注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パパまるハウス(北都ハウス)の評判ってどうでしょう? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パパまるハウス(北都ハウス)の評判ってどうでしょう? (総合スレ)

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-01 04:58:02

【公式サイト】
https://www.papamaru.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

新潟県で棟数を増やしているといわれるパパまるハウス(北都ハウス)さん。
私個人としては,逆さまになったべた基礎がメンテナンス上心配なのですが実際いかがなのでしょう?

[スレ作成日時]2009-06-16 04:18:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パパまるハウス(北都ハウス)の評判ってどうでしょう? (総合スレ)

  1. 2086 匿名さん

    パパまるハウスに住んでいます 
    Z空調つけていません。各部屋エアコンをつけています。あっという間に涼しくなったり、暖かくなったります。パパまるの床ってヒンヤリ冷たいです。夏はいいですが、冬がつらい。ホットカーペット敷きました。Z空調ケチっても床暖は、必要だったかと思っています。ただ、費用面で床暖高いんですよね。あとのまつりなので、ホットカーペットと厚手の靴下とスリッパで乗り切ります

  2. 2087 戸建て検討中さん

    2086: 匿名さん 
    貴重な情報ありがとうございます!
    やはり各部屋エアコンだと真冬の床は冷たいんですね~
    Z空調悩んでますが、真冬のストレスを考えると付けたほうが良さそうですね。
    Z空調なら床が冷たくならないらしいので・・・

  3. 2088 匿名さん

    >>2086 匿名さん

    私と同じ感覚ですね。
    確かにフローリングは冷たいですよね。
    畳とかカーペットひいていれば大分違うと思います。
    なのでスリッパは必需品ですね。

    ソファーにいる時、
    ソファーの座面に高さを合わせたフットレストに足を乗せているだけで冷たさも軽減できます。床から30cmほど高い位置になるだけで体感温度違いますよね。
    なのでうちも電子カーペット併用しています。
    電子カーペットも良い働きしますね。
    こうやって書き込むと
    どれだけ寒い家なんだと揶揄されそうですが、基本暖かいんですけどね。


  4. 2089 販売関係者さん

    >>2082 口コミ知りたいさん
    まずは基礎のコンクリートが凍結深度の関係で深くなります。
    給排水管なんかも寒冷地仕様の物になっていたと思います。
    外水道の水抜き栓もついてるとことついてない所あるのかも。
    玄関ドアはK2っていうのだったかな。
    アクアフォームも地域によって厚みが変わります(3地域、4地域など)

  5. 2090 名無しさん

    各部屋にcat6のLAN配線引きました。
    LANまではしてくれず、空配管だけでした。
    引き渡し後自分でやりました。

    有線LANはやはり安定していて、やってよかったです。

  6. 2091 検討者さん

    >>2089 販売関係者さん
    割り込み質問で申し訳ありません。
    私現在どこのHMにしようか
    まだまだ浅い段階で検討している状態ですが、
    今の所パパまるは候補から外ずすつもりでいました。
    ただ気になったのは
    私の地域は住宅区分が寒冷地なので3で、
    ちょっと前にパパまるへ行って
    パンフレットと価格表も貰えて少しだけ説明受けた際に、
    寒冷地費用で85万円かかってしまいますとの事だったので、
    その内訳聞いたらやはり基礎関係、水周りの凍結防止強化、エコキュートの凍結防止などの費用ですとの事。
    これで85万円?何か他にあるだろうと思い、
    窓サッシ玄関ドアのグレードアップ(寒冷地仕様)、
    アクアフォームとかの断熱材の追加などは無いのですか?と聞いたら、他に目に見えての寒冷地対策のモノはないですと言われました。
    玄関ドアも寒冷地3でも標準玄関ドアですとの事。
    他のHMで、寒い地域なので
    窓、玄関ドア、断熱材も大事ですよとアドバイス聞いた後なので
    ちょっとガッカリしました。
    グレードアップしたければまた追加料金かかるという事ですもんね。
    意地悪で寒冷地割り増しは外せないのですか?と聞いたら苦笑いされて断れましたwそりゃそうですよね。基礎とか大事そうですから。

    パパまるは割と明朗会計なHMなので85万円の内訳表は言えば頂けるのですかね?
    85万円の中に
    アクアフォームの厚さや
    玄関ドアの寒冷地用断熱材ドアへの変更、
    欲言えばトリプルサッシとかにグレード上がっていれば
    また候補に戻そうとも思い始めした。
    (パパまるさんで私に説明してくれた営業マンさんの勘違いとか
    知識不足かなあ)

    >>2089 販売関係者さんは
    パパまる系の販売関係者さんなのですか?
    私は買う確率が低いと
    積極的に電話して聞くのが
    苦手なので情報いただければ有難いです。

  7. 2092 購入経験者さん

    >>2091 検討者さん
    2089です、名前欄は変更したつもりはないんですが、いつの間にか販売関係者になってました。すみません。ただの施主です。
    以前のレスで各地域のアクアフォームの厚み書かれていたかと思いますが、85万円の中に含まれています。私は基礎深くするだけでも85万なら安いような気がしたんですが、どうなんでしょう。基礎深度そのままだとそもそも建築許可下りないと思います。内訳も言えばもらえると思います。基本全部金額が決まってるものなので。
    私が購入した時は値引きはゼロでしたが
    キャンペーンで水回り等のグレードアップはあったので、オプション15万で済みました。

  8. 2093 戸建て検討中さん

    2088: 匿名さん 
    Z空調はなしの家ですか?


    2089: 販売関係者さん 
    アクアフォームの厚みでそこまで違いはあるんでしょうか?
    わずか暑いだけで室温が変わるとは思えないのですがどうなのでしょう。


    2091: 検討者さん 
    パパまるを候補から外した理由は寒冷地の金額だけですか?
    私も同じように悩んでいるのですが、地元の工務店はどうなのかなと話しを聞いてみようと思っています。
    でもやっぱり高いですかね。
    地元の工務店などは比較されてますか?
    金額的にはパパまるのほうが安いのでしょうか・・・

  9. 2094 名無しさん

    パパまるは2020年は1160棟の実績があります、地元の工務店はせいぜい10棟もいかないんじゃないでしょうか。
    大量発注、企画型で安さを実現できてるので、同じ値段で同じ材料、設備の家はできないでしょうね。

    でも、地元の工務店ならではの良い所も、もちろんありますよね。

  10. 2095 戸建て検討中さん

    2094: 名無しさん 
    私も同じように思っていたのですが、周りの友人達の話では地元の工務店のいくつかで36坪総額2200万程度という事をチラホラ聞きました。
    パパまるでも同じぐらいだと思います。

    違いと言えば全館空調だと思いますが、工務店によってはエアコン1台か2台で床下エアコン等にして全館空調を実現しているところもありました。
    そうなってくるとさらに悩みます・・・

    パパまるの最大のメリットは低価格だと思っていたのですが、付帯工事が結構高く、地盤改良工事を入れると最低400万ぐらいはすると思いますので、36坪でも2千万は超えてきますよね。

    私ももう少し地元工務店の見積も聞いてみようと思います。

  11. 2096 戸建て検討中さん


    何社かハウスメーカーに自分の要望を言って、
    間取りと値段をザックリ出してもらいましたが、
    いっぱいオプションを付けて仮住まい費用とか引っ越し費用とか入れても
    パパまるが一番安かったです。
    33~36坪くらいで
    他のハウスメーカーは仮住まいや引っ越し費用を含めずにパパまる以上の金額でした。

    耐震ダンパーとかも
    アンドクリエイトは標準装備なので高めで
    ハーバーハウスは1棟につき40万なのに対して
    パパまるは1棟16万とお安めでした。

    まぁ・・今の家は耐震ダンパー入れなくても40年前の家に比べたら丈夫なんだと
    思いますが。


  12. 2097 戸建て検討中さん

    2096: 戸建て検討中さん 
    私もいくつか地元の工務店で話しを聞いてきました。
    ほとんどが高い会社でしたが、そのうち一つは100万円位高いかなという位でほぼ同じでした。

    パパまるの場合は本体価格は安いですが付帯工事関係が高く、工事費込みの本体の総額が結局36坪程度だと2千万ぐらいしますよね。
    それでもオプションはほとんどつけずに、です。

    しかし地元工務店の場合は同じ坪数で2100万円程度でした。
    しかも工事費込み込み価格でした。

    さらに当然ですが自由設計、そして屋根は石粒付きガルバ鋼板だったり外壁がガルバが標準等、キッチンやトイレもグレードが高いものが標準でタンクレスだったり、といった工務店もあり。
    もしパパまるで同じオプションをつけたら100万以上高くなるだろうなと。

    唯一違う点といえば全館空調でした。
    ただその工務店は標準で寒冷地エアコンが2台つくという事で迷っています。

    全館空調は冬場の足元が寒いといった声も聞かれますし・・・
    いやー悩みます!!

  13. 2098 戸建て検討中さん


    2097: 戸建て検討中さん

    ホント・・悩みますよね。
    家族に聞いても、一人は安くて今の家(築40年)より安心であれば何でもいい。
    という人がいれば、もう一人は住宅メーカーは何でもいいけど、
    これから年を取って安心して暮らせる丈夫な家がいいという人もいます。

    跡取りもなく、これから老夫婦になろうとしている我が家には、
    あと30年・・いや長生きしても40年暮らせれば十分だから、
    小さくても安くて天災に少しでも安心な家にすみたいので、
    どのメーカーにするか・・・工務店にするか・・・悩みますよね。

  14. 2099 匿名さん

    >>2098 戸建て検討中さん

    その選択肢なら多分駅近くのマンションが最適解になりそうです

  15. 2100 戸建て検討中さん

    2098: 戸建て検討中さん 
    ほんと悩みますね・・・
    メンテナンスコストで考えると外壁と屋根が重要でしょうか。
    外壁はガルバのほうがお金は掛からなそうですし。
    屋根もガルバよりはジンカリウム鋼板のほうがメンテナンス費用は安そう。

    そうなると初期は若干高くても工務店にすべきか、それとも後々のメンテが高いパパまるか。
    悩んでハゲそうです・・

  16. 2101 口コミ知りたいさん

    Z空調、ブログかなんかで
    足元が寒いと書かれているパパまるユーザーもいたので感じ方の個人差大きいと思いますよ。
    基礎体温高い人と低い人って、
    着るモノが1枚違ってくる時ありますよね。
    年齢でも大きく変わってくるだろうし。そもそも冷え性の人は
    足が冷たく感じるだろうから、
    Z空調はポカポカですなんて
    言わないでしょうね。

  17. 2102 戸建て検討中さん

    2101: 口コミ知りたいさん 
    Z空調はほんと人それぞれ言う事が違いますね。
    特に足元は寒いという人と寒いと感じない人に分かれます。
    私は結構寒がりというか足元だけ寒がりなので気になります・・・

    ちなみにパパまるって外壁材はニチハだと思いますが、ニチハの外壁はグレードを選べるのでしょうか?
    選べるとしたら30年保証のプレミアム外壁を選ぶとどれ位費用が違うかわかりますか?
    本当はサイディングじゃなくガルバリウムがいいのですがガルバは選択できないですよね?

    屋根と窓のグレードも選べるのか、費用感も知りたいです。

  18. 2103 名無しさん

    標準、オプション外のものも頼めばやってくれますよ。良い顔はされないと思いますが。
    ただ、それだとパパまるで建てる意味が薄れてきます。

    ローコストでできる家を建てようとしている顧客をターゲットにしてるわけですから。パパまるが絞った材料、設備で建てるのがいいと思います。

    パパまるの標準、オプションで気に入らなそうだったら、ほかのメーカー、工務店の方いいんじゃないでしょうか。

  19. 2104 名無しさん

    >>2013
    そうですよね。
    パパまるの良さって
    やはりコスパだと思うんですよね。
    例えると既製品の家を買うという感じじゃないですかね。
    +αのオプションを選び、
    あとはパンフレットで色とかデザイン選ぶ。そうすれば
    こんなに安く家が買えますよ!という感じだと思います。

    売る側の会社や営業マンやもその方針なので、オプション以外の要望は本来あまり受けたくないんでしょうね。
    そうなると高価にもなるから
    売る側買う側両方デメリットしか生まれない気がします。
    パパまるの標準+オプションでは納得できないのであれば、パパまるは候補から外した方が良いんじゃないかな。


  20. 2105 戸建て検討中さん

    2103: 名無しさん 
    なるほど。確かにおっしゃる通りですね。
    ちなみにオプション以外のものを嫌がるというのは、パパまるの儲けにならないから嫌がるんですかね。
    同じ位の値段でもっといい素材を使って建てられる工務店を見つけてしまったので、少し高くてもそちらにするか、それとも若干安いZ空調のパパまるにするか、悩みます。


    2104: 名無しさん 
    はい、おっしゃる通りだと思います。
    ただ思ったよりもパパまるが安くなかったので悩んでいます。
    まあ安いのは安いんですよ。他より高いわけではないんです。
    でもプラス100万~150万程度でもっといい素材の家が建てられるとなると悩むんですよね。
    ただいい家といってもZ空調はつきませんが。
    答えが出ません・・・

  21. 2106 e戸建てファンさん

    もうちょっと頑張って工務店でZ空調をつける選択肢もありますね。

  22. 2107 名無しさん

    単純に仕事が増えるからでしょうね!別のカタログ開いたり、見積もり取ったり、図面ひいたりしないといけなくなりますからね。
    そういう無駄を無くしてるのも、パパまるが安く建てられる一因かと思います。

    パパまるは、あまりこだわらなくてもいいから、低価格で快適な家に住みたいって人に合ってると思います。その100万200万でも安いのは、そう言う人達にとって大きい金額なので。

    屋根材や外壁にこだわっている時点で、パパまるじゃなく工務店の方いいかと思います。

    自分の妻は屋根の色、外壁の色、模様、キッチンの天板の色など、見た目しか気にしてませんでしたから。
    自分は安くて快適な全館空調ってことでパパまるを選びました。在来工法に耐力壁などの作りはこの価格帯はどこも同じなので。
    そう言う人が選ぶメーカーじゃないでしょうか。

    足元の寒さが気になるなら、床暖やFF式のファンヒーターにした方がいいと思います。

    友人が一条工務店で建てましたが、床暖あったかいと言ってました。使い勝手はわかりませんが。
    自分も予算に余裕があったなら、一条とかで建てたかったですが。

  23. 2108 戸建て検討中さん

    2106: e戸建てファンさん 
    はい、ただそうなるとさらに150万程プラスになり300万程のプラスになると思います。
    300となるとパパまるでいっかとなってしまいますね・・・


    2107: 名無しさん 
    確かにそうなんですよね。おっしゃる通りだと思います。
    私もこだわっているわけではないのですが、100万程度でいいものが付けられて自由設計なら。。。と考えている状況です。
    でも工務店はZ空調はつかないですからね。

    ちなみにZ空調でも真冬の氷点下の日は足元の寒さは若干ある?とは思いますが、洗面所やトイレ等の気温差がないのはやはり快適ですか?
    うちはマイナス3度位までは下がる地域なのですが、そういう日でもZ空調は暖かいでしょうか?

  24. 2109 匿名さん

    ぱぱまるは確かに
    安いけど

    先ずは土地代。

    建物本体価格+諸経費に
    300万、地盤調査費70万(必要であれば)
    オプションなしで掛かります。
    ちなみにオプションは高いし値引きは一切ありません。

    これに屋根裏50万、全館空調120万
    つけるならプラスで掛かります。
    坪数によりますが。

    あとは各諸経費200万(銀行ローン諸費用、登記費用等)多めに見積ってます。

    外構工事に100~200万
    家具家電に100万程。

    その他、地鎮祭や印紙代と細かなお金が掛かるので、本体価格は安いけど差程他のハウスメーカーや、工務店と変わらないのではないかと思います。
    全館空調も故障した時に修理費がどの位掛かるのかも不安です。

    参考までに。

  25. 2110 桧家住民

    >>2108 戸建て検討中さん

    今は工務店でもZ空調つけれますよ。
    Z空調のHPからZ空調の取扱工務店が見れます。

  26. 2111 戸建て検討中さん

    2109: 匿名さん 
    土地代や各諸経費はどこで建てても同じですので関係ないと思います。
    問題は建物関係の付帯工事。私の場合は最低でも450万は掛かると言われました。
    ちなみにオプション全くつけずに、です。
    地盤改良や残土処理や土留めや構造物等の対応費用でこれは最低限必要との事です。
    これが建物と最低限掛かる金額ですので、建物価格プラス500万はほとんどの人が掛かっていると思います。


    2110: 桧家住民 
    はい、知ってます。
    ただ他の工務店で付けるとプラス150万+税は掛かりますよね。
    パパまるなら120万+税だと思いますが。
    それと対応してる工務店も少ないです。
    私の場合はいいと思った工務店があったのですが、そこはZ空調に対応していませんでした。
    対応してればそこで決めるのですが、残念です・・・

    ただその工務店が言うには、各部屋エアコンでも寒冷地仕様を付けますので十分暖かいですよとのこと。
    まあ暖かいでしょうけどいくら性能の高い家でも他の部屋や廊下や洗面所は寒いですよね・・・

  27. 2112 通りがかりさん

    熱交換型の1種換気で、気密がしっかりしてるようなら各部屋のエアコンを扉開けながら回せば擬似的な全館空調にはできる、かも

  28. 2113 桧家住民

    >>2111 戸建て検討中さん

    それは残念ですね。
    寒さは工務店がどれくらいの数値を出せるかですね。
    我が家は桧家でパパまると同じアクアフォームですが、冬でもリビングエアコンしか使ってないですがそこまで寒くはありませんね。
    まぁ感じ方に個人差はありますが。

  29. 2114 名無しさん

    パパまるはモデルハウスがあるから、真冬にZ空調を体感してから、安心して建てられました。

    地元の工務店でエアコン1台で全館空調!とかってチラシ入ってくるけど、モデルハウスないから本当に大丈夫か博打みたい。

  30. 2115 戸建て検討中さん

    2112: 通りがかりさん 
    そうですよね、理論上は壁付けエアコンで暖かいはずですが。
    パパまるよりも高性能な工務店の家で壁付けエアコンをつけてドアをあけて全館空調風にするか、
    パパまるでZ空調にするか。
    価格は100万程度工務店のほうが高い。さて悩みますね。


    2113: 桧家住民 
    そうなんですか!それは驚きです。
    ちなみに寒くないというのは1Fの洗面所やトイレや玄関などが寒くないという事ですよね?
    2階はどうですか?例えば3部屋あるとすると、1部屋のエアコンつけてドアを開けてれば2階の他の部屋や廊下もそれなりに暖かいのでしょうか?
    真冬となるとやっぱり寒そうですが・・・


    2114: 名無しさん 
    私がモデルはハウスに行った時は設定温度が低かったのか、Z空調でも結構足元寒かったんですよね。
    その日は8度位でしたが、やはり設定温度次第で真冬の0度以下でも暖かくなるのでしょうか・・・

  31. 2116 桧家住民

    >>2115 戸建て検討中さん

    我が家はリビング階段なので1階しかエアコンつけてませんが、1階が20℃だとすると2階は17℃くらいになりますね。桧家どZ空調無しで建てましたが、まぁまぁ満足しています。
    ちなみに当方福島県でエアコンは寒冷地用5.6kvwです。
    Z空調なしで、よりua値の良いハウスメーカーで良かったかなと思っています。

  32. 2117 名無しさん

    どちらにしてもエアコン暖房なら、多少の足元の寒さは気になるのかと思います。温度差といっても2?3度くらいですが。

    床暖も入れとけば更に快適になるかと思います。パパまるもオプションで床暖選べますし。光熱費気になりますが。
    電気と灯油タイプ選べたのかな?確か?

    Z空調エアコン壊れた時、と言う人いますが完全故障で60万出して替えないといけない、60万出せないとなれば、各部屋に壁掛けエアコン用のコンセントは標準で付いてるので、各部屋エアコンに切り替えればいいと思います。

  33. 2118 戸建て検討中さん

    2116: 桧家住民 
    1台でも結構温まるんですねー。
    Z空調悩みます。


    2117: 名無しさん 
    そうですよね~、でも床暖は予算オーバーなんですよね。
    でもZ空調いれずに床暖という選択肢もありだと思いますが、確か床暖って全室にはつかないですよね。
    そうなるとやはりZ空調に軍配上がりそうです。

    故障時はお金ない場合、悲しいですよね。
    Z空調で天井低いのに壁付けエアコンかよ!的なww
    洒落になりません・・・

  34. 2119 名無しさん

    パパまるホームページには、床暖全室できると書いてありますね。

  35. 2120 戸建て検討中さん

    2119: 名無しさん 
    ほんとですね!
    でも高いな~・・・

  36. 2121 e戸建てファンさん

    より快適になるほど光熱費かかりそうですね。

  37. 2122 購入経験者さん

    全室床暖は冬は快適だけど夏用にエアコンも必要、Z空調は部屋ごとの温度ムラとか万一の故障時、各部屋エアコンは洗面や廊下が寒いとかどれ選んでも完璧はないので家族構成なんかで決めるのがいいのかな。
    家は少人数、平屋、廊下なしなので寒冷地用エアコンの大きいの+サーキュレーターでリビング、洗面所+寝る前は寝室を開け放して賄ってます。

  38. 2123 e戸建てファンさん

    今の住宅は余程ショボい断熱でない限りそんなに寒くない。
    心配なら充填断熱もアクアフォームNEOにすることだ。

  39. 2124 通りがかりさん

    そりゃ、エアコンもしくはZ空調+床暖あれば最強でしょうね。
    床暖って部屋全体を暖める力はないようですが、エアコンなどの弱点を補う足下が暖かくなるので
    快適でしょう。
    お金があって光熱費の事も考えなくて良いならこの組み合わせが
    最強でしょうね。

    ただ、多くの人はできるだけ
    家を安く建てたいでしょうし、
    光熱費も抑えたいでしょうから
    優先順位で決めるしかないでしょうね。
    暑さ寒さ対策の優先順位、
    地域でも違うだろうし、
    住む人の年齢や家族構成でも
    違うだろうから、
    他人の話はおまけ程度で聞くべきでしょうね。

    パパまる標準+エアコンでも
    寒くて仕方ないという事は絶対ないです。新築の家ならパパまる新築に引っ越す訳ではないでしょうから、十分暖かく感じるはずです

  40. 2125 e戸建てファンさん

    一番は家そのものの断熱性能を上げる事ですね。
    パパまるは付加断熱やってないから難しいですが、壁はそんなに厚み出せないけど屋根をアクアフォーム厚み増しただけでも違う。

  41. 2126 戸建て検討中さん

    2122: 購入経験者さん 
    平屋なら壁付けエアコンで十分いけそうですね。
    2台もつけてれば何も問題なさそうです。


    2123: e戸建てファンさん 
    充填断熱もアクアフォームNEOなんて選択できるんですか?
    お値段高そうですが・・・


    2124: 通りがかりさん 
    そうですよね~
    実際にパパまるの家の真冬に住んだことがないのでZ空調と壁付エアコンの比較ができないので困っています・・・


    2125: e戸建てファンさん 
    付加断熱いいですよね~
    やったら高そうですけど
    屋根だけ増しても外壁や窓から逃げそうな気もしますが。


    ちなみに皆さんにお聞きしたいのですが、パパまるハウスで建ててよかったですか?
    Z空調の有無も含めて暖かさや快適性など、総合的に満足しているかお聞きしたいです。

  42. 2127 マンコミュファンさん

    木材運んでるトラック…運転ドア開けっぱなしで車こっちはきてるのにあわててもないし通れない。関係者でおもわれる車も右折して無理やりはいってこようとするし車のマナーがわるいかたがおおい。

  43. 2128 匿名さん

    ぱぱまるハウスのオプションについて皆さんは何を採用されましたか?
    自分は今下記のもので考えており、合計で約430万になりました。
    (金額の大半を占めるのは将来的な投資になります)
    ・間取り変更1階2階 20万
    ・耐震等級3 50万
    ・断熱材UP 20万
    ・外壁プラチナシール 46万
    ・ルーフィング変更 10万
    ・省令耐火構造 40万
    ・屋根裏 50万
    ・太陽光3Kw 75万
    ・設備のグレードアップ 120万

    ※パパまるで430万払うなら他の工務店、ハウスメーカーと意見があると思いますが、パパまるの標準仕様(APW330、吹付断熱、基礎断熱、1種換気)をこのコストでできるメーカが他にはないと考えます。(あるなら教えてください)

  44. 2129 戸建て検討中さん

    2127: マンコミュファンさん 
    どこの地域ですか?
    長野が多いようですが・・・


    2128: 匿名さん 
    耐震50万もするんですねー。
    断熱材UPというのは、Z空調をつけるとアクアフォームの厚みが増すようですが、そこからさらに増しという事ですか?

    そして外壁プラチナシール46万に驚きました。
    私も30年保証だからやろうと思ってましたがそんなに高いならパスですw
    ルーフィングも結構するんですね~
    ちなみに設備のグレードアップというのはキッチンやお風呂やトイレですよね?
    120万というのは何を変えたらそんなにいくのでしょうか?

  45. 2130 戸建て検討中さん

    2128: 匿名さん 
    ちなみに地元の工務店などはお話聞かれてますか?
    +430万出せるならそれ以上の家が建てられると思います。
    私の地元の工務店では、
    APW330アルゴンガス入り(パパまるはガスなし)、外張り断熱さらに付加断熱も可、基礎断熱と換気システムは違いましたがそれでも屋根も外壁もグレード高くて+150万ぐらいでしたよ。Z空調はありませんが寒冷地エアコン2台付き。
    私は1、2社しか聞いてませんが、おそらくどこも似たような金額で建ててると思います。

    私が驚いたのは意外と地元の工務店ってグレード高いものが標準仕様という事でした。
    ハーバーやイシカワなどのローコストと似たような金額でグレードのいいものが建てれるんですよね。
    どちらのローコストメーカーも結局オプションで高額になり、総額は工務店とほぼ変わらなくなりますよね。

    私の場合は36坪程度でしたのでどこも2000万~2300万ぐらいでした。
    パパまるも2000万は掛かりますよね。

  46. 2131 匿名さん

    2129 戸建て検討中さん
    断熱材の厚みUPについては屋根の厚みを倍にしてあります。(基礎の部分もも少し)これでUA値0.59となります。
    Z空調についてはメンテナンスコストを考えて採用しておりません。
    1階のリビングと2階のホールにエアコンを設置した全館空調を考えております。
    (各部屋へはエアパスファンで空気を送ります)※屋根裏以外

    設備については上記のエアパスファンの設置や1.25坪バス、洗面変更、フルフラットキッチン、トイレ(タンクレスではない)、電気工事追加、玄関ドア、小物などです。


  47. 2132 匿名さん

    2130 戸建て検討中さん
    自分の住んでいる工務店でも話はしましたが設備、建材のグレードが低く、本体価格が税抜きで2300万ぐらいでした。(グラスウール、複合サッシ、3種換気、床暖熱)
    また床断熱でもユニットバス回りと玄関は基礎断熱になるのですが、その部分の断熱、気密、防蟻は考えておりませんでした。

    パパまるの場合は現在42坪のプランで考えており、本体価格とオプションを合わせて1850万ぐらいです。(税抜き)
    これでも総額にすると3570万はすると考えます。

    内訳は下記に記します。
    ①本体価格・OP:1850万
    ②土地:800万
    ③諸経費・税金・地盤改良(60万)・銀行関係・付帯工事等:650万
    ④家具・家電・引っ越し・土間程度の外構(50万)・施主支給等:270万

  48. 2133 桧家住民

    うちの近所の工務店はモデルプラン38坪でua値0.47仕様で本体価格2,000万。木製トリプルサッシ、無垢床材、上位クラスキッチン、ソーラーパネル、温水床暖房仕様のua値0.37仕様で本体価格2,500万なんだが…。
    もっと早く知っていれば良かった。
    正直工務店は馬鹿にしてた部分があったので…

  49. 2134 名無しさん

    >>2133 桧家住民さん

    工務店は見つけるのが難しいのと当たり外れが大きいからキツイよね
    往々にして、全部決めた後になって、もっと早く知ってればというのが見つかったりする

  50. 2135 戸建て検討中さん


    数年後の建築予定ですが、まだ希望メーカーが定まらず。
    間取りなど親身になって答えてくれたパパまるの36坪タイプにしようかとしていましたが、
    家に跡継ぎがいないのと足腰に問題が出てきて、
    2階ではなく、平屋+屋根裏にしようかと。
    パパまるの平屋は安いが、希望の部屋数や広さがなく、
    近所のHPのある工務店に相談したところ、
    要望通りの間取りが出来てきて動揺中です。

    工務店の方が値段は高いけど、
    自分の住んでいる近所だし、住んでいる地域の特性や気候もわかってるから、
    どうしようかな~。

    パパまる36坪タイプ+オプション+建て替えなので解体地盤改良含めて約2500万
    工務店 平屋(屋根裏つき)+解体・地盤改良含めて 約2400万

    100万くらいしか変わらないけど、
    自分のわがまま通りの間取りやガルバリウム鋼板で屋根も外壁もしてくれてこの値段だからな・・・

[PR] 新潟市役所庁舎跡に誕生!駅徒歩9分、スーパー併設のダイアパレス白山をレビュー


[募集] 新潟市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸