注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「シャルドネホームってどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. シャルドネホームってどうでしょう?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-08-19 14:59:29

もともとシャルドネという家具屋さんからはじまったようですが
見た感じや建具などのデザインが気に入っていて購入を検討中です
構造、工法、坪単価など知っている方がいたら教えてください。
家具についての意見でも良いのでよろしくお願いします

[スレ作成日時]2009-07-15 13:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シャルドネホームってどうでしょう?

  1. 63 匿名

    確かに気密シートがないと隙間風が入るし、室内の湿気はモロに断熱材へ。
    いくらセルロースが湿気を吸うといっても日本の梅雨時の湿気はキャパオーバーでカビだらけになりそうです。
    長期優良認定が取れないのは、やはり問題があるからじゃなかろうかと考えますね。
    それよりも、シャルドネの雰囲気は嫌いじゃないんだが、どうも儲け主義が見え見えでなりません。着実に、かつ価格もおさえて経営すれば良いのにね。

  2. 64 匿名さん

    58ですが・・・

    残念ながら、シャルドネの社員ではありませんよ。
    私はただ、どうしてフラット35が使えないかということを見たからコメントしただけです。

    結構、ここは変な方が多いんですね。

    ふん、もう書き込みしません。  

  3. 65 買いたいけど買えない人

    63の方の意見に私も一票です。
    大手メーカーよりも安いとうたっていたはずですよね。
    けれども、なんでこんなに高いのか・・・金儲け主義だから?雰囲気は家族皆すきなんですがね。

    断熱材とか、壁とかっていろいろあるんですね。結構書き込みが多いから、勉強になります!

    ちなみに結論からいうと、結局は、断熱材含めどこのがいいのか。。。

  4. 66 匿名

    あれだけの広告宣伝費。営業以外社外。
    家具+利益。
    そりゃ高く売る必要あるでしょ。
    それに加え社員さんが素人同然。
    うちはすごいんですよ!しか伝わらない。
    不可解、不快感増すでしょ。

    表沙汰にすると害を受けてる人が可哀想で言えない内容も耳にしますし。
    一度会社全体を見返した方が良い気がします。

  5. 67 購入検討中さん

    66の方

    表沙汰にすると害を受けている人がかわいそうで言えない内容ってなんですか?
    とても気になります!!!

    教えてください。

  6. 68 匿名さん

    今日これからシャルドネのお店へ行ってみようかと思ってましたが・・・
    やはり、あまり評判はよろしくないのですね(>_<;)

    以前完成見学会へ行って、かわいいな〜〜と思いました。
    が、帰ってきて口コミを見たら、高い・品質も良くない・ハウスメーカーとしての実績が浅い、との事だったので、うちでは候補外になりました。

    昨日、キッチンのメーカーさん巡りしてきて、その延長で「やっぱシャルドネも一応行ってみようか」となりましたが、ちょっと今迷っています。
    でも、雰囲気を見るだけでもいいかな〜〜・・・

    パナソニックの、ものすごいいいシステムキッチンでで150万円くらいでしたので、こちらの書き込みにありましたように300万以上ってなるとやはり無理です。
    見た目はすごく可愛いけれど、水回りですので、使い勝手重視でいきたいと思います。
    INAXもTOTOも、いいの沢山ありました!!

  7. 69 匿名さん

    68です。

    今シャルドネに行ってきました。
    やはり、ザッと300万でした!!!
    そして、「えっ、どのヘンで300万なの!?」っていう感じでした。

    「結構するんですね〜」と言ったら、

    「そうですね、やはりIHや食洗機などが結構しますから、
     それくらいにはなっちゃいますね」との事。。。。

    えぇぇぇ だってそれどこも普通についてるじゃない???(@o@;)


    まぁ、好みの問題でしょうね・・・

    あとブランドそのものが好きという人もいますし・・・

    うちのような庶民は、いかに自分好みのものをリーズナブルに仕上げるか、試行錯誤で頑張るしかないです(w)

    帰りに、ハウステックという所に寄ってきたのですが、
    シエスタという木の扉のが結構良かったです。
    だいたい同じようなスペックで150万ほどのようです。
    とっての部分をアイアンなんかにしたら良さげかな〜♪
    でも、もっと色々見てみたいと思います。

    個人的には、水回りの物なので、「かわいい」だけではどうかと。
    毎日使いますし、キッチンというのは重要スポットですから・・・

  8. 70 匿名

    さすがに300万は、、ちょっと。。よく考えたら結構な車が買えますよね。
    輸入風住宅なんか得意にしてる工務店なんかは、似たような木のキッチンを150万も出せば作ってくれますよ。
    ただ大手キッチンメーカーは木質シートですが、手入れが簡単。やはり水周り、長期的に見たらそちらの方が楽ですし信頼性は高いと感じます。
    人それぞれではありますが。

  9. 71 購入検討中さん

    そうそう、とある工務店のホームページを見ていたら、シャルドネそっくりの家がのっていた!!
    あのテラスとか外壁とか、階段のアイアンとか・・・
    まるでシャルドネだった!
    総予算は2000万前半だったと書いてあったが・・・

    探せばあるもんだ!おいらもそっちに頼もうかな

  10. 72 匿名はん

    そうなんですよね、「こういう雰囲気がいい」っていって、
    似たようなのをリーズナブルに作ってもらう方法はいくらでもあると思います

    おうち建ててる間に、大工さんに直接言って、作ってもらっちゃったり♪
    うちの姉なんかは、そうやって作ってもらったやつに、
    自分でペイントしてお洒落に仕上げてました。

    どうしても「シャルドネ」のブランドがいい!!という人以外は、
    どうとでもできますよー♪

    だって、ほんと高いし、それほどものすごい!って訳でもないし・・
    結局合板使ってるって話もききますし

  11. 73 匿名はん

    詳しくは言えないけど・・・

    まず社員の方が建築に関して素人です
    建物の大きさが同じであれば間取り関係なく同じ位の金額で出来ると思っています。
    他のハウスメーカーと同じ用に取っ掛かりの坪単価は50万位ですが、
    オプション等で60~70万位になります。

    み○も○た・○村○也が出ていた○○ホームよりは良心的だよ。こっちは坪29万が工事完了時坪60万以上になるから

    間取りはデザイン優先で機能性は低いです。
    完全な若者向けの住宅なので住む人が年をとった時にどうかと。
    家の周りでキャッチボールは出来ません。ボールを取りそこねて外壁に当たると外壁が凹む可能性大

    断熱性はかなり高いよ。その代わり窓は小さい。
    玄関は昼間でも電気を付けないと暗いよ。

    これ以上の事はいい事も悪い事も言えません。許して

  12. 74 匿名

    言い方悪いが、私の周りにも確かにシャルドネに変なブランド意識を持ってる方が多いんです。
    何が優れてるって事もなく、家具なんかも、悪くはないがそこまで価値があるのかと私は思います。ただ個々の価値観なので納得してるのなら関係ないのですが。
    ちなみにタマは坪60もいかないでしょ。かなり追加変更したら話しは別ですが基本は、ローコストはオプション最小限にする事、が鉄則ですよね。
    どんなタマが坪60の家なのか知りたいです。
    あと窓が小さいのは施主の勝手ですよね。間取り検討段階で何とでもなります。

  13. 75 匿名

    シャルドネは中気密高断熱なんでしょ?壁内結露大丈夫?
    あえて中機密にしているとはいうが、かなり胡散臭いですね。
    聞こえはいいが、高気密に施工管理できない言い逃れとしか思えない。

  14. 77 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  15. 78 匿名

    カビます

  16. 79 入居済み住民さん

    シャルドネに住んで1年になります。


    31坪で3000万かかりました。

    価格は納得して契約したのですがシャルドネの体制に不満があります。

    半年ほどで壁のいたるところにひびが入り始め、今でも増えています。

    シャルドネに電話すると工務店に言っておきます。の一言、

    施工した工務店に連絡するとシャルドネのマニュアル通りにやってるんですが・・・。と、

    すぐ対応する姿勢が見られません。いまだ手付かずの状態です。

    どっちに交渉すべきかもよくわかりません。

    契約のときは、アフターサービスはしっかりしています。と言っていた言葉はまったくのウソのように感じます。

    建物の雰囲気にひかれしっかり検討もせず契約してしまった事を今後悔しています。

  17. 80 購入経験者さん

    79さんのような対応されたら嫌ですね。
    この先、この話が前に進んでも、
    責任のなすり合いが目に浮かぶのは私だけでしょうか?

    結果、施工不良で起きた事でも、
    誠心誠意対応してもらえれば、信用が失墜する事は無いのに・・・。
    臭いものには蓋をしたり、
    見て見ぬふりをされるのが一番逆鱗に触れることをシャルドネさんに限らず、
    建築会社の方は早く理解しないと仕事無くなっちゃいますよ。

    自分達はそんなふうには思っていませんと言っても、
    良いも悪いも、お客さんがそう思ってしまえば、それが真実になっちゃうんですから。
    まだまだ、ここのギャップは大きいように思います。

    良い噂は中々広がりませんが、
    悪い噂はものすごいスピードで広がっていきます。
    一つの問題が、今まで積み重ねてきた信用・実績を一瞬で崩壊させてしまうという事を、
    建築業界に限らず真摯に受け止めるべきです。

  18. 81 匿名

    基本は外壁も室内も塗りだからね。やはり割れがありますか。。
    たまに施主に室内壁の、塗り補修体験みたいな事やって、簡単なので自分で直しましょう、家に愛着でますし、失敗しても味がでます。とかやってるみたいですが、めんどくさがり屋には不向きかもですね。

  19. 82 匿名

    壁のいたるところにって、そんなに割れないと思うのですが…。
    構造的に無理をしてる。構造材がよくない。
    の様な理由があるのでは?
    左官屋さんの腕や材料の差でそこまで割れないと思います。

  20. 83 購入検討中さん

    半年~1年で壁にひびが入るなんて、どうやったらそんなことが起きるのでしょうか?

    シャルドネこわい・・・
    第一候補でしたが、やっぱりやめようかなと気持ちが変わってきました。
    3000万だして、これじゃあ・・

    でも、79さんが書き込みしてくれて、ありがたいです。

  21. 84 購入検討中さん

    現在購入検討中で、情報収集していたらこちらの掲示板にたどり着きました。

    見た目が気に入って前向きに考えていたのですが、
    全レスよんでみて、少し不安になってしまいました。

    シャルドネの社員さん?っぽい書き込みもあるし、
    他の業者さんと思われる方の書き込みもあって
    どの情報が正しいのかよく分かりません。

    >79さんへ
    お手数おかけしますが、もし宜しければ、
    ひびの入った様子をアップして頂けませんか?
    シャルドネで聞いたところヒビは入ると言っていましたが
    1年以内で入ってしまうのなら考えものですね。

  22. 85 購入検討中さん

    84の人。。。
    79の人にひびの入った様子をアップしてもらうのはどう考えても無理だろう。。

    実際、写真をアップして、人物特定されてしまったら、嫌だろうしね。
    ここは、匿名で発言しているのだから、人物特定されてしまったら、のちのちどんなことがあるかわからないからね。
    安易にアップしてもらうというのはやめた方がいいと思う。

  23. 86 購入検討中さん

    84です。

    局部だけなら大丈夫かと思ったんですが、
    工務店&シャルドネに連絡してあれば
    局部だけでも推測されてしまいそうですね。
    軽率なお願いすみませんでした >79さん
    アドバイスありがとございました >85さん

    シャルドネのページにも壁のメンテナンスについて
    書いてあるくらいなので、けっこうひび割れするんでしょうかね。
    http://www.chardonnayhome.co.jp/home3101.html

    どの家も79さんのように1年も経たずにひび割れが沢山でるのであれば
    もうすこし情報がでそうな気もしますが。
    必要なメンテナンスとして目をつぶる方が多いのでしょうか。

    ひび割れは偶々なのか、必ずなのか、気になります。

  24. 87 匿名

    79さんの『あちこちにヒビ』が、躯体の問題や、施工問題じゃないとしても直ぐに対応して頂けないのはイメージダウンだなぁ。

  25. 88 物件比較中さん

    本当ですね。すぐに対応してくれない。また責任のなすりつけ合いじゃ、シャルドネも終わっていますね。

    シャルドネ社員って、この掲示板見てるのかな。

    きちんとした対応求む。

    うちもきっと他のメーカーに頼むだろう。

  26. 89 匿名さん

    シャルドネはやっぱり家具屋さんでしょう。
    建築については素人の集団のようです。
    家具を売るために住宅に手を出して高額なバックマージンまで取っている。
    儲け第一主義がこの会社の一番の問題点じゃないですかね。
    異業種から住宅業界に参入して成功した会社って今までにあります?
    こういったプロデュース業は、簡単に始められますが、簡単に止めることもできます。
    5年後シャルドネホームが存在している可能性は、どれくらいでしょう?
    これからの実績、評判で決まるんでしょうね。

  27. 90 匿名さん

    79さん 教えてください

    壁のひびは建物の中ですか?外ですか?

    どの様な住みかたをしてるか解りませんが
    薪ストーブをお使いでしょうか?
    もし使っているのであればもう一年位はひびが出るかもしれません。

    薪ストーブは室内を非常に乾燥させます。その影響で建物の構造事態乾燥されますので
    木の収縮、内装材の収縮によりひびが出てきます。

    またシャルドネの壁天井材はひびが出やすいのも事実
    その事を詳しく知っている工務店であれば直ぐ対応せず
    ひびを出すだけ出さしてから補修します。そうしないと補修してもまた違うところからひびが出るからです。
    ちなみにシャルドネの社員の方はそのような知識はありません。

    あと外壁材は10年保証ではありません。8年くらいしてからメンテが必要になります

  28. 91 匿名さん

    89さんの言われる通りバックマージンは事実です
    しかも二重バックマージン

    ちなみにシャルドネの社員の方は残念ながら建築の知識がありません
    単純に坪単価で建築費用を出してるだけです

    坪50万だとすると
    34坪の住宅だと34坪×50万=1700万
    35坪の住宅だと35坪×50万=1750万
    の考えです。あくまでの延べ床面積に対しての計算です
    ポーチ・ベランダ等の大きさに関係なく
    部屋の間取り関係なく

  29. 92 匿名

    バックマージンはまだわかりますが、二重とは?
    利益たくさんあるんでしょうが最近ホームページのブログでも契約や上棟です!みたいなの少ないですが大丈夫なのでしょうか。全国であの数では、この世の中…と。

    本題です。
    契約後の追加工事って最終的にいくらになったのかどなたか教えていただけないでしょうか?

  30. 93 購入検討中さん

    シャルドネで検討していたが、標準装備の床材や塗り壁のデメリットについて聞かされていなかった。別の工務店に行ったら、きちんと説明してくれた。
     また、その他書き込みにもあるように、営業が少し高飛車で、家を建ててやる、土地を探してやってるという雰囲気がある。また些細な事件をきっかけに、シャルドネで建てようとする気がかなり失せた。
    現在、シャルドネとは音信不通。

  31. 94 物件比較中さん

    93さん、私も営業の人の高飛車な態度が気に入りませんでした。
    もしかしたら、同じ人かもしれませんね。岐阜本店の人でした。

    客の私たちが立っているのに、営業のやつは、椅子にドカーンと座って、えらそうに「今、シャルドネで建てないと、後悔しますよ~」だって。なんだその態度は?

    そんな営業のところでは建てる気になりません。

    ちなみに、93さんがおっしゃる、デメリットってなんでしたか?
    教えてください。

  32. 95 購入検討中さん

    93です。
    私は岐阜本店ではありません。夜遅いことがあるので、メールで連絡を入れたら、3週間経っても返信がなく、再度送信したら、回答があったのですが、謝罪の言葉が一切なし。また、土地情報を自宅に持ってきてくれたのですが、その時にも謝罪の言葉なし。些細なことかもしれませんが、この営業の方を信頼することができなくなりました。
    で、デメリットですが、2つあります。第一に、メイプルは床材と床材の間に隙間ができやすいこと、第二に漆喰の壁は安定化するのに3年は必要で、この間ひびが入る可能性はあること(木が動くため)です(補修は簡単のこと)。建築に詳しい方にとっては当たり前と言われそうですが。私はド素人ですので・・・。
    基本的にメリットしか言わないので、信用することができません。逆に、違う工務店ではメリット・デメリットを教えてくれたので、この工務店の方が信用できると思っています。

  33. 96 建設業界

    岐阜近辺の建設業をある程度知る者です。(偉そうな事は言えませんが)
    施工は地元工務店に丸投げですが、工務店名は伏せますが岐阜近辺の物件に関しては私の知る限り
    信頼できる工務店で施工していると思われます。
    デザイン、価格に関しては人それぞれですが私であれば技術営業の出来る人と話し合って
    家づくりをしたいと思います。
    でないと、営業は営業・施工は施工でバラバラに鳴りがちです。まして丸投げでは・・・・。

  34. 97 購入検討中さん

    住宅購入を検討しているものです。

    ここのスレ初めて拝見しましたが
    同業他社らしき方々のヒボー中傷が目立ちます。

    読んでいて気分が悪くなったので、
    今後は見ることもないと思いますが
    がんばってください!!

  35. 98 匿名

    金額の話
    営業さんの知識レベル
    営業さんの態度
    壁のひび
    エコポイント

    ひびの件以外私が実際に感じた事と同感なので、事実なのでしょうね。
    事実無根の誹謗中傷でない気もしますね。

  36. 100 匿名

    工法がどうか知りませんが、社長の家が豪邸なのは有名ですね。
    それは社長だから良いとして、何年か前まで岐阜で細々とやっていたころは施主さん呼んで懇親会みたいな事やってた。
    それはそれで良かったのかも知れませんね。

  37. 101 匿名

    買い物でよく通る道沿いに、
    建築中の紺色塗り壁のシャルドネの家があります。

    なんか、外観が微妙…

    設計士かデザイナーが変わったのかしら。

  38. 102 物件比較中さん

    97の人

    ここにコメントしてくる人は少なからず、シャルドネホームを検討している人、もしくは検討していた人たちだと思います。誹謗中傷というより、素直な意見だと思いますよ。壁のヒビは事実だし、実際に営業の人と接して感じたことをそのまま書いてあるわけで。

    あなたこそ、シャルドネの社員の人のような気がしますが・・・
    まあそれはどちらでも結構ですが。。。
    事実、どのメーカーにしろいいことばかりではないということです。所詮あちらもボランティアで家を建てるわけではなく、商売をしているわけですから。それでもシャルドネホームがいいと選ぶ人、やはり他のメーカーにする人、それは個々の判断ですから。
    あなたを中傷しているわけではないのです。

    むしろ、いろいろな体験談を書いてくれる人はありがたいと、検討している私としてはうれしいと思います。

  39. 103 匿名

    シャルドネのオープンハウスに行ってきた。
    満員御礼状態(笑)
    しかし、施工がイマイチ。

  40. 105 匿名

    施工がイマイチ?

    もしかしてそれって岐阜でしょうか?

  41. 106 匿名さん

    №103の方
     只今、物件見学にて勉強中の者です。ついつい、デザインやインテリアに目がいってしまいます。
    (シャルドネホームの雰囲気は 気に入っています。)
    施工がイマイチという事ですが具体的にどうゆう点をさしていますか?
    教えていただけると うれしいのですが・・・

  42. 107 匿名さん

    106さん
    私はド素人なので”そんなの普通だよ”と言われるかもしれませんが、
    私が気になった点は以下です。

    ・巾木と床板の境界線が床板と並行ではなく、ゆるく波うったようになっている。
    ・滑り出し窓のもち手とサッシの下部に塗料がついていた。
    ・ベッセルタイプ手洗い器直下の水栓金具がむき出しになっていた。

    リビングやキッチンについては、人がたくさんいて見るのは断念して帰ってきました。

    坪単価50万円~という話でしたが、
    キッチンや照明、そのほかを含めるとそんな額じゃ到底収まらないだろうなと。
    統一感はさすがシャルドネプロデュースと思わせるものがありました。

  43. 108 物件比較中さん

    シャルネドにとって、家具デザインのライバルなら
    ニトリ、島忠あたり。

    住宅デザインと品質で岐阜ならウイニングホームとかが
    競合でしょうか。

  44. 109 匿名さん

    デザインはウイニングが上だと思う

  45. 110 匿名

    ウィニングホームは設備機器のメーカーが微妙(笑)
    だから安いんだろうけどな。

  46. 111 匿名さん

    106 です。
     ご回答 ありがとうございました。
    家具やカーテンも揃った モデルハウスは ついつい華やかな部分に目がいってしまい、素人では施工についての着眼点がわからず 見学終了となってしまいます。
    以前 他社で疑問に思った事をたずねたら「こんなものですよ。心配ありません。」と言われ それ以来「知識を付けないと」と思い 勉強中です。

  47. 112 匿名さん

    在来で輸入ですよ。信じられない。銀行のローン担当も言ってましたが、坪65万なんて出せないし、担保価値もないって!各店少人数だからか、施工力低すぎる。

  48. 113 匿名

    112さん

    在来で輸入 とは何がでしょうか?すいませんが教えて下さい。

  49. 114 匿名

    やっぱり、高いんですね。
    雰囲気は、好きで色々調べてみてて、すごく気になった事は、フランチャイズ店の店主さん夫婦の個人ブログを見てると、旅行や外食・買い物(かなり高価)で、利益高いのかな?って思いますね。
    家具・雑貨とかで、利益上げてるのかもしれませんが。

    新聞発表での、県別4半期の建数ランキング50位にも入って無いです(50位は4棟ぐらい)

  50. 115 匿名

    シャルドネキッチンを売りたいがために、
    シャルドネホームプロデュースとかっていう
    無責任な仕事してんじゃねーの?

  51. 116 匿名

    建物は、オーパスだと思います。近所で建築中の物件があって、外壁に張るシートに、オーパスと書かれてました、完成したらシャルドネでした。

    オーパスのシャルドネアレンジって感じなんですかね?!

  52. 117 匿名

    岐阜に住んでますが、最近道路沿にのシャルドネの宣伝看板が至る所にあって相当宣伝費用かけてるみたいです。儲かってんじゃないの?

    何度か完成見学会いったけどいつもすごいスタッフの数、見学者も多いけど。説明は若いスタッフばっかで知識はいまいちだったけど、セールストークが凄くて圧倒される。ほかの中小の工務店とか設計事務所がやってる見学会とは気合の入れ方がハンパない。

    やっぱりキッチンはすごくかっこいいけど、いつも床はメープルで壁はダイアトーマスでシャンデリアがついてて、って感じでみんなテイストがまったく一緒。あんまり標準から変更できないのかなという印象。

  53. 118 物件比較中さん

    あの小さなシャンデリア一つで2~3万しますからね。
    家中の照明をシャルドネでそろえたら照明だけで一体いくらになることやら・・

    我が家も見積もりざっと3000万越えたので、シャルドネは却下です。

    岐阜近辺には住んではいませんが、よくシャルドネのオープンハウスには岐阜本店の人が必ずいますよね。態度がでかいけど。

    しきりに「いいでしょ~う~~~~」と話していました。
    安くて、品がいいならいいけれど、高かろう、悪かろうでは建てる気にはなりません。

    結局、我が家はもっと安く、バリエーション豊かな某工務店にする予定です。

  54. 119 ご近所さん

    シャルドネは、家の仕様は全て地元工務店のレベルになるので安かろう悪かろうです。
    坪単価は50万円くらいでしょ。

  55. 120 物件比較中さん

    坪50万なんかじゃ建てられませんよ。
    シャルドネはオプションオプションで結局は50万なんかじゃおさまらないよ。

    バックマージンがっぽり持っていかれるからね。高いわけよ。

  56. 121 購入検討中さん

    普通坪単価に入っているのに
    シャルドネでは別になっているものがたくさんの項目でありました。
    具体的にあげると、

    キッチン、
    カップボード、
    洗面化粧台、
    バルコニー、
    消費税、

    その他に窓、壁、ドアなどシャルドネで勝手に決めた数を超えるものは、すべてオプションでした。
    結局80万円を超える坪単価になり他社にしました。
    雰囲気は、好きだったんですけどね・・・・。

  57. 123 匿名

    ローンがたっぷり残ってる10年後に、またローンでリフォームかよ。どれだけムシリ取るんですか。

  58. 124 匿名

    坪80万超にビックリ!
    モデルハウスかよ

  59. 126 匿名

    オープンハウスに参加すれば、現実みえます。

    どこのハウスメーカーでもそうだけどね、建て売りの方がデザイン内装、間取りに関しては気合い入ってる建物が多いですよね。

  60. 127 匿名さん

    オープンハウスに行ったけど、シャンデリア以外の照明がイマイチ手抜きっぽかった。

  61. 128 匿名

    手抜きでなく仕方なくでしょうね。シャルドネさんはシャンデリアが売れれば良く特に利益ない普通の照明は‥。お客も高いシャンデリアの為に予算カットしなくてはいけなくて他の照明を安いものにという構図ですね。理解し難い感じがしますがそれで満足なんでしょう。

  62. 129 匿名

    水回りに、木製って大丈夫ですか?

  63. 131 匿名さん

    盛り上がっているようですが、
    あてにならない内容ばかりですね...

  64. 133 匿名

    オープンハウスにでも行って確かめてくれば?

  65. 134 匿名

    オープンハウス行ったけど、質問してもハッキリ答えてくれなかったよ、隣の家の悪口言ってたし。

  66. 135 匿名

    割と金額や社員知識、教育については正しい書き込みですね。
    実感しました…

  67. 137 購入検討中さん

    84,86です。
    標準仕様程度で坪80万ですね。
    こだわるとそれ以上になりそうです。

    見た目は気に入ってる&資金的にも範囲内なので
    前向きに考えていますが、もっと安くしてほしいです。

  68. 138 匿名さん

    施主は、工務店と請負契約をむすび
    工務店からシャルドネへバックマージンを払う
    このシステムは、安くなりません。

  69. 139 匿名

    私が聞いた話は、設計はプロに依頼するから設計代金、別途必要だった気がします。

    テラス・薪ストーブは、オプション。

  70. 140 匿名

    監修は、シャルドネの人がするんでしょうか?

  71. 141 匿名さん

    テラスは130万くらいだったかな?
    ちなみにクローゼットもオプションですよ。
    標準装備なんてなかった気がする。結局はすべてオプションで金額は膨らむばかり・・・
    確実に坪80万するでしょうね。
    うちはシャルドネ検討していましたが、いろいろ他も見て、シャルドネはやめます。
    だって、シャルドネは高い!!ほかの工務店でもシャルドネっぽく建ててくれるよ。

  72. 142 匿名

    オーパスってところが建ててるんだっけ?

  73. 143 匿名

    インテリア・内装は、ステキだけど、構造が心配。
    ローンの事も知りたかったし、経済の事とかの世間話をしたら、チンプンカンプンな返事が来た。


  74. 144 購入検討中さん

    137です。

    【シャルドネ】
     プロデュース・家具の販売

    【オーパス】
     資材の供給・建築ノウハウ

    【建築士】
     設計(構造とか間取りとか)

    【工務店】
     建築

    【シャルドネ本部】
     営業ノウハウ

    だと思います。

    138さんが仰る通り、
    工務店・建築士→シャルドネ支店→シャルドネ本部→オーパス
    とバックマージンの連鎖で安くは無理なんでしょうね。

    自分の場合は、他に良い選択肢も無く、
    似たような施工をしてくれるところは有りますが、好みに合わず。
    結局シャルドネで検討しています。

    同じく前向きに?検討してる方いないのかなぁ・・・・

  75. 145 匿名

    それだっら、工務店に直接依頼して、シャルドネの雰囲気の家にしたいって言って、欲しい家具やキッチンをシャルドネで購入すればすこしは、安くなりませんか?

    家具もキッチンも、他の家具屋でも出来るし。

    シャンデリアも、もっと安くてステキな物、沢山あるし。

  76. 147 匿名

    高すぎる…。プランもっらったけど、狭すぎてびっくりしました。予算内ですとこの坪数です…みたいな。

  77. 148 購入検討中さん

    137(144)です。

    >145さん
    地元の工務店でもシャルドネっぽい家を建てているところが有るのですが、
    シャルドネと比べるとアカぬけてないというか、好みじゃないんです。
    こちらで色々お願いしても希望通り行くか不安も有ります。
    家具にしてもそのあたりが不安で、結局、
    値段は張るけど出来上がるものが想像できるシャルドネに、となっています。

    >146さん
    うちもシエスタスタイルです。
    80万というと語弊がありました。
    とはいえ四捨五入すると80万です。

    坪単価は何処まで含めてそれを指すのか曖昧な部分がありますね。
    うちの場合、テラスや暖炉のオプションは入れていません。

    そのかわり、地盤改良、キッチン・洗面・照明・風呂、カーテン、空調
    まで含めた金額で坪単価を計算してみました。
    この他に、外構工事、給湯器、冷蔵庫の費用が掛かるとなると、、
    予算内に収まることを願うばかりです。

  78. 149 匿名さん

    148さん

    148さんの言う垢ぬけていない・・・ということ、私はわかります。

    シャルドネ見て、同じようなところを見ても、なんだか安っぽいな~と感じるところもありました。

    私も確かにシャルドネの雰囲気は好きです。ただ、じゃあ建てられるかとなると、やはり高いと判断しました。
    我が家も、オープンハウスなんどか見に行って、その都度ここはどれくらいで建てられたのですか?と聞いても
    やはり、上物だけで、軽く建売の家が買えちゃう金額でした。我が家は土地を持っていないから土地から買うことになると、一体いくら必要なんだと・・・とてもじゃないけれどそんな金額出せません(首都圏近郊なので、土地がとても高いのです)

    なので、私もシャルドネ以外にも私好みの家を建ててくれそうな工務店を探しました。意外にも近くにあったのです。あまり知られていないのか、私たちが知らなかっただけか?はわかりませんが、まさにビンゴ!の家作りをしているところでした。シャルドネと比べて、約1000万違いました。それプラス標準装備のものがいくつもあるので、ちょっといいキッチンにしてもらっても、そちらの方が断然安いとなったわけです。


    でも、148さんがシャルドネで建てられることになったら、自分の信念を貫いてほしいと思います。
    周りがなんだかんだ言っても住むのは本人たちですからね。
    家作り頑張ってください。

  79. 150 物件比較中さん

    146です。

    148さん:
    同じシエスタでもすごい違うんですね。。。
    支店によって金額が違うのか、担当者によって変わるのか?
    ただ、基本の坪単価は述べ床面積によって決まっているとのことで
    これは全国共通のものだと言ってました。
    述べ床面積が37,8坪あたりから、シエスタで坪単価50万切ってた気がします。
    テラス、キッチン、洗面台、証明がオプションで他のハウスメーカとは違うところでしょうか。
    148さんはオプションでどれくらいの額になりましたか?(これが高いんですよね??)

    私はシャルドネホームは高いこともあるのですが、それでもなんとか検討しても
    いい値段だったので、第一候補にしてましたが、メールで質問しても都合の悪そうな
    質問には回答無く信頼できないところがありましたので現在は候補外です。
    (その担当者がいまいちなだけかも知れませんが。)
    ただ、148さんが真剣に検討されているようなので、私が検討していた際の情報・結論としては
    工法はオーパス工法を採用しているようなので悪くないと思います。ただ施工はここでも
    たくさん指摘あるように工務店次第ですので、私は施工する工務店を聞いてその工務店がたまたま
    地元でも実績・評判も悪くない工務店だったのでいいかなと思ってました。
    あと、ここでは高い、高いと指摘ありますが、高いのはキッチン・洗面台は確かに一般的な物と
    比べると高いです。(これで結構坪単価あげてるし。)
    ただ、それ以外はむしろ安いぐらいと判断してます。
    私はシャルドネホームというより自然素材の家を検討しており、雰囲気はシャルドネホームが一番よかったので、
    5社(大手じゃないです。)ほどシャルドネホームと同じ仕様
    (ダブル断熱、メープルの床、内外塗り壁等、多少の違いは各社であります。)で
    見積もってもらったところ、安いところでもシャルドネホームと同じぐらいで、あとは高くつきました。
    (オプションの条件は同じで見積もってもらいました。)

    参考になりましたでしょうか?
    私は微妙な信頼関係でいまいちでしたが、それ以外はここで言われているほど悪くないと
    思いますので、がんばってください。

  80. 151 現在建築中です

    シャルドネは正直高いです。(笑)
    しかし、箱物(建物)自体は決して高くはありません。それこそ普通の値段です。
    ただし、キッチン、家具抜きですが。。。
    キッチンと家具が坪単価を跳ね上げていきます。
    さらに、薪ストーヴを加えると、80万近くの単価になってしまいます。(泣)
    シャルドネでなくても、結局施主の思いを形にしていくと必然的に単価は上昇するものだと思います。
    最初に想定していた総予算はとっくにオーバーしていますが、いつのころからか金銭感覚が麻痺しています。(笑)
    ただ、妥協はしないことです。私は2回目の新築なので身をもって感じています。
    高額な買い物です。慎重に、しかし妥協せず、です。
    ちょっとしたハウスメーカーに頼んでも、後で家具等をそろえると、結局坪単価は高くなっています。
    それなら、そこら辺のハウスメーカーに依頼するよりは、家具こみのシャルドネをお勧めしますよ。

  81. 152 購入検討中さん

    148です

    >149さん
    ありがとうございます。
    色々な要因で、思い通りにならなかったり、当初の思いが分からなくなりがちですが、
    頑張ってみたいと思います。

    1000万と聞くと考え直したくなってしまいますが。。

    良い工務店さんが見つかって良かったですね!
    シャルドネも壁はダイアトーマス使っていたり、窓や扉も国内のメーカー物を使用しているので
    同じ材料を上手く組み合わせてくれる工務店さんが有れば
    (とはいえなかなか見つからないでが、、)
    予算的にも見た目的にも素敵なお家が建てられそうですね。
    148さんも家作り頑張ってください。

    >150さん
    貴重な情報をありがとうございます。

    うちも見積もりをしてもらう前に、基本の坪単価を見させてもらったのですが、
    同じく50万付近でした。

    その金額のままなら良いのですが、間取りの要望や、オプションになる要素が
    入って来ると、どんどん金額が上がってしまいますね。
    うちの場合キッチンなどを含めてオプションが500万位付いています。

    オーパス工法などは、自分もネットで情報を集めていましたが、
    自分だけの判断では不安もありましたが、146さんから情報が頂けて助かりました。

    うちの担当者さんは接客や応対も良かったので、
    金銭的には厳しいものはありますが、、
    前向きに進めて行きたいと思っています。

  82. 153 物件比較中さん

    >150です。

    >152さん。
    オーパス工法について、誤解があるといけないので補足致します。
    オーパス工法が悪くないと判断した背景は下記です。
    私は建築には全くの素人なので、基本的にはネットの情報をベースとして判断しました。
    ただ、それだけでは私も不安でしたので、オーパス工法とは関係ない工務店に見積もってもらう際に
    2人の一級建築士の方にこの工法について聞いてみました。
    結果としては、基本的にはネットの情報にあるメリットを言ってましたのでここでは
    デメリットのみあげておきます。
    ・コストが高くなる(北海道など寒冷地以外ではオーバースペックな気がするとのこと)
    ・長期優良住宅に対応できない(調湿効果を生かすため、防湿シートが無いので)
    ・施工が難しい(セルロースファイバー)
    ・セルロースファイバーは欧米では実績あるが、日本の湿気が多い気候に合うか
     入ってきてまだ日が浅いため、不安が残る
    とのことでした。ただ、基本的にはコストを気にせず、施工がしっかりできればとてもよい工法だと思うと
    言っていたので、私は悪くないと判断してます。
    もうひとつどうでもいい話かもしれませんが、シャルドネホームではありませんが、オーパスを請け負っている
    工務店の社長さんからオーパスで建てている家は大工さんが断熱がしっかりしているから、他の工法の家と比べて
    夏・冬時の作業が快適だと言ってました。(これはもう人の感覚なのでご想像にお任せします。)

    担当者の接客と相性がよければいいと思うので、頑張ってみてください。

  83. 155 匿名さん

    シャルドネホームに住んでいます。
    全部読んで、評判悪いコメントもあり残念ですが。
    ちょっと納得できる部分もあり・・。

    真剣に検討されているかたのためにコメントします。(岐阜店について)
    うちは全く結露していません。
    (近所の、同じような仕様の住んで半年のお宅は既に結露しているそうです)
    むしろ冬場の乾燥が心配なくらいですが、壁のヒビ割れもありません。
    これは、塗り壁にはよく現れるそうで(建築士の資格のある友人による)
    うちはたいへんキレイだそう。
    このへんは地元の工務店さんがらみ(さらに下請け)の腕なので、
    シャルドネのは関係ありませんが・・。
    たしかにキッチン等は高いですが、それも色々ランクがあり、大理石にすると高いとか
    大きな天板やら収納にすると高いとか、そういったことです。
    私は、洗面は絶対造作にしたかったので、高かったですがお気に入り。
    あとふつうに自分たちで購入できるものはオプションにしませんでした。

    確かに今の社員は学生に毛がはえたような人ばかりで
    入社1・2ねんであまり勉強してないのに担当もったりして大丈夫か心配になります。
    もっと社会人としても勉強が必要。
    実際厳しい会社なのか、わりと早く退社してしまうのも問題あり。
    (なので新入社員をたくさん採用しているのか?)

    どのみち家たてるなら建てる側もしっかり勉強しないといけないので、
    気に入ったら工務店の方としっかり打ち合わせするのも手だと思います。
    実際建て始めたら、シャルドネ関係なくなります〔笑〕

    追伸:社長宅がシャルドネホーム仕様じゃないのは、シャルドネホームを始めるきっかけになった地元某工務店の社長と出会う前に建てたからだそうです。出会っていたら、シャルドネホーム仕様で建てたのに・・。といってました。いいかげんな中傷はよくないとおもうので訂正しときます。
    会社なので、ある程度利潤を追求するのは当たり前だと思いますが、やはりよくない噂も耳にしますね。
    でもいい家ろ建てたいという気持ちは感じます。それが細かい仕様に現れているので、デザインだけじゃなく、そのあたりも検討するとよいと思います。

  84. 156 匿名

    どなたか、分かる方いらっしゃいますか?


    現場の管理・監修するのは、工務店の方?

    建始めたら、シャルドネは関係ないとの事ですが。

  85. 157 物件比較中さん

    >153です。

    >155さん。
    大変貴重な情報ありがとうございました。
    実際に住まれている方の意見が聞けて参考になります。
    このような掲示板では、シャルドネホームに限らず
    基本否定的なコメントになっているのであまり気にする必要なないかと思います。
    とはいえ、火の無いところに煙は立たずな面もあると思いますので、
    参考にしつつも、155さんのおっしゃるとおり自分自身が勉強して
    自分で判断することが大事と思います。
    私は素人ながら、行動は起こす方なのでネットの情報や10社以上の工務店に
    聞いたり、専門家に聞いたりした中では、シャルドネホームはベスト3に入ってます。

    担当の対応がいまいちだったので、他の工務店で考えていましたが
    最近、量産効果で塗り壁や窓が以前より安くなり、トータルの坪単価も
    安くなったようで、また違う担当にお願いして検討してもいいかなと思っております。

    アフターメンテナンスはどうでしょうか?

  86. 158 購入検討中さん

    152です。

    >153さん
    補足ありがとうございます。
    私の住んでいる場所はそれなりに寒いので多少オーバースペック気味で丁度良いかもしれません。

    長期優良住宅の件は、シャルドネの担当者さんから説明は受けていたのですが、残念な点ですよね。
    57さんが仰っているように、フラット35が使えないのがデメリットになりますね。

    セルロースファイバーの施工は地元の工務店で出来ない場合は、専門の業者を呼んでくると聞きました。
    セルロースファイバーの実績については…自分で実験するしかないと諦めてます。

    >155さん
    シャルドネホームにお住まいの方ということで、貴重な情報ありがとうございます。
    内壁のヒビについては、こちらの掲示板も話題になっていて気になっていました。
    担当者さんに聞いたら、壁と天井の交わる部分などの特定個所に少し入るくらい。との説明を受けました。
    もしヒビが入っても、1年くらいヒビを出すだけ出させて、落ち着いたところで補修するとのことでした。
    155さんは実際に住まわれていてヒビが出ていないとの事で、良い職人さんだったんですね。羨ましい!

    キッチンや洗面などのオプション部分は
    提案は素晴らしいのですが、金額が厳しすぎます(笑)
    仰られる通り、自分たちで揃えられるところは自分たちで揃えようと思います。

    最後の、「実際建て始めたら、シャルドネ関係なくなります」が非常に気になります!

    ・シャルドネ
    ・建築士
    ・工務店(+下請)

    と3者が関わりますが、細かい部分は自分たちで工務店さんと詰めないといけないのですね。
    また156さんの仰る、管理・監修は何処が行ってくれるのかも気になります。
    今度、担当者に聞いてみようかな。
    まだまだ勉強することが沢山ありそうですが、妥協しないように頑張って取り組みたいと思います。

  87. 159 購入検討中さん

    購入検討中のものです。

    真剣に購入を検討しています。壁についてですが、ダイアトーマスから、シャルドネデコールに移行中と聞きました。シャルドネデコールについてネットで調べてもあまり情報がありません。
    情報がない分、不安要素にもなります。
    工務店もあまりわかっていないような・・・

    ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。

  88. 160 匿名さん


    155です。
    建て始めたらシャルドネ関係なくなる、が気になるようですが。

    シャルドネはプロデュースなんで、建て始めたら工務店さんの
    現場監督さんと密に打ち合わせしました。
    このへんは、大工さんによってもまた違うらしく、大工さんとまたその場で変更したり
    したシャルドネホーム仲間もいましたよ。
    ハウスメーカーみたいにがっちがちに決まってないところもいいかもしれません。
    アフターメンテナンスは(工務店の)、はじめのうちはマメに来てくれましたが、
    最近は忙しいらしく(単に期間が開いてきただけか?)あまり声かかりません。
    シャルドネのアフターメンテナンスは、一年に一回無料で家具・キッチンのメンテナンス
    してくれましたが、今年はまだなのでどうかわかりません。

    最近比較的安価な仕様のもの(床材・建具)も出しているみたいですが、
    あまりそっちに走ってしまって質がおちるのもちょい心配なところです。

  89. 161 ビギナーさん

    シャルドネで検索してここに行き着きました。

    シャルドネホームについてはさっぱりわからないのですが、
    家具はここのものを300万超買っています。

    家具はシャルドネの質感を気に入って買ったのですが、
    フランチャイズ店・本部のスタッフのサービスの悪さに最近は辟易しています。

    利幅が高いホームを売るのに躍起になっているから、
    家具を買うお客の対応まで手が回らないのでしょうか?

    愛想がいいのは契約時までです。
    契約後から納品までは連絡サッパリなし。
    納期遅れも当たり前。
    買うときには「うちはアフターサービス万全ですよー」なんて言いますけど
    買った後はメンテナンスの仕方のコピーを郵送してきたっきりで終了。

    家具のみでの経験ですが、担当のスタッフがどうとか言うレベルではなく、
    会社の体質そのものにかなり問題があるところだと思います。
    こんなところで家を建てたら後々大変だろうなー、と思いますよ。

    うちもそろそろ家を建てることを考え始めていますが、
    シャルドネホームでは見積さえ出してもらおうとは思いません。

  90. 162 匿名

    シャルドネデコール?
    それって珪藻土のテラデコールじゃないでしょうか?本当、妙にオリジナルにこだわってますね‥

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸