  94. 97 匿名さん

    とりあえずタマは素人集団と言うことでいいですか?

  95. 98 匿名さん

    97>誰に聞いてるの。
    自分に言い聞かせてるのか。

  96. 99 匿名さん

    タマはプロ集団よ

  97. 100 施主

    誰でも最初は素人だよ
    それは大手でも同じ
    結構大手からきた営業も多いのは事実です

  98. 101 匿名さん

    そりゃないわ

  99. 102 匿名さん

    無能な営業。
    素人同然の職人。
    何か勘違いしてるタマ住人。
    いい組み合わせだね。

  100. 103 匿名さん

    ボッタくる タマじゃないメーカー

    ボッタくられる無能な客
    高額に見合わないサービス体制


    笑える

  101. 104 匿名さん

    ↑こういうイタイカモがネギしょってくるわけだ

  102. 105 匿名さん

    ボッタくられるほうがカモであることは周知の事実

  103. 106 匿名さん

    冷やかしに来た奴 突くとまんまと釣れておもしれえw

  104. 107 匿名さん

    ローコストで建てたけど、
    タマの施主は低俗で滑稽ですね(笑)

  105. 108 匿名さん

    他社 ***

  106. 109 匿名さん

    107こそ低脳で常識ない

  107. 110 匿名さん

    あはは 109涙目 必死

  108. 111 匿名さん

    誰がどうみても 107 110のほうが‥‥‥
    必死じゃん

  109. 112 匿名さん

    あはは 111営業 涙目

  110. 113 匿名はん

    タマスレはおもしろい!
    好きです!こういう2chと同じようなレベル低いの。

  111. 114 施主

    ほんとタマは敵が多いね
    まあ売れてるヒガミだろうけど(笑)

    売れない他メーカーの人がんばってくれよ

  112. 115 匿名さん

    タマは欠陥住宅だらけだから盛り上がるんだよ。
    ヒガミじゃなくて同情してるの。
    タマ施主・住人そのぐらいもわからないのかー。

  113. 116 購入検討中さん

    タマ検討中の者です。
    タマ施主さんにお聞きします。

    色々話、噂だけは聞きますが、
    嘘か真か。話だけで・・・実際はどうなのでしょうか。
    ブログ見ただけとかそういった方の意見は信憑性無いのでいりません。
    書込み回答不要です。

    >>115
    タマ施主さんではないですよね。
    「タマは欠陥住宅だらけだから・・」
    どれだけ欠陥住宅あるのか具体的に教えてください。
    知らないのであれば回答不要です。
    どっかのブログ等からの引用もいりません。

  114. 117 知人が購入

    参考までに。知人が購入しました。
    噂ほど酷くなかったです。っていうか全然立派ですね。
    特に不具合も聞いていないです。
    不具合って意味では家の方があるかもしれません。

  115. 118 匿名さん

    タマ契約したものです

    自由設計 注文住宅 とはいえ 木造なので 制約もあります
    あまり無茶をいうと 家の強度がおちますのでできませんと はっきり言ってくれます

    反面それが安心感を生みました

    わるい噂も聞いてましたが 全然そんなことないです

    これから 基礎に入る段階です 極力現場に顔だしとけば(写真はとる)大丈夫かと

  116. 119 施主です

    ぜんぜんいいと思いますよ!
    欠陥なんてありません!
    値段も安くてこれだけの家なら満足です!
    批判なんてのは どこにでもある事だと思いますよ
    メーカーどうしの潰し合いもかならずありますからね!

  117. 120 匿名さん

    そんな奴は建て売りで十分

  118. 121 匿名さん

    毎日、現場に見に行ければね。家はすぐ建っちゃいますよ。

  119. 122 入居済み住民さん

    タマで建築して5年半になります。
    なんら問題ありません。
    建築現場はほぼ毎日見に行きましたが、一番印象に残っているのは基礎です。
    すごく職人気質の強い方で、とても丁寧な仕事をしていただきました。
    また、上棟の際に日ごろ口の悪い義父が、自宅の柱の太さと比べて
    「柱が太い!」と感激していました。
    ちなみに義父の自宅は大和ハウスの注文住宅です。

    金額についてはオプションは殆どなしの建坪43坪ほどで、
    総建築費が1300万ほどだったと思います。

    私の場合は、当時営業担当だった方が営業成績が悪くアフターサービスにまわされたので
    それもあってか、アフターについて100%満足しています。
    土地柄、台風災害も多いのですが連絡すると必ず翌日には来てくれます。

    なんだか、ここのカキコミを見ていたら悲しくなってしまいました。

  120. 123 匿名さん

    昨年住宅を物色していた頃、展示場に行って、機密性や断熱性について質問したところ、C値、Q値を計測したことがないので、データがないと言っていた。住宅の性能が求められている現在で、取り残されたメーカーというイメージしかありません。

  121. 124 匿名さん

    タマホームで失敗しない条件。

    1、家についてある程度知識があること。
    2、間取を自分で考えれること。
    3、現場に毎日見に行けること。
    4、現場の施工について間違いを指摘できること。

    こんなところでしょうか?

  122. 125 匿名さん

    やっぱりタマは毎日、監視しないと
    欠陥住宅になるんか。
    さすがはタマ。

  123. 126 匿名さん

    タマホームを検討中の人も、これから検討を始める人も、タマホームを信じて建てて下さい。とても安くて、いい家が建ちますよ。私が実際に経験したんだから間違いないです。

  124. 127 匿名さん

    素人営業。
    素人設計士。
    素人職人。
    全然いいところないじゃん。

  125. 128 匿名さん

    126>>
    が経験しても万人がとても安くて、いい家が建つかはわからない。

    営業、工務が自信も持って対応してくれればいい家は建つかもしれない。
    しかし営業、工務の知識は無しに等しい。
    施主の努力がかなり必要。(努力だけではダメかもしれませんが)

    私の担当となった営業は質問に対し調べますの後、調べたけどわからないの回答。
    そこまでは良かったですが。
    ネットで調べれば簡単ではと言った後の回答はパソコンわからないので。。
    お客の私に○○さんは知っていますか?。
    だって。

    目が点になりました。そんな回答あり?。ビックリしちゃいます。

    このスレ内の批判等あながち嘘でもない。

  126. 129 123

    30年はもつかもしれない。長持ちしないのであれば、タマでもいいかも。家の近くで建築中だが、基礎の鉄筋は錆だらけ、雨が降るとベタ基礎がプールになってしまう。そんな造り方をしてるメーカーに頼まなくて良かった。

  127. 130 住まいに詳しい人

    >>123
    それは仕方が無いでしょう。タマは新省レベルなんだから。
    タマも温熱等級3であると性能表示を出しているのに、それを調べない貴方が悪い。
    同じローコストでも、次世代レベルのアエラで同じ答えが返ってきたら問題だと思うけどね。

  128. 131 物件比較中さん

    福S県のF島市の桜Dというとこで、タマが建て始めた家、施工がひどくて客にキャンセルされたらしい。
    タマはそれを、「建売り」と称して、「土地つきで2300万と大変お得です!」
    と営業かけてるそうだ。
    この土日に見学会もやってるらしいぞ。
    気をつけろ!

  129. 132 匿名さん

    129
    タマに限らず、今の生活様式や大昔の家との造りの違い
    を考えれば、最低次の内一つはしないと30年くらいしか持たないだろう。
    ①C値1以下(内側で気密をとる)
    ②繊維系の断熱材を使わない(壁内結露対策)
    ③木材に加圧注入処理をする。

  130. 133 匿名さん

    値段/年数で
    30年持ったら十分元とれるでしょ。
    賃貸よりはるかに安い。
    子供だって独立しているだろうし建てた本人もいい年に。
    大手で倍以上の金払っても築30年じゃあちこち不具合
    かなり住みずらい家になっているでしょう。
    それ以上の年数求めても。

  131. 134 匿名さん

    30年たったらまた建てるの?
    今の時代30代の人なら50年以上は生きるだろう。
    定年してから、住宅にお金をかけれる人は少ないはずだし、
    30年しか持たない家は、維持費もかなりかかるでしょう。

    大手で倍?タマの倍かかるHMは限られているし
    住んでから維持費にお金かかれば余計大変。
    イニシャルコスト以外のコストも考えないと。

    それに、大手で築30年って、そりゃそういうところもあるかも
    しれないが、ちゃんと勉強して依頼先を選べば(大手に限らず)
    50年や60年以上もつ家はある。

  132. 135 匿名さん

    施主がどれだけ勉強して依頼先を選んでも。。
    築50年、60年の家。
    近年そんな家見た事ないけど
    住めるの?
    築50年、60年持たせる為の
    メンテナンス代で家もう1件建ちます。

  133. 136 ビギナーさん

    あと、借入金がタマと大手でどれくらい違ってくるかだね。
    タマと大手と1.5倍〜2倍の価格差があると考えると、タマの価格分だけキャッシュで払えるだけの資金があるなら、利子とメンテ代含めて考えるともう1件建つのでは?
    メンテ代も車と同じで年数が経てば経つほどかかる金額も大きくなるからね。
    タマ買うのも大半が借入金の人(こういう人の方が多いのでは?)は、もう1件買うということまでは考えられないと思うけど。
    30年前のへーベルハウスとタマホームの新築とどちらか無料で差し上げますと言われたら、私なら迷わずタマ選びます。

  134. 137 販売関係者さん

    タマの造りがどうかはともかく、
    営業マンは情けないのが多いね。
    全員とはいわないけど。
    特に新規出店に福岡からとばされてきた奴ら。
    こちらはとりあえず仕事が回ってくるから受けているけど、
    無知な営業マンがアホな注文をつけてきて、
    「別に他に回してもいいんだし。」みたいなことを言う。
    兵隊ひとりにそんな権限あるわけないのに虚勢を張るところが、
    なんだか哀れに思えてくる。
    会社の理念は悪くないし、
    付帯工事とか諸々を含めると決して25万じゃ建たないけど、
    それでもかなり安いと思う。
    だからかその分営業マンに負担がかかってくるんだろうね。
    そのストレスのはけ口になってあげていると思えば怒る気にもならん。
    他からの仕事で手が回らなくなってきたら
    真っ先に断ってあげるつもり。
    一番安いくせに一番面倒くさいから。

  135. 138 購入検討中さん

    >>137
    嫌なら仕事請けなければいいのでは。

    >>他からの仕事で手が回らなくなってきたら
    >>真っ先に断ってあげるつもり。
    >>一番安いくせに一番面倒くさいから。

    こんな考えで仕事されては良い家が建たないぞ。

  136. 139 137

    >138さん

    >嫌なら仕事請けなければいいのでは。
    まったくその通りです。
    安いながらも件数が多いので
    今のところは割り切って請けています。
    ただ、営業担当者のミスであとから見積もりにない仕事もやらされてばかりでは
    薄利多売どころか、
    仕事の質を落として調整するしかなくなるので
    良心を痛めながら仕事はしたくないと思っています。

  137. 140 住まいに詳しい人

    基本工事費は殆ど飾りです。その他経費で他社にはない項目がずらり。
    結果的には少し安いかもしれませんが、あの仕上げで満足の方なら
    タマホームでどうぞって感じです。

  138. 141 匿名さん

    >30年たったらまた建てるの?
    30年経てば、家族構成や生活スタイルの変化、古さ加減も手伝って、建て替える人は多いですよ。
    お金がなければ、我慢するしかありませんが。

  139. 142 ご近所さん

    お隣の家がタマホームで新築中です。

     家の土台となる基礎工事が始まり、職人さんが1人でショベルカーで地縄張りされた地面に溝を堀っていました。およそ14メートル×10メートルくらいの家の土台でしょうが、掘った地面の深さもたいしてなく、従って、出た土の量もわずかなものでした。その後、2トントラックに砂利を運び入れ、家の形に掘り上げた溝と、家の部分となる箇所ににこの砂利を入れ始めました。

     ここまで掛かった時間が、穴や溝を掘るのと、砂利を運び入れて敷き詰め、機械で圧縮する(砂利の運搬も敷き詰めも全て1人で作業していたのと、2トントラックで砂利を運んでいたので、何度もトラックで往復していました。)ほぼ一日です。夕方にはコンクリートを流し込む型枠を運び込んでいました。

     砂利の運搬にかかる移動時間も考慮に入れれば、家の基礎部分に時間を費やしていないように思われますが、これが一般的な土台の作り方なのでしょうか。それともタマホームは特別なのでしょうか。

  140. 143 匿名さん

    安心しろ、それが普通だ

  141. 144 匿名さん

    ↑え〜?ほんとぉ〜?

  142. 145 匿名さん

    142さん。そこそこで違いますよ。家の前で建ててる人がいたから、どこの業者か聞いてみたら官公庁の物件の基礎をしていた業者だった。あー!あそこって思った。ここの掲示板を見て興味あったし色々聞いてみたが、イメージが違った。やはり大工も、土建屋も運だよ。これはタマばかりの問題じゃないけどね。地元業者が最後は責任を持つわけだから、その基礎を担当する人たちにも声を掛けたり、写真を撮ったりすれば少しは違うと思うんだけどね。でも少し違うんじゃないのかと思うところは、タマの場合は基本早く仕上げないと金にならないわけだから、他のHMより一つの現場に人を多めに入れるはずなんだけどね。現にその現場は人が多かったよ。しかも夜までやっていたし。突貫工事のようだった。突貫工事のイメージは非常に悪いけどね。でもやっぱりそこそこで違うのかね?

  143. 146 匿名さん

    >>145
    顧客に対して最後に責任を持つのはタマ(請負業者)でしょ
    地元業者(施工業者)に責任まで持たせるのならばタマなんていらないじゃんw

  144. 147 匿名さん

    そうそう、質の悪い下請け業者は、そうやって消えていく。
    事実大手HMの下請け業者もバタバタ倒産している。これは、質が悪いからだ。

    これから、質のいいところが残るよ。 よかったね。

  145. 148 匿名さん

    145です。言い方が悪かったかもしれませんがHMが不具合を聞き、地元業者に直させる。こういうことでしょ?違うの?

  146. 149 匿名さん

    官公庁をやった事有る基礎屋?だから?基礎が上手いとでも?関係有りませんから

  147. 150 匿名さん

    149さん。うん関係ないよ。でもきれいな仕事をしていたから、紹介したんでしょ?言わずとも理解はできると思っていたんだけどね。

  148. 151 匿名さん

    >>150さん
    公共事業も元請けが一括で請け負って各業者を下請けとして使うのだから構図は一般住宅と同じだよ

    公共事業をしている=優良とは必ずしも言えないよ

  149. 152 匿名さん

    そうなのかな?ちゃんとしているように見えたからそう言ったまでなのに。こう反論する方がいっぱいだと何も言えないや。もう消えまーす。

  150. 153 物件比較中さん

    152さんは普通のように感じるが?ちゃんと言えば145か?せっかくまともな意見を聞けるところを邪魔しやがって。あのさ、邪魔はいらないんだよね。色々な意見が聞きたいのさ。分かる?わかりますか〜?

  151. 154 近所をよく知る人

    タマって、3月かかるのかと思ったら、1月半くらいで完成してた。

  152. 155 入居済み住民さん

    1ヶ月半は本当なの?私の家は3ヶ月近くかかったよ。大体基礎でコンクリ2週間寝かせて型枠外してって感じでいくとそんなに早くはできないと思うんですけど。しかも外観ができてからだって内装にだいぶかかったような気がしたけどなー?

  153. 156 設備屋

    >151
    言ってる事がわかりませんよ。公共事業ったって、分離発注もあるぞ。と言うよりか、ほとんど分離だよ

  154. 157 匿名さん

    それは電気、設備JVでしょ。

  155. 158 設備屋

    公共事業だからってJV組まなくったって、いくらだって出来るよ。よ〜は、工事の規模と地域性の問題だよ。

  156. 159 購入経験者さん

    隣のタマはコンクリ1週間しか寝かせてないけど強度でるのかな?

  157. 160 住まいに詳しい人

    >>No.159
    基礎は大事だ。下スレで、工務店が大雨の中基礎工事をしたとあるが、
    やはりコスト削減がこういったところにしわ寄せするのだろう。


    大雨の中での基礎工事の質問
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/19362/

  158. 161 匿名さん

    >>住まいに詳しい人
    工務店、他HMの営業さん。
    同じ内容をいろんなスレでカキコしてるね。

  159. 162 匿名さん

    今時期だったら一週間も置けば大丈夫!

  160. 163 たけ

    今のムシムシしたり急激な日光に照らされる天候がコンクリートに良いわけないだろ

  161. 164 匿名さん

    ↑シロートさん!黙っててね、一週間も置けば今時は呼び強度出ますから、あ!タマが使ってる生コンじゃ出ないか!

  162. 165 匿名さん

    だけど、上スレみてたら工務店の基礎もポニョポニョだよ?

  163. 166 たけ

    164君
    素人は君だよ。カンカン照りで急激にコンクリートを乾燥させると強度が出せないんだよ。しかも呼び強度ってのはコンクリートの質で決まるのであって、寝かせる期間で決まるもんじゃないぞ。さらに基礎をやるのは秋か春が1番なんだよ!ま〜そう、うまく時期を合わせるのは難しいけどな

  164. 167 匿名さん

    たけさん
    正解。

    シロートさん!黙っててねの自称プロがコンクリートの固化する原理すら知らないまま
    誤った慣例だけで金を取り、あまつさえ講釈まで垂れるんだから恥を知らない連中だ畏れ入るよ。

  165. 168 入居済み住民さん

    >163 by たけ 2008/09/06(土) 21:06

    >今のムシムシしたり急激な日光に照らされる天候がコンクリートに良いわけないだろ

    期間の事を問うといるのに、トンチンカンなレス。

    期間工はニホンゴが理解できないのかな?

  166. 169 タマぼうず

    たけさんの説明なんかがわかりやすいですね。
    冬なんかは逆に生コンの中に蒸発剤なんか入れて調整してるんでしょ?

  167. 170

    ちなみに
    夏の気温の高い時は、検査員から高気温用のコンクリートを打設するように指示されました。
    現場の一同初めて聞かされて、目が点になりましたけど。(公共事業)
    雨の中でもコンクリート打設は普通にやってることです。(一般的にも)

    コンクリートの出荷証明書をみて、呼び強度とスランプ、骨材書いてみてください。

    養生一週間?ですか。強度検査後にその後の作業を始めたのでしょうか、それとも
    行程が決まっていたからなのか、はたまた男は黙って「感」だったんでしょうか。

  168. 171 匿名さん

    ↑場所どこ、どこの現場?

  169. 172 匿名さん

    タマなんて年収400万もないような、***が建てる家だろ

  170. 173 匿名さん

    そう言うあなたはキングボンビー(笑)

  171. 174 未来のタマチャン

    一生住む家と考えるならどこのメーカーも無理かもしれません(購入の歳によりますが)
    本当に自分に合った家を探すならキチンとした設計士に頼むことが大切でしょう。
    ただし、やはり大半の方は予算に制約があり妥協点が必要となります。
    棟数を建ててるメーカーは法規制には明るいかもしれませんが、簡単には仕様を変えていけないのも現実だと思います。
    僕の中では各ブランドの住宅会社は車のメーカーにも似ています。
    トヨタに日産のエンジンを選ぶことはできませんが、そのメーカーを大きな枠で信頼し信用して購入していますよね。
    人それぞれ好き嫌いがあるのですから、自分の信じたものが絶対であってもいいのではないでしょうか。
    一級設計士といえども、全員がまともとは考えにくいです。
    二級設計士でも免許をもたないデザイナーでも立派な建築家もいるのです。
    もちろん昔ながらの棟梁にもいるでしょう
    要は自分が住宅に何を求めるのかしっかり理解することが大切です。
    高断熱高気密だけがいい住宅ではありません
    一定の性能は必要でしょうが、やはり大切なのは自分の感性や用途に本当にマッチしているかだと考えます。
    よく年輩の方が柱が太ければ良い住宅というのも迷信のような話です。

    どの住宅も見る人の視点が変われば良くも悪くもなるのですから
    過剰に聞く必要もないですよね

    コンクリートに関しても色々言われてますが、伝票通りであってもポンプ車を使った場合とか
    ビックリするほど水を入れてることもありますよね

    単に作業性を優先しているのでしょうが、皆さん見て見ぬふりです

    百年住宅・二百年住宅といいますが、土地の環境にも左右されるでしょう。
    日当たり・風通し・地面のもつ湿気・住む人のライフスタイル・気象条件etc

    そんなに考えてないで人生楽しめる家で楽しく暮しましょう

    もし自力で家を建てたなら多少傾いていてもかわいいもんですけどね

  172. 175 とし

    皆さん、肝心なことにきずいてないです!いくら低価格でも、あれだけのコマーシャルで相当コストがかかってる。みのもんたの出演料だけだって**にならないはず。実際わかりませんけど。それができるのは、業者をたたいているのと、質の悪い物を使ってるからだと思います。実際2階のガラスを下から見ると、ゆがんでるし、職人もほかで使ってもらえない人がほとんどです。業者をたたいているからいい仕事はできないと思います。自分は、いろんな建築屋で仕事をしています。タマホームもやりました。家を建てるなら、地元の工務店が、いいと思いますよ。

  173. 176 タマホーム住人

    >>175
    薄利多売(はくりたばい)って言葉をご存じですか。

  174. 177 匿名さん

    薄利多売→業者をたたく→施工不良

  175. 178 匿名さん

    使えない業者175の妄想はスルーでいんじゃない。キャンキャン吠えるな。みっともない。タマホームで検討しようとしている人に失礼です。CMなんてどこでもしてるやろ!CMのギャラも払えない工務店の方が、よっぽど怖いよ。仕事がなくて、大手の下請けに回ってるくせに。アンタもその口だろ。

  176. 179 とし

    すいません。僕の妄想でした。タマホームいいね〜。

  177. 180 らっこ

    タマホーム、坪25万とか宣伝するから叩かれるんやと思う(;_;)ぜーんぶ込み込みにしたら坪40万くらいになって、だから騙された気持ちになる。でも坪40万、それでも安いやん!それなら最初から坪40万全部込みって宣伝した方が印象いいのになー(-_-;)

  178. 181 匿名さん

    坪40万じゃ他HM、工務店が選択できる。
    特徴の無いタマは不利ですよ。

  179. 182 匿名はん

    大手HMでは残念ながら坪40万では建ちません。
    工務店なら資材次第では可能だと思いますが、
    中小工務店の倒産、廃業が相次いでいるこの不況下では
    ローコスト系のHMが選択肢として残るのは当然と思います。

  180. 183 匿名さん

    誰かタマの有名な愚者の邸宅買った人いるのかな?

  181. 184 らっこ

    せめて電気配線と排水管工事は込みの料金で宣伝してほしい。
    地盤調査や外構が別料金なのは理解できるんですが、電気や排水って家に必要不可欠でしょう?安い金額で宣伝しておいて、電気排水が別料金って言われると、何か騙された気になる(>_<)
    地元工務店の見積りでは当然建物代金に含まれていましたけど(^_^;)
    タマホームには好印象だけど、こういうやり方は残念です。

  182. 185 匿名さん

    いくらなんでもタマと大手は比較しないでしょう。
    40万台のHM工務店はたくさんありますよ。
    こんな世の中だからこそ勉強すべきだ。

  183. 186 匿名さん

    タマは本体価格プラス4〜500万だからなぁ。

  184. 187 タマ入居済み住民さん

    坪あたり 40万ぐらい掛かりましたが、何も問題なく快適な日々を
    送っていまけど・・大手と比較すると安いと思います。

  185. 188 匿名さん

    大手と比べちゃいかんだろ。
    大手、ローコストは別モンじゃ。
    大手施主さんからクレームもんだよ。

  186. 189 タマホーム住人

    >>らっこ
    新車買う時も、車両本体価格じゃ買えなくて、更に30〜50万円くらい諸経費が掛かりますよね。大きな買い物って、こういうものじゃないでしょうかね。

  187. 190 らっこ

    電気配線や排水管工事を家の料金に入れない(別料金)のは、どこの会社も使う手なんですか?じゃあ何でタマホームだけが叩かれるのかな(^_^;)

  188. 191 タマホーム住人

    そりゃあタマホームは、住宅業界の風雲児だからですよ。タマホームがなければ、注文が入ったであろう工務店や住宅メーカーが、昨年は約1万1千件も契約を取られたんですから、カンカンですよ。ここに書き込みをしている人の中にも、そういうカンカンに怒ってる人の一部がいると私は考えています。

  189. 192 らっこ

    以前、契約も視野に入れて展示場に行ったんです。電気配線や排水工事を含めずに坪25万と大々的に宣伝してますよね?そこが引っかかって…。例えば、すごく安い車のチラシを見て買いに行ったら「でもタイヤは別料金です」って言われた気分(笑)

  190. 193 サラリーマンさん


    やまだくん、座布団一枚!

  191. 194 タマホーム住人

    >>らっこ
    確かに気持ちはよくわかります。結構いろいろ他にも予算が掛かるんだなあと、私も驚きましたからね。結局、私の場合は、外構費用などは含めないで、オプション込みの家だけの価格で、坪単価35万円位で仕上がりました。オプションは、二階にトイレを付けたのと、一階の床だけ、体育館みたいに光沢仕上げにしてもらいました。坪単価25万8千円は、たぶんどこのメーカーでも無理ですよ。価格表示の仕方には、問題あるかもしれませんが、慣れましょう。

  192. 195 匿名さん

    タマルールにハマル人は、坪35万円ぐらいで十分建ちます。うちもそうです。タマホームは現金値引きはしませんが、大手は平気で2、300百万値引きしてきました。契約時は、もう少し頑張れます。みたいな感じでした。どんだけボッタクってんだよって感じました。私はタマホームが誠実に思えました。

  193. 196 購入検討中さん

    あの仕様なら35〜40万で建つだろ。
    大手とは品質も精度も性能も違うし。まったく比較対照にならん。

  194. 197 匿名さん

    建築中の現場見学したら幻滅。
    値段に納得するよ。

  195. 198 らっこ

    みんなが叩くほど、そんなに悪くないと思うけどな〜(^_^;)ただ、標準で建てると何の面白みもない感じの家になりますね田舎の老夫婦が住む家って感じがしました。オプションであれこれ付ければ、いい家に仕上がると思います。

  196. 199 匿名さん

    大手は高いのだから仕様は良いよ。当たり前。ただ、施主がそこまで求めているか?ということ。大手の家、仕様は沢山見ました。いろいろ比較し、タマホームを選びました。大手の、あの程度の仕様で坪60万からは、正直高すぎだよ。ボッタクリだと感じたのでやめました。日本人は所詮、ブランド名、見栄が大切なのよ。沢山お金使って下さい。どこで建てようが、メンテナンスは必要だし、使い方次第だよ。

  197. 200 ななし

    他のHMはタマホームのせいで売上がた落ちです
    しかし現実 世の中のニーズに合うって事かな 大半の人は大手みたいな金額をかけてまでの家はいらないって事ですね
    タマホームの悪口を書いて少しでも客を取れればと言う考えもわからなくはないです
    現状この不況で大手で建てる人もっと減りますよ 確実にタマホームに客は行くと思います
    愛知県分譲最大手の東新住建もやってしまいましたし 大手だから安心と言う時代ではないですね

  198. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸