注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「FPの家」についてご教授願えませんか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「FPの家」についてご教授願えませんか?

広告を掲載

SOLO [更新日時] 2010-06-13 21:42:07

現在、近々に住宅建築を検討している者です。色々な住宅会社を物色したなかで、「FPの家」に注目しています。「FPの家」を建築中の中、また現在住んでいる方に色々なアドバイスを頂きたいと思っています。建築予定地は静岡県浜松市です。
どうぞよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-10-18 12:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「FPの家」についてご教授願えませんか?

  1. 22 ビギナーさん

    FPグループの工務店では、工務店ごとに色々なFPの家を建てている様ですが、
    松本建工とその直営店では、集成材を用いたFP工法で建てられています。
    集成材を用いる理由は、ムク材では将来ソリや収縮が出た時に、気密性が損なわれる
    恐れがあるからだそうです。
    ですので、松本建工の家作りに共感している工務店なら、ムク材を使用したり、
    ツーバイフォーなどの家作りはしないはずです。

  2. 23 SOLO

    「No.21 by 契約しますた。」さんどちらの工務店で契約されたのでしょうか?
    差し支えなかったら教えていただけませんか?
    最近アエラホームのクラージュプラスもいいかな?
    なんて思ったりしています。C値測定も全棟検査するみたいですし・・・・
    C値はFPにはかなわないみたいですけど。値段がちょっと魅力です。

  3. 24 入居済み住民さん

    FPの家に住んでいますが、来客はすごく暖かいと言ってくれます。

    外気温(AM5:30) 6℃
    暖房なし 19.5℃
    暖かい方なのでしょうか?
    ちなみに、朝、エアコン1台(5.5kW)で1・2階とも十分暖かい。

  4. 25 匿名さん

    中の中〜中の下くらいではないでしょうか?

  5. 26 入居済み住民さん

    24です。ちなみに我が家は吸気口の上にエアコンの室温センサーがあります。
    それ以外の場所では、25℃です。

  6. 27 住まいに詳しい人

    26の方、ちょっと疑問があります。
    FPは高気密、高断熱の建物ですよね。
    それで25度という温度は暑すぎるでしょう。
    おそらく、汗をかいていると思いますが、いかがですか?

  7. 28 匿名さん

    イマイチですね…

  8. 29 購入検討中

    日光の手前ですね…

  9. 30 匿名さん

    松本建工、民事再生手続き開始申し立て 負債総額134億円

     ジャスダック上場で断熱材製造の松本建工(1779)は15日、
    札幌地裁に民事再生手続きの開始を申し立てたと発表した。
    販売不振やコスト増などを背景にした業績悪化や、減損処理による多額の損失計上で財務が悪化。
    取引先からの回収要請も厳しくなり、資金繰りに行き詰まった。負債総額は134億8900万円。

     ジャスダック証券取引所は同日、松本建工株を2009年1月16日付で上場廃止すると発表した。

  10. 31 e戸建てファンさん

    FPも本部が潰れちゃったから、もうだめだね。
    どこでも高高化できるようになったから、差別化できなくて苦しいとは思ってたけど。
    それにしてもほんの1、2年前は潰れるような内容じゃなかったけどなあ。

    http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20081215/5erqbe/140120...

  11. 32 購入検討中さん

    FPの家で建ててる現場の見学会に行った事があるんですが・・・
    あの家どうなっちゃうのなかぁ
    まだ上棟してすぐだったけど・・・

  12. 33 匿名さん

    どこでも高高化出来るようになったと言っても、FPの家ほどの高高住宅は無理でしょう。
    素晴らしい性能住宅なのに、残念です。

  13. 34 e戸建てファンさん

    本決まりじゃないけど、FPパネル事業はニチハが継承するっぽい。
    ひとまずFC展開してるところは大丈夫でしょう。
    それどころか開発力あるし商売もうまいニチハがやるなら、今より期待できるくらいだ。

    http://www5.mediagalaxy.co.jp/nichiha/company/whatnew/2008/release0812...

  14. 35 匿名さん

    そうそう、FPグループと松本建工は別組織だから、全く問題ない。
    全国5箇所にあるFPパネル工場も操業しているし。

  15. 36 匿名さん

    ニチハに継承されたら、FPパネル少し安くならないですかねえ。
    優れた断熱材なのに、如何せん高すぎる。
    期待してます。

  16. 37 匿名さん

    >>36さん
    ニチハの販売網ならFCをロイヤリティで囲い込まず、工法をオープンにして数売った方が量産効果が出そうな気がしますね。
    そうなればパネル軸組み工法のスタンダードになるかも知れませんし、我々も安く高高の家が手に入るのでGoodです。

    個人的にはニチハの「あんしん」&筋交いで壁倍率と透湿性を高めたFPパネルができるといいな、と考えてます。
    他スレでイソシアネートの有害性がガタガタ言われてますから、ウレタンじゃない断熱材でもいいですね。
    いずれにせよ、進化型のパネルに期待してます。

  17. 38 solo

    みなさんこんにちは。
    しばらくレスできてませんでした。しばらく見ていない間にとんでもないことになってますね。
    松本建工倒産ですかぁぁ・・・ 富士ハウスも倒産しましたし。
    住宅会社は倒産ラッシュですかね。
    何とか今年の夏くらいから、家を建てる目処がついたのに、とても不安です。
    しばらくは住宅建築しないほうがいいんでしょうかね。
    FPの家にとても魅力を感じているのですが・・

  18. 39 匿名さん

    FPグループは、松本建工と別組織ですから大丈夫でないですか?

    FPの家に住んでますが、
    この冬もエアコン1台で、家中暖かいです。家にいると冬だと言う事を忘れてしまいそう。
    それでいて光熱費は前の家と変わらないです。

    前の家は寒かったので、今は天国みたいですよ。

  19. 40 solo

    №39匿名さん、いいですね。建坪がどのくらいかわかりませんが、
    エアコン1台で家中暖かいのですね。吹き抜けはあるのでしょうか?
    家のドアを空けておけば、各部屋の暖房or冷房は個別にいらないのですか?
     リビングに吹く抜けを設けて、大型エアコンを設置しようと思っているのですが、
    いかがでしょうか?アドバイスいただけると嬉しいです。
    FPグループと松本建工の倒産とは繋がりがなさそうなので少し安心しました。
    夏くらいにFPで建築しようと思いもつのらせています。

  20. 41 入居済み住民さん

    我が家もFPの家です。
    46坪、吹き抜けあり。エアコン5kW×1台のみ。

    暖かくて、電気代も安くて、結露なしの為、大変満足しています。

  21. 42 匿名さん

    FPは乾燥がなぁ・・・

  22. 43 39です

    39です。久々に見たら、質問されていたのですね。失礼致しました。

    うちは坪数はそんなに大きくないのですが、リビング階段です。
    そこからエアコンの暖気が2階に上がって行くので、1階のエアコン一台で家中暖かいです。
    吹き抜けならもっと効率が良いですね。坪数に見合ったエアコンを入れれば、大きな家でも一台で充分です。

    ただ、ドアを閉めてしまうと暖房(冷房)が行き渡らないので、プライバシー確保のために一応全室にエアコンは設置してあります。普段はドア開けっ放しの生活なので、冬は1階リビングのエアコンしか使ってないです。

    夏は冷気は上に行かないので、1階と2階一台ずつエアコン使っています。
    2階も容量の大きなエアコンにしておけば、その一台だけで充分だと思います。
    でも個室に容量の大きなエアコン入れるのも何なので、今のままで良いと思っていますが。

    冬は乾燥しますが、洗濯物が良く乾くし、適宜加湿器を使えば問題ないです。
    うちは加湿器の掃除が面倒なので、この冬はまだ使っていないですが・・・(笑)

  23. 44 購入検討中さん

    スレ主さんの浜松からはなれちゃいますが、千葉・北総線沿いでFPの家を考えてます。
    いい工務店ないですか?

    施工の質もさることながら、最近不景気なので、会社の体力についても心配しています。

  24. 45 solo

    №39さん、ご返答ありがとうございます。
    二階と1階の2台のエアコンですか、了解です。№36さんがおっしゃてるように
    ニチハになってパネルが安くならないでしょうかね・・・
    あと太陽光発電にも興味があります。FPで太陽光発電を行っている方はいませんか?
    3.5kwくらいをつければいいのでしょうか?
    私の家族は5人で昼間は学校、仕事で留守屋になるんですが・・・・

  25. 46 住宅資材卸会社

    No.44様
    社名までは書けませんが、北総線あたりでしたら十分エリアでやっていらっしゃるFPの工務店さんがありますよ。弊社から資材は卸させてもらっておりますが、いい会社です。
    私も現在そこの工務店で建築中です。

    詳しくはFPの家のHPをご覧下さい。

  26. 47 購入検討中さん

    №44です。確かにいくつかの工務店があります。

     A)丹澤工務店
     B)石井建設工務店
     C)東洋ハウジング
     D)大井建設  などなど

    それぞれの特徴(施工、保証、価格、FP+他の仕様)や実体験があれば知っておきたいと思います。
    もちろん、実際に伺って話しを聞くつもりですが、参考として。

  27. 48 住宅資材卸会社

    No.44様
    残念ながらその中にはうちのお取引先はございません(^^;

    なかなか元請け選択って難しいと思います。
    大金だからこそじっくり考えて、後々も最良と思える選択をしたいですよね。

    現場でお会いできることを楽しみにしております。

  28. 49 e戸建てファンさん

    新会社FPコーポレーションは3/17設立予定です。
    今までのFPでは経営ジリ貧ということは松本建工が証明していますから、ニチハも何らかの手を打ってくるでしょう。
    画期的な新製品を送り込んでくるとか?
    楽しみですね。

  29. 50 soo

    皆さん情報ありがとうございます。
    暫くレスできずにすみませんでした。
    FPは冬季は乾燥すると聞いてますが、加湿器などを利用するのでしょうか?
    加湿器を利用すると結露しないのでしょうか?
    また、ダイキンエアコンの「うるる・さらら」を使用するといいことも
    本で紹介されていましたが、いかがでしょうか?
    質問ばかりですみません。どなたかご存知な方、利用されている方はいませんでしょうか?

  30. 51 入居済み住民さん

    No.44さんへ
    私は東洋ハウジング(FPの家)で家を建てたものです。
    もしいろいろ知りたいことがありましたら、私が暮らしている中で良い点、悪い点ご参考にしてもらえたら
    幸いです。決して回し者ではないので、悪い点も正直申し上げさせてもらいますよ(笑)。

    追記:強でリビングで加湿器つけても結露はしませんね。ただ、二階の寝室で加湿器を強でつけていたら、
       朝、若干結露がありました。6畳で狭い部屋なのに、あれだけ加湿すれば、仕方がないのでしょうかね。

  31. 52 FP検討中

    クルムに惹かれてFPの家検討中です。
    無結露50年保証をうたっているFPの家ですが、
    クルムは何年保証されるのでしょう??
    機械的には10年くらいなのでしょうが、
    機能的にはやはり50年となるのですかね???

  32. 53 solo

    No.51 by 入居済み住民さん、加湿器の件ご回答ありがとうございました。
    小さな部屋でも、適量の加湿器であれば結露は大丈夫ということですね。
    手ごろな土地が見つかりそうなので、だんだん現実味が沸いてきたところです。

  33. 54 入居済み住民さん

    クルムいいですよ。

    でも、ファンが回ると音が少しうるさい・・・。

  34. 55 solo

    No.54 by 入居済み住民さん
    クルムを付けているのですか・・  ファンがうるさいと書いてありますが、
    気になる音の大きさなのですか?
    もう少しで土地が見つかりそうです。

  35. 56 FPの家ユーザー

    FPの家を建てて間もなく7年になります。冬季の乾燥について、我が家では加湿器の他に洗濯物を部屋干ししています。洗濯物が少ない時はタオルを濡らして干しています。また、入浴時浴槽に浸かっている時に浴室のドアを開けて湯気が部屋に行くようにしています。

  36. 57 サラリーマンさん

    FPは過乾燥になるのですか?それとも建材のせいですか?
    ふつうの木造なら加湿器は必要ないでしょ。

  37. 58 FPの家ユーザー

    FPの家は高気密のため、空気を汚す灯油ストーブ、石油ファンヒーターが使えないので、室内の温度が上がり飽和水蒸気量があがって乾燥状態になります。石油って燃焼時に大量の水蒸気が発生します。木造でも石油暖房機を使っていなければ乾燥するのではないですか?

  38. 59 匿名さん

    >>56
    「FPの家ユーザー」で頑張ってますね。

  39. 60 サラリーマンさん

    ウチはパッシブソーラー系の無垢の家だが、冬でも過乾燥にはならないよ。加湿器なんていらない。
    内装材が違うんじゃないですか。パネル合板にビニールクロスの内装なの?

  40. 61 周辺住民さん

    >>60
    あなたの家の湿度は何%ほどでしたか? 測ってないでしょ?
    冬は乾燥するものですよ。特に室温を上げると過乾燥になります。

    内装材で湿度調整できると思っているの?
    何ヶ月も湿気を出せるわけないよ。判ります?

  41. 62 FPの家ユーザー

    より正確な湿度計というと下に水槽があって、布を水で濡らすものがいいですよ。

  42. 63 solo

    長らくレスできなくてすみません。やっと土地の購入ができました。
    現在間取りが決まり見積もりを依頼しています。
    結構FPの家は高いですね。でも性能がいいから仕方ないのかもしれません。
    坪60万はかかってしまうようです。土地改良の必要もあるようで
    資金不足にんりそうです。

  43. 64 サラリーマンさん

    FPの家のロイヤルティーが90万ぐらいかかるのではないの?
    もちろんその費用は施主もちだと思う。

    アイシネン断熱で、サッシを良くしたら、同じ程度で少しは安く出来るのではないの?

    無責任でごめん

  44. 65 匿名

    坪60前後はいりますよね。ただ信頼できる工務店ならばFPはアリだと個人的には思います。
    下手な大手より断熱性能は間違いないかと。

  45. 66 匿名さん

    soloさん、いよいよですね!

    うちは予算が無かったので、数十年後にリフォームするようになる物(キッチン・風呂・床材・壁内装材など)は、
    ランクの低い物にして、躯体に予算をつぎ込みました。(笑)
    家の性能が良いので、満足しています。

    家造りは大変ですけど、頑張って楽しんで下さい。素敵な家になりますように。

  46. 67 FP信者

    FPの家ユーザーからFP信者に改名します。FPの家はC値がかなり小さく、工務店によって違いますが、0.5前後ではないでしょうか?HMでここまで出せるところは知りません。坪60万位しますが、冷暖房費がかなり安くなるので、長い目でみればかなりお買い得な家だと思います。私個人的には、ローコスト住宅に対して、ローランニングコスト住宅って呼んでいます。特に今現在は仕事して給料貰っていますので、光熱費は微々たるものですけど、老後年金生活を迎えた時に自分の年金に対して、光熱費のパーセンテージはかなり上がるのではないでしょうか?光熱費は少ないに越したことはないのでFPの家なら将来も価値あるものだと思います。

  47. 68 FP信者

    これは防災スレになると思いますが、我が家では建築途中で、各部屋、便所、台所、階段、通路にコンセントを1個多く追加で付けて貰いました。地震は昼夜関係なく襲ってきますね。夜に襲って来て停電になって真っ暗になった時、懐中電灯を手にすることができるでしょうか?ホームセンターで非常灯なる物を見つけました。これは、普段コンセントに挿しておいて停電になると自動点灯する物です。これを家の中あちらこちらに設置するためにコンセントを追加して付けて貰いました。照明のスイッチの近くに設置すると新たに電線を引っ張る必要がないので割と簡単らしいです。非常灯は1個3000円程度で購入できます。コンセントから外せば懐中電灯として使えます。普段、昼間に電気の使いすぎで配電盤のブレーカーが落ちても自動点灯するのですぐ解ります。皆さんも非常時のために検討してみてはいかがでしょうか?

  48. 69 FP信者

    FPの家に住むと特に冬場外気温が解らなくなります。室内で半袖で過ごしていて、そのまま外出しようとして外へ出てしまったという話もあります。東急ハンズのアウトドア用品売場に外気温度計という物があります。円形で透明の軟質プラスチックで中央に金属のぜんまいが付いていて温度によって伸縮して針を動かす物です。軟質プラスチックで窓の外側にピタッと貼付きます。どれだけ正確かは解りませんが、大変参考になります。日光をあびると当然温度の指示は上がりますので、日光が当たらないところに貼付けておくと重宝します。アメリカ製らしく、摂氏と華氏の2つのタイプがあります。値段は1600円だったかな。室内にも乾湿度計を設置しておくと屋内と屋外の温度差が解りやすくなります。

  49. 70 solo

    No.66 by 匿名さん、メッセージありがとうございます。
    家づくりは結構心労だときいてますが・・・・ いい家ができるようにがんばりますね。

    No.67 by FP信者ローランニングコスト住宅、同感です。また防災情報は貴重なご意見ありがとうございます。
    年寄りも同居の予定なので考えておきます。
    あと、階段ですがフットランプを備えておくと重宝だと聞きました。足元が良く見えるのは踏み外したりしないように防災になると思うのですが・・・・
    あと光ケーブルを入れようと思いますけど、屋内RANがよくわかりません。
    どなたか詳しい方がいたらご教授ねがいませんでしょうか?
    よろしくお願いします。

  50. 71 solo

    No.67 by FP信者さん、前スレで敬称が抜けてしまいました。申し訳ありません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸