注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「マツシタホームで建てた方いかがですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. マツシタホームで建てた方いかがですか?

広告を掲載

ビビンパパ [更新日時] 2024-06-04 11:41:35

大手HMは一定の安心感があるものの、どうしても高くつくように思います。
中堅のHMとしてかなりの努力をしていると思われるマツシタホームに関心がありますが、建てた方の感想をお願いします。

[スレ作成日時]2006-08-13 22:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マツシタホームで建てた方いかがですか?

  1. 1933 匿名さん

    たしかにマツシタの断熱性能に合わせようとするとコストはかかる。
    各社の標準仕様でいけば、R+加盟店やSW加盟店はUA0.46位で断熱等級6(6地域仕様)、一条はUA0.25で断熱等級7(6地域仕様)、マツシタはUA0.23で断熱等級7(5地域仕様)になる。

    ちなみに断熱等級6と7の差は大きいからね。
    単純に同じくらいのUA値にするだけでも、仕様変更による追加料金が大幅にかさむだろう。
    Q値までマツシタに合わせるようとすると、熱交換率95%以上の24時間換気システムを使うことになるだろうね。

    断熱等級6だと電気代が普通で快適になる、断熱等級7だと電気代が割安で快適になるわけさ。 性能を上げれば上げるほど、毎月の支出が減り、電気料金高騰も予防できる。

    一条かマツシタの2強だな。

  2. 1934 口コミ知りたいさん

    理屈はそんな感じ。
    それが不快な家だったら、すぐに会社が潰れそうだけどね。
    高性能をウリにしてるマツシタや一条も、コスパの良いタマも、高額な積水も、結局どれも売れてるし、施主が考えたらいい話しで、建てる気も無い人がこんなとこであれこれ自論を展開したところで何も変わらない気がするけど。 どこの会社も主張したい部分や考え方があるにせよ、物価高や電気料金が今やばくなっているのは事実だから信じていいかもよ。

  3. 1935 匿名さん

    言ってる事が本当で、この設備なり仕様なら、積水や住林とかで建てるなら、こっちで建てるかな。
    ここって、会社側の理想を追求してこだわった家しかつくらないから、客側が断熱性能や仕様レベルを調整できない。 それが融通がきかないと思うか、逆にいいととるのか。 他のハウスメーカーは、断熱性能や仕様も選べるだろうから金額も上下できるんだよね。
    そこらへんをどう考えるかは人によるかもしれない。

  4. 1936 新参もの

    グレードを落として、単純に値段を下げるってことでしょ
    それって、安くなるのとは違うような^ ^
    ま、いいけど

  5. 1937 名無しさん

    あたり前のことを意味ありげに言うのやめてもらえませんか?
    それは全く意味のないことです。

  6. 1938 検討者さん

    ローコストの会社は、安っぽいし値段なり。
    もれなく電気代、維持費がえらいかかる。
    コスパいいとは言えないんじゃない?

  7. 1939 評判気になるさん

    某住宅メーカーにマツシタホームさんの話をしたら、いきなり瓦とタイルはかなり重いからダメで、地震の時の対応も大変になるといってきました。 断熱性能や省エネ設備もオーバースペック?などなど、とにかくボロクソに。
    単純な負け惜しみにもとれますが、少し不安になりましたので教えてください。
    地震で瓦が落ちた、タイル外壁が剥がれるとかあるのでしょうか。
    実際にお住まいになられている方、どうでしょう。

  8. 1940 通りがかりさん

    それは、他メーカーの誹謗中傷ですよ。
    地盤が特別悪くなければ、瓦屋根やタイル外壁なんてそうそう落ちないと思います。 まだ震災を経験してないのでわかりませんが、可能性を考えるとたいした話しじゃない。
    私自身も1年前に、マツシタで建てました。全館空調ではありません。
    約50坪、ソーラー7k、4人家族
    一階リビングのエアコン(大きめサイズ)と二階ホールのエアコン(標準)だけをドア開けっぱなしで使用しております。 言うだけあって、かなり快適には暮らしております。

    4月5月と10月11月は、エアコン使いません。
    エアコンを使わない時期は、月の電気代6千円前後で春先のソーラー売電25000円程 秋口ソーラー売電20000円程です。
    夏はエアコン一階二階ずっと、つけっぱなしで電気代7500円程。ソーラー売電15000円程

    11月12月暖房つけっぱなし時の電気代18000~20000円位、ソーラー代13000円程(外気温によりエアコンの強さが変わる為値段が変わるみたいです。)
    1月~3月の暖房つけっぱなしの電気代25000円ソーラー代11000程

    参考程度で。

    ウチは全館空調では無いのですが、一階はリビングに大きめサイズのエアコンを使用しているのでどこに行ってもほぼ温度差ありません。
    二階はホールのエアコン(標準)のみを使用しています。冬場は、部屋の片隅が若干低いですが、気にする程では無いと思います。
    全館空調システムを付けると同じ条件で冬場の電気代28000円くらいと聞きましたし、エアコンを買い替えとなると、10~15年毎で20万位の費用はかかると聞きました。
    私はトリプルでダブル断熱なので、通常のエアコンで十分と思いました。 コストがあって全館空調にできたら、さらに効率は良くなると思ます。

  9. 1941 匿名さん

    マツシタホームに住んで半年くらいです。
    10社くらいハウスメーカーを周りましたが、最終的にここにしました。
    私はマツシタホームで建てて良かったと思っています。

    何がいいかと言うとコスパが最強です。
    使用している部材(外壁、断熱材etc)、構造は一級品だと思います。(上には上がいますが)
    それをそれなりの価格で提供していることはすごいことです。

    大手HMは未だに内断熱でグラスウールだけを使用したりで家の性能が??なところが多いです。
    また、良いと思う所があっても高価格だったりします。
    その点、マツシタホームはいい部材を安く提供していると思います。

    マツシタホームの難点をあげるとすると、人にもよりますが営業さんの提案力でしょうか。
    やはり、そこは大手の優秀な営業さんには敵わないのはしょうがないのかなとも思います。
    (私が見た大手の営業さんは気配りや提案力はピカイチでした)

    自分で間取り、インテリアや付帯設備を考えて選択できる人はマツシタホームはいいと思います。
    逆に色々提案して欲しいという人はまず大手で色々相談した方がいいのかなと思います。

  10. 1942 口コミ知りたいさん

    営業さんって大事でしょ。モノも大事ですが、資金面、デザイン面、相談事も親身になって考えてくれる人じゃなかったら、信用できないし変な計画になるんじゃないの。 ダメ営業なのによく建てるね、不思議。

  11. 1943 評判気になるさん

    営業が良くても家が悪かったらダメだろ
    担当変更するだけでは

  12. 1944 名無しさん

    マツシタの家を建てて、2年程になります。

    皆さんの評価にある通り非常に満足度が高い家です。
    後悔していることは、外壁タイルの色、サッシの形、天井照明にスポットライトを追加すれば良かった等でしょうか?
    その当時は、予算がギリギリだったので、諦めたのですが、今思えばやはり追加、変更すれば良かったと後悔してます。 仮に100万円分を追加したとしても住宅ローンの毎月返済額は3000円弱が増えるだけですからね。

    家そのものには、特に不満はありません。強いて言えば、アフターの対応が遅いことです。マツシタには これを改善してもらいたいです。

  13. 1945 匿名さん

    アフター遅いくらいならまだマシ。 うるさく言わないとやってくれない。 何年か経つとそうなるのかねー。
    サービス面は結構大事なんだけど。

  14. 1946 通りがかりさん

    Mホームで建てて19年経ちますけど、アフターは言うほど遅い印象はありません。
    家自体のランニングコストについては低くて助かっています。
    周辺の同年代に建てた家は、外壁やら屋根の修繕を行って200万前後かかっているようだけど、うちは全く無し。
    修繕したのはベランダの防水塗装くらい。
    東日本大震災や余震など幾つかの地震を経験してますが(一部クロスが亀裂したりはしましたが)、家自体の歪み、損壊も無く今に至ってます。
    夏はそこそこエアコンかけるだけでもいけたし、冬は暖かいしでコスパ良いんだと思います。

  15. 1947 匿名さん

    去年建てて太陽光10キロがかなり効いていると思います。 ウチはのせれるだけつけました。 ダブル断熱でトリプル樹脂サッシだから、他より全然電気代安いのかと。 最初やり過ぎ感はあったけど、夏ヒンヤリで冬ポカポカで住む世界は違うわ。 

  16. 1948 通りがかりさん

    そりゃー、金かければそうなるでしょうけどね
    そうならない方がおかしいから
    そもそも維持費が安くなるから、そういう仕様で家をつくるわけでしょ
    ただ誰でも建てられるわけじゃないと思うけどね

  17. 1949 匿名さん

    タマホームもスゴいの出したらしいじゃん。
    マツシタって壁の断熱材はどれくらいの厚み入ってるん?

  18. 1950 名無しさん

    マツシタの壁充填と付加断熱なら知ってるよ。
    ネオマ100㎜+ネオマ50㎜(基礎断熱なし)
    ネオマ45㎜+アクリア100㎜(基礎断熱有り)

    たしか天井はアクリア310㎜と思う。

  19. 1951 通りがかりさん

    グラスウールって書いてるけど?
    https://chuumonjutaku.com/matsushita-home/entry2654.html

  20. 1952 匿名さん

    マツシタのHPに載ってる
    高性能グラスウール120mm+ネオマが35mm

    http://www.mhome.jp/after/02.html

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸