注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ジューテック(ウエルダンノーブル)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ジューテック(ウエルダンノーブル)ってどうですか?

広告を掲載

木の窓好き [更新日時] 2023-08-12 21:52:05

ジューテック(ウエルダンノーブル)のスレがありませんが、なぜでしょう?すごくいい家を提供しているように思うのですが?その実態についてもっと知りたいと思います。

[スレ作成日時]2005-07-27 20:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジューテック(ウエルダンノーブル)ってどうですか?

  1. 128 匿名@東京

    >まりのさん

    知り合いが差し入れしていたのは、缶コーヒーの他に、夏だったためか
    スポーツ飲料、炭酸飲料などもあったようです。無難なのは緑茶とか・・・。
    作業するのが秋だと、冷たいのと温かいのとどっちがいいのか悩みそう
    ですよね。

    解体費と地盤改良費は覚悟していたのですが、水道管が100万ですか〜。
    結構かかりますよね。
    土地は夫が上の代から受け継いだものなのでありがたいのですが、
    ゴミ屋敷のおまけ付きです(笑)。解体+中身の処分代でどうなることやら。

    この前1度目のプランが上がってきて、今は修正をお願いしている最中です。
    なので、まだ見積もりも出ていないし契約もしていないのですが、
    外出がてらINAXのショールームに行ってきました。設備に関してはあまり
    こだわりはないので、標準品から大幅な変更はなく、サクッと決まりそうです。

  2. 129 @横浜

    こんにちは、アイシネンを検索していてこちらに迷い込みました。
    スウェーデンハウスは、夏暑くありませんか?締め切って冷房かければいいのでしょうが、夏に
    展示場に一歩入るとむあっと暑かったです。土地から探しているのですが、スウェーデンハウスの
    営業の人は平気で家土地で1億くらいの物件ばかり紹介してくるので、候補からはずしました。
    ジューテック、ハイレンハウス、赤レンガのせらら工房に今絞りつつあります。

  3. 130 匿名@東京

    お久しぶりです。
    来週見積もりが出るので、それまで身動きが取れません。

    ジューテックで家を建てた方は、外構は別の業者に依頼しましたか?
    建材屋さんでエクステリア関係も安く入るのなら、別の業者に
    頼まなくてもいいのかなと思うのですが、一般的にはHMを通して
    外構をすると高くなりますよね。
    そのあたり、どうなんでしょう。

  4. 131 まりの

    @横浜 さん
    スエーデンハウスもJUTECも北欧を意識した家なので、
    日本の夏は湿度が高くて、どちらかと言うと苦手かも知れないですね。
    その代わり、冬は得意だと思います。暖房効率はとてもいいと思います。
    逆に言えば、冷房効率もいいと言うことですね、だから、夏はやはり
    エアコンに頼るのは仕方ないのかも知れ無いですね。ただし、在来工法の
    日本家屋に比べれば、最小限のエネルギーで家の中が涼しくなると思います。

    匿名@東京 さん
    我が家は、外構はJUTECにはお願いしません。予算的に立派な外構をつくる
    余裕がなくなって来てしまったので、とりあえず、手作り外構で2〜3年しのぎ、
    資金が出来たら、ユーロJさん(プールなどのプランが斬新でした)にお願いする計画です。
    JUTECでの外構の見積をとったら、80万〜150万位で80坪弱の外構ぐるりと簡単な
    玄関アプローチ込みでした。但し、あまり おしゃれな 感じでは無かったです(笑)。
    これは、JUTECの専属外構屋さんに頼んだ場合です。
    外構をすごく急がないのでしたら、やはり、じっくり自分の好みで仕上げたいですね。

    では、また。

  5. 132 匿名@東京

    >まりのさん
    いつもありがとうございます。参考になります。
    我が家は、塀と玄関アプローチだけ業者さんにお願いして、
    植栽や庭の小道作りなどは自分でやろうと思っています。
    (私がガーデニングが趣味なので。)
    外構の相場を知らないので、その80万〜150万という額が
    高いのか安いのか妥当なのか、いまいちわからないんですが・・・。
    使う材料にもよりますよね。自分でデザインしたロートアイアンを
    特注したいとかコッツウォルズストーンを使いたいなんて言ったら
    大変かな。夢だけはいくら言ってもただなので(笑)。

    そういえば、もう地鎮祭も終わって着工された頃ですか?
    楽しみですよね。
    基礎をやっている間はあまり雨が降りませんよう・・・。

  6. 133 匿名さん

    ジェイブリッサ完売とでてました。

    次はいつ販売なのか? 

  7. 134 まりの

    匿名@東京 さん

    私も80万〜150万円の外構が標準的な価格なのかはわかりません(笑)。
    但し、提案内容は よくあるブロックの 土止めと、金網状のフェンス。アプローチも
    コンクリートだし、見た目はいまいちクラスと感じました。ガーデニング趣味なんですね?
    うちも芝生や植え込みは、自分達でコツコツやってゆきます。

    先日着工しました!!コンクリートを流し込んで、基礎を固めている様子でした。
    日曜は工事がお休みとの事、お茶入れもなかなかできません。

    JBRISA完売ですか?詳しく営業さんに聞いてみます。
    では、また。

  8. 135 匿名@東京

    >133さん
    11月に販売になるようですよ。カタログも新しくなってました。
    価格は40万ほどアップしてます。

    >まりのさん
    着工したんですね。おめでとうございます。
    外構、ブロックやコンクリートはちょっと寂しいものがありますね。
    凝り出すときりがない部分ではありますが・・・。

    そうそう、見積もりが出ました。
    1、2階合わせて約40坪+ロフトで、坪単価53万ぐらいの計算に
    なります。
    我が家の場合、システムバスや洗面台を標準仕様より高いランクに
    したことと、準防火地域で窓の価格が高いというのが影響している
    そうです。
    このほかに、古家の解体工事費や外構、照明、カーテンなどが別途
    かかってきます。

    できれば、外壁や屋根の素材にもこだわりたいので、どこを
    減らせるか考えなくては・・・。

  9. 136 まりの

    匿名@東京さん
    準防火地域で窓代金などが少し高くなっているのですね?
    参考までに、照明はこだわっている部屋には、ダウンライトなどを使用、子供部屋等には、量販店で売られている後付けできるタイプの照明などを組み合わせて、30万円ほどで入りました。工事費込み。
    カーテンもこだわり部屋と否を組み合わせて、20万程を見込んでいます。

    全てをこだわってしまうと、予算が果てしなくオーバーしてしまうので、私共は次のようなことで
    減額しました。総二階にする、ハイスタッドは止める、床無垢材は合板に、壁紙は中レベル
    あとあきらめた事はたくさんありますが、それでも竣工は楽しみです。
    最終的にJUTECにするのですか?

  10. 137 同じく東京です。

    匿名@東京さんへ

    >坪単価53万

    とありますが、設計料や確認申請代それとインテリアコーディネーター費用は
    入っていましたか?
    (うちの場合、他のハウスメーカーでは全て別だったもんで。)

  11. 138 匿名@東京

    >まりのさん

    照明の話、もう少し詳しく聞かせてください。照明はジューテックの方で
    割引率の高いおすすめメーカーというのはあるのでしょうか?
    30万は定価ではなくて実際(割引後)の金額ですか?

    我が家も、カーテンは1階はオーダーで、2階は通販か量販店で買おうと
    思っています。

    まだ契約には至っていませんが、一応GOサインを出しました。
    というか、実は我が家、ジューテックさんとしかお話ししてないんです。
    競合なしの状態です。
    うちの場合、来年の夏休み中に引っ越しできればいいと考えて
    いるので、ちょっとのんびりペースです。
    明日、地盤調査なんです。

    >137さん

    設計料、確認申請費用は入っています。
    インテリアコーディネーター費用については、うちはまだその段階まで
    行っていないので自分で確認したわけではないですが、別の方のレス
    (No.104)で、含まれているとあります。
    他に、エアコンが我が家の場合4台含まれています。
    1階のみハイスタッド(天井高2700です。

    入っていないのは、カーテン、照明、外構、建物登記費用、また建設地で
    違ってくるでしょうが地盤改良費、水道加入金などです。

  12. 139 匿名@東京

    すみません、今間違いに気づきました。
    エアコンは別途工事の方の見積書に入ってました。
    基本仕様の方には含まれていません。

  13. 140 匿名@東京

    ちなみに、希望を全部盛り込むと、坪65万前後になります。

    庭にウッドデッキ
    外壁はユニプラルという塗り壁
    屋根は瓦
    ビニールクロスではなく自然素材系クロス
    エアコン
    大工さんによる造作家具

    などなどです。
    これを取捨選択するので、我が家の場合は最終的な坪単価は
    53万よりも上がることになっちゃいますね。
    標準仕様で、割引率のいいジューテックさんオススメの住設
    などを入れれば、低く抑えることも可能だと思います。

  14. 141 同じく東京です。

    匿名@東京さん

    早速のお返事ありがとうございます。
    うちでは、地盤が悪いみたいで約120万円もかかるんです。(とほほ涙)

    この為、限られた予算の中からトータルで
    可能な北欧住宅を探していましたところ、ここを見つけました。


    >ちなみに、希望を全部盛り込むと、坪65万前後になります。

    うちのスウェーデン○ウスの見積書では 43坪の
    標準仕様で坪64万円でした。網戸もエアコンもモニエル瓦も入ってないし
    大希望の「ハイパネル」でもないし、一番安いサイディングだし、食洗器もないし
    担当営業が強気だし(笑)。。。。。。

    うちも無料の設計相談会に申し込みました。
    来週から打合せスタートです。

  15. 142 匿名@東京

    >同じく東京です。さん

    ジューテックは網戸は標準でついています。
    食洗機は自分で選ぶかどうかということになりますが、我が家は
    割引率のいいイナックスのキッチンを選んでつけました。

    スウェーデンハウスのハイパネルって、ハイスタッドと同じ意味
    かな?我が家の場合、1階のみハイスタッドにする予定ですが、
    差額が+50万ぐらいです。

    地盤改良費、我が家もビクビクしてます。
    うちの比較的近くで建てた方が、地盤改良が必要だったらしい
    ので・・・。

  16. 143 漫漫

    私共も先日、ジューテックで契約しました。
    みなさまこれからも宜しくお願いします

    上のほうで
    まりのさんが言っていることですが、

    >某 スゥエーデンH は高いですよね〜うちも坪70万からといわれ驚きました。
    >性能はジューテックの方が高いと私は思います。もとい、カタログから7社に絞込み、
    >各メーカーモデルハウス等見て歩きましたが、ジューテックが性能、コストパフォーマンス
    >設備機器の柔軟性など共に 一番。

    確かに柔軟性、コストに対してのパフォーマンスは納得です、はい。
    しかし、個人的にはやっぱり、夢のマイホームなんでジューテックには
    モデルハウスの一棟ぐらいは建ててほしいですよね。
    (でも有名になりすぎて金額高くなるのも考えものですがね。わがまま?)

  17. 144 まりの

    匿名@東京さん
    こんにちは!!
    >照明はジューテックの方で割引率の高いおすすめメーカーというのはあるのでしょうか?
    値引き率が良いかは、判らないですが、「小泉」というメーカーが大手で、定価3万円の品なら、2万円
    位での取引(工事費別)のようです。自分で量販店の店頭で購入して、取り付けだけジューテックに
    お願いも出来ます。但し、外灯は漏電や取り付け不良等の事故を未然に防ぐ為、なるべく信用のおける品
    (小泉など)を採用した方が良いと、インテリアコーディネータさんに言われました。あと、輸入の品も
    同様に要注意だそうです。

    >30万は定価ではなくて実際(割引後)の金額ですか?
    そうです!割引後、税込みの金額です。

    >実は我が家、ジューテックさんとしかお話ししてないんです。
    それもありだとおもいま〜す!他のメーカーさんと接するとジューッテックの良さがもっとわかるかも?
    誉めすぎですね(笑)。

    漫漫さん
    契約おめでとうございま〜す!!これから楽しみですね。
    >夢のマイホームなんでジューテックには
    モデルハウスの一棟ぐらいは建ててほしいですよね。
    全く私も同感です!でも、このコストパフォーマンスもモデルハウスがないから、利益還元のつもりで
    やってるんですって。モデルハウスは数年先に建てるらしいですが、建ったら、値上げするって言ってました。

    では、また。


  18. 145 匿名@東京

    >漫漫さん
    ご契約おめでとうございます。
    打ち合わせが大変な時期でしょうか。

    >まりのさん
    ありがとうございます。
    営業さんの話だと、エアコンなどは、家電量販店で自分で手配するのと

    ジューテックを通すので比べると、ジューテックを通した方が安かった
    なんて実例もあったそうで、照明もどうしようかなぁと思っていたんです。
    特に輸入の照明にはこだわってないので、大手国産メーカーで探そうと
    思います。

    >モデルハウス
    あった方がわかりやすい部分はあるのでしょうけど、あまり現実離れした
    豪邸じゃなくて、見たときに「ああ、これだったら手が届きそう」と
    思わせるぐらいの規模のだといいな〜と思います。
    どこかで、モデルハウスの維持費は年間億単位と聞いたことがあるので、
    それが買い手にはね返って来ちゃうのは痛いですよね。

  19. 146 漫漫

    みなさん、こんばんわ。

    うちでは30年の銀行ローンを選択しようと考えていますが
    金利の動向が非常に気になる今日この頃。

    http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20061102hg01.htm
    http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20061026hg01.htm

    やっぱり金利は上がっていくのでしょうかね?

  20. 147 匿名@東京

    本日契約しました。あらためてよろしくお願いいたします。

    外構の見積もりをいただいたんですが、我が家は家の三方を塀にしないと
    いけなくて、塀とフェンスと玄関アプローチで190万超えです。
    これは軽く予算オーバー。どうするか考えないと・・・。

    我が家では、夫の年齢(40歳)を考えて、20年ローンになりそうです。
    短いスパンで金利を見れば、多少の上下はありそうですが、長いスパンで
    見ると、やはりじわじわと右肩上がりなのかな〜と思っているのですが、
    どうでしょうね。

  21. 148 漫漫

    匿名@東京さん、ご契約おめでとうございます。

    今後、打合せでお会いするかもしれませんね。
    うちには小さい子供がいるので、打合せ中ちょっとウルサイかも(笑)

    >外構の見積もりをいただいたんですが、我が家は家の三方を塀にしないと
    >いけなくて、塀とフェンスと玄関アプローチで190万超えです。
    >これは軽く予算オーバー。どうするか考えないと・・・。

    外構ってかなりかかりますよね。
    (3方向は大変ですね。匿名@東京さんの家は角地?なんですか?)
    うちでは近所の外構屋さん2件とジューテックで簡単な見積もりを
    とりましたが、各社ともそれほど変わらず…四苦八苦してます。
    (ちなみにうちでは当初140万円でした)

    ベースだけ最初にやってもらい、あとはゆっくりと作り上げていこうと
    今は主人と話しております。(主人が出来るかどうかも問題ですが)
    今度、駄目もとで営業さんに半額の70万円で何とか出来る方法を
    お願いしてみる予定です。

  22. 149 匿名@東京

    >漫漫さん
    我が家も子供が2人います。ジューテックの事務所に行ったとき、
    別のご家族もお子さん連れで来ていて、あっと言う間に仲良くなって
    運動会状態になってしまいました(笑)。

    うちは角地なのでもともと2辺塀を作らないといけないのに加えて、
    お隣さんとの境界ブロックが約40年前のものということで、ちょっと
    危険な状態なのです。それをお隣さんと折半でやり直すことになった
    ので、3方向塀が必要になってしまいました。
    おまけに土地の形がかなり横長なので、長い塀が必要になってしまうの
    です。

    今出ている見積もりだと、フェンスや門扉が少し高さのあるものが
    入っているので、これをもう少し低いものに変えてもらって、あと、
    ちょっとした花壇スペースみたいなものが門扉の横と駐車場の横に
    提案されているので、これも却下かなぁと思ってます。
    フェンスや化粧ブロックのランクはもともとあまり高そうじゃないので、
    この部分で下げるのは難しいかも・・・。
    もし安くできる方法がわかったら教えてくださいね。

  23. 150 まりの

    匿名@東京さん

    契約おめでとうございます。外構190万円は痛いですね〜先日も述べましたが、私共は外構費がきつくなってきたので、簡単な、「なんちゃって外構」を手作りすることにしました。ホームセンターで、丸太、ロープなどを購入し、まわりをグルリと囲みます。公園などで見かける感じです(私共も三方を施工しなくてはならず、大変です)。数年したら、外構屋さんにレンガや塀を施工してもらう予定です。予算がキツキツで、今「とりあえず外構」を外構やさんに施工してもらうと、「まあ、しょうがないか・・・」の内容で半永久的にすぎてしまいそうなので、まとまった予算がとれるまで、丸太外構で我慢しようと考えた苦肉の案です。ただし、我が家はかなり田舎で、まわりの宅地はまだ買い手がついていません。住宅密集地だと、なんちゃって外構だと、防犯面が心配ですね。

    先日、現場を見てきました。基礎やさんが最後の仕上げをしている様子。コーヒーを差し入れしました。
    9日からクレーンが入って、外壁が運ばれるらしいです。
    では、また。

  24. 151 匿名@東京

    >まりのさん

    「とりあえず外構」だと結局そのままになってしまう・・・わかる気が
    します。
    我が家の場合、家のすぐそばに徒歩通園の幼稚園があることと(送迎時は
    人や自転車がうじゃうじゃ)、ご近所さんたちの犬の散歩コースに
    なっていることもあって、ある程度きちんと塀で囲っておかないと
    犬や子供の領域侵犯(笑)がありそうなんです。

    外構って、やっぱり家が建ち終わってから作業に入ってもらうのが
    いいんでしょうか。作業場所がバッティングしなければ、建物と
    多少時期がかぶってもいいのかな。
    着工が年明けの予定なので、あまり早々に動いてもという感じだし、
    外構の打ち合わせをするタイミングを考えないと・・です。

  25. 152 ゆか

    蓄熱式床暖房を探していました。
    HPで良い床暖房と出会えました。
    来週打ち合わせです。
    深夜電力の割引からさらに15%OFF
    ランニングコスト、暖かさで決まりです。
    体感ルームもありまして、ついでに今流行の岩盤浴にも入ってきました。
    本当に良かったです。こちらで資料をいただけますよ〜http://www.landhome-japan.com/

  26. 153 暑がりやさん

    冬は暖かそうですが、夏はどうですか?
    スウェーデンハウスは夏はクーラーを入れないと暑くてしょうがないと聞きました。
    ただ、冷房効率はいいらしいですが。

  27. 154 横浜で建築中です。

    >153

    うちの独自見解ですが
    スウェーデンハウスの多くは「2階天井」での断熱形式でした。
    それに比べて、ジューテックは「屋根」断熱形式+屋根にも通気層。

    以前、三井ホーム?木下工務店?かどこかの設計士さんでも言ってましたが
    「屋根」断熱形式は夏に対して強いようなことを言ってたのを
    ふとっ思い出しました。体感してないのでわからないですが。

    うちでは、家族全員エアコン嫌いなので 風通しの良い間取りを
    最優先に当初からお願いしていました。

    この方のホームページに「大手町で最高気温39.5℃を記録した日」の
    室内温度データがありました。非常に興味深いものがあります。

    http://www.yel.m-net.ne.jp/~s5i/040817/040817.htm

  28. 155 JJ

    蓄熱式床暖房の情報提供しますね。
    <長所>
    空間全体がほんわりと暖かいので快適に近い暖房です。
    温水パイプが床全面に張り巡らされているのでキッチンも玄関もトイレも暖かい、
    以前の家はトイレに電熱器の暖房を置きたいくらいだったので、最高にいい。

    <短所>
    営業の人も自分の会社の建てた家に住んでいないので分からないのであろう事があります。
    床の真下がモルタルというかコンクリートのために、毎日暮らしていると足が関節痛になります。
    妻は腰痛になりました。
    クッション的なものがないため体重をそのまま反発してしまうためでしょう。
    床がめちゃくちゃ硬いですよ。コンクリート上で生活している感じです。
    「床材は標準のものよりもいいものを選択しました」と営業は言ってましたが。
    ???
    蓄熱式床暖房は靴を履いて生活する国に適合する設計であって
    そのまま日本式の生活スタイルには合致しないのではないでしょうか。
    もしくは、裸足で生活するための低反発の床材を開発する必要があるのかも。
    そしたら張替えも検討しなきゃ。

    随所に(リビングソファー、ダイニングテーブル下)カーペットを敷いてます。
    スマイルフェアなるものに出席して親睦会にも出て、いろんな施主さんの話をきいたのに
    誰もこのことには触れなかった。

    他に聞きたいことがあれば、何でも情報提供します。
    住んだ人にしかわからない、営業にも分からない情報がいっぱいあります。
    もちろんいいところもたくさんありますよ

  29. 156 匿名@東京

    >JJさん
    もし差し支えなかったら、お宅で使っていらっしゃる床材の
    メーカー名や品番を教えていただいてもいいですか?

    今ちょうどフローリングを選んでいる段階なのですが、
    現在我が家はマンション住まいのため、騒音対策で全部屋
    絨毯敷きなので、モルタル+フローリングの床の固さというのが
    ちょっと想像できません。

  30. 157 匿名さん

    >JJさん

    是非、ご自宅を拝見させていただきたいです。
    どちらにお住まいですか?

  31. 158 JJ

    >154
    2階天井にグラスウールが敷き詰めてあります。屋根の構造材の間に埋めてあるかは未確認です。
    スウェーデンハウスの住人は口を揃えて、「夏は地獄・クーラー付けっぱなし」と
    言っていましたので、作りの似ているジューテックには内心不安があったのですが、
    屋根や壁の作りが全く違うのでしょうね。
    夏も過ごし易いと思います。床から「ひんやり」とした感じです。
    蓄熱式のモルタル層が一定の温度を保とうとするのでしょうか?
    よくわかりませんが...

    >156
    設計書を引っ張りだしてきました。
    大建ホットナーファインGH11と記述してあります。
    昔はみなとみらいにモデルハウスがあったので、内装の確認はできましたが、スリッパ履きだと
    床の固さには全く気に留めることもありませんでしたね。


    >157
    東京都多摩地区です。
    お役に立てるのなら私はいつでもお見せしても構わないと思っているのですが、
    如何せん妻の許可が要りますね〜。

  32. 159 匿名@東京

    >JJさん
    ありがとうございます。
    フローリング、メーカーは一緒ですね。シリーズ名を調べてみたら、
    一番最初にもらった概算の見積もり書と契約の見積もり書では
    違うものが入っているみたい。今度確認してきます。

    ウェルダンノーブルハウスは施工地域が限定されているから、
    多くの方は温暖な地域にお住まいだと思うのですが、冬の暖房は
    床暖だけで乗り切れますか?(1階の場合)
    2階はさすがにエアコン入れないとだめでしょうか。

  33. 160 まりの

    JJさん

    はじめまして、私も質問させてください。住所は神奈川です。

    ①冬の暖房は床暖房だけで乗り切れますか、補助暖房は必要ですか?(上記スレにもありますが・・・)
    ②冬場は本当に結露しませんか?
    ③24時間換気システムは、熱交換ダクト式でなく、自然吸気、強制排気を採用したのですが、音は気になりますか?冬は吸気口から冷気が気になりませんか?
    色々すみませんが、お願いします。

  34. 161 JJ

    >159
    床暖房のみでOKです。
    ただし各部屋に設置される吸気ファンはONにすると暖房効果が
    極端に悪くなります。
    我が家は全てOFFにしてあります。
    10個以上のファンが24時間作動していたら暖房できるはずはありません。
    カタログの24時間換気システムはナンセンスです。

    建築基準法クリアのために設置されているだけなので。
    壁や床からホルムアルデヒドは発生しないのはメーカーの言うとおりです。
    新品の家具からのものには気をつけて下さい。


    >160
    エリート木製トリプルサッシは結露しない => 本当です。
    強制排気のファンの音はハッキリ言って五月蝿いです。
    私の場合も、熱交換式は薦められませんでした。


    ジューテックの最大の欠点は
    施工によるデータサンプリングができていない事です。
    標準的な施工モデルでしか提案ができない。
    あらゆるケースに対応した回答がだせない所でしょうね。
    変わった質問をすると「施工事例がない」と返ってきます。
    ただ欠陥住宅にはなり得ないので安心して下さい。

  35. 162 漫漫

    >JJさんへ

    非常に参考になるお話、誠に有り難うございます。その中で。。。

    >建築基準法クリアのために設置されているだけなので。
    >壁や床からホルムアルデヒドは発生しないのはメーカーの言うとおりです。
    >新品の家具からのものには気をつけて下さい。

    確かに新規の家具からは注意が必要ですね。
    営業の方も同じことを言ってましたね。
    うちの場合、主人・息子がスモーカーで、、、現在の家では部屋で堂々と吸ってます。
    換気システムの使い方は要検討です。(新居では勿論吸わせないつもり)


    >エリート木製トリプルサッシは結露しない => 本当です。
    >強制排気のファンの音はハッキリ言って五月蝿いです。
    >私の場合も、熱交換式は薦められませんでした。

    結露しないのですか! それって凄いです!(喜!)
    営業の方からは、寝室でカーテンを閉め切ると
    空気が動かなくなるのでガラスの端に結露するかも? とは言われました。

    熱交換式換気の場合、吸気ダクト内の結露/ゴミチリ堆積、、、それと
    ダクトを通す為1階2階の各部屋の天井が部分的に下がってくる説明を聞いて
    当初から却下ということになりました。
    うちは春先の引渡し。早く完成してほしいです。

  36. 163 匿名@東京

    床暖のみで大丈夫なら嬉しいです。エアコンがあまり好きじゃないので・・・。

    24時間換気ですが、寝室だけは吸気ファンをつけっぱなしにしておいた
    方がいいかもしれませんと営業さんに言われました。
    実際、そうしておくとどれだけ冷たい空気が入ってくるか体験して、
    使い方を試行錯誤することになりそうですね。

  37. 164 まりの

    窓の結露、24h換気、床暖房の長短所、JUTECの欠点など大変参考になります!!ありがとう
    ございます!!

    我が家は 寝室は「ミックスフローファン」というダクトなし、熱交換する吸気ユニットを採用しました。
    多少は冬場の冷気を感じにくいのでは?と期待しています。

    そういえば、引渡し前のオーナー宅を拝見した時、営業さんが「JUTEC床暖房の欠点は床が固い事」と
    言っていたのを思い出しました。

    JJさんの言われるとおり、JUTECは「標準的な施工」のみで、少し物足りない感じがしていたのですが、欠陥住宅を生みにくい、むしろ安心材料なのかも知れませんね。

  38. 165 YOU

    皆さんはじめまして!

    JUTECでお建てになった方質問させていただいていいですか?

    ①ずばり建てた後のアフターフォローってどうでしたでしょうか?
     JUTECさんは神奈川がメインのようですが、それ以外にお住まいの方はいかがですか?

    ②土間床で天井配管(給水)の場合、水の流れる音は気になりませんか?
     

  39. 166 JJ

    >165
    ①について
    可もなく不可もなく、普通、並、標準、
    「言えばやる」どこでも同じ?

    ②について
    管の中に空気が入ることはありえないので、音がするはずがないですよ。
    目の前に配管があっても音はしません。
    音は空間があるから発生するものです。
    それよりも2階のトイレなどの排水管をどこを通すか
    設計打ち合わせ時に気をつかったほうがいいですよ。
    ジャー・ゴロゴロが玄関の真上でしたり、リビングの真上でしたりする方が
    悲しい結果になります。

  40. 167 漫漫

    皆様、おはようございます。
    昨日、完成見学会に参加してきました。
    (上の方のJJさんがおっしゃっていたことが非常に気になっていたもので。。。)

    蓄熱床暖房の欠点
    ><短所>
    >毎日暮らしていると足が関節痛になります。
    >妻は腰痛になりました。
    >クッション的なものがないため体重をそのまま反発してしまうためでしょう。
    >床がめちゃくちゃ硬いですよ。コンクリート上で生活している感じです。

    うちでの結論は
    2時間半程度、拝見させて頂きましたが、
    あのレベルの硬さだったらOKレベルでした。
    主人も子供も問題なしの返答。
    あの「暖かさ」は超冷え性の私にはやはり魅力です!!
    ただ個人的にはJUTECの標準キッチンは×でした。

    >165
    YOUさん
    はじめまして。

    うちでも②の件は気になってました。
    見学会で営業さんに言って2階のトイレの排水を
    何回か流してもらい確かめましたが、外に排水管を
    出しているのか?それほど気になりませんでした。
    (ちなみにうちも外に排水管を出してもらうことにしました。)
    それと
    水道管の音はしませんでした。  ではまた。

  41. 168 匿名@東京

    漫漫さんも見学会にいらっしゃったんですね。我が家も昨日行ってきました。

    床の硬さですが、我が家は現在絨毯と畳しかない暮らしなので、やはりフローリングと
    いうこと自体で今までよりは硬いのですが、足腰が痛くなるほどの硬さは感じません
    でした。

    床暖房、いいですね。私たちが行ったときは床暖は切ってあって余熱状態だったらしい
    のですが、十分暖かくて快適でした。昨日は2月並みの気温だったようですが、床暖
    だけであれだけ暖かいんだったら嬉しいです。

    ところで、最近契約をして打ち合わせをしている方は、窓の網戸はロールアップ、
    チェーン付きのどちらでしょうか?
    我が家では以前ロールアップと言われたような記憶があるのですが(メーカーが
    エリート社ではなくてレノホンダ)、昨日の見学会のお宅ではチェーン付き網戸で、
    営業さんにも「チェーンが付きますよ」と言われました。
    チェーン付きかそうでないかで窓の配置や大きさが変わる部分があるので、もし
    どちらも選択可なのなら、結構根底の部分からの変更になってしまうのですが・・・。

  42. 169 失礼ですが

    漫漫様

    キッチンの好みについての発言は、
    せっかく見学会を許可してくださった、あのお家の方に対して、
    非常に失礼ではないかと思います。私は、きれいにまとまった
    とても良い(うらやましい)キッチンと思いました。

    キッチンは、「ノーブルハウス」仕様は、かなり高級タイプのようですし
    (キッチンハウス北欧デンマーク製)、「Jブリッサ」でも、
    好みに応じ何にでも変えることができるようです。

  43. 170 匿名@東京

    自己レスです。
    営業さんに確認したところ、掃き出し窓は横から引っ張り出すタイプの
    網戸、それ以外の窓はチェーンつき網戸がつくそうです。
    レノホンダのカタログにチェーンなしの網戸が載っていたので、てっきり
    それだという思い込みがあって、打ち合わせで話をしていても勘違いに
    気づいてませんでした。

  44. 171 漫漫

    >169

    上のレスで失礼致しました。
    その通りですね。
    ご好意で見せていただいた施主様に大変失礼でした。(反省)
    申し訳ございませんでした。

    確かに
    ウエルダンノーブル仕様 と
    ジェイブリッサ仕様のキッチンはかなり違うんですね。(納得)

  45. 172 GOODY

    オープンハウス、とっても暖かったです。

    うちも同じぐらいの規模だったので非常に参考になりました。

    オーナーさん。サンキュー!

    床暖房の良さは納得。 確かにあれは「百聞は一見に!」です。

    来週には金額提示予定です。

    うちはスウェーデン君との競争です。

  46. 173 GOODY

    皆様、あけましておめでとうございます。
    昨年、見積り提示を受け(4社)只今、検討中です。
    S社    3000万円(パネルユニット)
    M社    2800万円(ツーバイフォー)
    T社    2700万円(ツーバイフォー)
    JUTEC 2700万円(ツーバイシックス)

    仕様は各社マチマチ。(木製サッシを条件)
    やはり、予想通りS社は高すぎる。
    JUTECの設備関連の値引率とツーバイシックス・
    床暖房は非常に魅力的。
    気持ちはJUTECに傾きつつある今日この頃。

    皆様の契約にふみきる
    最後の決め手はなんでしたでしょうか? 勢い?

  47. 174

    GOODYさん はじめまして〜!
    ボクんち(J−Brisa)は、今日着工しました。

    ボクの場合、コスト面も魅力でしたが、実質重視の姿勢に
    惹かれ、ジューテックに決めました。

    営業のTさんから、基礎、資材、構造など目に見えない
    部分へのこだわり、設備の合理性の説明なんかを聞いてて、
    「ジューテックいいなー」と思い、だんだん他社が
    目に入らなく(笑)なりました。

    ボクの場合、美観(パイン天井とか腰板とか)や
    設備のグレード(外国製キッチンとか暖炉とか)は、
    後からどうにでも出来るから、とにかく基本性能の高い
    家にしたいと思っていました。
    それで、ジューテックとウマが合ったんだと思います。


    S社とかも、いいお家だなーと思います。
    でも、輸入住宅らしさを追求するあまり、美観面など、耐久性や
    居住性とは関係ない部分にコストがかかっているように、ボクには
    思えます。

    契約してからも、営業のTさん、設計のM先生、ICのKさん、
    管理のIさん、そしてK部長。皆さん熱心な方ばかりで、とても
    良い感じで着工にこぎつけました。

    ボクも、もえぎ野のオープンハウス、お邪魔しました。
    床暖、ホントいいですねー。思ったほど床の固さも
    気にならなかったし。今の賃貸マンションは寒くて結露が
    みっしりなんです。あー早くジューテックの家に引っ越したい!

  48. 175 匿名@東京

    お久しぶりです。

    >GOODYさん
    我が家は最初から1社としかお話ししなかったので、どこかと比較して決め手と
    なった部分があったわけじゃないのですが、「自分たちがほしいと思っている
    性能、仕様、デザイン、価格などのバランスが取れていた」ということが大きかった
    かなぁと思っています。
    作りつけ家具などいわゆる標準仕様からはずれたことをやろうとすると高くなったり
    斬新な案が出にくかったりという部分があるかな〜というところはありますが、
    総じてコストパフォーマンスはいいと思います。
    また、詳細な見積もりを出してくれる点や営業活動がしつこくない点など、自分たちの
    性格に合っていたと思います。

    悩むのもまた楽しいと思いますので、思う存分悩んでくださいね(笑)。

    >Qさん
    着工おめでとうございます。
    我が家も今週末、いよいよ地鎮祭です。
    まず地盤改良から入らないといけないので、実際の工事は1月下旬からになりそうです。

  49. 176 まりの

    お久しぶりの書き込みです。

    スレは時折拝見していました。

    GOODYさん
    NO96にも、私の「JUTECに決めた理由」がありますので、参考にしてください。

    新居は大分出来上がってきました。
    図面で何度も検討したところも、実際より狭く見えたり、イメージ通りだったり・・・と完成まではドキドキ
    です。二月末に引越しの予定です。
    では、また。

  50. 177 高気密

    まりのさんお久しぶりです。私もたまにスレ見てましたが、

    住んでしまうと今までより見なくなってしまいます。

    住み心地は非常に快適で、ジューテックさんにして良かったと

    満足しています。先日3ヶ月の定期メンテナンスの時に営業

    さんから聞いたのですが、窓や構造材が値上がりしたので

    以前のコストでは出来なくなったと言ってましたが、GOODY

    さんの2700万円と言うのは何坪くらいなのですか?

    いまさら関係ないのですが、ちょっと気になったので

    良かったら教えてください。

  51. 178 GOODY

    Qさん・匿名@東京さん・まりのさん・高気密さん
    こんばんわ。参考になるレス有難うございます。

    うちもそろそろ、ファイナルアンサーの時期にさしかかりました。
    2社を断り現在、最終交渉中です。
    といってもジューテックはもう値引けないとちょっと強気の姿勢。
    上司に怒られるんだとか(W) もっと怒られて〜(W)

    質問ついでに
    皆さん宅のカーテン代はいくらぐらいかかりましたか?
    トータル予算がキツクなってきたものでどこかで削らないと。
    防火地域や地盤が柔らかいそうなので余計な出費が結構つらいんです。

    >高気密さん
    うちはちなみに48坪の3階建てです。
    ウェルダンの住まいはいかがですか?

  52. 179 まりの

    高気密さん
    お久しぶりです。新居、快適とのことで、良かったですね!!この冬は寒さ知らずでしょうか?アルミサッシ
    シングル硝子の我が家は毎朝、結露でビッチョリです・・。

    私もカーテン価格、気になります!!
    「量販店で、自分取り付け、既製品」だと、20万円程度で上がりそうですが、「オーダー、施工依頼」だと
    30万〜50万位掛かりそうです。量販店では、風合いの良いカーテンが見つからず、悩んでいます。
    予算はかなりギリギリです。

    では、また。

  53. 180 匿名@東京

    こんにちは。

    カーテンですが、うちは1階だけオーダー、2階はカーテンレールのみ取り付けを
    お願いして20万弱という見積もりです。これに2階のカーテン(通販で3万ぐらい
    の予定)を加えるので、23万ぐらいです。
    我が家の場合、カーテンを必要としない窓もいくつかあるのと、ドレープなどでは
    大げさな場所にはカフェカーテンを手作りする予定なので、多少低めに抑えられている
    かな?と思います。

    カーテンも、メーカーによって割引率などがだいぶ違うようですし、シェードなどに
    するとどうしても高くなりますよね。

    1窓1万円でできるオーダーカーテンのお店もあるようですし、私の知り合いは
    ユザワヤのような生地屋さんで輸入カーテンをオーダーしてました。

  54. 181 JJ

    久しぶりにスレに訪問しました。

    2×4が主流の現在で、2×6工法はやはり疑問です。
    内部空間を狭くするだけのような気がしています。
    我が家は外見のわりには居住空間が狭い感じがします。

    2×4だと倒壊してが2×6は大丈夫という実績がないわけで
    おそらく2×4が倒壊するほどの地震がくれば
    2×6も住める状態を維持することはできないのではないでしょうか。
    強度設計の専門家ではないので感覚でしか言えませんが。

    2×4の大手メーカが2×6を作らないのはそれなりに意味があり
    2×6にこだわるジューテックは他社との差別化のためだけに固執している、
    宣伝文句にしているだけのような感じがしています。

    ウェルダンというハウスメーカをご存知ですか?
    船越英一郎・松居一代夫妻が建てたメーカです。
    モデルハウスが世田谷にあります。
    床暖の仕様はここのメーカのパクリのウェルダンノーブルを
    買収したのがジューテックという話です。
    (ウェルダンの営業の話ですが)


    設計も施工も外部委託で社内には専門スタッフがいなかったような。
    設計がすべてを決めてしまうものなのに、スタッフが外部の設計事務所というのは
    どうなのでしょう?
    確かに建材商社なので少し安く仕上げることはできるかもしれません。

    いい家ができたような満足感を得ることができませんでした。
    私は少し後悔しています。
    車と違い買いなおしが効かないものなので後悔しないようにいろいろと検討してみて下さい。

  55. 182 かなかな

    毎回沈黙して眺めていましたが、JJさんの後悔モードに驚いてレスしました。外部の設計事務所は偏らなくていいのではと納得していましたが、設計のほとんどがジューテックのらしいですよね・・・我が家はT社と競合ですが、今日T社の価格提示があったのですが、あまりにジューテックより高いのでジューテックに傾いて帰宅しました。でもT社のセンスは素晴らしく、安心してお任せできそうな感じでした。ジューテックの場合は、値引き額が色々違うので、随時電卓で計算したり、とてもシンプルな感じなので、その中に自分の好みをうまく伝えて混ぜ込んでもらえるか、少し不安です。コストを抑えるならそのくらいの努力は必要なのでしょうが・・・後悔がないよう、自分を見失わずにがんばりたいと思います。2×6がそんなに狭く感じるなんて思いもしませんでした。頑丈なら良し!とばかり思い込んでいたので、すこし気持ちがダウンしています。床暖は故障したらどんな風に修理するのか、いくらかかるのか、T社の営業に聞かれました。どうなのでしょうか。

  56. 183

    みなさんこんにちは!

    以下は、JJさんと、かなかなさんお話されていた内容に関する、
    僕が聞いた情報です。

    我が家の断熱は、設計書によると、アクアフォーム120ミリ
    (壁面。屋根はもっと厚いです)なんですが、2×4(断面は
    約90ミリ)だと、厚みが足りません。
    躯体強度の点では、JJさんがおっしゃるように、2×4で
    十分だと思いますが、断熱・防音効果では、2×6は非常に
    意味があると、僕は思います。
    ちなみに、Jブリッサ仕様は、外壁構造は2×6ですが、断
    熱材不要の内部壁部分は2×4です。
    また、Jブリッサは、基本モジュール910ミリ(SHさんは
    1200ミリ)ですが、少なくとも通路などは自由に変更できました。
    我が家は、1F部分のみ、車イス対応のため通路は1000超に
    してもらいました。どのみち内部壁厚は、2×4なので、広さの
    感じ方は他社と変わりないように思うのですが・・・広さの感じ方は、
    天井高とかも影響してきそうですね。

    >床暖の仕様はここのメーカのパクリのウェルダンノーブルを
    >買収したのがジューテックという話です。
    >(ウェルダンの営業の話ですが)

    もともと30数年前、M社という会社が、優れた技術を持ちながら、
    倒産となり、その技術を惜しんで引き継いだのが、(株)ウェルダンと、
    ジューテック(旧(株)ウェルダンノーブルハウス)と僕は聞いてます。
    加えてM時代の建物は、ジューテックがメンテをしてるように聞いたと
    記憶しています。
    この聞き覚えは、ジューテックに「本当に長持ちするの?」と聞いた際、
    「過去の蓄積が30数年云々」という流れの中で聞いたものです。

    M社からの、のれん分けの事情は聞いてないですが、過去のお客さんの
    面倒を、どちらか見ているのか、今度ジューテックに、しかと聞いてみよう
    と思います!
    ハッキリ他社を「パクリ」と言い切る営業さんって、ちょっと怖いような^^;

  57. 184 匿名@東京

    2×6を売りにしているハウスメーカーのHPなどで、2×6材は2×4材に
    比べて2.5倍の強さなどと謳っていますが、地震に対する強さについては、
    単純に材料が厚ければ(太ければ?)強いというものではなく、家の形や重さ、
    壁の位置などが関係してくるので、2×6だから2×4より絶対的に安心と
    いうわけではないと理解しています。
    ただ、断熱材の厚みに関しては、2×6の方が有利ですよね。

    2×4材と2×6材では厚みが約5センチ違うわけですが、2×6材が使われる
    のは家の外周部のみ、また、その厚みの差がすべて室内に入るわけではなく
    外にも振り分けられ、壁芯で考えると2.5センチの差ということなので、単純に
    室内空間として比較した場合は、2×6の家が2×4の家に比べて目に見えて
    明らかに狭いとわかるほどの差はないのではないかと考えています。
    ただ、外から家を見て中の広さを想像した場合、中に入ってみたら壁が厚い分
    「予想していたほど広くなかった」という印象を持たれることはあるのかも
    しれませんね。

    我が家は地盤改良が終わり、昨日から基礎工事が始まりました。(週明けから
    と聞いていたのですが、ちょっと早く始まってました。)
    記録をつけているので、もしよかったら参考に見てください。
    http://emoh.seesaa.net/

  58. 185

    >匿名@東京さん
    ご着工おめでとうございます!
    次は底盤の型枠作りと配筋ですね。
    捨てコン、とても綺麗に施工されていますね!

    我が家は、昨日早朝に、底盤コンクリ打設を行いました。
    途中で粉雪が舞ってきてヒヤヒヤしましたが、
    大雪にならず、ホッとしています。

    どうぞ良い天気が続きますように!

  59. 186 漫漫

    上の方でJJさんが言っていた「2×6」の場合
    部屋が狭くなる(?)件は、うちも検討している時に気になってました。

    しかし、ジューテックでは、外壁側(2×6)の芯の取り方を
    ずらしていたから、部屋の大きさは殆ど同じでした。

    在来工法の実家の6畳の部屋  と
    うち(建築中)の6畳はほぼ、同じ寸法でした。(ご報告)

    セキスイハイムも2×6やっているんですね。
    ツーバイシックスの参考になります。
    http://www.sekisuiheim.com/lineup/two_index.html?link_id=link010

  60. 187 匿名さん

    セルコも2x6だよ。
    でも、これからは2x8の時代になりますよ。

  61. 188 高気密

    こんにちは、JJさんのレスを否定するわけではないのですが、私の知っているジューテックさんと違うように思ったので書き込みします。
    JJさんのレスの中で
    >設計も施工も外部委託で社内には専門スタッフがいなかったような。
    とありましたが、私たちの打ち合わせに2回ほど顔を出したT女子は1級建築士とインテリアコーディネーターの両方の資格を持っていて、図面等の設計に関わるチェックをしていると聞きました。
    また、施工に関してはM氏(この方も1級建築士)が細かな所まで管理してくれました。
    当家は分譲地だったので、同時期にたくさんのメーカーや工務店の住宅が建築されてました。その中でも施工に関わっている職人さんや監督さんのレベルは相当高かったと思います。
    JJさんの建築された時期と違うので以前の設計や施工に関しては解りませんが・・・
    >車と違い買いなおしが効かないものなので後悔しないようにいろいろと検討してみて下さい。
    私も同じ意見です。家族のためにも納得できる家を検討してください。

    かなかなさんへ
    >床暖は故障したらどんな風に修理するのか、いくらかかるのか、T社の営業に聞かれました。
    私もT社とジューテックで最後まで迷いました。同じことをT社の営業の方(すごくいい人でした)にも聞かれました。ジューテックの営業の方に説明を受け、床下の配管に問題が出ることは無いと納得しました。ただ、そのときの資料が見つからないので、ごめんなさい細かな説明が出来ません。
    ジューテックの営業さんに聞いてみたらどうですか?

    先日初雪が降りましたが、床暖房は何処に居ても自然な暖かさで快適です。結露も無かったです。

  62. 189 JJ

    >186
    芯をずらすということは、施工面積が大きくなることでしょう。
    同じ施工面積なら内部が狭くなるのは至極当然。
    首都圏では狭い土地にギリギリに建てるのだから。


    >188
    T女さんは2回ですか。たったの。
    その上、現地の環境も見にいかない方に何がわかるかって思いませんか。
    家の設計というのは立地環境を念入りにチェックしなければいい家はできません。
    単に間取りや配置の問題ではないです。
    そういう意味で本当にいい設計ができる方を育ててもらいたいものです。


    恐らくこのスレはジューテックさんもご覧になっているでしょう。
    投稿者の中に社員らしき方もいそうです。

    ジューテックさんにはもっともっといい家をつくる会社になってもらいたいです。
    そして私と同じ後悔をする方が今後はないようにしてもらいたいと思います。

  63. 190

    我が家は今、基礎立上りの養生中です。

    工事が始まり、家作りは、本当に勉強と努力が必要だと
    ひしひしと感じております。
    施主は、その建物の、最大の利害関係者なんですね。
    その施主が、勉強もせず、チェックもせず、現場作業の方々との
    コミュニケーションも持たず、全て人任せにして怠けていたら、
    満足できるものが出来る訳がない、と自分に言い聞かせる日々です。

    設計書の読み方を覚え、現場の施工状況を
    図面と照合してチェックし、どんな小さな事でも、忘れず担当者と
    打ち合わせる作業は、残業で遅く帰った日なんか、とてもつらいですが、
    一生のうち、この4ヶ月しか経験できない時間を大切にしなければ、
    と自分に言い聞かせムチを打つようにしています。

    せっかく仕様を自分で選び、施工状況をこの目で確認できるのだから、
    その幸運を大事にせんといかん、と。

    家作りの方法・仕様は本当に多種多様で、その都度
    色んな人に聞いて、自分でもよく勉強して、十分納得してから
    選択するのがベストなんでしょうね。

    注文住宅は、自由と夢が持てるのですが、
    建売に比べ、事前勉強、チェック、スタッフとのコミュニケーション
    の点で、本質的に面倒な部分が多いですね(笑)。

    竣工までの、あと3ヶ月半、地道に精進せねば!

  64. 191

    最近見つけたんですが、このサイト、
    わりとスグレモノと思われます。↓
    http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/03_75_16.html
    軸組工法主体の情報が多い中、枠組工法のチェックポイントが
    多く載っているようです。

    ジューテックさん、見てますかーっ!
    ちゃんとCNクギを10mm間隔で打っといてねーっ(笑)
    あとでチェックするからなーっ(爆)

  65. 192 匿名@東京

    Qさんご紹介のサイト、我が家でもお気に入りに入れています。図がいっぱい
    あってわかりやすいですよね。公庫の仕様書も手元にあるんですが、それだけ
    だとわかりにくいので、いろいろ併用して勉強しています。

    我が家は昨日基礎立ち上がりのコンクリート打設が終了したので、基本的な
    ところなんですが、アンカーボルトやホールダウンアンカーの位置と本数を
    確認してきちゃいました。
    住まいから現場が近いのをいいことにたびたび現場に顔を出す、鬱陶しい
    施主になってるかも・・・。

    この前も、図面を見ていて玄関の上がり框のところにスロープがあるのを
    発見して、気になって気になって設計のTさんに電話してしまいました。
    床暖の配管スペースということだったのですが、聞いてみたら「な〜んだ」
    ということかもしれないんですが、1人で「これは何?」と悩んでいると
    悶々としてしまうので・・・。

  66. 193 匿名希望

    確かに、JUTECさんの設計は「新しいアイデア」や「斬新さ」に欠けるところがあると私も感じました。T社は細部まで輸入住宅にこだわった、きめ細かいプランでした。J社も良くまとまって、配色などの提案やこちらの好みを汲み取ったものでした。しかし、T社はJUTECに比べて1000万、J社も500万ほどの上乗せでした。この差は私どもには大金でしたので、出した結論がこうでした。「高気密高断熱、高性能の基本性能はあとから変えられないけど、輸入住宅らしさ や インテリアの好みなどは、住み込んでゆくうちに、手をかけていこう」というものでした。あと、思わぬ追加金を請求されるのが、常識のこの業界において、その心配がなかったのがJUTECさんでした。蓄熱式床暖房という最大のファクターも外せませんでした。おそらく100%大満足の家というのは、難しいと思いますが、少しでも100に近い数字で、まとめたいものですね。

  67. 194

    >匿名@東京さん
    おつかれさまです。なんだかボクら、同期入社みたいですね(笑)。

    >住まいから現場が近いのをいいことにたびたび現場に顔を出す、鬱陶しい
    >施主になってるかも・・・。

    ボクも女房もかなり頻繁に顔出してます(笑)。
    ボクは早朝出勤前に見てます。
    女房は昼(10時、12-13時、15時のいずれか)に、なるたけ、
    ジューテックの管理or監理さんが来るタイミングに合わせて
    行くようにしてるようです。

    >この前も、図面を見ていて玄関の上がり框のところにスロープがあるのを
    うちにもあります(笑)。悩むお気持ち、よーくわかります(笑)。
    施工前に、いっぱい悩んでおくと、後が楽かもしれませんね!

  68. 195 匿名@東京

    >Qさん
    監理さん、どのぐらいの頻度で来ているんでしょうか?結構会えますか?
    捨てコン打設の時は、朝早めの時間だったのですがおそらく会えるだろうと
    ふんで出かけたら会えたのですが、普段はこちらが中途半端な時間に現場に
    行くせいか、なかなか会えません。
    職人さんの休憩時間に合わせて行くと会える確率が高くなるのかな?

    残業のあとの打ち合わせとか、早朝の現場チェックとか、大変だと思いますが
    体壊さないようにがんばってくださいね。
    うちの夫は会社帰りに現場に寄ることが多いのですが、暗いからちゃんと
    見えてるんだろうか?と疑問・・・。

  69. 196

    >匿名@東京さん
    我が家の場合、監理さんはまだ現場ではお目にかかってません。
    管理さんとは、少なくとも検査タイミングではお会いしてます。
    http://www.well-do.com/w_process.htm
    では、基礎工事段階に2回の検査が書かれています。実際には
    底盤打設前の「配筋検査」のほかに、立上り打設前の、アンカー
    や配管スリーブ位置の確認など、もっと細かくチェックしてるようで、
    その際女房が同席しました。

    チェックは出来るだけ多くの目で見たほうがいいし、そのため協力
    を惜しみません、という姿勢でみなさんと接すれば、受け入れてもらえる
    んじゃないか、と僕は思っております^^;

    >体壊さないようにがんばってくださいね。
    ありがとうございまーす^o^/
    家作りは大変だけど楽しいから、苦になんないっす、はは。
    足場が悪い現場は、暗いと転びやすいですね。
    ご主人さまに怪我のないよう、お祈りいたします。
    では!

  70. 197 匿名@東京

    >Qさん
    管理さんと監理さん、2人いらっしゃるのですか?
    うちの場合、工事現場に表示してあるプレートに、「工事現場管理者」と
    「工事監理者」に同じ方の名前が書いてあるので、1人なんです。

    次回は検査のタイミングを狙って行ってみます。
    ありがとうございました。

  71. 198 かなかな

    こんばんは。皆さん、家作りがんばっていらっしゃいますね♪私は現場が少し遠い為、あまり足を運べないので、皆さんのペースを見ていたら、乗り切れるか不安です。みなさん、キッチン、バス、洗面はどこにされたのですか?デンマーク製のも素敵なのですが、パンプを見ましたが、英語なので閉口。施工例を見ているとセンス良くまとめられていて、ため息が出ちゃいます。我が家は大屋根希望なのですが、きっちりした勾配がきつい三角屋根のイメージが好みの為、こちらのドーマーの部分がちょっと気になります。でもその分デットスペースが少ないので、このデザインの方が実用的なのかもしれませんね。屋根や壁の色でずいぶん引き締まり感も違うとは思いますし。皆さんどんな配色にされましたか?午前中、外出しようと門を開けたら、T社の営業が立っていてびっくり!わざわざ何を持ってきてくださったのかと思えば、24時間換気システムのパンフ。床暖が好きだと何度も伝えているのに・・・500万位値引き出来ましたよ!なんて報告に来たかと思っちゃいましたよ。

  72. 199 匿名@東京

    我が家の場合、水回りの設備は値段重視で、ジューテックの割引率が高い
    イナックスになっています。何か不具合が出たときも、国内メーカーの方が
    修理が楽かなぁという気もして。

    屋根や外壁は、小さいサンプルを見ながらだとよくわからないですね。
    我が家は緑の屋根×ベージュの壁にしたのですが、実物の大きさになると
    サンプルよりも濃く見えるようで、実際に塗られてみたら「うわぁ、違う!」
    ってなりそうな気がものすごくしてます。
    外壁にユニプラルを採用される場合は、12色しかありませんので、もし色に
    すごくこだわりがあったら、どんぴしゃのものは見つけにくいかもしれません。
    どうしてもアースカラーというかナチュラル系中心なので。
    何色か混ぜて希望の色を作れないかなと思ったのですが、一部だけ補修が必要に
    なったようなときに、混ぜて作った色だと同じものが再現できない可能性が高い
    のでおすすめしないと言われました。

    500万円くらい値引きしたと言われたらT社にしちゃうかも(笑)、ですよね。

  73. 200

    >かなかなさん
    「かなかな」さんということは、夏はご近所でヒグラシが
    鳴くのかな?僕んちは川崎北部の田舎ですが、やはり鳴いてますよ。

    大屋根、いいですよね。
    我が家は諸々の事情で寄棟ですが、やっぱり切妻の大屋根は
    あこがれますね。契約後に知ったのですが、寄棟は基本的にSHと
    同じ天井断熱で、切妻だと屋根断熱になるみたいです。
    大屋根にするには、北側規制とかハードルがありますが、やっぱ
    見た目も機能も良さげですね。

    水周り全てJブリッサ標準のイナックススタンダード、屋根は緑(コ
    ロニアル)、外壁は白(光セラ)です。イナックスの割引は、匿名@
    東京さんがおっしゃるように、確かに大きかったです。

    現場は毎日見られなくても、第三者に見てもらうという手も
    ありますよ。やはりプロの目が一番。僕は資金面で断念しました(笑)。

    業者が値引きを言ってきたら必ず、「詳細見積もりチェック」ですね!
    では!

  74. 201 はち

    広告でここを発見しました。
    うちはとにかく耐震性があって
    暖かい家が欲しい。

    今年は暖冬みたいですが…冷え性の私にはとても辛いです。
    昨日の完成宅の見学は用事が入っていたために行けませんでした。
    行かれた方、どうでしたか?

  75. 202 ぷち

    ジューテックは、人手不足なのかメンテナンスが悪いです。
    しかも外部委託のものしか来ない。
    普通とおっしゃってる方がいるようですが。
    良くない、ではなく、悪いです。

  76. 203 匿名さん


    同一のIPアドレスからの場合
    管理者から注意が行きます。

    https://www.e-kodate.com/manner.html

  77. 204 かなかな

    こんばんは。ひぐらし!よく分かりましたね♪すぐ近くに森があって、虫や木の実がたくさん。湧き水もあるのどかな所です。以前営業さんが展示場を持たないので、維持費もかからないから他社より安く色々な面で対応できるという言葉にすごく納得したのですが・・・他社の凝った仕様に近づけば近づくほど、金額の差があまりなくなってきたのが不思議です。うーん。一体何を信じたらいいのか最近分からなくなってきました。

  78. 205 匿名さん

    何度か話を聞きに行ったことがありますが、
    オプションを含めると高くなるなーっていうのが印象にあります。

  79. 206 めろんぱん

    ジューテックの家の魅力は、
    「基本性能」と「床暖房」かな、と思います。
    オプションをつければ他のメーカーと同じくどんどん高くなりますが、
    それは至極当然のことのように思います・・・。

    高い基本性能を変えずに、標準仕様の設備などのランクを少し落として(?)、
    手の届く金額におさえた商品が「Jブリッサ」だと理解してます。

    だから、あれもこれも、と仕様を上げていくと、他社と変わらない価格になるのは
    仕方ないのではないでしょうか?

    資金が潤沢にある場合は別として、
    予算内で注文住宅を建てるときには優先順位を決めて、
    「どうしても」というところ以外は
    適当なところで「妥協」することも必要なのではないでしょうか?

    逆に、仕様のランクを下げて(3重サッシ→2重サッシなど)価格を抑えることも
    可能なのでは?


    →ぶちさん
    具体的にどういうことなのか、差し支えなければ教えてください。
    これから建てるものとしては、非常に気になります。
    アフターメンテナンスが悪い住宅なんて、困りますよね!

  80. 207 漫漫

    皆様こんにちは。

    うちも検討段階の時を思い出しました。確かに、色々と付けると高くなりますね。
    主人のジェットバスやミーレの食器洗い機、デンマークキッチン、珪藻土など
    あきらめたのはケンカもしたけど今ではいい思い出(?)
    しかし、全体的には@単価は、
    他の住宅メーカーに比べたら気持ち安かったです。(当時は。今は?)
    ネットでも安く売ってるときもあるので色々、皆さんも調べてみては。
    当家は夏前には完成です!

    >ぶちさん・・・荒らしでなければ私も
        「具体的」に教えてほしいです。

  81. 208 ぷち

    あまり具体的には記載できませんが(ジューテックに素性がバレてしまいます)

    私の友人はミサワやセキスイなど大手のメーカで建てた者が多いのですが、180度違うことを実感させられました。
    大手のメンテナンス専門業者は施主の好評価をもらうため一所懸命です。施主の評価が悪いと仕事を回してもらえなくなるからだそうです。
    「これでもう大丈夫です」とか「他には気になっているところはありませんか?」とか安心させてもらえるそうです。
    逆にジューテックの場合は決まった業者に仕事を回すため、施主のことよりも業者は仕事をこなすのに精一杯で、結果として「とりあえずこれで」「言われた部分はこれで終わりました」と。
    ジューテックは建てた後も安く済ませることしか考えていないのか、がっかりします。
    安くするとこういうところに、しわ寄せがくるのかと思うと悲しくなります。


    1.メンテナンスの通知など一切来ません。こちらが忘れるとそのままです。
    2.家全体を見ることはほとんどありません。言われたことしかしない。
    3.自分でメンテナンスしようにもマニュアル等が一切ありません。
      どうしろというのよ。床暖房の材料は特殊なのに、木枠の窓はメンテナンスが大変だと
      言ってたくせに、メンテマニュアルくらい下さい。


    ジューテックはハウスメーカではなく商社です。
    ハウスメーカとしての基本的な企業体質は3流です。(商社根性を捨てて下さい)
    商社とハウスメーカは客に対するサービスがまるっきり違うことを自覚して下さい。

    はっきり言って、家を建てるのはやめた方がいいです。
    このスレを見て、そうではないとおっしゃるのなら、行動で示して下さい。
    たまには私の家にも来て下さいよ。
    Mさん、Kさん 見てますか?

  82. 210 GOODYママ

    みなさま。こんばんわ。
    久々の登場です。

    うちも細かい打合せが
    もうすぐ終わります。ちょっと寂しいな。でも着工楽しみ。

    >ぶちさんへ
    >あまり具体的には記載できませんが
    >(ジューテックに素性がバレてしまいます)

    そのような思いは直接、担当者へ伝えたほうが良いかと思います。
    うちの担当者(Ka氏)はこの掲示板のこと知らなかったし。

    >私の友人はミサワやセキスイなど大手のメーカで建てた者が多いのですが、
    >180度違うことを実感させられました。

    ちなみに私の実家は築3年の積水Hです。
    正直、ぶちさんが言う「180度違う」とは思いませんが。
    大手だからといって良い!ともいえないですよ。

  83. 211 GOODYママ

    それと営業さんに
    案内してもらった3件の物件。

    オーナーのみなさん、凄く満足していたのが
    うちの家族の最後の決め手でした。

    匿名の掲示板って 良さもありますが
    なかなか難しいですね。
    (以前、一喜一憂していた頃を思い出しました。)

  84. 217 小松菜

    板が止まっちゃいましたね。
    質問させてください。
    ウエルダンって展示場がないじゃないですか。先日資料請求したのはいいんだけど、この後のステップはどうしたらいいのか悩んでます。
    ウエルダンに決めたかたって、ファーストコンタクトからのプロセスってどんな感じだったんですかね。
    新居予定地は埼玉なんで、ちょっと横浜からあるもんですから。

  85. 218 匿名@東京

    我が家の場合、資料請求をしたあと、HPを見たらちょうど無料設計相談会を
    やっていたので、申し込みの電話をしました。

    その後、しばらくは建築予定地(自宅のすぐそばです)へ来てもらったり、
    FAXでやりとりしたりで打ち合わせして、概算見積もりが出るときに横浜の
    事務所に行きました。
    契約してからは、サンプルを見ながらの打ち合わせになるので、事務所へ
    出向くことがほとんどでした。
    2週間に1回ぐらいのペースで、初めて連絡を取ってから五者会談まで5ヶ月
    (事務所に行ったのは5〜6回)ぐらいだったでしょうか。
    最初のうちは、横浜まで行かなくても、自宅に来てもらうような形でもできる
    のではないでしょうか。

  86. 219 GOODY

    >小松菜さんへ

    うちも匿名@東京さんと同じで
    無料の設計相談会に申し込みの電話をしました。
    確かに無料で見積りとプランをしてもらえました。
    突然の訪問なんてないし、しつこくないですよ。(たぶん)


    >匿名@東京さんの
    ブログ、いつも拝見させて頂いてます!
    うちより3ヶ月以上早いスケジュールのようなので
    とても参考になってます。

    これからもよろしくお願いします。

  87. 220 匿名@東京

    >GOODYさん
    参考になっているなら嬉しいです。
    もう着工してるんですか?

  88. 221 GOODY

    >匿名@東京さん

    着工してま〜す。
    今、基礎を作っているところです。
    この連休は業者さんたちは休みみたいで
    静かな建築現場です。

  89. 222 まりの

    久しぶりに書き込みます。
    入居して3ヶ月目に入りました。外構も先日完成し、精神的にも落ち着いてきました。

    2月中旬に引越ししたので、寒い日もあり、床暖房(灯油)は最初から大活躍していました。
    床暖房の快適さは、やはり最高と思います。一つだけ、お子さんが小さくて、お昼寝をするときはお母さんのいる1階台所やリビングの隣あたりで寝ますよね?我が家の2歳児も1階で昼寝をさせようとしたら、床暖房で暑いらしく、汗だくになってしまいます。蓄熱式なので、稼動していなくても、汗です。

    以前のスレにもありましたが、1階の床はやはり固めです。コンクリの硬さが伝わってきます。
    これはどうしようもないので、ラグやソファでしのぐのがよいと思います。

    最近は暑い日もありますが、家の中は涼しい感じです。外気温度の影響を受けにくいらしいです。
    真夏はどうでしょう?これからです。

    トリプルサッシは結露しませんね。本当に。断熱性は、ばっちりです。短所としては、日当たりの良いところは、ヘアークラックが木製の枠表面に出来ます。これと上手く付き合ってゆくために、キシラデコールのような塗料を定期的に塗らないと、窓枠の寿命が短くなるらしいです。友人は他メーカーで樹脂の2重サッシですが、やはり結露はしないと言ってます。メンテナンスも考慮すると、樹脂サッシも優秀かも知れませんね。
    但し、窓の趣や家全体の風合いは木製サッシのほうが、良いですね。

    完工して残金を払った後も、保存登記手数料やら外構費やら火災保険やら抵当権設定手数料やら何かと物入りです。カーテンも家具や照明も欲しくなるし・・・

    ではまた。

  90. 223 匿名@神奈川

    このメーカー気になってカタログ送ってもらいました。ブログも検索しましたが、情報が少ないですね。「ジェイブリッサ」で建てられた方、コストと性能はカタログ通りでしたか?どなたか教えてください。

  91. 224 居住2年目

    久々のレスですね。

    商社だからか?
    金額的にはかなりリーズナブルでした。
    しかし、我々の希望項目を入れると
    さすがにプラスアルファはありましたね。

    でも、50・60%OFFの商品が多数あって
    助かりました。

    我々は4社の中からジューテックにしましたが
    現在、満足してます。

  92. 225 匿名@神奈川

    居住2年目様ありがとうございます。50%・60%と言うのは魅力ですね。私は同じ北欧系3社で悩んでます。コスト的にはジューテックに魅力を感じてるのですが、モデルハウスもないようなので、実際の建物が見られないのは判断材料が少なく難しいですね。

  93. 226 入居済み住民

    >匿名@神奈川さん
    モデルハウスはありませんが、検討中の方や興味のある方には、現在建築中の物件、完成直後の物件(オープンハウス)、オーナーの家、などを見せてくれますよ。
    豪華絢爛な非現実的な広さのモデルハウスより、現実的な参考になるとおもいます。

  94. 227 匿名@神奈川

    >入居済み住民様
    ありがとうございます。オーナーさんのお宅はちょっと気が引けますが、完成直後の物件なら気を使わずに細かくチェックできそうですね。営業さんに聞いたら10月に逗子でオープンハウスやるそうなので、一度見に行ってみようと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸