注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「坪約26万高標準設備レオハウスで建てた方いませんか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 坪約26万高標準設備レオハウスで建てた方いませんか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-18 16:26:34

展示ハウスを見てびっくり!!
まさに今、建てようとしている注文住宅よりもはるかに安く、高設備。
どうやら、仕入れルートの削減でこの値段にできるらしい。
料金も明確で・・・かなり揺れ動いてしまった・・・。まだ契約前なので・・・。
タマホームの別ブランドみたいです。
みなさん、住宅革命でしょうか?洋服で言ったらユニクロって感じです。

[スレ作成日時]2007-03-26 17:43:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

坪約26万高標準設備レオハウスで建てた方いませんか?

  1. 2 匿名さん

    俺もレオハウスみたよ!かなりよいかなり感じ!

  2. 3 匿名さん

    わたしも見てきました。ほぼミサワに決めていたのですが、
    ここまで安いと、レオハウスでもいいかなと、心が揺れ動いています。

  3. 4 匿名さん

    わたしもみてきました!!
    かなり気に入りました。でも主人が安すぎるから不安だと・・・

  4. 5 匿名さん

    営業マンに聞くとタマホームと提携した施工ノウハウを使っているとのこと。
    仕入れルートもタマホームとは違ったルートのものもあるらしいから、
    かなりのローコストハイクオリティーが実現でてる。
    実際立ち上がったばかりの会社だから施工現場がないのでなんとも言えないけど。。
    いい施工をしてるんだったら考えてみたい。

  5. 6 匿名さん

    (レオハウスを見てないので、単なる一般的意見です。不快に思ったら申し訳ないです)
    家を建てることは、多くの人には一生に一度のことだし最大額の買い物だと思う。
    1000-4000千万円という、大金を使うのだから、ローコスト住宅が魅力的なことも
    十分理解できます(私自身も、ローkスト住宅(35万/坪)と契約をしました。)。
    しかし、買い換えるのがとても難しいほどの高い買い物であり、なおかつ、数十年
    住む家であるため、施工に対する信頼性も重視すべきです。
     ローコスト住宅の多くは下請けの大工が施工するケースが多いと思いますので、
    会社と施工に関して直接の結びつきはないのですが、会社が大工をどう扱うか、監督が
    大工をどう扱うか、大工が建築会社をどう思っているか、が重要になってきます。
     その点から、新興会社は会社と大工の関係や監督の腕前が未知数であるため、この会
    社との契約は止めておいたほうが無難だと思います。

  6. 7 匿名さん

    なんとなく1〜4て関係者っぽい。

  7. 8 匿名さん

    その会社を立ち上げた役員の前職と実績だね。
    仮に建築のど素人が業界であぶれた人材を使ってということなら止めとこうかなと。
    住宅に対する熱意よりも売り上げを重点に置く会社は信用ならない。
    ローコストメーカーに限らず現在でもそういう会社は大手にもいるからね。

  8. 9 匿名さん

    レオハウスはあのナックが作った会社ですね。
    HPみたけどなんだかタマホームそっくりだね・・・・・
    あと1〜4は関係者っぽいですね。
    タマホーム ナックで検索すればわかると思いますが
    どうやらタマホームと揉めてるみたいですね。かなり裏がありそう。
    すでに信頼できるハウスメーカーや工務店はいくらでもありますし、わざわざ選ぶ必要がないのでは?

  9. 10 匿名です

    レオハウスには○○ラホームを不正をしてクビになった人が居る、本社と他の営業所に、そんな入社の時のチェックもまともにしないで只、前職が店長だったからと入社させる会社は信用出来ないですね、その人間が本社にいたり嘘ばかり言ってた人が工務に居たりまともな家が出来るはずもない
    私はその人のせいでどんだけ苦しんだか、水戸でア○○に頼んで被害のある方は一杯居ると思います

  10. 11 匿名さん


    まあ、工務店で建設途中に倒産した連中も全国にはいっぱいいるよ。
    家は建たない、金は取られる。(数千万以上)
    それに比べたらマシでは?

  11. 12 匿名さん

    新しい会社やめとけ。家で博打はいけない。ローコスト住宅会社は儲けも少ない赤字と背中合わせ、特に新興の会社は初め借金するしかない、歴史のあるローコストのほうがよっぽどまし、評判も聞けるしな。

  12. 13 匿名さん

    レオハウス良かったよ!契約する予定。
    ひまわりホームは営業最悪、ニューハウス工業は集成材割れているやつ使ってた(ッテイう写真をひまわりホームの営業マンから魅してもらった)パナホーム住友は高かったし。

    基礎と工法はしっかりしてたから、いーんでないかと思うけどね。高けりゃイイてモンでもないっしょ。
    大手でも、工務店しだいで手抜きしている現場あったし。

  13. 14 匿名さん

    レオハウスで建てて居る最中の方の近所に済んでいますが、業者は最悪です。
    道路一杯に業者用の車を堂々と停車して、通ろうとしても業者は知らん顔で通れず、
    違う道を迂回する事に

    近所のカーポートの中で打ち合わせするし、隣の家の犬走りで休憩してるし、
    当たり前のごとく隣の敷地に入るし、
    安い値段で依頼されている下請けは適当に仕事をするようです。

    ハウスメーカーがもっとしっかり指導しない事には、
    そこに住まれる住人の方のイメージが悪くなります。
    住む人は関係ないのですが・・・・

    我が家はもちろん眼中に無かったですが。

  14. 15 匿名さん

    >>13
    ひまわりとかローカルな会社のことはよくわからんが、
    住友はいいとしてパナは鉄骨だろ?同じ土俵にあがることが不思議!
    結局は価格なんでしょ!安けりゃどこでも良かったわけだ。
    基礎と工法がしっかりしていたという判断基準もあいまいだし…
    何度も言うけど工法気にするならパナは同じ土俵にあがらんだろ!
    あんにひまわりとかニューハウスを叩きたかっただけなのでは?
    もしかしてレオの社員さんですか?

  15. 16 宮城ギルドのエース

    No,5さん理屈がおかしいですよ。タマさんと共同仕入れだから安いという理屈ならわかりますが。それから私は坪26万の意味がわかりません。坪単価の計算方法が各会社で違うからです。工法も違えば尚更、比べられません。

  16. 17 匿名さん

    ココの断熱材は何?

  17. 18 匿名さん

    この宣伝臭プンプンの糞スレは、なんなんだ?

  18. 19 匿名希望

    スレ主があやしい。普通「高標準設備の・・・」なんていいますかいな?

  19. 20 購入検討中さん

    ローコスト系ではタマに近いくらいのコストパフォーマンスはあるけれども、オプションのわかりにくさと営業マンがこちらに変に主導権を握らせないようにしようとしているのが目につく。
    このクラスでミサワのような蔵収納があるのは魅力なのですが。

  20. 21 匿名さん

    詳しい情報お願いします

  21. 22 物件比較中さん

    >21
    基本的にはタマキューの全国展開版のようだ。
    北陸では結構な契約数を取っているがブログではまだでてこないねぇ。

  22. 23 匿名さん

    昨日展示場に行って参りました。率直な感想としては結構いいじゃん!という感じがしました。自分では建具にいいもの使ってるな〜と感じました。そこで担当してくれた営業さんの話では、ローコスト研究会なるものをナックが主導し、そこの会員に当時の町工務店のタマホームがいたらしい。そこでのノウハウを身につけたタマホームが急成長したとのこと。そこで、ナックとタマホームが合同でタマキューというものを立ち上げたみたいです。その後何だかあってナックに対し「タマ」の名称を用いるのを拒否されてレオになったと言っていました。坪単価は寒冷地仕様では26.8万で、その他諸費用(住める状態にするまでの費用)で4〜5百ということでした。諸費用がやたら高い?と感じましたが設備等の標準はなかなかいいものを使われているみたいでしたし、候補の一つに入れました。ちなみに断熱材はロックウールで、オプションで発砲ウレタンにできるみたいです。

  23. 24 購入検討中さん

    うちもレオが候補に上がってます。
    設備はいいんですよね〜
    どこで、安くあげてるんだろう・・・

  24. 25 契約済みさん

    25万/坪は性能面で
    問題ありそうですね・・・。

  25. 26 不動産購入勉強中さん

    「高標準設備」って日本語ちょっとおかしいが?

    どんな住設だとそう呼ぶんですか?
    坪単価を安くして、オプション高価格とかタマ&ナック系は言われてるみたいですが。

  26. 27 ご近所さん

    宣伝臭プンプンらしいので、レオハウスの社員の方へ。キャラクターがピエロはいけません!手塚治虫のジャングル大帝レオに変えてください。是非是非。

  27. 28 物件比較中さん

    優良住宅ローンと提携している?

  28. 29 物件比較中さん

    現在北陸(福井県)の方でレオハウスとクリ英ターホーム(クリエーター)で比較検討しているものです。最初にローコスト住宅でレオハウスを見てびっくり、かなり気に入りました。その後、同じローコスト住宅で永和住宅の子会社?であるクリエーターホームも見ました。
    レオハウスははっきり言ってよかったです。標準仕様がいくつも選べて、坪単価が税込み25万8千円というのは、かなり惹かれました。
    しかし、少し話が進むにつれ、家の中のデザインや作り方のレベルが低いようです。しかも、標準の3パターンくらいからいろいろ選べるのがいいところですが、値段で交渉しようとすると、基本坪数から計算していくので、全体の形が変になったり、無理なところにトイレや水周りを無理なところに作ったりする傾向があるようです。
    他の住宅会社では、(レオハウスの見積りと比較しましたが)『ここの分の面積が少し大きくなるけども、1階の作りから比べて、2階を無理に変な形にしてしまっている。これでは、全体のトータルバランスが悪い』とどこも言っていました。普通はこういう作り方をしないと。でも、まず坪数での宣伝をうたっているので、坪数が最重要視されているようです。
    また、好きなところに好きな窓、壁、台などコストの中で配置できますが、その為、壁パネルを1枚1枚まあまあ小さく作り置きをして、その集合体なので、断熱パネルに多少隙間ができやすいそうです。
    住宅を建てるのに、1本の木や1枚壁が強度、断熱性にすぐれるという話を聞きましたが、この点がローコストで業者の人が作りやすくする(コストを落とす)コツらしいです。
    ローコストで住宅を建てるためには、どこの会社でも何か工夫がどうしても必要で、それをしっかり説明してくれるローコスト住宅会社の方が、納得(安心ではなく)して立てられると思います。
    私個人は普通の住宅にはとても予算が無いため、ローコスト住宅を見てまわって比較しています。どこの会社でも、自分の悪いところは言わず、いいところを言います。だからこそ他の住宅会社へ行って、他の評判を聞く事が大事なのでは?と思います。
    ちなみに、最初に話をしたクリエーターホームは壁を大型パネルにしてコストを落としているそうです。ローコストの詳細は、大型パネルを工場で作り、工期を2ヶ月に抑え、人件費の削減が中心だと言っていました。後は、何十年も住宅を建ててきた会社であり、地域密着型で、もともと材木屋から始まった会社であり、材木の確保ができる事、サービスで、切れ端などを拾ってきて棚をつけてみたりとしてくれる(営業の人が自分で取りに行くそうです)など、機械的・事務的じゃない所が気に入ってます。
    しかし、まだ後2〜3社は見てまわろうと思ってます。

  29. 30 物件比較中

    結局、他メーカーで問題があって辞めた社員でも関係なく採用しているようです。品質に問題なければいいのですが、契約後の対応や、アフターの事を考えるとちょっと怖いです。ちなみに「レオ」は社長の子供の名前だとか。

  30. 31 物件比較中さん

    レオハウスには、概見積りに使う「マイホーム」計画書があって、その記載の3付帯工事と4必要経費が異常に高いです。ざっとで300〜400万円らしいです。結局、建物の坪単価が安くても、ここで高く設定して、、儲け出しているんでしょうね。

  31. 32 宮大工

    やめとけやめとけ
    営業マンは、口がうまいからな。
    この値段で職人がいい仕事するわけねーだろ!
    ペイントハXXとか、危険だよ。

  32. 33 ビギナーさん

    レオハウスの展示場行きましたが、タマのときと多少レイアウト
    が変わったかな・・・ 看板は変わりました

    タマとの違いを聞いたところ、材料の違いなんたらかんたら。。。。

    でっ 最終はタマより 100万 安くしてくれる そうです

  33. 34 匿名さん

    レオハウスは、バックが東証一部のナックだからね。
    問題が起こったときは、ナックが連結して補償せねばならない。
    中小の住宅会社よりも経営面でははるかに安定している。
    最近住宅会社の倒産をよく耳にしてるからね。これは大きいので
    は?

    また、住宅ビジネスもアキュラシステムのころから始めてるから
    新規参入ということではないし、そういった面では安心できるの
    だろうね。

  34. 35 販売関係者

    ハッキリ言って、坪26万で家なんか建つわけないでしょ。
    普通に考えて見てよ。

  35. 36 匿名さん

    行程が明確でないと解りませんよ。
    価格が高くとも同じレベルの家はあるはずです。

    住宅建築は坪単価で経験値です。
    行程、諸経費、利益を明確にするべきでしょう。
    不動産業と建築を分業にすることも必要と思われます。
    建築が胡散臭く感じられるのもそのせいです。
    建物と土地の価格がセットになる販売は特に不明朗です。

  36. 37 匿名さん

    レオハウス見に行きました。安くていい設備が選べる。魅力的です。
    ただ、営業の方にも確認しましたが、タマホームがそっくりレオハウスに変わったと言うことです。タマホームは欠陥が多かったからレオでやり直したいんでしょう。ただ、結局、信用性は職人さん次第でしょ。。。

  37. 38 銀行関係者さん

    なんやかんやいうても、これからはローコスト住宅の時代なんじゃないかな?
    レオがどうかは知らんけど、ここ10年間はアイフル→ユニバーサル→アエラ→たま→レオってな感じで全国どこ見てもまともな商品販売しているローコストメーカーが伸びてきたしね。
    大手メーカーって言ってもまともに運営できてるのは積水・大和ぐらいで他の大手はほとんどなんとも知れん工務店が入れ替わり立ち代り、代理店になってるしね。
    この業界ってふた開けると、自分たちで考えて品質の安定した品物とか施主に還元した金額で住宅を供給している業者は、ローコストメーカーだし
    大手なんて結局相手によって出し値を調整して、500万引きますとかいって本当はもともとその分金額載せてあるらしいしね。(大手メーカーにとって値引きは交渉術だから)
    ヴィトンやグッチが新品が安く買える時代にただ金額が高いものがいい物と勘違いしているなんていかがなものかと思いますよ。
    まともなローコストメーカーは、銀行に申込してくる契約時の坪単価はだいたい37〜43万ぐらいですよ。
    30万で諸経費込みとかだと怪しいけど、その他はだいたいしっかりしたもんなんじゃないかな?
    まあ 10年の銀行勤めでやっとわかったことですけどね。
    僕もそろそろ家買うかな!?
    けど、みなさんレオは見てみるべきってかんじみたいですね?
    いってみようかな (^^)v

  38. 39 匿名さん

    実際、立てた人の意見を聞きたいですね。
    どこが、不満でどこが満足なのか。
    なんにしてもローコスト住宅でドコまで出来るのか、実際の契約坪単価はいくらだったのか?など知りたいですね^^

  39. 40 入居済み住民さん

    私タマホームで契約してレオハウスで引渡しになった入居済み住民です
    ちなみに仕事は建設資材商社に勤めています。結論から言いますとローコストメーカーは信用するのは営業でなく施工責任者の性格になると思います。施工責任者が細かく神経質な人であれば(もちろん責任感ある人)その施工をする。大工・電気屋等も細かくチェックしています。あと私たち資材商社の立場からすると、この金額の物といわれればその金額にあわせた物(メーカーの物でも訳有り品とか)を探すのが商社の仕事ですから町の工務店でも安く作るのは可能ですが、品質の安定は難しいです。私のお客さんには工務店・大工・ハウスメーカー含めて50社以上ありますが、大手でも施工責任者がいい加減だと、結構手抜きしていたり材料検査がいい加減だったりします。ではどこを見たらいいかはやっぱり簡単なことですが現在施工している現場に訪問して、後日特に日曜日等仕事をしていない日に
    外から見て施工現場にタバコ・空き缶が落ちているはもちろん。空き缶にタバコ入れるとか休みなのに工具が片付け出来ていない、これは大手でも辞めるべきです、実際つぼ単価100万以上の家でもそれは無いだろうといった施工しているところはあります。
    話戻しますがレオハウスの経営基盤は他のハウスメーカーよりしっかりしている(積水ハウス関連工務店でも昨年倒産しています)為、施工業者は利益無くて厳しいがレオハウス(タマキュー)は支払いが確実に現金でくれるといっています(やっぱり現金は強い)
    (他の大手は支払いのとき値引を言ってきたり。協力金を出せとかいろいろあります)又地元工務店・大工は私たち商社がリスク分高くしています。(今年もお客さんが30社倒産しました)やっぱり今の建設業は支払いのいいところは安く仕入れることが出来ます。後は施工責任者の性格を確認することだと思います、
    最後に私はタマキューと契約時に社内に一級建築がいますので昼食で図面チェックしてもらい、施工業者は全てリストを出してもらい、施工業者全社の手抜き状況を確認しても手抜きの無い頑固な社長が多かったので契約しました(ちなみに私のつぼ単価はいろいろオプションをつけて37万ぐらいでした)

  40. 41 購入経験者さん

    レオハウスがいいといってるやつらはバカばっかりだ。
    目先の安さだけに惹かれて、後先の事を考えていない。
    確かに、そこそこ安く建てる事はできると思う。
    ただ、家というものは、何十年もローンを組んで、何十年も住むものだ。
    メンテナンスの費用とか考えてるかい?安い外壁材だと十年たたん内に
    塗り替えだよ、断熱性が悪いと冬寒いし、木造住宅なんて、手抜きしようと思ったら見えん所で何ぼでも出来るし、電化製品の様に価格だけで判断しちゃ
    いかんよ、十年後にちゃんアフターしてくれるか解らんよ、
    社員の入れ替わりが激しい所は、ある日突然、前の担当者が
    退社したと言うことで、初めて見る奴が新担当者といってやって来る。で
    後はほったらかし、何かあって連絡してもすぐ対応してくれない。
    最悪の場合、会社が潰れたら後は誰がメンテナンスやらアフターやってくれるの?
    レオハウスの展示場を観に行って、結構良かったとか言ってる奴、お前、
    ぜんぜん解ってね〜 センスわる〜 展示場は普通、客寄せの為にいいのを建ててるの、実際に一般ピープルが建てる時は、ランクダウンするの
    大体、評判悪すぎ、いくら安いからと言ってこんな奴らに依頼するやつらは
    バカだ。それでもいいなら頼めばいい、どうせ金が無い奴らは妥協するしか
    無いのよ。俺は積水ハウス(50万/坪以上)で建てて、完済したけどね

  41. 42 地元不動産業者さん

    積水ハウスが坪50万ってことはないだろ?
    施主の感情を逆なでするなら、もう少し上手くやりナ。

  42. 43 入居済み住民さん

    十年二十年生活快適に過ごすことになるとリフォームは必ず必要になります。積水などの一部ハウスメーカーのリフォームはそのメーカー以外では出来ない構造になっている場所があります。倒産して困るので気をつけた方がいいです。アフターサービスの考えについては、無料ではどこも対応してくれないので(無料で対応するとなると初めに余分に取らないと経営が成り立ちません)新築のときリフォーム・リメイクを念頭に入れて、施工担当者に図面及び方法、施工業者の選び方を教えてもらえばいいと思います。施工担当者がそんな相談にも乗ってくれないのであれば契約しないことです。
    外壁については、レンガ積等以外だと外壁材に関係なく目地が10年ぐらいで駄目になります、目地は高い安いはあまり関係ありませんよ

  43. 44 子鉄

    石雄、元気でやってますかトロイおじさんだけど人は良い人です真摯に取り組んでくれます、

  44. 45 入居済み住民さん

    レオハウスについて調べたところ、まとめてみるとおおよそ下記のようです(関係者の方が見られて違っていれば指摘・訂正して下さい)。

    ナックという会社があり、タマホームのコンサルタントをしていた。
    それによりタマホームが急成長したため、ナックも直接住宅事業に参入するということでタマホームと提携してタマキューホームを立上げた(モデルハウスはタマホーム名)。

    タマホームとタマキューホームは住み分けをして互いに良い関係で生き残っていくつもりだったが、タマキューホームがいきなりレオハウスとして拡大路線に出した。
    例えて言えば、のれん分けしたラーメン屋が、名前を変えて自分の地域内にどんどん支店を出し始めた状態。
    それでタマのほうは怒って提携を取り消し、ナック(レオハウス)と現在揉めている状態。

    ということですから今のところはタマホームと同類の家じゃないでしょうか。
    まあ、参考までに。

  45. 46 茶瓶

    その通りですね、仕様が少し変わっている所が有りますが売り方等は粗同じです、ドリームボードをレオは使ってます

  46. 47 購入検討中さん

    建ってる割にはあまり話を聞きませんね・・・

  47. 48 匿名さん

    色んな意見がありますね。私は以前にある大手メーカーにてたてましたが建て付けが悪く困ったことがあります。今回はレオにしようと思って知人が建てたタマをみてきましたが結局は自分が納得出来る家が一番いいのですよ。確かにお金を出せば立派な家はたちますが何も高い物がいいとは限りません。家とは関係ないけど私のベンツは一年で3分の1は修理です。まあ、自分の使いやすいようによく考えて建てればいいと思います。決して安くはない買い物ですから自分にあった家を選びましょう。

  48. 49 マンコミュファンさん

    タマとはどちらがいいのでしょうか?

  49. 50 匿名はん

    五十歩百歩

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸