注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アキュラホームについて語りましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アキュラホームについて語りましょう

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-14 12:54:25

当方、アキュラホームにて建築中です
アキュラホームのいい所、悪い所、アドバイス、質問
皆さんでいろいろと語りましょう

[スレ作成日時]2006-02-26 23:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アキュラホームについて語りましょう

  1. 2 匿名さん

    ローコストでもなく、高級感もない
    中途半端な存在な気がします
    ただ、今力を入れている大収納はいいですね
    ミサワのパクリですけど

  2. 3 匿名さん

    本体価格以外に800万〜かかるというのは本当ですか。

  3. 4 匿名さん

    >03さん
    03さんの言う本体価格とは広告掲示してある坪単価の事ですか?
    そうではなく付帯費用や諸費用とかの事でしたら800万もかかりません
    ただ、表示されている標準価格にはなくてはならないようなものも
    オプション扱いなので、あの坪単価ではまったく建たないのは事実です
    お知りになりたいのはどのあたりでしょうか?

  4. 5 匿名さん

    03さん、その後どうですか?

  5. 6 匿名さん

  6. 7 匿名さん

    06は削除されたのでしょうか?

  7. 8 匿名さん

    ミサワで検討していましたが、最初の見積りで価格にムリがあったので諦め、現在アキュラで検討中です。
    やっぱり大収納は不可欠と判断し、アキュラの方が安いかな〜と。家の近くの展示場のデザインが気に入ってます。

  8. 9 匿名さん

    >08さん
    その後いかがですか?
    展示場に行くと非常によく感じますよね
    オプションばっかりなので、どこまでが標準なのか確認するといいですよ
    うちは結局、展示場並にオプション仕様を入れたのでかなり高くなりましたが
    満足しています

  9. 10 08です

    >09さん
    展示場ではほぼオプションですとはっきり言われていたのでどれだけ価格が上がるのか心配です。
    ちなみに何坪でおいくらくらいかかりましたか?差し支えなければ教えてください。

    見積りははじめの1回概算を出してもらっただけなので、実際いくらになるのかわかりません。
    営業の方も積極的ではないので、しばらく連絡もとっていない状態です。うちは土地からなので、場所が決まらないと先に進めないのが現状です。

  10. 11 09

    35坪弱で本体2300万、付帯400万で計2700万位です
    外構は別のところで検討しました200万位
    うちも土地からでしたよ
    外壁、床材、ガラスなどは全て標準外品
    設備はキッチン、風呂、洗面台、トイレなどがグレードアップ品
    床暖や宅内LANなども追加してます
    総中二階になっているので、この標準外工事も高かったですね

  11. 12 匿名さん
  12. 13 匿名さん

    いま、こんなフェアやってるんだね↓
    http://www.aqura.co.jp/springfair/

  13. 14 匿名

    近くで建築中の物件がありますが、木材の色がばらばらです。いいのでしょうか?
    基礎の土台の木と柱の寸法が違っています。柱の方が太く、基礎の上の木からはみ出していますが
    いいのでしょうか?
    安い物には理由があるのでは?

  14. 15 08

    >09さん
    2700万円かけたなら、ずいぶん素敵なお家が建ったことでしょう。
    標準外工事ってどのようなものですか?

  15. 16 匿名さん

    細かいところにミスが多い
    きちんと図面を確認していますか?

  16. 17 匿名さん

    >15さん
    大変遅くなりまして
    標準外工事とはM2F3層やM2F2層など、躯体が普通の2階建てで無い部分の追加費用です
    他に大収納も面積×単価で標準外工事となります

  17. 18 匿名さん

    最近、書き込みがないですね
    最新情報をお持ちの方教えて下さい

  18. 19 匿名さん

    書き込みが少ないですね。
    いろんな情報が知りたいです。
    情報お持ちの方よろしくお願いします。

  19. 20 匿名

    アキュラがお隣に建てていますが、土台より柱が太くはみ出している。
    また、土台の材木が柱に比べて貧弱。見えないからいいのか?
    これで強度が持つのか? お隣なので不安です。(地震とか)

  20. 21 通りすがり

    通りすがりですが教えてください。
    大収納の家って性能表示の等級3とれないって本当ですか?
    建築するんだったら、性能表示3の建物がイイなぁって思っていたので。
    誰か教えていただけますか?

  21. 22 匿名さん

    アキュラは商品によっては凄く高いですよ。高高住宅にサッシも断熱性能の高いものを入れると、結構します。ただ、商品の品質基準にこだわらない人は安くも買えます。高高住宅仕様以外の商品もあります。展示場でも設備等はよかったですよ。ただ、モデルハウスは一番安い商品ではないことが多いしオプションがたくさんついてます。チラシ等の値段を見て、安いと思うのは間違いです。でもアキュラはモデルハウスも丁寧な作りで悪くはない感じがしました。個人的には。

  22. 23 契約済みさん

    今日はじめてこちらの掲示板を知りました。
    今更ながらアキュラホームについて勉強させてます。

    21のとおりすがりさん
    ご存知かもしれませんが、大収納のカタログを確認してたら、標準仕様で住宅性能表示精度の耐震等級・耐風等級・劣化対策等級・維持管理対策等級・ホルムアルデヒド対策等級の6項目について3となっています。
    「設計プランや条件の変更で表示性能が異なる場合があります」と、但し書きがありましたので土地の形状や建物の形状等では耐震等級3が取れないケースもあるのではないでしょうか?

    わが家は、予算の関係で大収納ではありませんが、設計士さんと打ち合わせの中で耐震強度に関わる体力壁の有無に関しては、確認しながら進めています。

    最終的には構造計算されると思いますので大丈夫ではないでしょうか?

    それでも心配な場合は、やはり別途お金を払って性能表示制度を利用するのが確実ですよね。

  23. 24 購入検討中さん

    はじめて書き込みします。アキュラホームで32坪位で検討中なのですが情報が少なくて。。。
    いまのところ見積もり金額は妥当と考えているのですが想定外のオプション等で費用が上がらないか不安です。
    注意すべきところなどあれば教えていただけないでしょうか?
    あとお勧めの設備や仕様なども。
    よろしくお願いいたします。

  24. 25 契約済みさん

    24の購入検討中さん

    はじめまして、23の契約済みです。
    アキュラホームの情報、少ないですよね。

    注意する点としましては、見積もり取る前までに「建てたい家」を明確にして置くことと、予算を上げない覚悟をするか予め予算を500万程度低く設定(自分も営業に対しても)しておくことです。(他のメーカーでも言える事ですね。)

    そして、契約までにほぼ完璧と言える程度の打ち合わせをして見積もりを取ることです。

    わが家では、建坪やベランダの広さ、最終的には吹き抜けまでと夢が膨らみ、建物基本工事費の6割くらいの金額がオプション工事費として計上されています。

    さらに準防火地域と言う事もあり、網入りガラスやシャッターを付けなければいけないのですが、網入りガラスはもちろんのこと、シャッターもオプションですので窓関連だけでもかなりの費用がかかります。
    そのため、希望の防犯ガラスは断念せざろう得ない状況です。

    予算・住宅性能・安全面・快適性・デザイン性等優先順位をつけて取捨選択が必要になります。

    取捨選択ができないタイプの方は、坪単価が少し高くなっても、必要な設備が標準仕様となっているHMを選んだ方が良いかもしれません。

    あれも良い、これも良いとなりがちですが、それではいくらお金があっても足りません。

    32坪位だと掃き出し窓の標準設定は1箇所ですし、ベランダもオプションです。

    注文住宅らしいいろいろな工夫や設備を付けようとするとどんどん予算が上がりますので、シンプルモダンを目指す人にお薦めです。

    想定外のオプションと言えば、水周りでしょうか?
    最終間取りが確定してからインテリアコーディネーターとの打ち合わせがありますが、間取りとは関係なく、水周りが標準品で満足できないケース(特にシステムキッチン)がありますので、照明・カーテン・家電製品の他に設備機器用の予算取りが必要だと思います。(家事をする人の考え方次第だと思いますが…)

    お薦めの仕様というわけではありませんが、アキュラホームはSI住宅を推奨しています。
    予め10年後・20年後にリフォームするであろう部屋に関しては、例えばお子さんが独立して後のことなどを考えて壁を取れる設計・壁を作ることが出来る間取りなどをされると良いかと思います。
    10万程度の予算で壁を作ることができるそうですし、「2時間でリフォーム」出来るとTV番組でも紹介されていました。
    仕切り家具を買うよりも三分の一程度の予算で済みそうです。

    まとまりがありませんが、参考になると幸いです。

  25. 26 検討中

    見に行きました
    展示場は坪55万だといっていましたがかなりいいのではないでしょうか
    坪28万とかいうのは、まあたたないとして、中間マージンなど発生がおさえられて坪55万で建つ家は大変満足度が高そうです
    大収納はミサワが潰れたときに流れて来た設計士のアキュラ版みたいなものみたいですね

  26. 27 契約済みさん

    そうですね。

    大手HMでは坪単価100万近いところもあるようですので良いと思います。

    1階収納はミサワの特許みたいですので、2階以上高さ140cm収納はどのメーカーもミサワの二番煎じでしょうか。

    確かに営業担当も設計担当もミサワ出身者です(笑)

    体躯に関して、「正直なところミサワと比べてどうですか?」と聞いてみたところ、アキュラの方が良いそうです。

    蔵やミサワウッドなどミサワ独自の商品に惚れ込んでいる人はミサワを方がいいでしょう。

    価格設定が違うので、アキュラに関しては一切値引きナシですが、坪単価が高くある意味どんぶり勘定のHMでは10〜100万単位で値引きがあるかもしれません。

    「ミサワではこの金額では絶対できません。」と、営業は言っていますよ。

  27. 28 24です

    25さん

    丁寧な書き込みありがとうございます。
    PCの調子が悪くていまやっと見れました。。。

    私のところも準防火地域です。まさにおっしゃられているところで
    1)窓→防犯ガラスにしたい
    2)設備→キッチンなどはもしかしたら標準でないものにするかも
    3)建具
    4)床材、外壁、屋根など
    が費用の動くところかなと思っています。

    窓はやはり高いですか。。。いま見積もり待ちなのですが。。。
    キッチン周りの設備機器用予算というのはまだ検討していないのですが
    お幾ら位かけましたか?

  28. 29 契約済みさん

    25です。

    同じ準防火地域なのですね。

    準防火仕様、思いがけず予算が取られ、他に影響が出ています。
    ご検討中の項目、わかる範囲でお答えします。

    1)一間の掃きだし窓で、準防火のシャッター・防犯ガラス共10万前後の金額アップとなると思われます(網入りガラスの防火シャッターの価格は同じくらいの価格です)

    アキュラホームは意匠性を重視している為、小窓を多くデザインされる傾向にあり、窓の数が増えるための金額アップが予想されます。コストダウンの方法の1つをして窓の数を減らして標準窓に戻すと良いかもしれません。

    2)設備 システムキッチンをサンウェーブ Pitt0(壁付け型 周辺食器棚含む)に変更 
      ショールーム見積もりで270万円位 現在差額見積もり待ち

      トイレ → タンクレストイレ検討中

    3)和室の間仕切り 3枚引き戸変更 18万円位

    4)床材  クリスタル  目安 10万円弱 
           床暖房   目安  50万円 
      外壁 /㎡ タイル      12000円  
            オートクリーン   1500円
            光セラ       9000円 
      屋根材  洋瓦      目安 3〜40万

    目安のものは、面積によって前後します。

    ご存知かも知れませんが、敷地と間取りの関係でメーターモジュールから尺モジュールに変更すると思わぬ出費がでますのでご注意を。

    システムキッチンの予算に関しましては、ショールームより届いた見積もりが予想以上に高かったに高かったために、標準品との差額が大きくなりそうですので採用するかは未定です。

    4月から、サンウェーブ・クリナップ共にカウンターが人工大理石になり、クリナップはさらにサイレントレールも標準になりました。標準品で面材を良いものを選んで対応するのもありかと思います。
    キッチン等は奥様(家事をする方)が、ショールームに行って標準品を比較検討して、早い時点で希望の見積もりを取り、営業さんに渡して差額計算をしたもらった方が良いかもしてません。(ショールームでの見積もりを取るのに2時間位かかります)

    契約後は毎週打ち合わせが入り、ゆっくり比較検討する時間が取れなくなる場合もあります。

    わが家の様に、今頃キッチンの予算を計算する羽目にならないようにご注意ください^_^;

  29. 30 24です。

    こんばんは、詳しい情報助かります。
    なんか私自身先走ってしまっていますが実はまだそこまでの検討に入っていない状態で
    今後参考にさせていただきたいと思います。
    今の段階で費用に大きく影響しそうなのは窓の話と高気密高断熱にするかというとこです。
    アキュラさんはかなり窓のデザインにこだわりがあるようですね。
    あと高気密高断熱は+80万くらいだがつけない場合が多いとの話しを聞きました。
    まあつけるに越したことは無いと思うのですがどうしようか考えています。
    後付けはできないですから付けとくかという気もしますし。。。
    ちなみにうちは神奈川です。

  30. 31 契約済みさん

    25です。

    HM選び、悩みますよね。

    アキュラホームは窓のデザインというよりも、適正価格と意匠(デザイン)性をウリにしています。

    ですので、外観のデザインに伴い、窓の位置を揃えたり、破風や樋にも気配りしてお洒落な感じに仕上げます。

    高気密高断熱に関しては、大手メーカーでは特に謳っていなくても高高仕様になっていて坪単価が高く設定されている場合が多いです。
    実際に話を聞いたメーカーの中には、標準でトリプルガラス(防犯ガラス・low-Eガラス)+樹脂サッシという所もありました。

    ローコストメーカーを検討される方の多くは、予算は抑えたいがHMで建てたいと考える場合が多いので、予算の関係で高気密高断熱は採用しないケースが多いのではないでしょうか?

    マンションから一軒家に引っ越すと寒く感じると言われていますので、簡単には住み替え出来なくなる場合は予算があれば高気密高断熱仕様にする方が良いかと思います。断熱材も厚くなりますし、冬の結露も抑えられるそうですよ。

    うちも神奈川ですが、ハルノeco(高気密高断熱+オール電化)で1階履きだしと腰高窓は防犯ガラスを考えています。

  31. 32 購入検討中さん

    興味があるハウスメーカーだったので展示場で拝見してきました。間取りのとり方とか設備はとても感じがいいですね。大収納の家でしたが別に中2回の収納スペースはいりませんね。子供部屋に扉がないのもいいです。設計料も安価です。ただ、現代のハウスメーカーはどこも制震・免震に技術向上を目指してるのにアキュラは今時、耐震構造だけでした。こちらの方は揺れの大きい地域と発表されており耐震だけでは不安すぎます。震度は7なら7のまま体感するわけですね?と聞いたら、そうですね、とのお返事。坪単価も40坪位なら結局40万くらいになると言われました。契約された方は、他のハウスメーカーよりアキュラに決めた点を教えてほしいです。

  32. 33 素人女

    はじめまして。

    現在、アキュラホームと一条工務店での購入を考えています。

    敷地面積32坪ぐらいです。

    アキュラホームだと、そこまでの豪華な設備をしなければ安値で建てられますか?

  33. 34 購入検討中さん

    No33>そこまでの豪華な設備をしなければ安値で建てられますか?
    だいたいのメーカーは坪数が小さいほど坪単価は上がります。アキュラさんもそういってました。結局、個々に設備や仕様もさまざまなので坪単価は目安でしかありません。
    見積の時点で高いと思えば設備のランクを下げるとかある程度調節できますが。私が見たタイプは坪35.8万〜というものでした。

  34. 35 素人女

    購入検討中さん

    お返事ありがとうございます。

    私達は坪単価50万ぐらいを目安に考えています。

    アキュラホームならそれなりに住みやすい家を建てられそうですね。

    実際に諸費用などは幾ら程必要になるんですかね?

    土地柄にもよるとは思うんですが・・・。

  35. 36 契約済みさん

    No.32>
    購入検討中さん

    地震の揺れの大きい地域にお住まいなのですね。
    地震の揺れの大きい地域にお住まいの方は、耐震性能の上に制震装置や免震装置などの設備の優先順位が高くなりますよね。

    大手メーカーでは坪単価が高くても、1階部の制震装置が標準装備されていますし、研究開発費も含まれていると思います。

    免震装置をつけようと思ったら、某メーカーで坪単価15万円位のupと言われた記憶があります。
    資金に余裕があればもちろん制震・免震も考えてたいと思いますが、わが家では耐震基準3でOKとし、予算を優先させました。

    結局、アキュラホームと契約した決め手は、適正価格と総額での予算で決めた次第です。

    但し、契約時の金額よりも打ち合わせが進むに連れてオプション工事費が上がって来ています^_^;

  36. 37 契約済みさん

    No.33
    素人女さん

    >アキュラホームだと、そこまでの豪華な設備をしなければ安値で建てられますか?

    抽象的なのでお答えしがたいですが・・・上のレスでも書かせて頂きましたが、シンプルで住宅性能にもこだわらない(アキュラでは住麗等のシリーズ)ので安く建てたいというスタンスを維持できれば可能だと思います。

    大手メーカーで採用しているような、住宅性能や床暖房・吹き抜け・広いベランダなどの設備や水周りの設備機器のグレードアップをしていくとオプション工事費は膨らみます。

    わが家も最終的にはアキュラホームと一条工務店で比較検討しました。

    一条工務店は、セゾンFの上質感と夢の家の全館床暖房が魅力だったので予算が捻出できるか検討したのですが・・・建坪を小さくしない限り不可能だったので、延べ床面積(工事面積・間取り)と予算を優先させ、アキュラホームと契約しました。

    どこのHMを選ぶにしても、施主側で間取り(部屋数)や住宅性能・譲れない設備などをを決めておき、総予算での見積もりを取った上で比較検討されるのをお薦めします。

    諸費用についても、地盤の良し悪しやローン関連費用は個々で違ってきますので数字にはしがたいです。

    付帯工事費に関しては、他のスレでもありましたが高めのような気がします。

  37. 38 夢見るマイホーム

    只今アキュラホームにて建築予定です。
    確かにいろんな意見があるかと思いますが、価格的にも大手よりお値打ちだし、うちは営業の方の熱心さにひかれてアキュラに決めました。
    打ち合わせはほとんど毎週末で時間も何時間もかかり、こんなに注文住宅とは大変なものか?っと体感してます。
    後インテリアコーディネーターの方の段取りの悪さなど(あたった方が悪かったのか?)大手のHMとは、この辺がちがうのかなぁなど思ってます。
    確かに窓はデザイン重視か?多いし、高いっとおもいます。
    しかし夢見るマイホーム納得いくまで考え相談し、できあがるのが今から楽しみです。
    ぜひ今建築中の方のご意見もおききしたいです。

  38. 39 検討中

    非常にひどいプランがあがってきました がっかりしています
    みなさん納得のプランが出ましたか?
    展示場はいいのに、出て来たプランはどこかの建売のように酷くてびっくりしました
    営業がわるいなら変えてもらおうと思ってますが、みなさん満足してらっしゃいますか?

  39. 40 入居済み住民さん

    >>39
    アキュラの肩持つわけじゃないが、どこのHMでも最初のプランって結構ひどかった気がする。
    こっちの要望を把握し損ねてるんだから、どこが気に入らないのかを的確に伝えることが大事。
    全部気に入らんってただ突っぱねると、同じことの繰り返しになるから注意。

  40. 41 購入検討中さん

    いろいろ検討(勉強)した結果、積水で建てる必要性を感じなくなったので他を探したところ。
    アキュラホームが気になっています。
    4800万で積水はハンコ押す寸前まで行ったことを伝えると逆に引いてましたが、アキュラ(埼玉)はいいのでしょうか????
    48坪で土地なし3000万(頭金2000万 ローン1000万で3,4年で完済計画でいます。)を考えています。
    アーバンエステートなどは営業の知人がいるので間違っても建てない方がいいと言われたのですが、アキュラホームの情報が少なく迷っています。建築ブログなどもないので人気無いのかなって思います。

    あと展示場2か所いったのですが、営業マンが少々物足りないのですが、替えることって出来るんですか?

  41. 42 契約済みさん

    41番さん
    私は前の営業があまりにも商品知識が無かったので、変えてもらいました。
    新しい営業さんはよく気のつく方で安心して契約することができましたよ。
    私の場合は土地の購入がアキュラランドデザイン(系列会社)だったので
    土地購入の担当さんに営業変更をお願いしました。直接営業所の所長さんに
    相談してみてはいかがですが。
    アキュラのようなHMでは営業さんの良し悪しで家作りが決まってきてしまうと思いますので。

  42. 43 契約済みです

    39番さん

    確かに最初に上がってきたプランは物足りないものでした。
    「なんだか建売みたいなので、注文住宅らしい提案をしてください。」と、何度も言ったような気がします。

    アキュラホームは、暮すのに必要最小限でシンプルな家を基本設定されている印象なので、いろいろ付けるとオプション工事費が高くなります。

    その為、施主側の希望が出るまではオプション工事の入る設計はして来ないと今は理解しています。(営業さんは、施主の予算に合わせた設計をしてきます)

    他のメーカーはわかりませんが、アキュラホーム(わが家の担当)は、営業さんがプラン作成していました。
    営業さんの家にする考え方やセンスにスレがあると・・・なかなか理解してもらえず施主側の納得するプランが出にくい場面も多々ありました。

    契約が済んでから、担当設計者との打ち合わせ入ります。

    オプション工事費が増える事を前提に(覚悟?)しておけば、営業が物足りなくても設計との打ち合わせ時に希望を伝えて設計変更して理想の家に近づける事が出来ます。

    営業さんと二人三脚もしくは自分でプランを作成するつもりで臨んだほうが良いでしょう。

    40番さんが仰っているとおり、言葉で言って伝わらないようでしたら、39番さんが家に対するこだわりや必要とするものを優先順位をつけて文章に残して伝えると良いと思います。
    (予算が潤沢であれば、、優先順位は必要無いかも知れません。)

    やはり、家作りは営業担当で決まると思います。

    他に競合HMがあるのであれば、同じ条件設定をしてプラン作成見積もりを取って、相乗効果(良い提案を他社のプランに追加させる)を狙ってみてはどうでしょうか?

  43. 44 購入検討中さん

    岡崎住宅を買収だそうです。

  44. 45 購入検討中さん

    私の場合、購入検討しましたが、思うような家にする場合オプションが多く
    せっかくのローコストがそうでなくなる気がしたのと、
    見積もりの詳細を出してもらえないので止めました

    私は現在、設計事務所に設計を依頼して地元工務店で建てる予定です。
    設計士に相談したら一番それが”自分の思う家”が安く建てられるとの事。
    とにかく最初に自分の思う家を設計士に伝えることです。
    予算も含めて一緒に検討してもらえますよ

  45. 46 購入検討中さん

    補足説明
    アキュラの場合、詳細な見積もりは契約しないと出してもらえません。
    (営業の方にそう言われました)
    ということは、契約金を払って詳細見積もりしてもらった金額が自分の思いと違う場合、
    1、 予算を上げる(当然、支払いが増える) か
    2、 オプションをあきらめる のいずれかだと思います。
    でも我慢しながら住む家を建てたくありませんよね。

    私の場合、キャンセルは違約金を取られる恐れがあると思ったので、概算見積もりの段階で契約しませんでした。

    このやり方はタマなんかも同じです。
    よく追加工事費が多くなって問題になったりしますね。

  46. 47 契約しちゃった。

    最近アキュラと契約したのですが,契約した途端対応がいい加減になりました。
    見積もりを依頼してもいっつも忘れてるから,こちらから打ち合わせの前の日に電話したりしてます。
    皆さんも担当の営業ってこんな感じですか?
    プランはOKなんですけど対応が・・・ この先の詳細を詰めていく段階が不安です。

    あとアキュラって標準が少なすぎですね。まあそこがローコストHMなのかもしれませんけど。
    見せてもらったカタログは古いくて最新のは作成中って言ってるし。
    ま,予算的に厳しいから大手とは契約できなかったのですが,皆さんはアキュラで満足したオウチを建てられましたか(点数的に何点くらいですかね)?

  47. 48 匿名さん

    >46 確かにうちも提案で出るプランの見積もりにはおおきくわけた見積もりでした。

    アキュラの場合契約が済むと建築士が初めて出てきて自分や営業マンではわからないような細かなプランの訂正が入りますが下手に窓をこういう形にしたいとかデザインで選ばないでいればかえって金額は平行したままで打ち合わせがはじまりその時に申し込んだお金は契約解除に至れば帰ってきますし着工になれば充当されて減額になったと思う。

    営業の提案も行ってわかるとおり柱があるからここに壁はおけないとかきちんとした設計用のソフト使ってるので契約後に金額がだいたい上がる人は友達もどうでしたが家に凹凸を後からつけたりされたかたやキッチンはオープンじゃなきゃやっぱり嫌だとかお風呂はヤマハじゃなきゃ嫌だとかそう実際に家の形が決まり物を入れていく段階でががーんって跳ね上がります。

    それはどこの会社もたしかそうでした。

    47> 営業は当たり外れがかなりあります。
    うちも担当を変えて頂きましたよ。本人に言うより直接その支店責任者かリサーチして自分で決めるのもありだと思いますよ。全然違う支店といっても隣の支店でしたがうちはこの人に変えてと指名でお願いしました。自分たちの家なのですから。きもちよくやりたいですよね。

  48. 49 住宅営業

    アキャラもタマも変わらないタマはアキャラのノウハウを使いただ大きくなっただけだし、アキャラはミサワのノウハウを使い
    蔵→大収納
    安ければいいだけ
    階段下の施工や踊り場の亀裂災厄
    所詮ローコストだよ
    営業のレベル災厄
    設計すら二種持ってないし
    建物(在来)の意味も知らない
    そんな会社が200年住宅の事言ってるのだから(笑)ちゃうよ

  49. 50 購入検討中さん

    アキュラホームで、お家建てちゃいます☆
    http://blog.goo.ne.jp/benicio_1977

    アキュラホームで家を建ててみる
    http://blog.goo.ne.jp/ekesetene_2008

  50. 51 匿名さん

    元嫁の親がアキュラホームに頼みました。設計契約書10万でプランを考えてくれましたが不備だらけ。
    各種調査費用、その他について書いてないのと支払いが出来るのかと
    家族の同意も確認していませんでした。
    高齢者1人に営業マン二人、元嫁は他市にいるけど近いのだから事前に話をすればいいのに
    年寄りにそれもさせずに契約書を作成したそうです。
    取り合いはタマホームで建てたけど、営業マンが事前に電話をかけて
    2県ほど離れた所の家族の所まで挨拶しに行ったとか聞いた、これは営業マンの違いなのかな?

    アキュラホームのやり方はタマホやアーバンよりも質が落ちますね。
    打ち合わせや確認の不備だらけの見積もり契約書を作ったら、数百万をすぐ払えと言われたのでは
    元嫁の実家も慌てただろうな。

    今はバブルがはじけた直後と違って、下請けは首を切られないように腕を発揮するので
    アキュラホームで建てても問題ないとも言える。
    安く建てられるのは消費者にとってはありがたい事です。
    問題は営業マンと見積もり(設計契約書)の不備だけではと感じました。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸