注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セルコホームってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セルコホームってどうよ?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-13 18:36:16

輸入じゃ1人勝ち
このままじゃ先が見えないけど
ホントのところどうよ?

[スレ作成日時]2004-02-09 19:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セルコホームってどうよ?

  1. 2 ミサキ

    私も、セルコホーム、きになってます。
    実際、建てられた方の話、聞かせてもらえませんか。
    お願いします。

  2. 3 ともぞ

    ageさせてください。
    私も雑誌などで気になって、昨日セルコの住宅展示場に行って
    高断熱で各階1台エアコン運転のみで残暑のなか家中涼しくて
    2階で走り回る躾の届いてない我が子の足音の響かない事に
    すっかり魅せられた者ですが、

    実際建てられ住んでらっしゃる方の住み心地や、どれだけオプション
    にしたかなど、レポートいただけたらと願っています。

  3. 4 知っています。

    親戚が建てました。デザインと安さに気に入り決めたみたいなのですが分かってくると
    長短ありました。長所は見た通りですので省略します。欠点は、(1)夏カーテンを閉め
    ないとエアコンが効かない(2)工期が60日と言っていながら8か月かかった。
    (3)坪30万と思っていたが60万円弱になった(4)全室を均一の温度に保ち窓を
    開けていけないため四季を通じてエアコンが要り電気代がかさむ(5)最悪なこと
    として耐久性耐蟻性強度が木材でもっとも低いスプルスで建てているため20年
    持つか不安(カナダなどでは、SPFか米松で家を建てるのがほとんどでスプルス
    は輸出向けとのこと)(6)防湿気密シートは太平洋側では有効だが冬季外気の湿度
    が高い日本海側では内部結露が起こっているような気がして不安(7)最近の水害が
    多いがリフォームがやりにくい輸入住宅は大変不安(浸水で建替え!?)(7)何故か
    床暖房はやめたほうがよいと強く言われ諦めた(9)構造合板は9mmの輸入ものだが
    国産より弱そう。などです。水害が起こりそうな場所、日本海側はやめたほうがよい
    気はします。今のところ家の中の雰囲気は最高だがリビング階段は子供が大きくなる
    とお互い気を使わないといけなくなるのが不安なぐらいとのことです。

  4. 5 施主

    >>04
    セルコは、どこにもアンチが多いな。
    書いてて、矛盾しているのに気づかないかw

    >>03
    04に書いてあることは話半分で、施主サイトを見るといいよ。
    オプション価格が書いてるところが、少なくとも3つあった。

    注意することは、ただ1つ。
    そのFCがまともかどうか。セルコの看板で、大きな工務店から零細工務店までが
    FCになっているので、その見分けが重要。
    実際に建てた家を5軒位は見せてもらうといい。
    そして、菓子折りでももって、営業抜きで2度目の訪問をして、施主の本音を聞くといい。
    施主の自慢が始まったら、ほぼ家に満足してるってこと。

  5. 6 施主より

    よい点もいっぱいありますが悔やまれる点もいっぱいあります。
    木材は、ヒノキの一種とか三井ホームと同じとか言われたが、安物で腐りやすく
    釘が抜けやすくシロアリによわいスプルースと知ったときがっくりきた。また、三井ホームは
    SPFで違うものだった。郵便ポストを壁に断熱性能を守るため設置できなかった。でも外に
    あったほうが玄関ドアを開けないといけないのでもっと冷えるのでは。子供部屋を
    大きくなったら分けようとしたらできないと言われた。スエーデンハウスは壁内の換気システム
    を導入し結露を防いでいるが壁内は密閉されたまま。ほんとに大丈夫?!
    地盤改良費もこみこみだったが、あとで知ったが田んぼの埋めたてではありえないとのこと
    。これは、工務店の問題かな。
    築3年ほどはどこの工務店で建てた人も満足感でいっぱいで肝心なことがわか
    らないと思う。
    見た目も重要だと思うけど今となっては、木材の質、リフォームしやすさも重要な
    ポイントにすべてだったと思う。次は、こちこちの在来工法にしたい。
    いたるところで同じような家が建ってきていることも悲しい。

  6. 7 匿名

    長持ちしないような感があるけど、だれか住んでいる人など30年ぐらいは全然問題
    なく住めるって言ってくれないかな!スプールスはそう簡単に腐らないと。

  7. 8 ゆうや

    スプルスは、材木の耐久性において5段階の一番下のランク。用途として、
    構造材には適しておらず部分補修に使用することがのぞましいと木材事典
    に載っていた。阪神大震災で倒壊した家の多くに栂が使用されていて問題と
    (シロアリやくさっていた場合が多い)なっていたがこれは下から二番目のラ
    ンクで構造材で使用可となっていた。
    ほんとにスプルスで大丈夫?これさえクリアすれば候補に入れたいけど。

  8. 9 明石

    うちの仕様書見たら標準でSPFになってましたよ

  9. 10 フル

    ホームページでは、スプルス、担当営業に聞いたところスプルスで
    三井さんをはじめ輸入住宅のほとんどはスプルスなので大丈夫と
    言われました。(04年10月引渡し済)
    SPFも似たようなものだけと多少合板なので安心。
    でもSPF、スプルスどちらがホント!?

  10. 11 しん

    SPFって、「スプルース」、「パイン」、「ファー」の混在材という意味だったはず
    ですが?カナダ等北米では、これらの針葉樹をあまり区別せず使っている
    ようで、どれが当たるか判らないからひとくくりにしてSPFと称していると
    聞いたことがあります。
    ちなみに、スプルースがトウヒ、パインが松、ファーがモミだったかと。
    ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/wtak/hatena/answers/a111.html
    をご参照ください。

  11. 12 もち

    SPF材ってホームセンターでも売ってる木材ですよね?
    先日アメリカ人の知人とホームセンターに行ったのですが、SPF材で作ったウッドデッキがあったんです。それを見た友人が、「SPFでこんなものを作るなんて信じられない。腐っちゃうよ」と言ってました。
    このSPFと家を建てるときに使うSPFが同じ物(等級とか)なのかどうか分かりませんが、不安になったのは確かです・・・。

  12. 13 匿名さん

    セルコ最高です。防音、断熱どこをとっても、いいね〜。2×6があんなにいいものとは
    思いませんでした、ただフランチャイズですから、工務店によって質のばらつきはある
    と思います。私が建ててもらった業者はアフターも良く、かなりできが良いと思います。
    フルオプションで坪50万でおさまりました!


  13. 14 匿名さん

    2chのセルコスレに比べ、煽りもレベルが低いので驚いた。

  14. 15 かな

    立てている最中にいろいろ勉強してできてみるとちっとまってということが
    多くあった。まず、ノンメンテのはずのレンガになぜリーリングを使うの。
    これって10年でメンテ必要ってこと。断熱もよいけど、クラー消して出かけて
    かえって来るとまろで蒸し風呂。工務店にクレーム言ったらクラーは24時間
    でお願いしますと言われた。

  15. 16 まる

    アメリカやカナダのツーバイシックスなどのほとんどは、木材にダグラスファー
    を使用すること。日本では、在来工法で最低ランクのダグラスファーを使用
    しないのは、SPFの2倍近くの価格がするためた。阪神の震災で無事だった
    ものは、ダグラスファーが多かったとのこと。スプルスでは、震度4程度で釘が
    抜けてしまうという人もいうほどだ。ダクラスファーの輸入住宅もあるけど
    高いよ。坪60万円〜

  16. 17 匿名さん

    >>04
    工期について質問です
    8ヶ月かかったそうですが契約時は何ヶ月で引渡し予定でしたか?
    遅れた日分一日につき幾らと契約されたと思いますが
    お金は支払ってもらったのでしょうか?
    うちも二ヶ月遅れたのですがお金を請求していいのか迷っています
    追加がかなり出たので帳消しぐらいはしてもらいたいです

  17. 18 匿名


    追加が出たので工期が遅れた可能性もあるのではないでしょうか。
    2ヶ月分がその追加のせいではないにしろ、
    それを帳消しにしてもらうにはあつかましすぎますよ。

  18. 19 匿名さん

    全部とは思ってません
    契約した分の半分くらいはと思っているのです
    追加といっても工期を遅らせたようなものはありません

  19. 20 元セルコ営業マン

    2chのセルコスレでもカキコした
    元セルコ営業です。
    2chでも言いましたが、結論としては「価格相応」です。
    値段が安くかつ豪華で耐久性もあって・・・etc
    常識で考えて不可能でしょ?
    安く、それなりに満足できる家です。
    ただ高高に関しては値段からみるとかなりレベルは高い(十分体感できて
    満足できるレベル)だと思います。
    FCにより違いはあるでしょうが、坪45までなら良い買い物になるでしょう
    それ以上だすなら素直に他社も含めて検討しなおしたほうが無難です。

  20. 21 匿名さん

    >>20
     >>16に書いてあることは事実ですか?

  21. 22 元セルコ営業

    >>21
    16についてですがアメリカやカナダの現地の住宅
    についてはわかりません。すいません
    ただセルコがSPF(ホームセンターと同等品のヤツ)なのは本当です。
    私のいた営業所では「SPFではイメージが悪いので、ホワイトウッド材
    と言え!」と教育されていました。
    構造的というか耐久性については、正直疑問はあります。
    私が一番不安だったのは、屋根の構造です。
    トラス構造(タルキではない)なので、本来なら強いはずなのですが、
    トラスの材質もSPFなのでトラス自体が歪むんですよね。
    わかりやすく言うと三角形の底辺が曲がる。(実際は全ての辺が歪む)
    事実、私のいた展示場も半年で2度も補修しました。
    私は決してセルコを否定するつもりはありません。
    それなりに良いところもあるのは事実ですし。
    繰り返しますが「価格相応」です
    決して特別な家ではないということです。

  22. 23 匿名さん

    半年で2度も補修するとは酷いですね。
    ついでに、セルコのSPFのグレードについて教えてください。

  23. 24 元セルコ営業

    >>23
    私営業なので正直SPFのグレードはわかりません。
    SPFの良いやつ悪いやつと言うのがしらないし
    そもそもSPFなんてホームセンターでしかみたことないもので・・
    すいません役立たずで。
    どうもセルコのお客様はセルコを勘違いしている人が多いように
    思われます。(まぁ営業がそういう風にしむけてるのでしょうが)
    セルコはあくまでも「ローコスト住宅」
    一番の長所は安いことです。

  24. 25 匿名さん

    は?
    営業がホームセンターでしかSPFを見たことないってw
    一度も現場を見たことないの?
    それに、モデルハウスには、SPFの見本も置いてあるじゃない。

  25. 26 たく

    >>25
    おそらく元セルコ営業さんが仰っているのは、そういう意味ではないと思いますよ。
    家用として使っているSPFを見るまではホームセンターでしか見たことがなかった、という意味で仰っているのでしょう。

    実際ツーバイのメーカーの人に聞いたことがあったのですが、SPFに優劣はほとんど無いと言ってました。規格化されていることに加えて、日本国内に出回っているSPFの大半が北米産。なので『○○(ハウスメーカー)で使っているSPFは良い』
    といったような判断はなかなかできないようです。差があるとすればSPFの中の水分量くらいじゃないでしょうかね。

  26. 27 匿名さん

    2chスレに、ここのリンクが貼ってあったので、たまに見てるが、
    どいつも、こいつも馬鹿すぎて、教えてやる気も起きん。
    SPFについては、2chスレをよく読んどけ。
    http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1099554795/440-454

  27. 28 匿名さん

    >>24
    自分の売っていた家のSPFのグレードも知らずに、価格相応と書いているのですか。
    例えば、坪80万の三井ホームと、どれだけの仕様差があるのですか。

    >>26
    ツーバイの構造材は、その使用箇所によって、SPFのグレードが明確に定められています。
    ホームセンターの安いSPFで家を建てても建築基準法違反ですし、公庫融資も降りませんよ。

  28. 29 たく

    >>28
    ご指摘ありがとうございます。どうやらメーカーの人の話を鵜呑みにし過ぎてたようです。
    話を聞いてた時は気にもとめなかったのですが、よくよく考えると恐ろしいですね。

  29. 30 匿名さん

    役所なんて何でも通りますよ。仕様とまったく違う木使用しても設計審査も
    公庫融資もOKです。そんな細かいとこも見ていないよ。
    ただ、セルコのSPFって、米国で構造材として使用禁止しているものをカナ
    ダに輸出して日本に輸入しているってホント?
    どんな木使用しようとも、この亜熱帯の日本で30年家が持てば気にすることは
    ないのだけど。カナダって北海道より寒い(冬は平均0度こえるところはほとんどない)
    ところでしょ。関西、北陸、九州でほんとに大丈夫?

  30. 31 匿名さん

    仕様と違う木材を使うって詐欺じゃん。
    そのために日本の建築基準法やJIS規格、JAS規格があるんだろ。
    馬鹿もほどほどにしておけ。

  31. 32 みい

    セルコで家を建てようと思ってた時に、このスレを見て、一瞬迷いましたが、やっぱり建てようと決めました。色んな考えがあるのは当然のことですが私も31の匿名さんと同じ考えで、今日、改めて資料を見直し、納得いかないところはすべて営業マンの方に質問して満足が得られる返答をもらいました。
    多分、大多数の方が一生一度の買い物になるので、慎重になるのは当然ですが、自分が納得できればそれでいいのではないかと思いますよ。値段、性能、外観等、どこかで折り合いをつけてもいいのではないかと思います。
    ただ、折り合いを付けたからと言って、基準を満たさないのでは話の他で、そのために、匿名さんがあげられた審査基準があるのだと思います。
    知らない人が安易に発言することは、とても危険に思います。疑問に思ったことは、その専門の方に尋ねることが一番だと思います。


  32. 33 匿名さん

    >>32
    おめ

  33. 34 匿名さん

    ぼくもこのスレを見て大変悩んでいます。親戚の大工に”セルコのような立て方
    で長持ちする健康住宅が存在すれば、だれも在来工法で立てないし外断熱の家
    やヒノキの家なんか存在しないじゃないの。安い木とビニールハウス工法では
    高温多湿に台風・地震・大雪の日本じゃもたないのじゃない”と言われなるほどと
    胸に突き刺さっています。営業マンは”大丈夫です”しか言わないしだれかツーバ
    イフォーなどリフォームした経験のある大工に話ききたいな。(特に30年後のス
    プルスは問題いか合板などの状態をみたことある人)

  34. 35 匿名さん

    30年後って、あなた。
    その在来が、日本では26年程度しかもたない(国土交通省)のだよ。
    アメリカやカナダの住宅は、倍以上もっているよ。

    阪神大震災では、公庫融資つきのツーバイは全壊が1棟もないじゃないの。
    1棟もないというのは、すごいよ。なかには手抜きもあっただろうに。
    セルコは、さらに強度の強い2×6だよ。

    気候や湿度については、>>30のようにアフォたれる前に、インターネットがあるんだから、
    アメリカやカナダの気温や湿度を調べてみるといいだろう。

  35. 36 匿名さん

    そうそう。日本の2×4は三井を筆頭にほとんどSPFだからな。
    セルコは、2×6だし、スタッドの量も公庫標準仕様の1.8倍強だ罠。
    公庫標準仕様の国産2×4が倒れてないんだから、震度7程度では倒れるわけない。

    しかし、最近、2chよりこっちのがマシじゃない?

  36. 37 匿名さん(素人)

    阪神大震災で三井ホームが全壊の写真が別のホームページに載っていた。
    また、三井ホームの元営業がツーバイフォーは危ないとの暴露本出した。
    結局、地盤と設計と施工が一番重要で工務店次第と思うよ。
    ただ、セルコのレンガ(中途半端で一部シーリングしてある)は地震時危ない
    と思うよ。なぜかって、レンガを採用する場合建てている途中が多くレンガ
    だから強度を増すことしないから。在来のスレートをかわらに変えても設計図
    が同じと同じパタン。
    谷間の分譲地や30m以上の泥層の上に何を建てても危ないと思うけど。

  37. 38 匿名さん

    >高温多湿に台風・地震・大雪の日本じゃもたないのじゃない”と言われなるほどと

    北はアラスカ、南はフロリダやテキサスまでツーバイで建ってるんだが・・・

  38. 39 匿名さん

    >>35
    26年って寿命じゃなくて立て替え平均じゃなかったっけ?
    生活スタイルや家族構成も変わっての立て替えばっかりじゃないのか?
    そもそも2×4って安くて手軽に建てれるってことで始まったんだぞ?

    2×4を海外の主流だと勘違いしてる人ってやっぱりいるんだね
    海外で2×4の家って日本で言う建売又はアパート扱いだよ。
    低所得者用、安い家だよ?
    まさかヨーロッパは石の家だとか思ってる?
    世界の標準が在来だぞ?

  39. 40 匿名さん

    >>37
    三井が全壊?ソースは。
    三井が倒れたなら、2chで繰返し叩かれると思うがな。今まで見たことないや。
    セキスイは繰返し叩かれてるなw

    なお、三井は自社施工物件の全棟調査をして、全壊0といってるよ。
    これが嘘だとしたら、大問題だな。よって、ソースを出してくれ。

    >阪神・淡路大震災における施行建物全棟の震災調査の記録、
    >「阪神・淡路大震災 2×4住宅 3568棟の記録」。
    >この内容を根拠にした、全・半壊「0」という結果こそが、
    >地震に対する安心です。

  40. 41 匿名さん

    自分がソース忘れた。すまん。
    ttp://saiyo.mitsuihome.co.jp/number_3568.html

  41. 42 匿名さん

    >>39
    いつものお馬鹿さんか。
    日本で家リンクで新築HP見ると、在来、ツーバイ、鉄骨、RC、いろいろあるな。

    アメリカやカナダにも新居をさらしてる香具師がいるから検索して調べてみろ。
    ツーバイが何割で、それ以外が何割か、だいたいでいいから教えてくれよw

  42. 43 匿名さん

    age

  43. 44 匿名

    三井ホームは半壊ではないか。
    神戸地裁阪神大震災で自宅が半壊したのは設計・施工ミスが原因として、
    兵庫県芦屋市の男性が、大手住宅建設会社「三井ホーム」(本社・東京都
    に約7600万円の支払いを求めた訴訟で、 同社に補修費や慰謝料など
    約2900万円の支払いを命じた。(朝日新聞より)
    また、三陸南地震では、セキスイハイムが全壊。
    アメリカでは、地震や台風でツーバイフォーが何千軒も倒壊しているので
    絶対安心ということはない。
    肝心なのは、地盤。田んぼの埋め立て(泥層30m以上)や山間部の分譲
    地(斜面)は一番危ない。十分対処したと業者は言うが現実対応のしようが
    ない。
    次に、吹き抜けや腐りさすい木材が危ない。これらに注意すれば大丈夫!

  44. 45 匿名さん

    >>44
    その三井のやつは、必要な地盤補強をしなかったってやつでしょ。
    地盤補強までさせると取れそうになくて営業が端折ったんじゃなかった?

  45. 46 匿名

    うち半年前に田んぼの埋め立て泥層40mの場所にセルコで建てました。
    3社に競合させ他は地盤改良に300万円以上かかると言ったがセルコは福井
    の日本一の地盤改良業者にまかせるのでこみこみでやりますとのことで
    セルコに決めました。最初は得した気分でしたが、近所の話聞くとみな30
    0万円以上かかったとのことでした。さらに家はレンガで非常に重く不安で
    す。セルコに文句を言うとマニュアル通りやっており問題ありませんとのこと
    です。もし地震が起き倒壊した場合、セルコは保障してくれるのでしょうか。
    絶対倒壊しないとの話の上地盤改良も全部まかせたので責任とってほしい
    ですけど。

  46. 47 匿名さん

    >>46
    馬鹿?

  47. 48 匿名さん

    >>46
    えーと
    >福井の日本一の地盤改良業者
    とやらが、地盤改良したんでしょ?

  48. 49 匿名

    セルコに住んで半年たちました。今年の冬は寒いですが、うちも非常に寒くてエアコンの音だけが
    響く毎日です。営業マンに”コート脱げないぐらい寒いだけど”と言ったところあっさり”石油ファンヒータ入れてください”と
    言われました。知り合いの同じ時期に建てた在来工法の家のほうがづっと暖かいです。同じ吹き抜け
    なのに在来は床暖だけでエアコンはつけたことないとのことでした。他のセルコで建てたどうですか。
    うちは欠陥住宅?

  49. 50 匿名さん

    過剰なまでの断熱性能が、セルコのウリなのに、
    在来より寒いなんて・・・
    断熱材の入れ忘れ?

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸