注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パパまるハウス(北都ハウス)の評判ってどうでしょう? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パパまるハウス(北都ハウス)の評判ってどうでしょう? (総合スレ)

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-01 04:58:02

【公式サイト】
https://www.papamaru.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

新潟県で棟数を増やしているといわれるパパまるハウス(北都ハウス)さん。
私個人としては,逆さまになったべた基礎がメンテナンス上心配なのですが実際いかがなのでしょう?

[スレ作成日時]2009-06-16 04:18:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パパまるハウス(北都ハウス)の評判ってどうでしょう? (総合スレ)

  1. 1737 聖さん

    アイダ設計などいくつかで検討を始めたものです。
    パパまるが当地域も対応とのことで、資料を仕入れました。
    土地に対しての配置を考えると42S6.5aと、ベースが上がってしまう感じです。
    それはそれとして、お伺いしたいことが。
    1、Z空調は「乾燥する」とネット記事を読みましたが、こちらのスレの中では「カビが心配」というほど湿度があるようです。
      どうなのでしょうか。

    2、オプションの三菱製食洗機(EW-45R系)をお使いの方、汚れ落ちなど教えていただけますでしょうか。

  2. 1738 通りがかりさん

    >>1737 聖さん
    参考にはならないと思いますが、Z空調はオプション価格120万かかるとのことで、全室空調で魅力的でしたがエアコンを買った方が長い目で見るとコストパフォーマンスも良いのでは...と思い採用しませんでした。
    最近というか梅雨の時期は結露問題もあったということも採用しなかった理由のひとつでもあります。

  3. 1739 匿名さん

    私もZ空調に魅力を感じていたのですが、
    平屋だと不要でしょうか?

  4. 1740 匿名さん

    3年ほどZ空調使ってますが、結露した事ないです。
    もしかしたら止めたら結露するかもしれませんね。

    Z空調は通常120万ですが、定期的にキャンペーンで-50万やってます。実質70万で取付出来ました。気密もZ空調仕様にグレード上がるので良いと思います。

  5. 1741 e戸建てファンさん

    >>1737 聖さん
    冬は乾燥しまくりで冬以外は湿度高め、梅雨時は湿度がかなり高くなります。…が結露、カビは今のところないです。

  6. 1742 聖さん

    >>1738  確かに10万円のエアコンを12台買える計算ではありますね・・・。

    >>1740 春、秋などの陽気が良いときは止めていますか?
        なんと!キャンペーンがあるのですね!

    >>1741 なるほど。

    パパまるのどっかの支店のブログに、「乾燥するのは全体に空調が効いているから」とありました。
    確かに飽和水分量(蒸気量)の話をすれば、その通りだと思いました。

    Z空調を採用していると、どこかの部屋で窓を開けっぱなしにするということができないのですよね?
    確かにそういうのはデメリットだと思います。
    しかしトイレや玄関も空調が効いているのは魅力・・・。

    >>1737に対して、他にご意見お待ちしております。

  7. 1743 匿名さん

    >>1742 聖さん
    窓は開ける事はあまりないです。
    開けるとすると、子供たちがウッドデッキでプール遊びの時くらいですかね。

    食洗機は収納に変更して頂きましたので、私の家はありません。

  8. 1744 匿名さん

    >>1735 匿名さん
    大阪はできたばかりの店だからじゃないですか?

  9. 1745 匿名さん

    >>1736 匿名さん
    同業ですが・・・
    設計施工管理費75万
    事務手数料20万
    詳しく内訳聞かれた方がいいです。
    本体価格からのプラス料金が高すぎます。
    施主様の設備等のグレードアップでもないのに。

  10. 1746 匿名さん

    見積が地域によって見事にバラバラで金額差が大きいと感じます。
    地域差と言うより店舗別に見積もりが異なるように思いますが、
    各支店はフランチャイズ契約の店舗で、
    地域の工務店がパパまるの看板を掲げる形ですか?

  11. 1747

    >>1745 
     アルプスピアホームですと、施工管理費は不明ですが
     事務手数料(官庁申請費・手数料) が30万円です。
     
     アイダ設計だと
     現場管理費は坪当たり31,130円くらい
     建築確認申請費等で50万円です。

     なのでパパまるは安いほうだと感じたのですが。

  12. 1748 匿名さん

    長野県の佐久地域あたり、もしくは冬は深夜外気温氷点下15度になるくらいの厳寒地域?で建てた方の体験談聞きたいです。底冷え、結露等いかがですか?
    現在はアパ―トですが上下左右に別世帯があり、ペアガラスで昼間は南向きリビングなら暖房なしでも大丈夫なくらい暖かいですが、それよりは寒いと考えておいた方がいいでしょうか?

  13. 1749 名無しさん

    トリプルガラスにもできるし、アルゴンガス入りもあるので大丈夫です

  14. 1750 名無しさん

    おしゃれな外観とか間取りは興味がなく、安く建てられるとこと考えて
    パパまると同程度のイメージで〇マホームも見に行ったら、
    あんなローコストビルダーは・・・みたいな感じで鼻で笑われたけど、結局パパまるにしました。
    あそこローコストメーカーじゃなかったのかw
    積水の新築アパートから移ったけど、月々の支払、住み心地ほぼ変わらず広くなって満足。

  15. 1751 eマンションさん

    >>1746 匿名さん

    各地域で施工する大工さんや設備屋さんは違う人なので金額が違うみたいです。
    普通に考えればそうですよね。
    東京でも地方でも施工料金一緒だとしたら、むしろ同じ方がおかしいはず。
    地域毎に違うのは経営としても正しいし、このくらいの仕様と会社規模を考慮したらやはりどう考えてもコスパ良いですよね。
    何社も打ち合わせした人なら絶対に分かると思います。

  16. 1752 匿名さん

    >>1748 匿名さん

    近隣に住んでおります。
    寒い所です(笑)

    引っ越し前は、築13年のメゾット式アパートにいました。
    24時間換気、ペアガラス・日当たり良好でした。

    しかし、防音などは良くないアパートです。

    ファンヒーターを使い、結露もまあまあありました。

    玄関先の近く、リビングに入る際のドアの下側などから、寒い風が入り
    寒かったです。



    パパまるは、Z空調無しです。

    冬はポカポカではありませんが、アパートに比べると
    暖かいです。
    寒冷地エアコン&サーキュレーターで冬を越しました。

    でも、ポットの様に、いつまでも暖かいというキャッチフレーズは
    大げさだと思います。

    ほぼ結露はないです。
    余談ですがフローリングじゃなく全室畳なら、
    とても暖かいだろうなと思っています。
    フローリングは冷たいですね。

    底冷えは感じません。

    キャンペーンで、サーモX?にグレードアップしているのも
    良かったかもしれません。

    あと、窓が小さいのも結果的に寒さ対策には良かったのかもしれませんね。
    次回、建てるとしたら、小さくできる窓は小さくしたいと思ってしまうほどです。
    窓って、寒さ対策において重要だと思います。
    予算あるなら、窓にお金かけるのも良いと思います。


    夏ですが、アパートと比べて、夏の方が涼しく感じていました。
    帰宅した際の、暑さが充満している感じがありませんでした。
    高気密の穏健でしょうかね。期待していなかったので
    嬉しい誤算でした。

    Z空調だと、更にアクアフォームが厚くなるそうなので、
    尚更高気密で安心かと思います。

    安アパートと比べるのはどうかと思いますが、
    うちの場合は全て「良かった」と思っています。




  17. 1753 1748

    >>1752
    大変参考になりました。ありがとうございます。
    雪がない分ホントに寒い地域ですよね!
    このあたりだと少し古い戸建てだとエアコン+ファンヒーター当たり前ですもんね。
    それを踏まえると十分暖かそうですね。

  18. 1754 匿名さん

    >>1746 匿名さん
    フランチャイズではないです。
    支店展開しています。
    ただ、代理店の業者は異なります。代理店が立つということは営業力弱いのではないでしょうか。

  19. 1755 匿名さん

    >>1750 名無しさん
    オシャレや内観を重要視しなくていいならいいかもしれないですね。

  20. 1756 名無しさん


    オプションカタログにないオプションもつけられますし、定価x07でできます

  21. 1757 bigwoods

     パパまる40坪を建てて6年が過ぎましたので参考になればと思い投稿します。ちなみに福島です。
    前の建売が25年を過ぎ1000万かけリフォームするなら建て替えたほうがいいと思い住宅会社を探しました。ホームページで各社見ていたところたまたま近所にパパまるのモデルハウスがあることを知り見学にいきました。2月の晴れた日でしたが中は暖房も使用していないのに大変暖かく気に入りました。
     
     現在の家も作りが最初からよくはなくアパートだと思えばいいかと購入していて、25年もたてば隙間風も入り床も腐ってきたところもあったため比較して悪く感じるところはありませんでした。値段が安かったのもあり他の会社のモデルハウスを見ることもなく早々と決めました。

     標準のサイディングでは10年おきぐらいに塗り替えなど必要だったため、光セラに変更、風呂を1坪から1.2坪へ、屋根裏部屋、ガラスをLoweへ(1年後標準になりましたが)地盤改良で30万プラス(標準で60万までは付いていましたが足りなかった)2階にも洗面台、コンセント増、などなどで税込み1580万から1950万ほどになりました。
     この会社の床暖房(当時サービスで付きました)は1階全部できるのにかなり安く他にはなかなかない設備だと思います。
    又、風呂、台所のタカラスタンダードのほうろうは汚れもすぐ落ちおすすめです。
     
     3年後に建物検査をしに来ましたが、その検査官が言うには東日本大震災の後で大工さんが足りずかなり質の悪い作りの建物が結構あると言っていました。幸いうちは直営に近い大工さんが担当だったためなんの問題もなくラッキーでした。

  22. 1758 匿名さん

    6年前新築のお話を聞けるのは貴重ですね。
    ありがとうございます。

    後々出てきた不具合とかあれば、参考になるので
    あれば教えて頂きたいです。

    パパまるも6年前と今では、色々と替わってますよね。
    価格も上がったのですかね?
    今のパンフレットになったのは、いつ頃なのかな。

  23. 1759 匿名さん

    外壁は標準のままでは後々お金かかりますかねぇ。
    安さでパパまる選ぶのならグレードアップは最低限にしたいところです。
    壁紙や建具は標準でも数種類から選べますか?

  24. 1760 名無しさん

    床、建具は6色から
    パートナーワンにもできます
    壁はかなり種類がありますが見せてもらえるのはそのうちの数種類で居室、玄関、水回り用など別れておりその中から選びます

  25. 1761 1748

    6色あれば十分ですね。ありがとう。
    別メーカー覗いたら種類ありすぎてこだわりがない自分には面倒臭さしか感じられなかったです。

  26. 1762 戸建て検討中さん

    パパまるで建て方教えて頂きたいです。
    Z空調は如何ですか?参考にさせていただきます。
    冬の寒さと夏の暑さの感想をお願いします。

    シロアリ対策も気になります。
    ローコスト住宅って感じしますか?

    こんなサービス,キャンペーン?とかあるんですか?
    聞いたらうちは一切割引しません。
    って言われました。
    態度も微妙でした…

  27. 1763 検討者さん

    10月のパパまるハウスキャンペーンはなんだろう。
    分かる方教えてください。

  28. 1764 名無しさん

    Z空調に関しては過去ログ参照ください。
    割引はしないのがパパまるです、何百万とひける可能性のあるメーカーと値引きなしのパパまる、引けるなら最初から適正価格で売れって話です。防蟻処理されます、シロアリ被害ありません。
    キャンペーンは月によって違いますが、およそ40から50万円分の何かです←屋根裏収納やキッチングレードupなど

  29. 1765 名無しさん

    網戸やシーリングライト、カーテンレール、ふさ掛けは標準装備です
    1階部分電動シャッターに関しては関東のみ標準
    サーモスXはキャンペーン中
    床下収納はなし
    Z空調は通常1から2台で追加しなければ60万引かれます
    ダクト分岐を増やすのは限界があり、Z空調を増やすことで対応できますが前述の60万はかかります
    また予定の箇所以外へのダクトは一箇所につき5万です

  30. 1766 匿名さん

    夏にパパまるで建てました、1ヶ月もたたないうちに計10箇所の施工ミス、施工不良、器具不具合、キズ、引き渡し日に施行中のため引っ越し遅れ、
    クレーム入れるとハッキリしない対応、1ヶ月たっても補修にこない遅さ残念です
    まさに安かろう悪かろうでした

  31. 1767 bigwoods

    6年間に不具合があったか? 強いて言えば階段のきしみ音が少しする箇所があるぐらい、他には暖房便座が1階2階の2台とも5年前後で洗浄水が時々止まらない不具合で取り換えました(これはリクシルの製品の問題ですが)
     外壁については前の家が10年も過ぎると塗料が劣化し色落ちが始まり、さらに施工の悪さもあってサイディングの切れ端から水を含み所々膨れ上がった箇所があったため20年以上もつといわれる光セラに変更しました。ちなみに130万ほどプラスになりましたが安いと思っています。営業が頑張ってくれたとおもいます。

     又、1年後くらいに洗濯機に給湯の蛇口を付けたくなり、連絡しましたが施工部からは30万かかると言われやめました。電話での話し方も面倒くさそうな応対で、後々の小さな作業にはあまり熱心ではないように感じましたので近所のホームセンターなどに頼もうと思いました。

     あと、水回りのカビなどは常時ぬれている風呂場の床上面、壁面下から50cmほどの部分には手入れをこまめにしておかないと生えますが、壁面上部、天井には見られないのが不思議なくらいです(前の家では半年、1年ごとには天井のカビ落としが必要でしたが)

     
     
     

  32. 1768 評判気になるさん

    パパまるハウスで家を建てようと思っていますがZ空調の故障などが多いと聞きました。

    今住んでらっしゃる方の話が聞いてみたいです。

  33. 1769 匿名さん

    >>1767 bigwoodsさん

    ありがとうございます。
    少なくても6年位では、大きな不具合出ないみたいなので
    少し安心しました・笑

    やはり、家を維持していくのには、カビ対策あたりが重要なのかもしれませんね。

  34. 1770 名無しさん

    パパまるで40坪建てて1年になります
    キャンペーンでZ空調70万引き、屋根裏部屋無料、サーモスX標準でした
    値引きは営業の方に言ったら多少はしてくれます
    パパまるは不備や不良が多いと聞いてましたが、結局は大工さんや施工業者の問題では?
    うちは建設中は週に4回ほど顔を出してました
    大工さんもとても良い方で色々相談乗ってくれたり、逆にこうした方が良い、こっちの方が良いと思いますが?とか経験からの意見を言ってくれました。
    多少の変更や追加はパパまる通さず大工さんが施工してくれたりとしていました
    ミスがあったのは担当の現場監督です
    オプションの仕様がわかっていなかったり間違った図面を渡したりと、それなりにありましたね
    もちろんその都度都度に指摘してすぐに直してもらってます
    外観や、内装は規格住宅なのでしょうもない点もあります
    ただ、それなりの家は建てれたと満足しています
    建設中も全て任せるのではなく、なるべく参加して顔を出した方が良いと思います
    まぁあまり行きすぎると嫌な顔されるかもしれませんが
    夏だったので飲み物とお菓子は欠かさず持って行きました

  35. 1771 匿名さん

    パパまるハウスで建築された方。
    手付金・着工金・中間金は
    それぞれどんな割合でしたか?

  36. 1772 がっかりです。

    事情によりパパまるで建ててますが、もっとしっかりと検討してから契約すれば良かったと悔やんでも悔やみきれません。

    営業さんとの相性も大切ですね…
    最初の営業の方はとても感じも良かったのですが、別の営業の方に変わってからがもうダメでした。信じてた自分も悪いし決めたのも自分だけど、
    これから建てる方はよく考えて考えてから契約して欲しいです。

  37. 1773 匿名さん

    >>1772 がっかりです。さん

    高価な買い物だから、調べたり検討するのは
    とても重要だよね。

    ぱぱまるで建てた事を悔やんでいる様だけど、
    その感じじゃ、他で建てても悔やむ事多かったかもね。

    あと、皆さん、営業マンが大事と言うけど、
    建てるのは営業マンじゃないからね。

    うちの担当営業も、ここで書けないほど
    変なダメ営業マンだったけど、家はきちんと建っているからね。

    営業マンがダメだから、ぱぱまるもダメという事ではないよね。

  38. 1774 口コミ知りたいさん

    z空調なしで、リビング階段にした方はどんな感じですか?やはり寒いのでしょうか?

  39. 1775 名無しさん

    >>1774 口コミ知りたいさん

    同僚の話ですがZ空調なしで床暖房にしたらしいですが冬はリビング階段から冷気が降りてきて寒いみたいです。階段に簡易的なカーテンをしたらある程度は良くなったみたいですが。

  40. 1776 名無しさん

    >>1771 匿名さん
    契約金10万
    あとは2回に分けて融資からお支払いです

  41. 1777 匿名さん

    我が家は失敗でした。
    Z空調が決め手になり、他社をやめて建てましたが…
    会社としての対応も不満です。
    光熱費も言われるまでの差が出ませんし、乾燥が酷くて嫌になります。結果、加湿器を置かないといけません。快適に過ごす事はできても、他の面でまた問題が出ます。
    お金をかけるところを間違えました。

  42. 1778 匿名さん

    Z空調はエアコンなので乾燥するのは当たり前だと思うのですが…
    新潟のモデルハウスは、しっかり加湿器使ってましたよ。
    我が家も35畳用の加湿器使用してるせいか、そこまで乾燥気にりません。
    冬の電気代は、入居前3万~4万をイメージしていたので2万前後だと安く感じます。

  43. 1779 マンション検討中さん

    >>1775 名無しさん

    ありがとうございます。
    床暖房ありでもやはり寒いんですね
    リビング階段のない間取りにします。
    ありがとうございました。

  44. 1780 匿名さん

    >>1778 匿名さん
    乾燥対策で大型加湿器を置くというところが・・・
    小さな子供がいるので冬は特に乾燥は気になります。

  45. 1781 匿名さん

    Z空調の電気代、2万円くらいというのは安すぎません?
    以前、ここに電気代を書いてくれる方のを拝見してたけど、
    他の方もそんなに安いですか?

    ほんと、2万円は安いよね。



  46. 1782 聖さん

    長野県で建てた方、いかがですか。
    寒冷地仕様でいろいろ加算されましたでしょうか。

  47. 1783 匿名さん

    >>1778 匿名さん
    35畳用の加湿器をリビングなどに置くと各部屋も加湿されるのでしょうか?
    例えば2階の寝室などもです

  48. 1784 父は大工さん

    自分はリビングに木造40畳用のダイニチHD-242という加湿器置いてます。
    1階はそれで50?60%維持できますよ!

    逆に、容量小さいやつは太刀打ちできませんでしたので、それを寝室用で使ってます。

    加湿器置かないと30%とか平気でなるので、喉がやられます。赤ちゃんもいるので、気を使ってます。ウイルスが繁殖しやすくなりますので。

  49. 1785 父は大工さん

    東北の積雪地域ですが、1年住んで電気代は
    春5.6.7月は15,000円から20,000円
    夏 8.9月は25,000円から30,000円
    秋 10月は15,000円から20,000円
    冬 11.3.4月は25,000円から30,000円
    真冬12.1.2月は30,000円から40,000円

    くらいになりました。妻が育休で家に一日中居たこともあり、電気代の高い昼間に節電できなかったので、今年は夜間電力を上手く使って去年より節電しようと思います。

    アパート時代の電気、プロパンガス、灯油代と比べると、ほぼ同じくらいです。
    快適さで言ったら当然Z空調の方が快適です。

  50. 1786 匿名さん

    >>1785 父は大工さん

    私の感覚で。その生活スタイルで快適で過ごせて、真冬で4万円位までならOKだなあ。

    うちは平屋でZ無し。とても寒い地域だけど、
    真冬は2万円オーバーします。これでも割と節約する方だと思います。

    カテエネの同じ環境の方との節約ランキングでは、
    30位から50位位です。
    だから、節約している方だと思います。

    これで節約しなければ、25,000円以上になると思う。
    それで、トイレや廊下は寒いので
    Z空調にすれば良かったなあと思っています。

    小さい平屋だから、Z空調あっても電気代3万円位だったかもね。
    それなら絶対Z空調選ぶべきだったなあ。

[PR] 新潟市役所庁舎跡に誕生!駅徒歩9分、スーパー併設のダイアパレス白山をレビュー


[募集] 新潟市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸