注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「みらいテクノハウスについて教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. みらいテクノハウスについて教えてください

広告を掲載

じゅんじゅん [更新日時] 2021-02-15 20:51:36

みらいテクノハウスで家を建てられた方、契約中の方、満足な点、不満足な点など
何でも良いので感想をお願いします。(価格、住み心地、アフターサービスなど)

[スレ作成日時]2006-09-25 18:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

みらいテクノハウスについて教えてください

  1. 41

    みらいテクノハウスで家を建ててからある程度時間が経ったので感想を書き込みたいと思います。ここを知ったきっかけは、営業のOさんが建て替え前の自宅に来てくれたことでした。

    私の家は土地が狭いため、限られたスペースを上手に使うことが課題でした。北側規制(?)や接道部分が短いことなどの悪条件があり、天井高、採光、収納と問題が山積みでした。数社に図面の作成を依頼しましたが、何かしら問題があるような図面ばかりでした。ある工務店では、居室の天井高が2,1メートル。これでは圧迫感がすごくて生活できません。また、あるローコストメーカーでは、採光基準をクリアするために、トップライトを設置して一階の寝室と二階のリビングを吹き抜けで繋げてる作りでした。「これじゃあ、光だけでなくリビングの声も寝室に届いちゃいますよ。」「検査が終わったら、吹き抜けは埋めてしまいましょう!」と、このようなやりとりが続きました。図面作成は無料なので申し訳ないのですが、正直、打合せをする時間がもったいないと思いました。その他、収納の全くない部屋などもあり、住んだ後に困るのが図面から明白でした。いろいろな規制があるは分かっていたのですが、土地が狭いためこの程度の家しか建たないのかと諦めたくなっていました。

    しかし、みらいテクノハウスは、これらの問題を上手く解決して、素敵な図面とパースを提案してくれました。どのような工夫をして基準を満たしているのかは、素人の私には分かりませんが、居室の天井高は、2,35m、リビングは4m強。開放感溢れるダイニングに、収納も十分にあり、余ってしまいました。採光基準を満たせない居室は納戸で申請し、また、道路側に窓を一つ作って南面の光を入れることで基準を満たしました。ローコストメーカーの営業や設計士は、このアイディアが出せなかったのだと思います。土地が狭かったからこそ、各社の営業と設計の力の差がよく出たのだと思います。本当に歴然と出ました。もし、狭小の土地に家を建てようとしているのであれば、私の図面を見せてもらえば参考になるかもしれません。

  2. 42

    外断熱で建てたので、とても暖かい家になりました。住み始めてから温度計を毎日チェックしていますが、暖房を入れない状態でも、12月の一番寒いときで14度。よく晴れた日中は18度くらいを保っています。先日、帰宅して家が暖かかったので、床暖を切り忘れたと思ったのですが、きちんと切れていました。営業のOさんは、魔法瓶のような家と言っていましたが、熱を逃がさない構造になっていることがよく分かりました。

    人間の熱気でも暖かさを保ちます。全ての暖房を切って一時間以上経過して、大人三人子ども二人の熱気で24度という時もありました。さすがに暑くて窓を開けましたが、まさか12月に暑くて窓を開けるとは思っていませんでした。本当に熱を逃がさない家です。

    その時は換気をしましたが、基本的には空気は常にきれいです。寝る前には、外気が入ってこないように給気口を閉じます。目が覚めると、寝ている間に自分の呼吸で空気を汚していることがよく分かります。特に、顔を洗って部屋に戻ってくるときが顕著です。

    給気口を閉じなければ、常に適切に換気されています。そのため、窓を開けて換気する機会が少なくなりました。気密が良いこともあり、家の中で虫をみることもほとんどありません。壁の中の空気も換気するため、クローゼットには排気口があります。そのため、クローゼット内の空気も常に入れ替わっており、湿気も滞留しません。洋服に優しい環境であり、これも嬉しいです。

    打合せの段階では、「せっかく断熱しているのに換気したら外の空気入ってきちゃうけど…。」と思っていました。しかし、いざ住んでみると外気は全く感じません。さすがに、給気口に手をかざせば分かりますが、室内で過ごしているだけでは外気に触れる感じは皆無です。隙間風が容赦なく入ってくる前の家とは大違いです。ちなみに、気密測定でのC値は0.5でした。大工さんはもっと良い値を出したかったみたいですが、私は大変満足です。寒くありません。

  3. 43

    いろいろ良いところを書きましたが、よく検討すべきだったところもあります。キッチンの換気扇(排気)と連動する換気扇(吸気)が台所の足下についており、この風が冷たいです。室内の暖かい空気を逃がさないようにするため、吸気の換気扇をキッチンの換気扇(排気)と連動させて外から空気を取り入れ、その取り入れた空気をキッチンの換気扇(排気)から出してしまうというものです。その換気扇(吸気)が元気よく外気を吸い込んでくれるため、足元が冷えます。換気扇同士を対面させるか、連動と非連動を選択できるような機能が付いていればよかったと思います。グレードの高い換気扇にはあるのかもしれませんが、よく調べるべきでした。もし、吸気口の向きを換えられるようなパネルがあれば購入したいです。しかし、これは、真冬以外は気にならないと思います。

    また、ベランダの囲いを半透明のものにしておけばよかったと思います。南側だからと安心していたのですが、冬場は光の角度の関係でジーンズなど長い洗濯物の足下が日陰に入ってしまいます。二つ折りにして干せば問題ないのですが、ベランダ部分もスペースが限られていますし、これは検討してもよかったと思います。デザイン的には今のままの方が良いと思いますが、実用的な部分を考えていませんでした。

    その他の失敗談としては、ごみ箱置き場のサイズを適当に決めてしまったことがあります。設計のTさんがサイズを聞いてくれたのですが、私が「適当でいいですよ。」と言ってしまったため、ごみ箱置き場のサイズに合うごみ箱を探すのが大変でした。たまたま無印のごみ箱を二つ入れるとぴったりだったため、綺麗に収まりましたが、ぴったり合うサイズがなかったら、ごみ箱の周りに無駄なスペースが生まれてしまうところでした。今のところ改善点はこれくらいです。

  4. 44

     一生に一度の買い物ですし、家を検討している最中はかなり心配になると思います。騙されているのではないか、手を抜かれているのではないかと、疑心暗鬼になってしまう人もいると思います。私は、みらいテクノハウスで家を建てて、ほぼ完ぺきな家ができたと思っています。しかし、それでもすべて順調にいったわけではありません。白色で頼んだキッチンの換気扇がシルバーで設置されていましたし、金額を下げるために中止したごみストッカーはそのまま設置されていました。しかし、換気扇は付け直してくれましたし、ごみストッカーは、そのまま無料で頂いてしまいました。ごみ箱は多い方がよかったので、結果的には得をしてしまいました。外構工事ではコンクリートが十分に入っていない部分もありましたが、指摘すれば、次の日には補修に来てくれました。人間のやることですし作業量も多いので、様々なミスが起きると思います。しかし、私たち顧客としては、ミスが起きた時に、どのように対応してくれるかが重要であり、たとえミスがあっても誠実に対応してくれれば問題はなく、トラブルに発展することもないと思います。家は建てて終わりではなく、アフターメンテナンスもありますから、末永く付き合えるハウスメーカーを選ぶべきだと思います。実際に建った家と担当してくれた方の人間性を考えれば、みらいテクノハウスは大丈夫だと思います。

  5. 45

    私は、キッチンは対面型に、お風呂は足を伸ばせるサイズにしたかったのですが、みらいテクノハウス以外の営業マンは、私が「そうしたい。」と言えば、「そうしましょう。」と即答して反対することはありませんでした。しかし、Oさんだけは、「やめたほうがよいですよ。」と自分の考えを伝えてくれました。広いお風呂を設置すれば、確実に他を圧迫して部屋が狭くなったと思います。対面キッチンにしたら動線も悪くなったでしょうし、ダイニングの開放感を殺してしまったと思います。今までの経験を踏まえて良いも悪いもきちんと伝えてくれる営業マンであったことが、家づくり成功の要因だったと思います。もし、素人である私の指示通りに家を建てていたら、住んでから後悔の連続になったと思います。やめた方がよいことはやめたほうがよいと伝えてくれる営業マンで良かったです。また、契約を結んでからもより良い間取りを考えてくれていましたし、そうした人柄は、みらいテクノハウスで家を建てようと決めた要因でした。

    ちなみに、設計はTさん、現場監督はMさん、棟梁はHさんが担当してくれました。「Tは、こだわり強いからな。」と現場の誰かが言っていましたが、私も、平行とか等間隔とかうるさい人間でしたので、こだわりの強い設計士でよかったです。おかげさまでデザインは外も内も私好みのものになりました。TさんOさんと雑談する中で言っていたのですが、図面とかパースを作っていると、それを見ている別の設計士がアイディアをくれたりするそうです。担当でない方の知恵やアイディアも入っていると聞いて、他社より良い提案をすることできたことも合点がいきました。監督のMさんは、些細なことでも電話連絡をしてくれ、後悔のないように進めてくれましたし、問題が起こっても速やかに対応してくれました。大工さんは、現場に行くたびに材質の良さやこだわりなどを詳細に説明してくれました。みらいテクノハウスは他のメーカーより値段が張りましたが、大工さんの説明でその理由も納得できました。結果として大満足の家づくりができました。後悔は全くありません。ここを選んでよかったです。

  6. 46

    もし、もう一度家を建てる機会があれば、またみらいテクノハウスにお願いしたいと思います。同じ方が担当してくだされば、同品質の家が建つのは明らかですし、今度は何も不安にならずに、安心して任せることができます。友人にも紹介しましたが、注文住宅の引渡は感動もひとしおですので、満足できる家を建てて幸せになって欲しいと願っています。長々と書きましたが、皆さまの参考になれば幸いです。

  7. 47 ロフト

    数年前に戸建てから、アパートの建設に切り替えました。
    全部屋ロフト付きで、ちょっと高額になりましたが総合的には良い建物で、
    私も住民も気に入っています。
    ただ納期遅れなど、幾つも営業と契約上のトラブルがあったせいなのか?、
    引き渡しには担当者しか来なかったし、引き渡し後は一切顔を出しません。
    何年経っても定期点検もしないし、不具合の有無も聞いてこないのであきらめています。

    天然素材だと思っていたトイレのドア枠が合板にシールのようなものを張ったものだったりで、3年経ったらシールが浮いてきてボコボコになってしまいました。
    外気の取り入れ口も壁の真ん中にあったり、アパートに関しては素人ですね。
    営業の対応が良いのは、トラブルが無い時だけでしょう。
    雨漏りした4さん、お気の毒です。

  8. 48 p

    先日1月25日、東京の最低気温が48年ぶりに-4℃となった記録的な寒さの中、朝一で室温を確認しました。大雪で一面真っ白でしたが、室温は13.8℃でした。エアコンや床暖房のタイマーも切っていますから、外断熱の性能だけの効果です。結露も全くなく、快適そのものでした。観葉植物を育てることが趣味ですので、温かい家はありがたいです。

  9. 49 匿名さん

    今時の家はどのメーカーも断熱工事がいいですよ。
    東京大雪の夜にも、寝る時床暖房で室温20度になったのでオフにしました。
    朝13度位です。一時間に1度くらい下がるようです。タイマーオンを使えばさらに快適。

  10. 50 匿名さん

    新しい住宅はより高気密で断熱性が高くなっているのですね。
    大寒波で気温が下がった日は、外の水道が凍っただけでなく
    給湯器の水が凍ってお湯がでなくなってしまいました。
    我が家は古い木造住宅ですが、朝の室内の温度は3度でした(汗)

  11. 51 匿名さん

    高気密高断熱だと、本当に夏でも冬でも過ごしやすいということは聞いたことがあります。

    ここの場合は、普通に家造りという観点でもそうですが、
    地下室を目的にされている方も多いのかなぁなんて思いました。
    音楽をしていたりすると、ほしいとおもう人は多くなりそう。
    地下だと木造で対応してもらえないのでしょうか。

  12. 52 匿名さん

    地下室の活用例は音楽スタジオ・剣道練習室・ホームシアター・書斎・スキーメンテナンス・寝室・茶室・ピアノ室・リビング・多目的室とあり、防音目的だけでなく寝室やリビングにも利用可能なのだと驚きました。狭小地住宅は建物の高さを設けるしかないと思い込んでいましたが、地盤によっては地下もありなんですね。

  13. 53 匿名さん

    地下室は良いなぁと思いますが
    湿度対策などはどうなっているのかなぁと思いました。
    ドライエリアを作って、かなり風の流れを頑張ってという感じにしないと湿度が溜まってしまうと聞きました。
    断熱もしっかりとした上で風の流れも作れば
    対策としては良いのかな?

  14. 54 匿名さん

    新築戸建てを建てていただきました。おおむね満足です。
    すごく時間をかけて綿密に打ち合わせし、ほぼ完璧に想定通りの家が建てられました。
    後悔している部分は、妻に一蹴されて取りやめた部分のみです。
    「思っていたのと違う」という部分は全くありませんでした。

    ただし、下請け部分で悪いことがありました。事実のみ書きます。
    本体の下請け工事において、一カ所大きな瑕疵があり、数年後に露呈しました。本格修理は生活に長期間の支障を来すため諦め、応急措置で済ませています。
    その他、下請け業者の詐欺的行為がありました。
    詳細に書くと誰だかわかってしまうのでわかりにくく書きますが、下請け業者が施工する部分で、指定したものとは異なる格安の設備が使われていました。指摘すると、その業者は「ちっ気がつきやがったか」という顔をしてました。
    電気工事で、存在しない数万円の機材の架空請求が紛れ込ませてありました。相当細かく見ないと、とても素人にはわかりかねる機材でした。
    いずれも、みらいテクノハウスさん自身の悪意ではなく、監督不十分の範疇ですが、やはり責任はあると思います。もちろん、誠意を持ってご対応いただいています。
    発注する皆様は、「下請け部分」注意です。
    (他にも気づいてない部分でやられたところがあるやもしれません...)

  15. 55 e戸建てファンさん

    2011年ヒノキ、漆喰、外断熱で浜田山に建てました。漆喰の下地と漆喰の問題ぐらいでよくできています。
    点検もよくやってくれます。

    大工さんも、東京大工には珍しい腕利きの大工さんでした。
     我が家の隣のご主人は、大手建設会社にお勤めですが、我が家は良く建てられていると、地震の時は
    車庫に避難させてくださいとおしゃっています。

     最近、近所に新築が増えていますが、テクノハウスのような工務店は、少なくなったのでしょうか。
    我が家の近くに珍しく手間のかけた家がありましたが、札幌の土屋という住宅メーカーでした。

  16. 56 匿名さん

    最近はあまり大工さんが大工仕事をして建てる家は多くないと聞きます。
    工場でカットされたものをパチンパチンと組み立てていくみたいな家造りが多いとか。
    こちらでの投稿を見たり、ホームページを見たりしてると
    手をかけて作っているというのが伝わってきます。
    腕の良い方だと、特に素晴らしいでしょうね

  17. 57 匿名さん

    >>47 ロフトさん
    未来テクノハウスで改装工事しました。知人に紹介されました。知人宅は新築で大変満足しております。社長さんの話などから決めました。解体工事に入ると近所からホロぐらいして水ぐらい巻きながらやってほしいと言われ道路がホコリで真っ白になったそうです。大工さんは地域で最高の職人をつかっているといってましたが隙間やドアが取れたり階段がギシギシ言ったりタバコは吸いながらやっているし驚きました。そしてイライラの極致が営業です。何を言っても回答は無く頼んだ事も調べているのかとおもっていると全く忘れていたり2度や3度の督促は当たり前最後は空調機を置く場所にコンクリートを貼るはずがコンクリートを流し込む日に空調機が届いてしまい砂利を引いてコンクリートの塊を置いて済ませた。流しに関しては流しの幅より水道の蛇口が長くて使えないのに蛇口を取り替えたら追加料金が加算されていた。多少の事は目を瞑りながら気持ち良く終えたいと思っていたが残念だ。今実家の建て替えを検討しているがやはり大手の方が良いのか地元のいい工務店に設計士を入れて頼んだ方が良いのか悩んでいる。できれば丸ごとリフォームもありかと考えている。

  18. 58 匿名さん

    リフォームも行っている会社なので、
    建てたあともおつきあいいただくことができるのかなと考えています。
    修繕などをお願いし易いと思いました。

    定期点検など
    アフターサービス面はどうなっているのでしょうか。
    こまめに行なってもらって、
    何かがあったときに適宜、修繕を行っていると
    家自体も長持ちすることができます。

  19. 59 匿名さん

    地下室のある家を作りたい、と考える人に、特にニーズが有る家、ということになっているのですね。

    土地があまり広くなくても、
    地下室があることで有効に使うことができる空間が増えてくる
    ということになってくるので
    その点もいいのだと思いました。

  20. 60 匿名さん

    地下室ですか、面白いですね。
    こういったスペースを作れる工務店って都内でも少ないんでしょうか、個人的にはあまり見たことがないのですが。
    基本的には評価は高い工務店さんのようですし、ニッチな需要に対して価格帯もお手頃というのも嬉しいところですね。
    ピアノを置いているお宅もあるようですが、防音室とかも対応可能なのでしょうかね?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸