注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「茨城 藏持ってどうですか?[旧称:茨城 蔵持ハウジング] 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 茨城 藏持ってどうですか?[旧称:茨城 蔵持ハウジング]

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-10-17 23:12:55

茨城県の牛久市にある蔵持ハウジングの情報があまり無いので建ててみました。かなり技術・材質・工法的にはレベルの高い会社だと思うのですがいまいち知名度があまり無く情報もあまり無いのでみなさんで情報交換できれば幸いです。荒らしは無視していきましょう

公式:http://www.kuramochi-housing.co.jp/

【社名変更のため、タイトルを変更及び公式サイトを追加しました 2017.9.12 管理担当】

[スレ作成日時]2008-05-31 13:09:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

茨城 藏持ってどうですか?[旧称:茨城 蔵持ハウジング]

  1. 546 購入検討中さん

    私も、なにやら信憑性を疑うような文章ばかりで、参考にならないしなんだか悲しいなぁと思っていました。
    それは、企業さんも競争ですから、いろいろあるのでしょうが。。。

    業者を選ぶときの見るポイントとして、建物のよしあし等々はもちろんですが、私は働いている人たちをよく観察します。
    真摯であること、品があること、現場で働いている人は満足していそうか、など・・・だいたいその会社が透けて見える気がします。ある意味一生の付き合いになるし、その辺の相性って大切だと思います。
    業績を伸ばしている会社は、完璧とは言わないまでも、やはりそれなりの理由があるんだろうな、と感じます。

  2. 547 入居済み住民さん

    どのメーカーのスレもなりすましは常態化してるんで。。。
    本物の施主さんならざっと流して読んでればなりすましのコメントはすぐにわかりますから。

    ここで建てた方ならわかるだろうけど、
    真剣に本物の木にこだわりたい向きの人ならば、まあ期待しても損はしないかと。

    木材に関してはこの規模の地方の企業にしては別格かな。
    大工も左官も建具にもすごい職人がいる。
    そういう意味で研究熱心な施主ほど得する業者と言えるとは思う。

    検討中の人は遠慮や妥協はせずどんどん要求しないとダメ。
    要求することで業者のレベルも一段上がるわけですから。

    ただ、人それぞれ求めるイメージは皆違うものだし、
    最終的には施主の好みと業者との相性で決まる世界なんで、
    ここが万人に合うなんて話はするつもりはありません。

    自分は工事の最後までずいぶん楽しませてもらいました。

  3. 548 買いたいけど買えない人

    自分が当たった営業さんは丁寧かつ紳士的な方でした。
    間取りもこちらの要求を完璧に平面図に起こしてくれました。
    惜しむらくは高いことです。残念ながら予算オーバーで断念しました。

    理想の家にこだわる人にはオススメです。
    あと気になったのは住宅ローン関係は詳しくない、または興味がない?のか
    あまり参考にはなりませんでした。
    総じて、富裕層向けなんだろうな、という印象です。

  4. 549 匿名1号

    蔵持ハウジングの作り間取り雰囲気は、他社よりも良い印象を受けた。また新築で家を建てる予定で去年から計画してましたが、今になり延期せざる追えない状況になり残念です。
    無垢材は捨てがたい!既製品で同じ作りにしたならばきっと満足度は半減するかな。やはり無垢は良いですね!
    住宅展示場へ足を運べば無垢の家の良さはわかるはずですよ。建てる建てないは自分自身。他人の意思を聞くばかりでなく私自身足を運び八割型意思を固めたくらいで残り二割は家計の事情です。
    延期になりまた始めるときは蔵持ハウジングにいく予定!他社に知り合いがいますがハウジングの様にはならなかったです。
    結局12件見て回り意思を固め ましたが延期は辛い。

  5. 551 入居済み住民さん

    匿名1号さん

    無垢の住まいは本当に快適です。
    自分の場合は一時、ある事情で融資が受けられなくなりそうになり、
    このままでは契約できないかも?と落胆していた時期もありました。

    その後、融資の実行が受けられることが決まり、正式に契約することができたのですが、
    本当に一時は、もうだめかもしれないと途方にくれてました。

    自分が2年かけて訪ねたビルダーは20社以上、足を運んだ現場も20箇所は超えます。
    最期に埼玉のエアパス工法の企業とここが残り、最終的にここになりました。
    諦めずに探してよかったと思ってますし、熱意さえあればなんとかなると思いました。
    たとえ最終的にここ以外のところを選択することになったとしても
    納得して決めることができればそれが一番なのではないかと思います。

    コストダウンの方法もずいぶんと研究しました(自分の仕事をサボって)。
    設計段階で品質を落とさずコストを圧縮するポイントはいくつかあるので、
    色々調べてみられるのもよろしいかと思います。
    時間が延びた分、色々研究されればきっといい結果がついてくると思いますよ。
    どうか頑張ってください。


  6. 552 入居済み住民さん

    間取りは施主さんのセンスが強くでますよー。
    昔の家の間取りも結構参考になりますよ。

    曲がり角が増えるとコストがアップしますので、
    ご予算の事も含めて相談しつつ、決めていくといいと思います。

    ちょっとした後悔はつきものですが、
    建てると決めた時に建てないと
    ズルズルいつまでたっても建てない様な気がしますね。

  7. 554 購入検討中さん

    蔵持ハウジングで建てた方の満足度を知りたいです。冬場、夏場の寒さ暑さについてはいかがでしょうか。通気工法は有効と感じますか? ホームページを見てもあまり情報がないので。よければ教えてください。

  8. 555 入居住民より

    正直、室内の温度に関しては、暖房・冷房どこのハウスメーカーでも
    略、変わらないと感じます。
    蔵持の良い所は、とにかく技術と材料にこだわっていること。
    漆喰の壁・檜の四寸角の柱・職人の腕の良さ(当り・はずれはあるかも)
    逆に住み始めてから困る事。
    漆喰の壁に気を使うこと。床が檜ですので物を落としたりした時の傷。
    トータルで考えると良く考えた方が良いかもしれません。
    ですが・・・。一条・住友を建てるよりは、はるかに良いです。
    建物の完成度・質、購入予算全てに関して
    バランスが取れていると感じます。

  9. 556 匿名

    入居住民さん

    N554さんではないですが。私も蔵持検討中です。一昨年より寒くないお家を探して、一条(床暖、高気密・高断熱が魅力)をはじめも他メーカーも考えていましたが、素材・雰囲気・予算など現実的な部分で考えていくと蔵持がいいかなぁなんて考えております。

    実際の住み心地(お使いの暖房器具の設定や帰ってきてお家に入った時やリビングからお風呂場への移動の際)あわせて光熱費を教えていただけると幸いです。

  10. 557 匿名さん

    技術と材料のこだわりはそのまま肌触りなどの住み心地にあらわれそうですね。漆喰や無垢の床にモノを落とした時の傷は、あまり気にせず「味」だと思った方がよいのかもしれません。フローリング材でも傷はつきますしね。
    実際に住んでいる方の感想は非常に参考になります。

  11. 558 入居住民より

    光熱費については、家族構成にもよると思いますがオール電化で気にせず使用して
    電気代が1万円前後かと思います。
    キッチン・お風呂・エアコン・・・。
    ただし、リビングからオープンキッチンまで
    開放的な空間を建築するとやはり朝や冷え込んだ夜には
    石油ファンヒーターも使用しますので雑費が正直、出ています。
    住み心地は、床が檜の床ですが素足で歩いていても
    金属的の様な冷たさは、一切ありません。
    ただ、木の家特有の住みながら
    様々な個所のたてつけ・・・ドア等の調整・床鳴り・その他
    様々な調整が必要です。
    あと、556さん
    気を付けないといけないことが沢山あります。
    これは、蔵持ばかりではなく
    建物以外に 基礎の為の地盤強化・建物周り外構等にて
    200万弱かかります。ですので銀行等での借り入れは
    建物の初期見積分を借り入れして預金等を
    地盤改良・外構費・室内の食卓等の備品代に
    したほうが良いかと考えます。
    あとは、火災・地震保険を加入するのに
    50万前後・・・。
    本当に計画をしている以上にお金はかかります。
    家ばかりの予算だけに目を向けていると
    結構、あとから え・・・これも・あれも
    費用が飛んでいきます。
    また、税金・登記費用・銀行から融資を受けるなら
    担保設定をしてもらうのに司法書士費
    とにかく雑費がでます。

  12. 559 匿名さん

    入居住民さん
    返信ありがとうございます。参考になります。魅力的ですがやはり開放的な空間を作ると、それ相応に暖気性能に影響は出ますね・・・。

    気を付けないといけないことが沢山あります。
    ⇒はい。一通り存じております。アドバイスありがとうございます。
    建物費以外の雑費も概算で大まかに出してもらってはいます。予想以上に建物にかけれないなと感じました。現実的に考えて、身の丈にあった家で決して月々無理をしない支払いができることを前提にすすめていけたらな・・・なんて考えております。

  13. 560 入居済み住民さん

    暖かくなってきました。
    これからの季節は素足に無垢の床の感触が何とも言えず心地良いですが
    この感触を味わいたければ本当はワックスは薄めに抑えた方がいい。
    建て初めの1年は床の表面も柔らかいので傷汚れが気になるのですが、
    半年ごとに磨いていればやがて色が焼けて表面も硬くなり汚れが目立たなくなります。

    また、一番木の香りを感じる部屋は壁をヒバ材で仕上げた脱衣室でして
    風呂の開け閉めで漏れる湿気を木が吸ってなんとも言えない香りがします。
    そのせいか旅館に泊まっても家の方がいいなと思ってしまいます。
    予算に限度はあるので水周りと照明の設備をぐっと抑えて無垢と漆喰に回しました。
    妥協するしないにメリハリをつければきっと長く愛着の湧く家になります。

    気をつけるべき点は西日対策です。
    近年の西日は想像以上に強いので特に西面の採光は抑えてください。
    気密性が高いので窓を設計するときは夏場の熱の入力に注意したほうがいいですよ。

    広がり間取りに関しては音は予想以上に伝わりやすいです。
    11畳を建具で仕切って姉妹で共用させてますが、レイアウトを変更できる利点が大きいです。
    今年次女が進学しピアノ用防音ユニットを設置する必要が出ましたが、難なく収まりそうです。

  14. 561 入居後より

    蔵持にて建築。

    入居して数ヶ月が経ち色々な不満が出て来ました。

    例えば
    ・サッシ等の建付けの悪さ
    ・床鳴り
    ・漆喰の雑な塗り方
    ・換気扇を含む設備の機能の低さ

    多分、蔵持の担当者もこのサイトをチェックしていると思うので
    誰だか予測が着くと思いますが・・・。

    今度来るアフターサービス担当者次第で
    改善が見込めなかった場合は、
    こちらとしても色々考えて行こうと思います。

    電話でも会社に苦情を伝えているが
    どこまで真剣に適切・的確に判断して
    改善していくか・・・。

    待っています。

    ここまで、怒りに達してサイト上に乗せる理由は、
    契約前後に設計士が周りの環境調査をして置きながら
    予測される風等の影響により
    家におよぼす害は、分かっていたと思います。
    素人ではないのだから・・・。
    それに対しての設備を考えていない点である。
    建築費を削減してくれとか一切言っていないし
    見積額もりよりも余力のお金も用意してありました。

  15. 562 ご近所さん

    大変ですね。

  16. 563 匿名さん

    無垢の床の場合は、ある程度の床鳴りは起るのではないでしょうか。ですが、サッシの建てつけが悪いとすると少々問題ですね。施工が荒いのはいただけないですから。

  17. 565 入居済み住民さん

    以前蔵持ハウジングでお世話になりました。
    そう言えばこの間家に来たアフターの方に聞いたら当時ウチを担当してくれた
    設計士さんもコーディネーターさんも現場監督さんもみんな辞めてたみたいでショックでした…
    そんな職場環境でいい家できるのかな?って疑問です。
    この業界では数年で辞めるのが普通ですか?
    来たアフターの方もまだ蔵持ハウジング来て浅いみたいな感じだったし…

  18. 569 入居済み住民さん

    ずっと競争激しい業界ですから仕事の厳しさはここに限った話でもないでしょう。
    施主の要望もレベルが格段に上がってますから傍から見てもきついだろうという印象はあります。
    自分の場合も業界で前例のない要望を多数出したんで、実際に他に受けてくれる企業は皆無だった。
    そういう会社だから社員はきついでしょう。健康に気をつけて頑張ってほしいですね。

  19. 570 土地勘無しさん

    上棟式に会長さんがお見えになられた、注文主である私の方が気を使ってしまった、これって変だよな~。その時に「ハイブリット・ベンチレーションシステムは特許を取得してある」とおっしゃっていたが、特許って手続き上のこと、他社と比べてどうなのかが問題、うちは予算の関係で地鎮祭もやらなかったのに、上棟式で鳶さんや大工さんに祝儀が必要と言われた、相当な額である、予算に入れて無かった、聞いてないよ~、でも慣習として当たり前のことなのかな?やらなくてはいけないのかな?

    無垢材は曲がるしヒビが入るし、って当たり前のこと?当たり前のことを当たり前でなくすることが企業努力だと思うのですが、入居早々あちこちバリバリヒビが入ってきたら応えます。

    壁紙や壁にちょっとしたデコボコが多いがこれって内側の施工が悪いのでは、つまり大工さんの仕事が雑だと、
    もうどうにも修復出来なくなりなり、下手をするとデコボコを直すために何度も手直しを求められる壁紙屋さん、
    壁屋さんが可哀想。
    注文する側も見える部分の部材については施工前に時間が許す限り良く素材(寸法、木の色、反り、節、木目等)
    の吟味をされた方が賢明かと思います。
    それと手作りの部分については希望と大工さんの作ろうとしているものと後でこんなはずではなかったと
    ならないようにと良く擦り合わせをしておいた方が賢明かと思います(図面はあくまで図面です)。

    蔵持ハウジングの担当者さんは大丈夫なのかなって心配してしまう位一生懸命、休みも削り夜遅くまで対応してくれました。

    だけども私は素人ですが偉そうに言わせて頂ければ、センスが足りないのではと思う部分が多々あるなと感じました。
    特に職人さんには技術や仕事の速さに加えてもう少しセンスの向上を図って貰いたい、そうして私の家を建ててくれた
    蔵持ハウジングさんには心から自慢出来るような工務店さんになって欲しいものです。






  20. 571 土地勘無しさん

    No570の土地無しです。

    言うの忘れてました。

    蔵持ハウジングの担当者さんは大丈夫なのかなって心配してしまう位一生懸命、休みも削り夜遅くまで対応してくれました。、、、、

    というのは引き渡しを受けてからの私からの苦情に対しての対応であって、相当な時間と経費がかかっていると思います。

    でもこれって変ですよね?

    対応しなくても良いものを引き渡すべきであって、日引き渡し後に一生懸命対応するって本末転倒のような気がします。

    それも注文主が申し出てからの対応であって言わなければ手直ししない、言えばやってくれる、変ですよね?

    出来上がった建物の手直しって根本的には無理だと思います、表面的な手直ししか出来てません。根本的に直すには交換

    しかありません。でも交換できる個所は限られています。

    会長さんも建前の時ではなく、手直ししている現場に来て注文主は何を問題にしているのか、確かめに来てくれた方が

    余程蔵持ハウジングさんの為になると思いますし、私どもも有難いですよ。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸