注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「スウェーデンハウスvsロイヤルフォートスウェーデン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. スウェーデンハウスvsロイヤルフォートスウェーデン

広告を掲載

ネコバス [更新日時] 2009-06-19 14:32:00

今、スウェーデンハウスにするか(以下SW)、ロイヤルフォートスウェーデン(RSW)にするかで迷っています。
RSWはまだできたばかりで、後発のよさもあるのですが、実績のなさ・・今後の展開も不安です。SWは信用、実績は申し分ないと思いますが、やはり値段が高いというイメージがあります。
来週にはそれぞれ見積もりが出るのですが、どなたかいい情報ありましたら、おしえてください。

[スレ作成日時]2004-11-23 04:09:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スウェーデンハウスvsロイヤルフォートスウェーデン

  1. 1008 入居済み住民R

    >No.1006 by 匿名さん 2009/05/15(金) 23:40
    >RFSはサッシの性能が低い(せいぜい1~1.2w/㎡k程度)ので、標準的な窓の数を設けるプランではQ値0.8W以下にはなりません。RFSより遥かに壁の断熱性能が高い(ロックウール240mm)アルコスでも、Q値0.8W未満にするにはかなり窓を減らさないと無理です。
    >スウェーデンの木製サッシは、既に時代遅れで低スペックです。
    スウェーデンでも先進的なパッシブを目指すビルダーは、ノルウェーやドイツの高性能サッシを輸入して使用しています。

    本気で言ってんの?一回よく調べてみてよ。
    RFSはカタログでさえも堂々とQ値0.83に家を載せてるけど・・・


    >スウェーデンの木製サッシは、既に時代遅れで低スペックです。

    マジで言ってんの?
    これ書いちゃったら、今現在の日本の家はどうなんの?
    簡単に低スペックとか書かない方がいいよ。
    もうちょっと考えて書いてよ。
    おたくは、おたくの書くようなサッシで家を立てようと思ってんの?
    建築家に無理言ってしてもらうつもり?

    って、ホントどこで建てたら言いのよ。 一条なの?本気で言ってんの? C値は?

  2. 1009 比較中さん

    一条i-cubeの工場生産の件ですが、2×6のパネルというレベルではなく
    壁全てを工場で完全に施行して(外壁、断熱材、電気配線、サッシ、ハニカムシェード、
    石膏ボード、内装仕上げ等が全て施行された状態で運ばれる)現地搬入するようです。

    これによって施行品質の大幅向上と共に、工期は著しく短縮されるようです。

  3. 1010 匿名さん

    極端に窓を減らした実験棟やモデルハウス等ではない、実際に顧客の住宅として施行されたRFSの平均Q値はバース仕様(170mmロックウール、U値1.2w程度のサッシ)で1.0~1.2程度です。

  4. 1011 入居済み住民さん

    >No.1007 by e戸建てファンさん 2009/05/15(金) 23:47
    >RFSのプレファブパネルつくってるのってクレバリーなんとかって建売みたいなローコスト住宅がメインの新昭和とかいう日本の建築会社でしょ確か? 今は違うの? それとRFSのプレファブパネルは、スウェーデンホームジャパンの国内パネルやアルコスのスヴェレーンやショーナヒュースのスウェーデン直輸入パネルのようなロングサイズパネルじゃなかったと思いますけど、今は違うの?

    RFSは新昭和だよ。それが何か?

    >それとRFSのプレファブパネルは、スウェーデンホームジャパンの国内パネルやアルコスのスヴェレーンやショーナヒュースのスウェーデン直輸入パネルのようなロングサイズパネルじゃなかったと思いますけど、今は違うの?

    こういう書き方出来るんなら、RFSの事、知ってるって事だよね。なら、違うこと書かないでね。今も昔も一緒だよ。

  5. 1012 サラリーマンさん

    ロイヤルフォートスウェーデンの躯体は工場生産ではなくパネルのみ持込で断熱材も気密シートも現地施行だったと思います。フランチャイズなので、下請けの工務店は地域によってまちまちです。現地施行ですから、施行品質は下請け工務店や施工者の力量によって相当なばらつきがあるでしょうね。

  6. 1013 入居済み住民さん

    >No.993 by 匿名さん 2009/05/15(金) 00:40
    >SWHやRFSに限らず日本の殆どの北欧住宅ビジネスは、もはや性能面では時代遅れで見るべき所も無い低性能な住宅です。
    >これなんか、限りなくパッシブハウスの超高性能住宅で、超高性能設備危機も込みで坪60万以下です。
    >サッシの性能値も機能性も先進性も、シートの性能や機能性も、断熱気密性能もSWHやRFSとは全く比較になならないレベルです。スウェーデン本国使用のパネルを使うアルコスですら、これには全く太刀打ちできません。スウェーデンは既にサッシの性能も含め、省エネ住宅先進国ではないのです。

    ウインテックですね。ごめん。何を言いたいのか解らない。
    何度調べてもどこがすごいのかわからない。


    SWH・RFSの批判はいいとして、スウェーデンの批判はやめろ。充填断熱230m+外張り断熱70㎜=計300mm断熱なんか最低レベルの無暖房住宅を最新とする本国をバカにしてるのか?

    ウインテックなど足元にも及ばんよ。
    一回調べて来い。

  7. 1014 入居済み住民さん

    >No.1012 by サラリーマンさん 2009/05/16(土) 00:10
    >ロイヤルフォートスウェーデンの躯体は工場生産ではなくパネルのみ持込で断熱材も気密シートも現地施行だったと思います。フランチャイズなので、下請けの工務店は地域によってまちまちです。現地施行ですから、施行品質は下請け工務店や施工者の力量によって相当なばらつきがあるでしょうね。

    よくご存知で。これはランク最下のアネックス仕様ですね。この仕様もかなり良く、リーズナブルに建てれますね。
    坪単価50万台も夢じゃないですよ。

    しかし、ランク最上バース仕様は工場フル生産ですよ。工場は確か広島だったかな?
    もちろん完全輸入も出来ますが、輸入中のリスクを考えるとちょっとって感じですね。

  8. 1017 匿名さん

    何度でもいいますが、スウェーデンの木製サッシは既に温暖化防止省エネ住宅の世界では低性能です。
    スウェーデン本国でもパッシブハウス、無暖房住宅を目指している先進的な地域ビルダーは、外国からU値0.9を大幅に切る高性能サッシを入れています。パッシブハウスのレベルになると、もはや外壁の熱貫流値ではなく窓の性能が肝心になってきます。スウェーデンでも一般的なビルダーが建てる住宅(ロックウールで240~270mm仕様で、木製サッシのU値は1.2w/㎡k程度)は、Q値0.8は切っていません。

  9. 1018 匿名さん

    日本の北欧住宅では一番性能が良いアルコス最上級仕様やショーナヒュース(どちらも240mm断熱仕様、窓はLOW-Eアルゴンガス木製トリプル)でも実際に建てられた顧客の家レベルでQ値は0.76~0.9程度でしょ。

    窓の性能は同じで外壁の断熱性能(170mm)が劣るRFSがQ値0.8を安定して切るわけないだろ。

  10. 1019 e戸建てファンさん

    去年バース仕様で建てられたRFSの案件をいくつかしっていますが、断熱材もシートも外壁サイディングも現地施行でしたよ。つい最近とか今年から工場施行になったのですか? どっかに出てます? ソースが無いと信じられませんねぇ。

  11. 1022 ビギナーさん

    ロイヤルは建築日誌や管理日誌をブログなどで公開されている例も多いですが、
    確かに気密シートや断熱材やサイディングなどを全て完成させた工場生産パネルを
    搬入している画像は見たことがありませんね。

  12. 1023 入居済み住民さん

    >No.1019
    >No.1021
    >No.1022


    これ本気で言ってんの?

    ソースくれだと?

    一回でも展示場行った事あるんかっての?

    勝手なこと書くな。

    何度書けばわかる?現場施工はアネックス仕様だっての。

    もっと調べろって。

  13. 1024 入居済み住民さん

    >No.1015 by 物件比較中さん 2009/05/16(土) 00:24
    >フランチャイズが威張るなって。アホちゃうの?少しは一条、見習えって。フランチャイズの分際というものをもっと認識したまえ

    威張ってなんか無いですよ。

    一条ごときにレベルの話されるのが腹立つだけ。ここのスレには必要ないわ。
    ましてや、建具オール中国産から見習うなんてとんでもない。

    フランチャイズの自由性をバカにしてるの?型にはめたがる一条の方が施主のこと本当に考えてるんかな?


    一応書くけど、アネックス仕様の現場施工でもなんら問題ないですよ。中が見えるのも安心できますからね。
    一条は大丈夫?断熱材入ってなかったって事は無いのかな?これからが楽しみだね。
    一条が良くやる欠品で施工ストップって良く聞く話だからね。

  14. 1026 入居済み住民さん

    >No.1017 by 匿名さん 2009/05/16(土) 00:32
    >何度でもいいますが、スウェーデンの木製サッシは既に温暖化防止省エネ住宅の世界では低性能です。

    はあ?日本が誇るLOW-Eペアガラス・アルミサッシはもっと糞って事が言いたいの?
    温暖化防止省エネ住宅の世界?笑かすな。

    >スウェーデン本国でもパッシブハウス、無暖房住宅を目指している先進的な地域ビルダーは、外国からU値0.9を大幅に切る高性能サッシを入れています。パッシブハウスのレベルになると、もはや外壁の熱貫流値ではなく窓の性能が肝心になってきます。スウェーデンでも一般的なビルダーが建てる住宅(ロックウールで240~270mm仕様で、木製サッシのU値は1.2w/㎡k程度)は、Q値0.8は切っていません。


    だから、それで?
    スウェーデンの話はいいだろ。

    で、どこで建てるつもりなの?
    実際、外国からビルダーを呼んでホテルの手配から、輸入手続までした人がいて、その人が書いた本もあるから、その本呼んで建ててみろっての。

    まあ、建築事務所のページだし、出したくは無いんだが、スウェーデン住宅事情の一部

    http://www.imagawa-k.jp/cat6/cat7/

    本国に比べたら、確かにSWH・RFSは劣るわな。

  15. 1027 入居済み住民さん

    >No.1025 by 匿名はん 2009/05/16(土) 08:31

    建てた本人が言ってるの。

    わかる?

    私はRFSで建てたの。

    わ た し は ロ イ ヤ ル フ ォ ー ト ス ウ ェ ー デ ン た て た の。

    Q値0.85 c値0.6 なの。


    建てた人の貴重な意見だよ。

    変な文句付けないでね♪

  16. 1028 匿名はん

    まだバースで建てた人が何人もブログで建築日誌を公開していますが、普通に現地で断熱材重点して気密シート貼って、外壁のサイディングも現地施工している作業が出ていましたよ。

  17. 1029 住まいに詳しい人

    日本でも北海道の高断熱仕様の地域ビルダーだと最近は坪単価50~60万円台で
    Q値0.8~0.9w程度が当たり前になってきているので、あと数年もすれば
    一条のi-cubeのスペック(坪50万円台でQ値0.7w台)は全国的に見ても
    普通になるでしょう。
    今は入手性がまだ低い0.8~1w/㎡・K以下の樹脂サッシも普通になり国産の
    サッシメーカーからも続々と登場し、価格もこなれてくるでしょうね。

    参考までに長野県のホクシンハウスという会社は、断熱材400mm、Q値0.75wの
    国内最高レベルの断熱性能を持つ住宅を、基本仕様坪単価50万円未満で手がけています。
    http://www.hokushinhouse.com/ehs.pdf
    ここは信州大学の山下教授と協力で、本格的な無暖房住宅も研究して実棟レベルで建てており、
    省エネ住宅では日本でもトップクラスの実績がある会社です。

  18. 1030 匿名さん

    ぼったくりをばらされたRFSやフランチャイズの関係者が顧客を装って暴れているんじゃないでしょうか。

  19. 1031 物件比較中さん

    日本で展開している北欧住宅でおすすめなのは、スウェーデンホームジャパンですね。
    ここは創業50年で年商300億円程度の昭和住宅という兵庫県の老舗中堅ビルダーなのですが、東京、大阪にも事務所があるので、首都圏や大阪圏でも建てられます。標準で外側をアルミで被覆したドレーキップ木製サッシを採用しているので、エアコンをつけるほどではない初夏や晩秋でも安心して通風できます。さらに内蔵されているブラインドで日射を遮る事が出来ます。
    http://www.sweden-home.jp/materials/materials_04.php
    この窓は、スウェーデン本国でも上位数パーセントの高級住宅にしか使われないものです。これらの機能によって、北欧住宅が苦手とする今の季節も快適にエアコンを使わず過ごす事が可能です。外側はアルミ被覆で腐る心配が無いので、高温多湿で雨が多い日本に最適な仕様です。また、スウェーデンの本国と同じ木製サイディングを標準採用しているので、窯業系サイディングが標準のスウェーデンハウスやロイヤルフォーとスウェーデンと比較して、より本物志向の北欧住宅と言えます。
    http://www.sweden-home.jp/model_house/model_house_03.php

  20. 1032 匿名さん

    外壁の薄いRFSやSWHや一条やハイムのQ値が低いのは換気システムのおかげ。壁からの熱の損失は本国よりも多くなる。

    しかしRFSの施主はオツムが弱そうな気がするのは気のせい?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸