注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その15

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-10-22 15:23:19

新スレ開始です。

タマホームご存知ですか? その14
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/
タマホームご存知ですか? 13軒目
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/
タマホームご存知ですか?その12
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2007-08-23 17:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか? その15

  1. 851 匿名さん

    内胴縁は室内が広くなるが、構造体の動きがそのまま仕上材に伝って
    ひび割れなどの不都合がおきやすい。

    外胴縁は多少構造体が動いてもひび割れなどが起こりにくいものの、
    両側の胴縁の分で数センチ 室内が狭くなる。

    一長一短だろうな。

  2. 852 匿名さん

    >>850

    それなら、役人にでも大臣でもなって立ち入り調査なり法改正
    なりすればいいよ。
    ニチアスのような建材メーカーの問題。建築士の耐震偽装の問題。
    腐るほど問題があるからがんばってくれ。

  3. 853 ご近所さん

    >850

    不正行為を堂々とブログに書いて挙句の果て行政に喧嘩を売っているように見えるが、これがあなたの言う和なのか?やむなく不正行為を働いたのなら自重してこっそりとしているのが和なのではないか?

  4. 854 852

    失礼849さんだった。

  5. 855 匿名さん

    >853

    850です。
    喧嘩を売ってるようには思えないが、もし喧嘩を売ってるという意思がこのブロガーにあるのなら、それはぜんぜん和ではないね。
    さっきも書いたとおり脱法行為・違法行為はよくないこと。ただ言いたいのは、そういうことを見て見ないふりをしてあげるのも大事なのではないか、と。赤の他人ならいくらでも言えるが、当事者と知り合いならばそうしなければいけない場面も多々あると思う。
    スレ違いになるのでこのへんでやめましょう。
    私の言葉足らずやかん違いがあったとしたら素直に詫びます。
    すいませんでした。

  6. 856 良識人

    ここに通報したら良いの?

    郡山土木事務所
    〒639-1160 大和郡山市北郡山町274番地
    TEL:0743-52-1101  FAX:0743-55-3762

  7. 857 良識人

    ここに通報したら良いの?

    郡山土木事務所
    〒639-1160 大和郡山市北郡山町274番地
    TEL:0743-52-1101  FAX:0743-55-3762

    証拠のためにブログのコピー取りました。

  8. 858 匿名さん

    アホだ。通報したってなにも変わらないよ!電話代損するだけwww
    これを違法行為・脱法行為って言ってる奴らって、主婦感覚の社会を知らない輩なんだろうねぇ。もしくは暇人かwww
    これが違法行為だったら、固定資産税軽減のため果樹を1.2本植えて地目変更している奴はどうなの?実態を伴ってないけどねぇ

  9. 859 匿名さん

    建築事務所に通報したらいいんじゃないか?

  10. 860 匿名さん

    こんなので建築確認が下りるんなら、その市町村に監査請求したらいいんじゃないの?
    ありゃ、あきらかに違法でしょ。
    さんざん、固定資産税を安く払っておいて違法行為で家を建築するんだから。
    市街化区域農地に高い税金払ってる農家や高い住宅を買っているサラリーマンを**にする行為だな。

  11. 861 入居済み住民さん

    人のことなんて別にいいじゃん。

    うちなんて、バカ正直に1000坪全部宅地にしてあったから税金痛い。

    家建ててある部分だけ宅地にしておきゃ〜いいのに…

    ア ホ ご先祖様

  12. 862 マタ

    タマで建てて早2年。
    元はといえば、立水栓を図面と違う所に取り付けられたのが始まりだが。
    直してくれない。とぼけて謝りもしない。
    ふすまには隙間が、
    トイレは入居2日で水もれ、
    クロスは100歩譲っても許せないほどボコボコ、
    直しに来たと思えば微妙にクロスの模様が違う、
    窓の位置も構造上できないなら初めに言え!!
    とにかくぼろぼろなのです。
    最低。後8年でローンが終わるので
    売って他社で検討する。
    営業の口車に乗せられた私が悪かった。
    社長はこんな家を売っていて恥ずかしくないのか。
    コマーシャルタレントは恥ずかしくないのか。

  13. 863 周辺住民さん

    大分市に住むものです。今、隣の家が棟上です。我が家も、タマホーム被害者です。今日は、我が家の敷地の上をあつかましく木材の束がすぎていきました。たまたま洗濯をほしていて私の頭の上を通り過ぎて行きもうびっくりです。それも、現場監督の指示のようでした。非常識きわまりないと注意しました。担当の営業にも電話しましたが、クレーンの運転手に注意しますとのこ答えで、的はずれであきれました。まず、現場監督と自分の責任だと感じてない程度の低さに唖然のした次第です。ききしにまさる、タマホームの質の悪さは、日々の工事現場を見ている、近隣のものだからわかる部分もありますよ。

  14. 864 匿名さん

    タマホームで家を建て、もうじき一年になろうとしていますが、三ヶ月点検は来ないし、完成立会検査時の指摘事項もやり残し有り、今では後悔してます、タマホームのテレビコマーシャルを見ると腹が立つ、(坊主憎けりゃ袈裟まで憎い)
    特に悪いのは、口先だけの営業と完成後のサービス担当課長と名乗るT男、名古屋緑支店のO氏は不具合事項の指摘した問題を摩り替える技を持っている為、特に注意を要する。
    タマホームで家を建てたことを後悔しています、(安物会の銭失いです)

  15. 865 匿名さん

    タマホームで数ヶ月仕事をしてました。
    現場監督・営業は他県ではどうか分かりませんが
    千葉埼玉ではとても仕事の出来る管理はしてません。
    実際に自分は昨年12月から先週までタマの仕事をしてましたが、
    その間の赤字は160万以上になってます。
    現場監督の方から○日から現場に入って欲しいと電話きて
    指定された日に現場に行くととても仕事が出来る状態ではありません。
    現場の出戻りは当たり前、現場に入って仕事を始めても
    他職の絡みで自分の仕事が進まなくなり現場を空けるようになります。
    空いてる期間に他の仕事を入れようとすると
    工期に間に合わなくなるからやめてくれと言われ
    それが原因で4ヶ月で160万以上の大赤字を食らいました。
    それに関してはタマホームでは一切の補償はなしです。

    タマホームは安いからと釣られるお客さんが多いと思いますが
    自分のこの書いた内容はすべて事実ですので、
    まともに現場を管理できないような会社に頼むのはやめるべきです。

    長文失礼しました。

  16. 866 864

    25万8千円はベランダ、玄関ドアーの前の屋根の無い階段やキッチンの出口の段も総坪数に入れて計算しているし、ふかし壁が厚く使用できる部屋の面積はかなり少ない、私は延べで43坪ですが家の広さは40坪程度です、坪単価は色々含めて41万は掛りました。
    家の完成後サービスは○○ヵ月点検が有るとの事で6ヶ月点検に一応来たので不具合箇所を4〜5件指摘をしました、完成後の不具合箇所も指摘したところが残っていたので追加をしたが、その時、何時までにできるか計画日程を出すように担当者(名古屋緑支店のM野氏、T浜氏)いいましが2ヶ月過ぎても返事は愚か連絡も全く来ない、こんな営業、サービス体制は「みのもんた」の宣伝しているのとは大違いです。
    またサギホーム(タマホームでした)で安いからと安易に考え家を建てると、一生悔やむ事になる???。
    基礎工事の時に地盤改良が必要になり改良に応じたがその時の工事代金お見積もりで、大型重機の運搬に10万円見積もりが出た、工事に来たユンボは2トンダンプ乗る小型重機?見積もりはでたらめでした、このことをひとつとってもでたらめな建築会社と分かる。

  17. 867 匿名さん

    タマホームやア*ラホームとか、紙の上の仕様が確実に施工されるならお買い得と思ったこともありました。がしかし、実際の見学会等の現場を見るととても頼めたものじゃないと思い、他社に決めました。私の印象としては、要はハズレを引く確率がかなり高いんじゃないかというものです。アタリを引いた方はおめでとうございます。アタリが約束されているなら、お買い得だと思います。ただ・・・紙の上の仕様だけではなく、施工、アフターまでが家作りだと思うので。しかも買い替えなんて簡単にできないし・・・。

    タマでは現場の職人さんも悪天候により工期が延びても、あらかじめ決まった金額しか貰えないときいています。(しかも相場よりかなり安いらしいです)工期が迫ってくれば、いくら丁寧に働いても同じ金額にしかならなければ、人間だったら手を抜いちゃうんじゃないでしょうか!
    安い家は大歓迎です。ただ、それが職人さんに正当な賃金を払わないことから生まれ、だから現場が雑になるでは悪循環だし、長くは会社が続かないんじゃないでしょうかね。

  18. 868 匿名さん

    >864, 866
    被害者面すんじゃねえよ。
    タマホームは何か問題が起きたら全て社員の責任にして(上司からの絶対命令から)もめごとを処理しているんだぞ。あなた方の建てた家のほとんどが社員が失敗したからといって、上司の命令で自分の金を払って処理しているんだよ。タマホーム自体は何もせず社員が何十万とかを工面して払っている事を知っているのか。あなた方にすれば社員だから当たり前というだろうが、会社は何もせず上司は自分の出世ばかり気にしてモメゴトを社員に押し付けて処理しているんだよ。社員も裁判をこの会社に考えているんだよ。あなた方の今、現在住んでいるいる家があなたの金だけで建ったと思うな。サラ金にまで借金してあなたラの家の為に払っている社員がいる事も考えてみやがれ。
    まああなたラのように、こんな会社にだまされている現実も同情するが、会社は、またこの会社の各支店の上司は自分の出世・立場しか考えていないクソ会社だから仕方あるまいよ。
    まあ、見ておきな。このクソ会社を訴えて世の中にクソ会社の実態を明らかにしてやろうとしている社員がいかに多いかわかるさ。
    その裁判のやり方でも参考にするこった。
    社員を大事にしない会社が、お客さんの家を大事にするわけが無い事は認識されたし。
    これから家を建てようとされている方、この会社の内部体制・事情・やり口をもっと知りたければタワケにリクエストしろ。各支店の実態と内容・実名まで教えて対処法を教えてやるからよ。
    じゃあな。

  19. 869 申込予定さん

    被害者面しているんじゃなくて
    被害者です。


    >>あなた方にすれば社員だから当たり前というだろうが

    当たり前です。
    売ったのはあなた方ですから。
    購入した人は会社の内情なんか関係ありません。
    それがいやならクレームの無い家を作りなさい。
    それがだめなら売るな!

  20. 870 匿名さん

    今日も、KIMOIみのもんたのCMを見てしまった。
    吐き気がする...

  21. 871 匿名さん

    私は、今年、大学四年生になり、就職活動中でタマホームの選考も受けています。皆さんのお話を聞いていると、とても不安になってきました…。

  22. 872 タマホームに入らなくってよかった人

    まずはじめにタマホームの会社説明会に行っての説明内容。
    タマホームは建築会社ではありません。サービス業だそうです。
    まず、営業が間取りのプランニング、土地調査、などをするんだそうです。建築を知らない営業さんが出来る仕事なんでしょうか。
    設計さんは営業が調査した間取り、土地状況を考慮して図面化するだけ、あとは法規上のチェックと確認申請の登録のみ積算も設計でやるそうです。まともな積算になるのか疑問です。
    あと工務ですがクロスのガラとか色関係は工務で決めるそうです、それって設計の仕事じゃないのかなぁ??総合的に色のプラン決めるのが普通と考えていたので疑問でした。
    あと待遇面で休みは期待薄1週間に1日休めればよい方で1ヶ月に1度の展示会に全員強制参加だから休みはもっと減るでしょうね。
    あと勉強のためと称して休みの日でも出社させて仕事をさせるそうです。本人の自由意志としてやらせるので会社では問題はないそうです。
    年間107日休ませると言っておきながらこういう状況に落とし込む会社ですからやる気のある社員なんているんでしょうかねぇ
    急成長する会社の驕りがもろに出るいや〜な説明会でした。最後に どこでも同じですが営業さんの給料は仕事の受注高で増えるんでボーナスはないそうです。建築一般の知識が無いと出来ないし3分に1度は笑えって強制するし ほんと
    入らなくって正解の会社でした。

  23. 873 榊原勝己

    私は建築屋を経営しています、現在のタマホームさんの活躍は素晴らしいですね、今日は皆さんの文章を読ましてもらい、私が感じている事ほとんど合っていると感じています、現在のタマホームさんの出来事は当然な事であると思います、理由は家とはそこにある土地に建てるものです、その土地の大工さん、屋根屋さん、水道屋さん、電気屋さん、など全てその土地に生活する職人さんが作ります、タマホームさんが安く出来る、安く作るには地元の職人さんが安い金額で働くから出来るのです、安い金額で仕事すれば何時かは疲れてくると思います、疲れてくれば人間がする事です、優秀な大工さんも、電気屋さんもミスが出るかも?安いことは良いことですがデモね安いが全てではないね、最後になりましたが私共では三河自然素材だけを使用した家つくりをしています、「21センチ角の通り柱には四国産を使用している」自然素材を使用する建築屋が合っても良いのではと思います、タマホームさんの良い所地元の建築屋の良い所自分に合っている建物はどちらかな?皆さん良く勉強したが良いですよ。
    http://meijyou.co.jp/company/

  24. 874 購入検討中さん

    >868さん

    社員が工面した?あなたは社員?単にあなたが仕事が出来ない人だったんでしょ。だから工程調整も出来ないし、下請けもまとめられない。

    てゆ〜か、868さんの話を信じるならば、それは下請け会社等に契約金を払っているからお金を払うんでしょ?元請会社と下請け会社の関係はちゃんとしてますね。いいことだと思うけどな。
    たしかに客は会社の内情なんて、関係ねぇ〜。


    >864さん

    クレーマーですか?
    地盤改良10万円って、改良内容・規模によるけどそんなもんじゃないかな?
    てゆ〜か事前に見積もらっているのに、工事内容が違うと思った時点で、指摘するべきでしょう?

  25. 875 匿名さん

    工務店の連中が泣き言いってるね。工務店は客から金を取り逃げしてる
    事件が今日のFNNニュースでいっていた。
    なんでも金を取ったあとに会社を清算してということを繰り返していた
    そうだ。

  26. 876 匿名さん

    それは輸入住宅会社だったが、顧客のインタビューで金をとり
    逃げした社長に対して殺意を覚えるといっていたが当然だろう。
    自分の人生を台無しにされたのだからね。

    工務店は、こういったことを平気でする。そのくせ他社の悪癖を
    平気で話す。こんなものだ。

    今年は建築基準法の改正でこういった事件は増えてくるだろうな。

  27. 877 匿名さん

    >>873
    もしあなたが本当にその会社の人物なら終わってるよ

    わざわざタマの掲示板に会社を紹介してるのだから、家が
    売れてないって証拠になるからね。
    工務店の倒産が相次いでいるが、そういった行為は自分の
    首をしめるよ。普通の人がみれば、この会社は売れてない
    から他社の評判を落す行為をして無理やり客を取ろうとし
    ていると思われるよ。

     それで益々売れなくなるってわけだ。もし自分の家に自信
    があれば何も書く必要はないだろう。自然素材の住宅を作る
    のは勝手だがその住宅を選ぶのは顧客だ。
    勘違いしていない?顧客が欲していない家を建てても売れや
    しないよ。好きで建ててるのなら勝手にしたら?

  28. 878 匿名さん

    もっとも社名を出してくるのは、単なる釣りだろうけどね。

  29. 879 入居済み住民さん

    だんだんボロが出てきたじゃないか!

  30. 880 匿名さん

    862〜868と872〜873は過去のレスのコピペです。
    みなさん、ひっかからないように。

  31. 881 入居済み住民さん

    坪あたり41万?  安いじゃな〜い!
    大手メーカーで建てられないからタマで建てたんでしょ?

    クレーマーか他社工務店か社員かなんかしらないけど…

    そんなに、タマが悪いと言うなら法的にでも対処すればよい事!

    出来ないから、ココで書き込みしてるんでしょ…

  32. 882 匿名さん

    信じられないと思いますが、現場内に仮設トイレを
    置くスペースがない現場の時ですが、大工連中は
    現場の敷地内の奥で立ちションをしていました。
    しょせんは会社もそこで仕事をしてる職人も
    すべてが非常識なのです。

  33. 883 契約済みさん

    トイレのペーパーホルダーはついていない、散水栓もまだ、花台のニッチもついていない、玄関もまだ、クロスは引渡し前からボコボコ、社内検査でごまかしの補修をフローリングにしていた。電気工事は追加工事で120万も別に払うのに外壁より低いところにセキュリティ用のスポットをつけて使い物にならない。高さ変更を申し出ればいまだほかりっぱなしで位置変えもせず窓の真ん中から電気の線が出っぱなし。TVのアンテナはおしうりでつけろと強要され、断れば業者に逆切れされ、
    工事中は深夜祭日、盆、関係なしに深夜2時ごろまで工事している始末。未完成なのに社内検査が終わったと言って、金をすぐ払えとばかり強要される。できていないのに金を払ったらほったらかしになりそうで恐ろしい。
    営業マンが図面をかいて、細かい使用を決めようとすると工務と打ち合わせする話にふられ、中途半端な決まってない状態で工事が始まり35日で大体完成。途中で打ち合わせすればできないできないで現場進んで、施主の希望無視で家ができあがった。途中で言えば、あらけない追加工事金の請求でびっくりしている。坪50万以上かかっている

    儲け主義に走って施主を無視している。何が注文住宅だ
    工事をすすめる中、もっと打ち合わせをしながらすすめていれば簡単にできることを勝手にすすめて、追加
    工事金としてあらけなくくる。
     絶対にタマホームでは家は建てないほうがよいと後悔している。

    なんか、だまされたみたい

    この会社 さぎみたい

    このまま、引渡しなら裁判でもしたいぐらいだ

  34. 884 匿名さん

    おもしろいですね!
    み〜んな、人の責任にしてるんですね。

    子供の給食費を払わずにベンツに乗ってる類の人たちですかね。

    確かに、タマは、新しい会社で、人材が育っていないとおもいます。

    対応が悪い人も、たくさんいるでしょう。
    それは、知識がないから、こたえられないだけだろうとおもいます。どこの会社でもいます。

    そんなの、大手メーカーでも当たり前にあります。

    なんで大手メーカーのクレームが目立たないと思いますか?
    注目されていないからですよ。

    注目されているから、クレームが目立つんです。

    こんな人もいます。
    過去に、ある大手メーカーで家を建てた人が、
    タマに冷やかし半分で、入っていったそうです。

    入ってビックリ。

    なんだ?なんだ!大手が使っている物と変わらないじゃないか。

    上場している分譲住宅メーカーとえらい違いだなぁ。
    という感想をもって、好印象だったそうです!

    と、いう事で、タマホームに決めて、現在建築中。


    坪単価25万8千円から。

    追加したら、お金を払うのが当然でしょう

    食べ放題で、アルコールを頼んで、追加料金とられたら、クレームつけますか?さて、大手メーカーは、利益を取りすぎという事は、ご存知ですか?

    Dハウスや、Sハウスなど、トップクラスですが、
    お客さまが払う金額と職人さんが頂く金額の温度差といったら、それはそれは、かなりの開きありますから・・・

    お客さまとしたら、こんなに払っているのに、
    これだけしかしてくれない。

    職人さんからしたら、これだけしかもらっていないから、ここまでしかできない。

    この開きが大きいのです。

    メジャーなだけで、利益をとっているほうが、よくない会社のほうに、思えますけど。


    中越地震でタマホームは、どうでしたか?
    倒れてますか?
    そんなにひどい、施工をしてるなら、手抜き工事なら、マスコミが騒ぐのでは・・・?

    わたしは、タマホームの肩を持つわけでは、ありませんが、もう少し冷静に、いろんな視点から、
    物事を見たほうが、あなたのためになるのでは、ありませんでしょうか?

    最後に特ダネですが、大きな力で、タマホームの
    躍進を押さえ込もうとする、動きがあるみたいです。

    音頭をとっているのが、トップメーカーのえらい人達です。

    理由は、自社の商品が売れなくなってきたから・・・

    どうですか?
    これこそ、談合ですね。

    どちらが、庶民の味方でしょう!?

    判断を下すのは、あなたです。

  35. 885 地元不動産業者さん

    タマホームで建てるなら、しっかりした建売業者で建てたほうがまだいいよ。
    注文住宅なんて言ったって所詮、間取りは決まってるし、選ぶのはせいぜい壁紙だ、床だってそんなもんくらい。あとは追加オプションでどんどん高くなるようにできてる。
    住宅性能評価取って見たら欠陥住宅だったりして。
    欠陥住宅だから取得できないか。
    結局下手な注文住宅会社はボッタクられて損するんだと思う。

  36. 886 同業他社営業

    同業他社の営業してます。個人的にタマに色々な意味で興味ありますね。
    私は中堅メーカーの営業ですが、正直、お客様は以前よりだいぶ離れてますね。
    所得層の二極化と、各社、貧乏競争(うわべの無理な低価格至上主義)で青色吐息です。
    今後も大手・中堅は益々苦境にならざるを得ないと思います。なぜなら、所得格差が今まで以上に広がり、各社が希望とする「美味しい客」は確実に減少するからです。
    タマさんの話題に関連して少し述べさせてもらうと、そもそも注文住宅は名前の通り「オーダー」で建てる建築商品です。
    無駄にお金を払いたくないという気持ちは分かりますが、「注文」住宅である以上、気が前と、体力(資金)を自覚して住宅計画に臨まれる思慮深さは備えてから、飛び込んで欲しいと思います。
    タマさんの25.8万の歌い文句も、どうか・・・とは思いますが、それを短絡的にうのみにするお客も、失礼ながら稚拙で世間を知らないと思います。
    クレームで「お金」に限っていえば、騙されると感じるのは、タマさんに限らず建築においては、そう言われるお客様は多いです。
    坪単価じたいが、各社の仕様基準が違いますし、そもそも「標準」以外はお金がかかるのは当たり前です。

  37. 887 物件比較中さん

    タマは止めたほうがいいよ。
    安いものは安い。それなりでしかない。
    積水とタマは雲泥の差がある。住んでみれば分かるだろう、そんなこと。

  38. 888 地元不動産業者さん

    建売業者さんは大変だよ。土地を仕入れたものの、最近の建築基準法で
    家を建てるのに手間取ってきてるからね。土地(不良在庫)を抱えて
    いるだけ経営を圧迫している。
    まあ、建売業者には厳しい世の中だ。

    それと、最近の積水マンションの耐震偽装問題。それとニチアス、東洋
    ゴムの性能偽装問題。
    これらから、住宅の更なる買い控えが出るのではないのかと危惧している。

    また消費者の価値観も多様化し、身の丈にあわない高級車、高級住宅が
    売れる時代でもないしね。

    もっとも、私自身は賃貸でも仕事が取れるのでどちらに転んでも痛くは
    ないのだが。

  39. 889 匿名さん

    積水はいい家だが、積水の建売で住んでる友人の奥さんが、軽自動車
    に乗っていたのだが、お隣さん(もちろん積水)に何故、外車に乗ら
    ないの?っていわれたそうだ。

     家以外にも、服、車、買い物。一生無理するのは大変だよ。右肩上がの
    経済成長はもう終わっているしね。

  40. 890 匿名さん

    しっかりした建売業者。信頼できる工務店。

    こんな事を言ってるようでは、程度が知れる。
    しっかりした、信頼できるというのは資金力があり、万が一
    欠陥があったとしてもしっかりと対応できる業者だ。

    問題があっても資金がなく、倒産するような会社で高額な
    家を建てるべきではない。

  41. 891 匿名さん

    886さんの意見は的を得てると思うな。
    確かに坪単価の定義は建築業界で統一したほうがいいだろうね。
    今更むりだろうけど。

    顧客の二極化は益々進むと思うよ。食品、衣料品だって商品が二極化
    してるのだし、住宅も二極化するのは当然。
    これを同じ土俵で語ることがおかしい。

    また、他のローコスト住宅は高価格商品に転化しようとしたが上手
    くいっていないようだ。これはタマ(セレブ)にもあてはまるね。
    逆に、積水、ダイワも規格住宅を建てているが、それらが売れる
    ようでは高収益の自社注文住宅が売れなくなり経営を圧迫するのは
    必死。
    ***?とわれる住宅メーカーも対応には四苦八苦しているようだ。


    タマも一万棟を達したことから、ローコスト住宅も市民権を得ている
    ようだ。これも世の流れだろう。

  42. 892 地元不動産業者さん

    だから、しっかり第三者機関の検査を受けて、性能表示し、しかも長期の保証を付ける会社のほうが安心だと言っているのですよ。
    資金力があるから保証も付くし、後々クレームを起こさせないよう工事・施工している会社のことです。
    クレームが多いタマホームが優良会社と言えるのかな?

  43. 893 匿名さん

    勝 ち 組  も 伏字なのか。。

  44. 894 購入経験者さん

    だいたいローコストなんて言うけど、タマホームは追加で儲けるやり方だからね。だから坪25万円が坪50万円以上になるのは当たり前。
    ひどい会社だ。
    こういうのをボッタクリと言うのでは?

  45. 895 匿名さん

    883さんが言ってるよ。
    タマは欠陥住宅作ってるって。裁判起こしたいと。

  46. 896 ビギナーさん

    >874
    >クレーマーですか?
    地盤改良10万円って、改良内容・規模によるけどそんなもんじゃないかな?

    よく読め!大型重機の運搬に10万円見積もりが、と書いてるだろ!

  47. 897 入居済み住民さん

    一昨年11月に久御山支店で契約し、昨年2月に四日市支店で建てた、タマホーム住人です。引渡しは昨年5月です。この1年半に色々ありました。

    まず、我が家の担当で、辞めた人たち。
    久御山支店営業のNさん、四日市支店工務のIさん、基礎工事屋さん、登記測量事務所さん(金魚屋さんの担当と同じ事務所です。)他は知りませんが、まだあるかもしれません。四日市支店がなくなっていないのがせめてもの救いです。(いつなくなるかビクビクしていますが。)

    次に、我が家の不具合。
    最大の不具合は、基礎コンクリートにクラックが入ったことです。この夏に補修してもらいましたが、最近またクラックが出てきました。他にも、24時間換気の付け忘れ、建具やフローリングのキズ、樋の水漏れ、等など多数あります。(入居1年半ですがまだ全部は直っていません。)

    最近、腹が立ったこと。
    農家住宅の申請費用の請求について、登記測量事務所さんが営業Nさんに連絡をしていたが、Nさんがタマホームを辞めたため登記測量事務所さんがNさんと連絡が取れなくなり、施主である私に怒って電話をしてきたこと。まるでNさんと私が画策して連絡を取れなくして支払いを踏み倒そうとしているかのような言い方でした。Nさんのことは久御山支店に確認すればすぐ分かるはずなのに、またNさんの上司でもなければ友達でもなく、単なる一顧客の私にNさんが音信不通になったことの苦情を言うのは筋違いもはなはだしいです。ちなみに、この登記測量事務所さんは、農家住宅の申請の際に、三重県の事情を理解せず、不適切な方法で申請しようとするという重大なミスを犯しました。幸いにも、私の親戚が市役所の関連部署の室長をしており、適切なアドバイスをもらって事なきを得たが。

    以上、色々トラブルに見舞われた一年半でした。来年からは落ち着いて生活したいものです。

  48. 898 入居済み住民さん

    >>897
    それだけ書き込むと、貴方が誰かわかりますね(笑)

    なかなか勇気のある方だ

  49. 899 契約済みさん

    まぁ落ち着け。

  50. 900 匿名さん

    タマホーム対策っていうのがあって、例えば坪単価だとかオプションだとかって言ってタマホームに傾いた顧客を取ろうとする。
     
     これはタマホーム対策のセミナーで講師が言ってた。
    タマホームとどう対抗するかってね。

     坪単価については、どこまでの範囲を坪単価とするか業界で取り
    決めしていないほうが悪い。まあ、オプションは確かに高いね。
     ただ、それでもタマホームのほうが設備が上だ。そのときに打つ手が
    ないんだよね。業者さんは大変だよ。

  51. 901 匿名さん

    つまり資金力のない工務店はやめとけで、OK?

    第三者機関なんてあてにならんよ。JIOの板見た?

  52. 902 ご近所さん

    >897さん

    ついに吹っ切れましたね。(笑)

  53. 903 住まいに詳しい人

    >>900
    タマホームのほうが設備が上だ。そのときに打つ手が
    ないんだよね。業者さんは大変だよ。

    具体的にどのへんが?

  54. 904 匿名さん

    キッチンとか樹脂LOW-Eペアガラスとかオール電化とかじゃない?

    プロパンって、ガス会社からキックバックがあるし工事費ガス会社もち
    だから美味しいよ。
    うちの地域だけかもしれんが。

  55. 905 契約済みさん

    >>872のように説明会と待遇が違う!
    ってのならどこに就職しても通用しないわな。

    たしかにタマの社員は休み返上してまで客の為に
    動いているのは事実。
    それって私たちにとってすごくありがたい事だよね。

  56. 906 匿名さん

    タマホーム対策って面白いな。
    しかし、1万程度のセミナー行って家が売れるようになれば世話な
    いぜ。

  57. 907 匿名さん

    まあ、営業マンもいつも働いてるわけじゃないよ。うちの会社の近くの
    コンビニの駐車場には住宅会社の営業者がずっと止まってる。
    昼間、寝てる(サボってる)んだろうけどね。
     客がいないときはゆっくりしてるよ。メリハリ付けなきゃ。

  58. 908 匿名さん

    ユニットバスも魔法びん浴槽ライトとか選べるし、ローコストにしては
    がんばってるんじゃないかな?

  59. 909 匿名さん

    >901
    じゃあ、住宅性能評価も取れないタマホームは最悪の欠陥住宅業者だね。
    やめといたほうがいいよ〜

  60. 910 ビギナーさん

    なんだかこの書き込みってアラシが多くないか?
    結局タマホームを買った人はこの会社を信じたいから、悪い書き込みがあれば、当然否定したくなる。一生の買い物だからね。
    でも、まだ検討中で良くないと思っている人はかなり大げさに悪いでたらめを書く。
    あまり信憑性がない掲示板になってるような気もする。
    だから実際に住んでる人はそういう意見に対し、そんなことはない、快適だと言う。

    本人が自分の家に満足できていればこんな書き込みになんとかかれようが気にする必要はない。
    だいたいほとんどでたらめだろう。
    ネットの書き込みなんだから。
    これがほとんど本当なら、全ての住宅が欠陥住宅だよ。

  61. 911 入居済み住民さん

    >>910

    >だから実際に住んでる人はそういう意見に対し、そんなことはない、快適だと言う。

    そんな事仰っている方居られます?
    問題が起こると担当者を飛ばし、
    客には「担当の者が転勤になりましたからわかりません」とか
    言うくらいの会社だ。
    トラブルの対処にしても、普通なら不安を与えた方がどんどん提案やら
    是正などをしてくるものだ。
    しかし、この会社は違う。きっとそのうち何かが起きると信じている。

  62. 912 匿名さん

    >>910 そんなことはない、快適だと言う。
    >>911 そんな事仰っている方居られます?

    快適に感じてる人はあえてそういうことはいちいち書き込まないのがほとんどだよね。だから悪い感想ばかりが目立って、まるでそれがすべてのタマホーム住人を代表してるかのような顔をして一人歩きしていく。まあそういう感想書く人すべてが本物のタマ住人てわけじゃないだろうけど。
    本当の快適っていうのはアフターサービスも含めてのことだと思う。そういう意味ではタマホームはまだまだ発展途上なのでしょう。企業の規模の拡大に人材確保がついていけてない。でもそれは建物そのものの出来の良し悪しとは切り離して考えるべきだと思う。

  63. 913 周辺住民さん

    >912
    建物そのものの出来が悪いから
    問題になっているんだろうに。
    よく「営業は人(自分の人柄)を売れ」と言うけど、
    人が悪くても、どうしてもその商品が良ければ買う時は買うし。
    営業も商品も悪かったらどうしようも無いね。

  64. 914 物件比較中さん

    タマホームそんなに商品悪いの?
    やめとこう。

  65. 915 匿名さん

    >913
    ほかの在来工法の住宅と比べてどこがどう悪いのか、具体的に述べよ。

  66. 916 タマホームに決めた

    私がタマホームに決めた理由以下二つ。

    間取りが自由だった事。
    (かなり無理がある家の注文だったが嫌な顔ひとつせず考えてくれた)
    予算内で収めてくれた。
    (最初に予算提示したが、ナンとか収まる様にがんばってくれた)

    当然かなり妥協もしていますが担当社員のやる気の有る姿勢を見て決めました。
    家の仕様・設備はやはりこんな物かといった程度ですが、こちらもそれ以上を
    望んでいないので丁度良かったですね。

    壁天井のクロスや外壁など標準内の選択肢は確かに少なかったのですが
    かえって悩まなくて助かりました。
    (サンプル集を見てこれしかないのですよねと確認したら オプションですが
    他にも選べますとのこと もちろん予算を抑える為標準内で選びましたが)

  67. 917 874です

    >864さん

    わりぃ。文章が読みにくくて勘違いしたよ。

    大型重機ってなんのことを言ってるんですか?
    見積書に「大型重機回送費 1式 10万円」って書いてあるのに、現場に来たのは2tトラックに乗るような重機だったから、それは大型じゃないだろ!ってゆ〜よ〜に理不尽に怒ってるのかな?

  68. 918 購入検討中さん

    >909

    おまえはただのタマ嫌いだね。
    タマでも住宅性能評価はあるよ。

  69. 919 他社契約

    タマを検討して最終的に他社と契約したものです。
    タマのいい点
    ・値段の割りに、設備関係が及第点のものが標準で入っていた。
    ・比較的安く上がりそうだった。(しかし、圧倒的ではなかったです。)
    悪い点
    ・施工に不安が大きかった。(このスレでも、身近な評判も、実際に自分の目で見ても、お世辞にも満足いくものでなかった。)
    ・支店が出来立てで、その地域への経験、知識に不安を覚えた。
    (現場は地元の大工さんかもしれないが、監督者などに不安)
    ・支店ができて間もないのに、担当者がいなくなった。
    などなど

    自動車のように品質の安定した製品なら決定したかもしれませんが、私の場合はデメリットの方が大きかったためやめました。

    よく中越地震での倒壊等を例に出す人がいらっしゃいますが、そういう決定的な問題ではなく、細かい施工やアフターが悪いのが大多数の人が問題にしてることだと思います。

    タマの成長が、某英会話レッスンのNOV*に重なってしまうのは私だけでしょうか?すごい勢いで支店を増やし、着工数を重ねていますが、同一支店内での着工数は伸びているのでしょうか?知ってる人がいたら教えてください。うちの地域の支店は100棟/年をやらないと採算ベースに乗らないと聞いたことがあります。また、その地域の市場が飽和する頃には支店を閉鎖するという話を聞いたことがありますが、実際はどうなんでしょうか。家に問題がでるのは5年、10年建ったころだと思いますが、その頃に地元に窓口すらないのは頂けないと思います。

  70. 920 レオ見学

    レオハウスの営業が面白いことを言ってました。
    タマの東京ドームの広告料が年間で70億掛かるんだけど、年7000件にして
    1件当り100万、みのもんたとTVでもだいぶかかっているから、それだけ
    でレオはタマより130万は安くできると言ってました。

  71. 921 土地勘無しさん

    広告費は経費だろ?
    単純に件数で割ったってダメだろ。

  72. 922 契約済みさん

    いっつも、このホームページを見ていて不思議に思っている事があります。どうして文句ばかりなのでしょうか??
    我が家は、タマホームで納得をして建てます。
    そりゃ〜業界の中では、いろいろと話はあるようですが、
    建てる人は、建てた人は、ここにしよう!!!って決めたわけだし、
    住んでから、いろいろ不具合が出るのは仕方ない・・・のでは???
    そこまで、納得をして完璧な家を建てている人って、どれくらいいるのでしょうか??
    建てる人が、住んでる人が納得できていればいいのではないでしょうか??

    質問や疑問・・・アドバイス・・・そんなページになったらいいなぁ

  73. 923 入居済

    >922さんへ
    住んでから、いろいろ不具合が出るのは仕方ない・・・のでは???
    そこまで、納得をして完璧な家を建てている人って、どれくらいいるのでしょうか??
    たぶん だれもいないでしょう そんなレベルだったら・・・
    手抜き工事とか釘の打ちもれとかドアの取付間違いとか信じられないミス
    みんなそういうことが許せないんだと思います

  74. 924 契約済みさん

    >>914のような書き込みが一番腹立つのよ
    まずは展示場いっとけ。

  75. 925 大手企業サラリーマンさん

    >>897

    噂に違わず、タマホームは無責任な会社ですね。
    ところで、その登記事務所は、どこの会社ですか?

  76. 926 物件比較中さん

    タマホームそれほど商品悪いの?
    やめといてよかった。

  77. 927 大学教授さん

    >891
    的を射る、だよ

  78. 928 匿名はん

    とりあえず
    >同一支店内での着工数は伸びているのでしょうか?知ってる人がいたら教えてください
     タマホームはあの仕様であの値段だからね、人気があるんだろうね。
    銀行でローンの相談をしているときに、行員さんの情報「タマホームさんいっぱい建てているね、年々タマホームさんの案件が増えてますよ」と言われました。
    参考程度にどうぞ

  79. 929 匿名さん

    >>920

    あの程度の広告で70億もかかる??

  80. 930 寒冷地

    こんにちは、屋外給排水工事と雨水排水工事の件で同じような人がいたら教えてください。
    自分の住んでいる所は冬とても寒いです冬は-7度くらいに。タマの大安心の家 愛を契約しましたが、ここに来て屋外給水工事と雨水排水工事で寒冷地仕様に変更すると云う事で追加料金が発生しました。こんな事はあるんでしょうか?意見をお願い致します。

  81. 931 匿名さん

    屋外給水工事と雨水排水工事の寒冷地仕様ってことは、配管の断熱材の変更や埋設深の変更なのではないでしょうか!
    深く配管することによって、給水などは凍結しにくくなります!

    うちも降雪地なのですが、屋根組みの補強などでも10万ちょっとオプションになってました!寒冷地は色々と費用がかさみます(>_<)

  82. 932 寒冷地

    そういったものでは無くて鋼管やビニール管の肉厚を厚くする工事です。

  83. 933 契約済みさん

    >>923さんへ
    コメントありがとうございます。
    不具合があってはいけないですが、タマだけじゃないですよ。
    知り合いが、大手に入るハウスメーカーで去年建てましたが
    換気扇の位置、階段の長さなど不都合が沢山ありましたよ。
    タマだけじゃないのに、高いお金を払っていたって、
    大工さん次第のような・・・
    タマだって良い事、沢山あると思います

  84. 934 契約済みさん

    >930

    寒冷地仕様は、普通色々な商品においてコストアップするぜ。
    寒冷地に住んでいて、いままで知らなかったのかい?
    そんなに文句言うなよ。
    家がそのぶん安いんだから、寒冷地なら寒冷地に耐えられるようにしなさい。

  85. 935 匿名はん

    930さんへ

     どういった経緯で、鋼管やビニール管の肉厚を厚くする工事をすることになったか不明ですが、 標準以外のものつければ、契約前、契約後にかかわらず、オプション料金がかかります。あたりまえだとおもうんですが? ただでやってくれないのが不満なんですか?

  86. 936 ご近所さん

    >>925

    金魚屋と同じならK登記事務所だろ。今はタマホームは使ってないらしいけどね。何かトラブルがあったのかな?

  87. 937 寒冷地

    三者打ち合わせの時に追加見積もり屋外給水工事と雨水排水工事50万ですと言われました。融資は終わっているのに初めから追加がありますよと言われていれば納得するのですが!寒冷地仕様と云うだけでそんなにかかりますか?標準の屋外給水工事と雨水排水工事代だけでも110万払ってますよ。

  88. 938 質問

    標準屋外給排水工事、雨水排水工事、ですけどタマホームさんはどこまで工事を行ってくれるんでしょうか。メインの配水管後から行ってくれるんでしょうか。それとも水道メーター後から行ってくれるんでしょうか。メインの配水管後からでしたら、水道メーターとかも付くのでしょうか。つまらない質問ですが教えて下さい。

  89. 939 匿名さん

    > 937
    確実にぼったくられてるね。
    今からでも契約解除した方が良いよ。

  90. 940 匿名さん

    寒冷地仕様だからという理由で追加料金がかかるのなら
    そんなの予め予想できるだろうし、
    客に「追加料金として金額は概算で幾らくらいかかってきます」
    と説明するのがプロの仕事では?
    937さんの金額が高いのかどうかは知りませんが
    不親切ですね
    タマホームは特に施主が勉強する必要があるとよく拝見しますが
    お客様に不信感を持たせたり余計な労力を使わせたりするなど
    企業としてレベルが低いと思います

  91. 941 購入経験者さん

    っていうか、これまで寒冷地で家を建てた事なんてあまりないんだろ、タマ。
    九州から発祥だし、あまり知識もノウハウも持ち合わせてないんだろうな。

  92. 942 寒冷地

    営業マンには文句を言いましたが、謝るだけでした。現場監督さんも寒冷地なので追加料金が発生すると言ってました。

  93. 943 他社契約

    契約して引き下がれなかった頃にオプションで稼ぐ。それがタマの儲けのからくりなんじゃないですかね。
    タマを含め、ローコストをうたっている会社は、確かに標準だけで建てればかなり安いのかもしれないが、IHやトイレの追加、断熱性能のアップなどオプションのアップ率が他社より高い!!という印象でしたよ。
    普通、寒冷地で営業してたらそこまでの予算取りは事前に話しておくでしょ!!私の地域は寒冷地であり、タマは断熱性能も微妙だったし、支店ができて1年も経っていなかったので、リサーチも甘く地元のことを把握してないという感じだったため、私はタマを途中で切り捨てました。
    営業は地域外の人ばかり、たまに地元の人がいたかと思うと、先日他のHMから移ったばかりで、タマの仕様には詳しくない。まぁそんな状態で、寒冷地とか地盤の悪い地域とか特殊な地域でのまともなサポートは難しいんじゃないですか。せめて出店から数年は様子を見た方がよい気がします。

  94. 944 匿名さん

    >>843

    IHは標準でついてるし、断熱材についてはどこでもこんなモノ
    だよ。ほかに、どこで見積もり取られました?

    トイレは、確かに高いけど最近値下げされたそうだよ。

    いろいろ書かれてるようですが、これだけ突っ込めますから、
    タマに行ってないことだけは確かですね。

    必死なのは業者さんですか?
    NHKで言ってましたが、家の着工数減ってるそうですね。大変そ
    うだけど、こんなところであれこれ書いてるようでは先が見えてるよ。

    もう仕事辞めたら?

  95. 945 匿名さん

    工務店で働いてた大工さんってけっこうタマに流れてるよ。
    工務店は、最近家が売れてないから職人さんも暇してるからね。
    昔みたいに、職人さんを抱えるってできないのだろうな。

  96. 946 他社契約

    >>944
    残念ながら、業者ではありません。
    よく読んで下さい。タマだけについて言ってるわけじゃありません!!
    契約先は、読む人が読めば地域がわかるので明かしません。見学会などでタマの程度が知れたので、おかげさまでタマの価格を当て馬に他社に決めました。
    タマに行ってたのは春先の話だから直近の状況は知りません。DMだけはいまだに来ますが。

    そこまで過敏に反応するなんて、あなたこそタマの社員じゃないですか。
    暖かい地域ならいざ知らず、寒冷地向けの話の中で、断熱材はどこもこんなものって行ってるようじゃレベルが知れてますね。もう少し言うと、断熱材というより、施工を含めた断熱性能と言った方が正しいですね。

    タマのいいとこ。おかげさまで、地域の建築費用の水準が少し落ちたこと。

  97. 947 匿名さん

    昨年、念願の土地を購入。土地購入仲介不動産業者に工務店を紹介され、金額的に住宅メーカーより安いし、自由設計であることが気に入り、またその工務店の社長の人柄を信用してその工務店と契約。
    しかしながら度重なる工事遅延の末、3月1日に工務店が倒産してしまった。
     本当なら今週完成し、来週には念願の引っ越しをするつもりだったのに。
     私の場合、契約額の85%程度支払いを済ませており、お金は戻ってこない模様。


    http://npo.house110.com/J110/J1~100/J110_90.html

  98. 948 匿名さん

    ただし、工務店の債権者から金くれとか、工務店が借りたと思われる街金融等から権利継承の内容証明が送られてきたりとか、玄関の工事用キーをとられそうになったりとかなり怖い目に遭いました

  99. 949 他社契約

    947=944!?
    匿名のためわかりませんが、何が言いたいんだか???

    944さんをタマ関係者と見込んで質問があります。
    私の地域では、2度に渡りDMで値上げの通知がありました。しかし広告で入る価格はいまだに変わらず全国一律。値上げ通知後にタマとは話をしてないので、どれくらい上がったかわかりませんが、これってこの地域に関しては広告の表示が嘘ってことになるんじゃないですか。

    匿名さんが同一人物であれば、ご心配頂いてありがとうございます。がしかし、ご心配無用です。規模が大きいこと=よい会社ではありませんから。NOV*のように急速な拡大を続けてパタッといくケースもありますし。私が選んだ会社は、すでに今年度に着工できるキャパは埋まっており、来年度の契約が決まっているくらい安定してますので!

  100. 950 匿名さん

    >>946

    タマスレなんだから、タマ以外のことはいらないよ。ほかのローコスト
    の意見なら、ほかのサイトで言うべきでしょ?あなたの書き方だと、
    何がOPで何が高いかさっぱりわからない。
    それに、価格についても設備とかトータルでモノ言わなきゃ話になら
    ないよ。

    それと業者比較の相見積もりもいいけど、業者って今みたいに受注が
    厳しいときはコスト的に難しくても受注する。
     それで、施主の見えないところでケチってくるんだよ。
    あんた書いてるだろ?
    >地域の建築費用の水準が少し落ちたこと。

    タマみたいに大量仕入れして同じような家ばかり建ててるところと価格
    面で勝負すればどこかで疲弊する。どこだって、最低でも粗利益20%
    (本当なら25〜30%)はとりたいところだが、タマと競合させたん
    だから粗利益はグッと減るだろうな。
     こういうのは、後々のアフターにも影響するんだよ。
    まあ、業者もいっぱいいっぱいで建てた家なら、アフターなんてしない
    だろうがね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸