注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「マツシタホームで建てた方いかがですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. マツシタホームで建てた方いかがですか?

広告を掲載

ビビンパパ [更新日時] 2024-05-30 13:47:30

大手HMは一定の安心感があるものの、どうしても高くつくように思います。
中堅のHMとしてかなりの努力をしていると思われるマツシタホームに関心がありますが、建てた方の感想をお願いします。

[スレ作成日時]2006-08-13 22:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マツシタホームで建てた方いかがですか?

  1. 1953 名無しさん

    先月打合せた最新情報だから間違いない。
    それホームページが最新情報になってないね、同じことマツシタの営業に聞いてみたよ。

    アクリアってのは、高性能グラスウール。


    ネオマ100㎜+ネオマ50㎜(基礎断熱なし)
    アクリア100㎜+ネオマ45㎜(基礎断熱有り)

    天井アクリア310㎜
    床ネオマ100㎜

    が正解、断熱はオバケ

  2. 1954 匿名さん

    マジか?
    火災の時のリスクを考えたら石油系の断熱材をそんなに入れるのも怖いな。

  3. 1955 名無しさん

    https://www.asahikasei-kenzai.com/akk/insulation/neoma/about/index.htm...

    旭化成HPには、フェノール樹脂は燃えにくいと記載があるけどね

  4. 1956 名無しさん

    よく見ると、ネオマは炭化するだけで燃え上がらないって書いてあるけど。
    実際どーなのかな?

  5. 1957 通りがかりさん

    断熱材の特性については、賛否両論あると思いますので断熱材メーカーや各住宅会社に問い合わせて不安要素を確認するのがベターではないでしょうか。
    木造や鉄骨に限らず省令準耐火構造の住宅になっていれば、建物に不燃素材を一定量使用するとのことなので然程気にすることはないように思えます。
    たしかに耐火基準や火災になった場合については、建てる前に住宅会社に確認すべき重要なポイントになります。
    特に断熱材や構造については、安全面は勿論ですが将来的にあとから部材交換することは難しい箇所ですし、今後5年毎に支払い続けるであろう火災保険料にも大きく影響する部分なので簡単に考えない方がいいと思います。

  6. 1958 匿名さん

    マツシタに問い合わせろ

  7. 1959 口コミ知りたいさん

    構造や性能は確かにいいけどそんなに過大評価しなくてもいいんじゃない?って感じですか?
    評価をするにあたって全く関係ない建築関係の人がしたらどーなるでしょうか

  8. 1960 新参者

    タマホームのG3(断熱等級7)はたしかにすごいことですね、だけど大手メーカーでもローコストメーカーでも単純に販売価格をガッツリ上げたら普通に作れると思いますけど


    まだ住友林業や三井ホームなどの
    断熱性能は上げやすい木造系大手メーカーでも
    G3商品は発表していない中
    ローコストメーカーのタマホームが最初に発表したのはインパクトが大きいです

    ただ実際には売る気はないのかなと思います
    タマホームの営業に聞いたらG3(断熱等級7)の新商品は35坪で2900万~になるそうなので、やはり昔から売れ筋のG1(断熱等級5)大安心の家がメインみたいです(売れ筋の商品にもってくためにもプレミアムグレードは必要だったんでしょうね)

    ただ一条とマツシタは標準仕様で断熱等級7しかやらないし、できないという姿勢は半端なことではないと思います 他の会社でも一応プレミアムグレードとかで用意はしてますと言うものの、実際には販売せずお飾り状態になっているだけでしょうから  各会社の見積り内容は細かくチェックしないと勘違いするんで注意しないと

  9. 1961 戸建て検討中さん

    先日モデルハウスを見学させていただきました。

    無垢の床はとても良かったです。
    ただ断熱性が優れているのはわかりますが、壁と窓が分厚く窓が小さいので家というより蔵で暮らしている感覚になってしまいました。 (南向きの窓は大きい)

    外観もタイルで長持ちかもしれませんが、シンプル過ぎて、単調になり過ぎかな~と思いました。
    設計事務所だけあって、間取りやデザイン性は良かったです。
    気密性のせいなのか、音も反響しやすかったので改善してほしいところです。

  10. 1962 匿名さん

    いったい何をどうしたら、正しい家づくりになると思っているのかな? 建てる側の価値観や資産にもよるし、何を求めるかは人それぞれだから正解はないでしょうけど。

  11. 1963 通りがかりさん

    ずいぶんと言いたいこと言ってくれてますね
    私は去年からマツシタライフです
    今年の冬は全館空調の6帖エアコン(1台のみ)の温度を暖房22℃で乗り切りました 確かに世間では電気代があり得ないくらい高いですが、会社の同僚と電気代の話をよくしましたが、我が家の電気代は他所に比べて格段に安かったです
    これから6月と9月から段階的に電気代が高くなるようなので、エコキュートは太陽光が働く日中に焼き増ししようと考えています
    太陽光10キロ、ダブル断熱、トリプル樹脂窓にしておいて正解だったとあらためて実感してます
    このご時世にエネルギー対策をしない家を購入するのは、無防備で無計画な浪費に値することになってしまいますか
    住宅選びは、ケチりすぎると後でやばいことになるのでご注意ください
    誰も家計を助けてくれないわけですから、自己防衛しないと家族を守れなくなるしね

  12. 1964 名無しさん

    毎月のローンが5万、10万高くなってもよい設備にするべきでしょうか。
    年100万支払いが高くなった分日々の生活の質を節約してでも健康的な家に居住した方がいいのですかね?

  13. 1965 通りがかりさん

    マツシタから年100万円支払いが安くなる家だと、そもそも注文住宅じゃないよね。
    それとも今はそこまでローコストの注文住宅があるの?

  14. 1966 匿名さん

    マツシタホームの家で毎月のローンが5万、10万も高くなるってすごいね?

    毎月5万のプラスだと、借入2000万円になるから、2000万円も高い家になります。

    毎月10万のプラスだと、借入4000万円になるから、4000万円も高い家になります。

    今はローコストメーカーや普通の家でも3000万円位はすると思うので、
    マツシタの家は5000万円~7000万円するってことになりますよね?

    そんなに高い家なら、いくら快適でも誰も買えないと思います。

    しかも年間支払いが100万円安くなるって、10年間で1000万円、35年間で3500万円も安くなるんでしょう?

    そんな家は世の中に存在するの?

    ローコストメーカーでも3000万円前後はするのに、マツシタホームは7000万円もするという理屈ですよ。 大手メーカーでも4500万円前後なのに?
    (マツシタは3500万前後の値段でしたけど)

    あなたの言ってることは、信用できないです。

    どういう目的なのでしょうか?

  15. 1967 検討板ユーザーさん

    こんなとこで何言ってもかまわんけど、話し盛りすぎてアラシ投稿になるわ

  16. 1968 通りがかりさん

    マツシタさんのグレードからみれば、見積りは割安だと思う
    そんなアホみないな金額ではないから
    直接問い合わせしてみたら?

  17. 1969 検討者さん

    新築検討中です。
    マツシタホームで何回かお話を伺っていて、電気代がとにかく安い!あたたかい!と何回も言われて気になっています。
    電気代が上がってる今でも安い!と言っていたんですが、周りにマツシタホームで建てている人がいなくてどれくらいなのか想像ができません…
    ちなみに鉾田市です。冬だとどれくらいだったら教えて頂けますか…

  18. 1970 匿名さん

    設定温度や家族数、間取りや面積によってバラバラだからいろいろ。 ウチの真冬の1月は売電1.8万で買電2.2万だった。 春なんかは売電2.7万で買電1万以下。 (断熱UA0.23で等級7)
    たしかに回りと比較するとかなり安い。

  19. 1971 通りがかりさん

    >>1969さん

    マツシタホームは一言で言えば性能のバケモノです。
    トリプルガラス樹脂サッシ、外内ダブル断熱、太陽光10kw搭載、防蟻対策シート、檜の土台、制振ダンパー「ミライエ」等、家に対する想いが溢れてます。

    電気代が安いのは高断熱高気密住宅のトップに君臨できる性能を誇っている為「暖かく電気代が安い」と言えるのです。
    そしてソーラーフロンティア社製の太陽光を搭載しているので発電量も素晴らしいものになります。(売電効果も期待できます)
    エコキュートを太陽光で日中沸き上げにしておけばさらに安くなります。
    最近売電単価が安いと騒がれてますがその分太陽光パネルも安くなってきているのでそこは気になさらなくて大丈夫です。
    そして10年後に卒FIT(売電終了)した後は蓄電池ももっと安くなってるでしょうし、そのタイミングで導入し買電を抑えることで電気代が更に安くなると思います。

    このような観点から鑑みて私はマツシタホームをオススメします。
    長文失礼しました。

  20. 1972 e戸建てファンさん

    一条、マツシタ、スェーデン以外は、犬小屋

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸