注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「クリエイト礼文で建てた方いらっしゃいますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. クリエイト礼文で建てた方いらっしゃいますか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-02 17:56:00

クリエイト礼文を知ってる方、家を建てた方教えて下さい。
クリエイト礼文ってどうですか?

[スレ作成日時]2008-07-25 08:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クリエイト礼文で建てた方いらっしゃいますか?

  1. 1001 マンション掲示板さん

    以前中古物件を購入しましたが最悪でした。
    契約書の期日がおかしいところがたくさんありました。
    クリエイトはおすすめしません。
    お客さんの年齢、職業で態度を変えたり、最終的にはかなり脅しのようなことも言われました。

  2. 1003 通りがかりさん

    >>1001 マンション掲示板さん

    それ、私も思います。
    客層で従業員の態度変わると思いました。
    割と露骨です。

  3. 1004 通りがかりさん

    地域未来牽引企業

  4. 1006 通りがかりさん

    床の貼り方が打ち合わせと違った
    仕上がってびっくりしたが、もう、貼り終わっていたので仕方ない…

    こういう場合、打ち合わせと違うと言うと直してもらえますか?

  5. 1007 マンション掲示板さん

    いいですよ

  6. 1008 匿名

    うちは1階天井にロックウールを施工して防音工事追加した仁尾で気になりません。

  7. 1009 通りがかりさん

    電気が打ち合わせと違った。
    生活してからあれ?ここ、言ってたのと違うと気づいて担当者に話したが、追加でお金がかかるとのことで諦めた

  8. 1010 匿名

    悪口が多くてびっくりですね、悪口の前にもう少し他の住宅会社も勉強したほうが、不満も減ると思います。
    例えば断熱性に関してはユニテハウスは天井が陸屋根で断熱材を入れられないので夏が暑い欠点は確かにあります。しかし坪100万するセキスイハイムとかは断熱材の厚みは105mmありユニテの89mmよりも厚いが性能はハイム16K、ユニテ20Kと2×4の壁の薄さをカバーするようにしてます。
    窓の仕様もハイム アルミ樹脂複合ペア、ユニテ オール樹脂ペアでユニテのほうが上です。
    構造も鉄骨にあこがれる方が多いようですが、熱橋がひどく夏熱く、冬寒い家になってしまいます、あったかハイムはそれをカバーするために高価な全館暖房を採用しているのです。(お金持ちは高いお金を払って家を建てて、高い暖房費と維持メンテナンスコストをはらって快適に暮らしているだけ)住んでいる人に聞いた電気代は(太陽光発電3kwあり)夏15000円冬40000円くらいだそうです。
    快適に暮らすには自分で暮らし方を工夫していくか高価な設備に頼るしかないと思います。
    自分はZEH50のオプションで建てたので、標準仕様とは違いますが大変快適に暮らせてます。

  9. 1011 匿名さん

    ユニテハウスで建てました。
    このスレをみて思うことを残しておきます。

    1.まず家を買う資金がない人には、クリエイト以外の方が冷たいです。価格が安いため、エリアに拘らず、かつスマートユニテであれば、世帯年収500万程度でも買えます。ただし月額アパート代といっしょはほぼ嘘です。パパまるやバリューハウスあたりが競合だと思いますので、ご自身の目でみて判断してください。

    2.ZEH対応や床暖房にすれば価格は高くなります。外溝もしかりです。見栄をはらず自分の限界予算を素直に営業さんに伝えてください。それで態度が変わるなら住宅購入はまだ早いか、新築は難しいかもしれないです。要は銀行に相談する価値があるかどうかで判断されます。聞けばその場で借入の可能額をざっくり計算してくれます。ちなみに頭金は20万だけでもいいそうです。

    3.一生に一度の買い物なので、色々こだわりたいですが、ほとんどのケースで予算オーバーします。これはユニテハウスに限りません。土地を変える、オプションを減らすなどが必須です。予算ギリギリにしたくないなら、バッファをみてその分予算を下げてください。

    4.検討されている方は、土地込み予算が2000万~3000万後半の方が多いと思います。私は当初建て売りを検討していましたが、子供に残せるように土地を重視し、建築条件付きのユニテハウスにしました。上物だけであれば、安いというイメージが拭えず選ばなかったです。ですが、他メーカーでは4000万を越えるか、土地がないかだったので私はユニテ一択でした。私は良かったと感じています。

    5.スマートユニテはキッチン、トイレ、ドアなど安っぽいです。また古いユニテは正直いまいち。友人が建てたのをみてマイナスのイメージを持つのはこれが原因だと思います。ですが、今のユニテハウスだとかなりおしゃれに、かつ柔軟に作れます。(もちろんお金はかかります)壁掛けテレビなど柱の追加やニッチ、垂れ壁、間接照明なども言えば対応してくれます。逆に言うと、言わないと提案もされません。自分次第です。

    6.人の考えることなので、作ってみないとわからないこともあります。これは当然です。あーだこーだ言うかたがいますが、規格物では無いためこれは仕方ありません。我が家もそうでした。回避策がないか、もしくは代替案がないか相談しましょう。我が家は逆におしゃれになりました。

    7.検討しているかたは、ユニテハウスではなく、多くの家の失敗例を参考にしてください。そして不安な点や、こだわりたい点を全て伝えてください。予算があれば対応できるはずです。(結果的に大手メーカーと変わらない坪単価になると思いますが、、、)

    ユニテハウスは着工数も多く、価格も比較的安いため、批判も多いのかなーと思います。
    日本人はマイナスイメージの際は積極的に批判し、プラスもしくはどちらでもない場合は消極的だと言われています
    そのためマイナスの意見が多いと言うことは、不満をもっていないユーザーがそれ以上に多いと言うことではないかと思います

  10. 1012 通りがかりさん

    大変よろしい

  11. 1013 通りがかりさん

    1010さん
    1011さん

    そうなのですよ。
    つまりそういうことです。
    住宅屋の実情としてはそうなんですよ。
    ここの工事に加わったことがありますが、
    現場での職人への態度、個人情報の管理、
    連携、連絡か行き届いていない、人員不足でまわっていないなど問題が多すぎで、その辺りが滲み出てお客様が対応などに不満を抱いているのではないかと思うわけです。
    クリエイトでユニテを建てるという客層の中には富裕層であまり住宅にこだわりは無く、ユニテで充分という人もいるだろうが、やはり、年収の問題や若い層など年齢の面で高価な素晴らしい家を建てられないという層が多いのも事実で、某ハウスメーカーの様ないい家を建てられない、住宅の安っぽさは致し方ないというのは理解している人も多いだろうが
    とはいえ、一生に一度の買い物である住宅を扱う、お客様を扱う仕事をする会社として、従業員一人一人が人としての意識の低さが問題なんだと思うわけです。
    人がとにかく良くない。

  12. 1014 通りがかりさん

    いろんな噂聞く。
    会社自体大丈夫なのか?

  13. 1015 通りがかりさん

    ここを買うなら、まだ飯田産業系の方が、後々良いですよ

    耐震等級3とかも付いてますし。

    地震保険安くなります。固定資産税も安くなります。

    耐震等級 2から3相当と言うのは、危ないですよ。

    何とか相当と言う言葉に騙されないで下さい

  14. 1016 通りがかりさん

    土地を狭く、箱型で無駄がない割りに自由設計ができるなどコンセプトは悪くないと思っていたが、この物価高騰の中でそろそろ限界なのでは?
    家の感想ではないが、会社として難しそう。

    目先で会社を大きくしようとしているからなのか、会社組織としては成り立っていない様子が見える。
    賃金は安い、ボーナスはない、福利厚生も整備されていない、残業は多い、車も携帯も全て自費、従業員が会社の尻拭いをしているから回っている。


    関係ないが、ここの社長は整形?

  15. 1017 戸建て検討中さん

    クリエイトの基礎配筋法令ギリギリを攻めてるよ。
    図面見たけどあれは怖いな

  16. 1018 戸建て検討中さん

    四角い家ってなんで人気なの?
    メリットって意外とないんだけどね。
    雨漏れも多いし。太陽光パネル乗るくらいじゃない?
    みんな一緒のデザインで自分の家どこかわからなくなるわw

  17. 1020 通りがかりさん

    スマートユニテで建て入居半年の物です。
    価格と四角い形に惚れユニテを即決で決めました。
    軒の良さが分からず、ない方が見た目が良いと住むまでは思ってました。住んでみて、軒のないユニテは雨が直接当たる為窓はすぐに閉めないと中に入ってきます。前の家は軒があったので強風でない限りあまり窓を閉める事はなかったので、軒の偉大さを実感してる所です。
    我が家は周りの環境に川や木があるため、虫が多い所です。網戸をもっと細かな物にすれば良かったと大後悔です。でも網戸は全窓最初から混みなので損した感じではないです。でも無しにしてたら安くなったのかな?
    家造りってとーーーーっても考えまくるけど、実際住んでみての後悔ってありますよね。住まないと分からないことがいくつかありました。
    でも、私の時のユニテは担当さん達が一生懸命だったし、何より自分好みの家を予算内で完成できたので結果私は大大満足です。お金がないくせに、あれしたいこれしたいを低価格な物を見つけてくれて叶えてくれたのには感謝です。
    当時、電気はカタログから選び放題でめちゃくちゃつけました。小さい家なので「ゴチャゴチャしすぎでね?」と夫から言われましたが逆にいっぱいつけないと損した感じになるのでつけまくりです。結果、いろんな角度からのライトがありおしゃれになり夫も喜んでます。でも今は物価上昇の為?、電気の数も制限されているかもしれませんね。わかりませんが…。
    キッチンで換気扇をつけるとリビングのドアに圧がかかるので、普通並みの気密はあるのかなと思ってます。
    使ってる材料とか安めな方かな?とは思います。なので几帳面な方とかだとどうなのかな…とは思います。

    低価格で建てたい!、又は見た目が好み!であるならば、ユニテはいいのかなと思います。
    他のローコストハウスを見てないので比較はできませんが………。

  18. 1021 名無しさん

    壁に断熱材入ってないから冬は寒いですよ~。
    工事は見てない所でやりたい放題です。

  19. 1022 通りがかりさん

    みなし残業
    帰宅時間遅い
    休日に会社行くのは当たり前
    ボーナスなし
    退職金なし
    社員気の毒

  20. 1023 匿名さん

    建てた方の感想、興味深いです。四角い家って流行でよく見かけるので気になってました。
    実際住んでる方のお話はユニテ以外で建てる場合でも色々参考になりますね。
    家のパーツ(網戸とか)がコミコミ価格に入っているとそれを外してもマイナスにはならない所もあるみたいですが
    こちらだとどうなるんでしょう?とはいえ網戸はあった方が良いと思いますが。。

  21. 1024 通りがかりさん

    この口コミで言われていることをホームページでせつめいしてくれているようです。
    言い訳のようなものも見受けられる。
    個人情報の件、ペーパーレスが云々言ってるが、ペーパーレスになったのは最近では?
    それ以前の紙媒体時代の図面やら見積書、散らかし放題になっている。

  22. 1025 通りがかりさん

    ユニテハウスの2階が大空間で自由に部屋を作れるのが魅力に感じるのですが、オーナー様で実際にライフスタイルに合わせて部屋の増減をされた方はいますか?リフォーム費用ってどのくらいかかるものなんでしょう

  23. 1026 日光仮面

    大変よろしい

  24. 1027 日光仮面

    大変良くできました?

  25. 1028 通りがかりさん

    社員の資質が気になる。
    朝の通勤時、ここを通るが朝の雪はきの際の社員の姿。
    大笑いしていたり、車道へ雪を捨てたりマナーが悪いのが気になる。
    あの通り沿いにはミ○ワホーム、個人クリニックなどが並び、皆、雪掃きをしているが、そのあたりと比べてもダラダラヘラヘラとなんかだらしない印象。
    身だしなみもあまり良くないと思う。
    スーツヨレヨレ、靴汚いなど。

  26. 1029 購入経験者さん

    靴でだいたいその人がわかるね。大手ハウスメーカーの社員は靴をめっちゃきれいにしてる

  27. 1030 通りがかりさん

    >>1017 戸建て検討中さん
    ギリギリであっても法令をクリアしてるのに、それで家が崩れるなら、法令の問題ではないか?

  28. 1031 通りがかりさん

    図面や契約書の写し、プランの内容などから個人の携帯の番号のメモ書きまで、個人情報の扱いがすごくずさんだから気をつけた方がいいと思う。
    いくらの年収で、幾らのどんな間取りの家を建てた、どこで借入をしたなど見ようと思えばすぐ見られる。

  29. 1032 匿名さん

    ここで数年前に建てたが押入れの上の棚(脚立に登り上から見ないと分からない所)に凹んで木材が見えるまでの傷があった。施主検査ではわざわざ見ない所で最悪...。今から検査の方やまだ新築の方など気を付けて下さい。

  30. 1033 通りがかりさん

    この会社で働いている社員は幸せなのでしょうか。

  31. 1034 匿名さん

    こちらで建てました。
    住み心地は悪くありません。
    暑さ寒さも大丈夫です。
    軒がないのが雨のとき不便ですが、それも、わかっていたことなのでそれほどでも。
    気になる人は気になるかもしれません。
    ただ、
    こちらで建てた皆様、パソコンでこんな感じの家になります!のようなもの見せてもらったことありますか?
    うちは見せてもらったのですが、そこで見せてもらったものと出来上がった家が違っていました。(泣)
    具体的には扉があるか、ないか です。
    あるのと無いのとでは大違いでした。
    図面に扉が書いてあったよう。確かにそれをきちんと確認しなかったこちらも悪いですが、図面は素人が見ても詳しく分からず、PCで見せてもらった映像?の方でイメージしてしまいました。
    開放感あるなー!と気に入っていたところだっただけに、え?と思ってしまいました。
    聞くと、構造上ここに扉が必要ですので。図面には書いてあります。とのこと。
    でしたら、是非。PCの方にも扉反映させていてください。
    扉が必要なのだったら、他の案も考えたけど、知らなかった…(泣)
    素人にもわかりやすい説明をどうかお願い致します。

  32. 1035 検討板ユーザーさん

    >>1021 名無しさん
    壁に断熱はしっかり入っていますよー
    その辺きちんと確認をして建てました。
    暑さ、寒さも問題ないです。

  33. 1036 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  34. 1037 匿名さん

    建築基準法違反ですって……
    やっぱりな、って感じです。
    一切信用できないです。
    私の家も違反物件ですかね。
    ふざけんなよ。怒りを通り越して呆れてます。
    ダメなんですよ。
    一時が万事。全ていい加減です。

    引き渡しの後にアンケート書いたんです。
    正直に書いたつもりですが、わたしのアンケートは掲載されてません。
    「回答があった全てのアンケートを公開する」との事ですが、これも嘘ですね。
    https://unitehouse.jp/enquete/enquete_category/yamagataken/yamagata/pa...

  35. 1038 名無しさん

    もう、話にならん。

  36. 1039 検討板ユーザーさん

    >>1038 名無しさん

    なぜでしょうか?

  37. 1040 口コミ知りたいさん
  38. 1041 ちびとショコラ

    例の建築基準法違反ですが片流れ屋根の屋根裏部分の事を指しているのかと思い
    クリエイト礼文のホームページで確認しましたが予想通りでした。
    この程度の手抜きはクリエイト礼文に限らず大手を含めてどこでもやっているのでは
    ないかと思います。おそらく内部告発でしょうか?
    一般の施主が天井裏を覗いてそれを見ても何も不思議には感じないかも知れません。
    「天井裏だからこんな物かなー。天井には断熱材入っているし。」
    こんな事案が発生する要因として考えられるのは取扱物件が多ければある程度
    業者が固定化できるのでしょうが大手であろうが中小であろうが専属の大工が
    いないのがほとんどだからだと思います。
    極端な話今日はMホーム来週はSハウスみたいに渡りで仕事を請け負っている
    業者が大多数だと思います。
    聴くところによるとヘーベルハウスは教育を受けた専属の業者がいるそうでしたが
    今は分かりません。
    大手の立派な技術カタログにはハイスペックでこれ以上の物が無いと言うぐらいに
    性能が強調された文面が所せましと並んでいますが
    あの木質パネルで有名なMホームでさえ要となる現場での接着剤塗布も刷毛による
    ずさんな点付でした。我が家の最初の住宅がまさにそのメーカーでしたし
    新興住宅地での建売でしたからほぼその下請け業者が担当と思われましたから
    不安で仕方なかったです。
    このメーカーの基礎工事もベース配筋の下にはサイコロも入っておらず
    砂利に直接鉄筋を敷設していて生コンのかぶりが皆無でした。
    このメーカーに限らず大手鉄骨メーカー地元の在来工法や
    2X4もあらゆるメーカーがあらゆる工程でやりたい放題でした。
    バスユニットの水平出しにタイルを30cmぐらいに4か所積み上げ
    その周りを接着剤で固めた柱の上にバスユニットを載せた在来工法も見ました。
    振り返れば全て写真で記録しておけば良かったと思います。
    こんなずさんな現場が散見できる事態はハウスメーカーの下請業者への
    レクチャーや作業仕様書や現場確認ができていないと言いますか
    そこまで目が行き届かないと言うのかそれぞれが請け負った仕事を
    時間勝負で可能な限り現場の数をこなしどれだけ儲けられるか
    しか頭に無いのだと思います。
    業者に作業仕様書を手渡したところでまず見ないでしょう。
    業者にはプライドと現場経験があるのでそれに基づき自分の経験と勘で
    仕事をこなす。
    メーカー特有の施工方法などくそくらえと思っているのかも知れません。
    悪い事にそれらのずさんな工事は完成後施主は全てを見ることはできません。
    法律的に10年保証はあってもほとんどの不具合はそれ以降に露見されます。
    メーカーにより60年などの長期保証の設定もありますが
    そのギャランティを受けるために一般価格よりもはるかに高額なメンテナンス
    費用が請求されその仕事も下請け業者に丸投げです。
    近隣で私が以前住んでいた住宅が一般のリフォーム業者でリフォームされました。
    ほどなくその隣のお宅もMホームのリフォーム工事をしましたが実際はMホーム
    とは縁もゆかりもなさそうな別の下請け業者が工事をしました。
    仕上がりはMホームを通さない一般の業者の仕事の方が圧倒的にきれいな
    仕上がりでした。
    ユニテハウスですが売り手側にとって効率的で手離れの早い住宅が何か
    そして利益率をどれだけ上げられるかが最大のコンセプトであると思います。
    当然住宅は必然的にあの形になり外壁もガルバリウム鋼板になります。
    ですからこの住宅には施主の希望はほとんど叶えられません。
    あの四角い箱がこのメーカーなりの回答ですからこれ以外の物を望むので
    あれば他のメーカーにお願いするしか無いと思います。
    施主にとってメリットの大きい住宅では無いと思います。
    昨今では材木や住宅資材も高騰し安さを売り物にしていたユニテハウス
    (当時の価格もその内容から言えば安くなかったですが)も高くなりましたが
    秀光ビルドやタマホーム他のローコスト住宅もおおむね1.4~1.5倍の価格に
    なりました。大手に至っては坪単価100万円らしいですがこれらのメーカーは
    沢山の経費がかさむため実際の価格はその半額程度でしょう。
    建物が4000万円と言えば実際は2000万円です。
    中小の場合は経費が少ないのでもう少し原価率が高くなります。
    坪50万円と言えば40万円弱でしょうか?
    材料そのものに大きな差がある訳ではありません。
    大手で厄介なのはデザイン優先の為に特殊な部材を採用している事です。
    特殊な形の雨樋や破風、プレキャストALCやダインコンクリート
    おしゃれなフラワーボックスや玄関庇など劣化してもメーカーでは
    廃版になってその部材の入手すら困難となります。
    そう考えれば一般のローコスト住宅の様に何の変哲もない住宅の方が
    代替パーツはホームセンターで入手可能です。
    その意味ではユニテハウスもそうですがローコスト住宅の方が
    その後の柔軟性が高いと思います。
    見栄えは時代遅れでパットせず品質もそれなりだと思いますが
    居住期間30年程度と割り切れば飯田産業の建売の方がずっと安く上がると
    思います。
    大手を含めて中小、ローコスト住宅も注文建築と言いながらもほとんどは
    規格型であったりベースプランをいじる程度で設計とは程遠い仕事です。



  39. 1042 評判気になるさん

    とにかく、クリエイト礼文なんかに頼んだら、もうおしまいです。絶対、買わないで下さい。人生終わりです。最悪な、会社ですよ。

  40. 1043 匿名さん

    なにがあったの??

  41. 1044 通りがかりさん

    ここの会社の社員って何故すぐ辞める?
    問い合わせると担当した人いないと言われる。

    結構何人もいなくなっている。

  42. 1046 評判気になるさん

    決していいとは、思わないですね、問題だらけで、対応は、酷いですよ、平気で嘘つくし。

  43. 1047 戸建て検討中さん

    まぁ安いメーカーとぽっとでは危険だ
    下手すりゃ潰れるね

  44. 1048 匿名さん

    ダイヤモンドで記事になってるな

  45. 1049 名無しさん

    私の家も違法建築物件でした。
    通知がきて屋根裏を見ましたがベニヤ板むき出しでした。
    断熱材、ボードはありません
    2階だけ灼熱だった理由がよく分かりました。
    通知が来る前に担当が辞めたり、支店が無くなったり、何でだろう?と思っていましたが、今思えば計画的な事だったのだと確信しました。
    ローコスト住宅となっていますが、
    約10年前当時49坪の土地と建屋で3,500万円を払ったのは高過ぎだったと後悔しています

    1. 私の家も違法建築物件でした。通知がきて屋...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸