注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「東日本ハウスってどうなのよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 東日本ハウスってどうなのよ?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-23 10:09:35

東日本ハウス関係のスレッドが見当たらないので立ち上げます。

うちは年内に建てるつもりでHMを比較中です。
で、現在東友会の知り合いから紹介されて東日本ハウスと交渉中。
東友会経由のためか意外と安くしてくれたのには驚きましたが肝心の仕事はどんな感じです?
評判など教えてもらえたら助かります。
最近はCMも見ないのでちょっと不安です。

[スレ作成日時]2006-01-08 17:31:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東日本ハウスってどうなのよ?

  1. 401 匿名

    違う意見出たら社員とか、どんだけアホなんだよwどうせ消されるなら書けばいいじゃん。

  2. 402 匿名さん

    >>401
    「又」って書いてあるよ。って事は以前書いて削除されたって事でしょ。
    あと401さんは軽佻浮薄って知ってる?

  3. 403 匿名

    >>402
    前に削除されたのは承知。
    だから内容書けないことを>>400みたいに書くことに意味があるのか?ということ。
    ここは犯罪者吊るしたり、陰口書く場所じゃないわけだし。

  4. 404 匿名さん

    軽佻浮薄は読めないらしい(笑)

  5. 405 匿名

    >>404のことでしょ?

  6. 406 匿名さん

    社員教育からやり直しだね。
    この会社の対応は非常に悪い感じを受けた。
    イ-だ系、タマもそう。

    業界の対応は2極化している。
    結局は、対応の良い会社が、生き残ると思う。

  7. 407 匿名さん

    >>403
    犯罪者吊るしたりって、犯罪者が居たって事ですか。
    犯罪者が居たって事ですか。詳しく教えてください。

  8. 408 匿名

    >>406
    対応も悪いけど知識の無さも酷い。

    >>407
    >>400が詳しく知ってるらしい

  9. 409 匿名さん

    東日本で建てて8年位たつが対応が悪すぎ、(アフター)
    絶対、お勧め出来ない、紹介キャンペーン?誰にも紹介出来ないよ!!!
    売ったら終わり???

  10. 410 匿名

    俺も知りたい
    403さん、400さんは犯罪者なんて書いてないから
    本当の事情を知ってるのはあなただけじゃないかな
    家建てる人は妻子ある人ばっかりだから
    どんな犯罪者がいるのか本当に知りたいんだよ

  11. 411 匿名

    私は家を建ててませんが、腕のいい大工を知っているならその方が無難かと。
    アフターを気にするのならなおさら。
    大企業の新築を仕事の都合でみて来ましたが、この値段でアパートみたいな安い壁紙?と驚きました。

    ドアの縁がプラスチックだったり、少し安さを望むと安い なんでしょうね。

    実家はもう30年近く経ちますが、壁は全て本物の木材で(へやによって違うが)壁紙は使ってません。

    未だに古い感じはしません。

    外壁や台所などはリフォームしましたが、それもその大工さんがやってくれました。

    トイレも老人向けにバリアフリーにしてくれました。

    大手ばかりでなく、個人の大工さんも当たって見て下さい。

    ただ職人特有のこだわりや頑固さもあるとはおもいますが。

  12. 412 匿名さん

    東日本ハウスで建てました。

    平屋のフルタイル仕様にしましたが和風モダンな感じで気に入っ
    ています。

    契約するまでは、一条や住林、地元の谷川建設とどれにするか相当
    迷いました。
     ・一条は気に入れば性能・設備などいいと思う反面、あの外観が
      どうしても好きになれませんでした。
     ・住林はBF工法で商談し、全体としては良い提案をしていただき
      ましたが、終盤になって突然、やっぱり木造住宅の柱が集成材
      ってどうなの?という疑問がはれませんでした。
     ・谷川建設は、使っている材料はよく、価格も一番安かったので
      すが、外観デザインが致命的にださかったのと、アフターでち
      ょっと悪い話も聞いたりして、ボツにしました。

    建てて1年ちょっとですが、今でもヒノキの香りがすごくしますし、
    また、割と手ごろな値段で自然素材(塗り壁、無垢の天井<そのう
    ち一部は網代天井>や腰壁、30mmの国産杉の床材など)を多用
    してもらい、家にいると本当に気持ちいいです。

    さらに和室は本格的なものが標準(会社のこだわりらしいです。)
    で、あとから他社の提案を見返してみると、壁が壁紙だったり
    床柱が細かったり、こんなところも違うんだなと思いました。

    あと、これは他社さんもそれぞれ頑張っていると思いますが、
    東日本ハウスも基礎は頑強(30N)で、檜の4寸柱と耐力壁のボッ
    クス工法は構造的にもしっかりしていると思います。

    また、断熱性能も良く、夏・冬ともエアコンがすぐにききますの
    で、1台で十分快適に過ごせています。(逆に他社で断熱性能の
    数値がもっと高いところは、どんだけすごいんだよと思います。)

    施工事例を見ると、洋風の家はあれ!っと思うものもありますが、
    和風や和風モダンな家をご希望の方にはおすすめのメーカーだと
    思います。

  13. 413 購入検討中さん

    昨日、静岡県浜松市の展示場行ってみた。

    初めて展示場見学するって伝えたら、なんか買わせようオーラ全開で仮日程を勝手にその場で1人で作ってた。

    こちらもよくわからずケータイの番号などをアンケートに書いたのが悪かったが、帰って直ぐに「来てくれたお礼に伺いたい」って電話きた。

    都合のイイ日がないって遠回しに断っても、延々と「いつなら都合いいですか?いつわかりますか?」の連呼。

    しつこい営業が嫌いな人にはお勧めできません。

  14. 414 匿名さん

    営業は本当にしつこい。

    総合展示場で東日本にはいってもいないのに夜に何回も訪問してきやがった。
    やんわり断ってるのに気づけないのか、会社の方針で家が建つまでは押すことに
    してるのか知らないけど、客の都合考えない会社というイメージがある。

  15. 415 匿名さん

    あと「犯罪者吊るす」ってどういうことでしょう。
    犯罪者がいたのでしょうかね。

  16. 416 周辺住民さん

    富山県富山市在住です。
    先日1/4に初詣&厄払いに市内有名神社にて、
    東日本ハウス富山支店の約20名ほどが参拝に来ていましたが、
    まぁ 態度がかなり悪い、場所を弁えないと言うか
    赤ちゃんじゃあるまいし、アハハ、ガハハだの参拝前に
    うるさいったらありゃしねえ、
    神主様に仕える人?名前は知らないけど、
    順番に名前を呼んで頂くんだけど、
    その会社団体がうるさくて聞こえない、
    しまいには、「もっと大きい声だせよ」とか
    自分達が何様か知らないけど、ええかげんにしとけよ?
    当然のように帰りにも笑い話してるから
    「ちゃんと場所わきまえた態度しろよ」と人尻の数名に言うたけど
    見て見ぬふりしてたわ。
    ありゃ、少なくとも富山は駄目だな・・・・

  17. 417 匿名さん

    >>416
     確かに。
     そういったところで会社の良し悪しの判断材料になったりしますね。(ここだけじゃないですが)

     >しまいには、「もっと大きい声だせよ」とか
      これには失望しました。どこぞの成人式のバカ者じゃないんだから・・・
      当然支店長も参列してたのでしょうから、
      まるで教育がなってないってのが目に見えて解りますね。

  18. 418 漁火会元会員

    社員教育では、この会社は、創業者、中村功さんのスパルタで、昔は有名でした。一流の学校を卒業していない非エリートが、エリートに勝つためには、厳しい統制のもと、徹底した教育が必要だと、中村さんはおっしゃっていました。経営者漁火会で、私も学ばせて頂きましたが、厳しい教育をするためには、教育するほうも、される方も、大変な苦しみに耐えねばなりません。その苦しさに耐え抜いた者だけが、エリートと互角に渡り合える・・・だから、一代で1000億企業に登りつめました。
    ここの書き込みを見る限り、そんな創業者の苦労も、今の社員の方には伝わっていないのかな・・・と寂しくなります。
    ただ厳しくノルマだけを課すと、社員は離れてしまいます。ノルマに厳しいだけの所長さんが増えてしまったのかな・・・?
    ただただ残念です・・・

  19. 419 匿名さん

    ノルマなのかわからないけど、高卒で入ったような若い子が夜な夜なプランも無く訪問に来たけど、今となっては可哀想だったと思う。
    上司もついて育てるならまだしも、使い捨てなのか。

  20. 420 シュン

    東日本ハウスはやめた方がいいですよ

  21. 421 匿名

    石川県の営業所はそんな事はないですよ。至って紳士的です。

  22. 422 匿名さん

    東日本ハウスの社員は皆ではないと思いますが、対応がいい加減です!

    家の修理に来る予定にしていた日に、大工さんは来ませんでした。

    その上、連絡も全くなし!!

    とりあえず、その場しのぎの対応をしておけば良いと思ったのでしょうか?

    営業の方の対応が家を建てる時は良かったのに、建てたら建てたで電話にも出ない!


    何なんでしょうか?

    もう腹が立って仕方ありません。

    今では、東日本ハウスで家を建てた事を後悔しています。


    皆さんには、こういう思いをしてもらいたくないので、これから家を購入される方に私はお勧め出来ません。

  23. 423 購入検討中さん

    わたしらに付かれた営業の人がまだ23歳で若すぎると思いました。
    展示場に行ったのですが、いろんなHMの家を見て回りましたが、手紙が来たり仕事中に電話が来たりしたのは
    東日本ハウスだけで、正直迷惑でした。
    23歳の営業の人も大変なんだろうと思いましたが、態度がへらへらし過ぎの感じがして好きになれませんでした。

  24. 426 まさ

    東日本ハウスで今建ててます。ここの営業マンは、適当ですね
    変更した図面は、なかなか持って来ないし、間違いだらけだし
    こちらから連絡しないと営業マンからは、連絡来ないし
    福島の営業所も駄目ですね

  25. 427 契約しました

    >No.423
    私も23歳の営業ですが、北関東にある営業所の人かな?
    軽い感じの返事が特徴的で似てるのでもしかしたらそうかも?と思いコメントしました。

    私は一生懸命対応してくれているところを見て東日本ハウスで契約を決めました。
    相性なんでしょうね。グイグイくる人のほうが楽と感じるか、ウザいと感じるか…

  26. 428 匿名

    一生懸命やグイグイも大切だけど
    約束を守る、報連相をしっかりという基本的な事がここの営業は全くできていないですね。
    議事録は良く書けているけど、書いた事をきっちりフォローしません。
    (できませんが正しいのかも)
    議事録は何のためのものか判ってないですね。
    書いた事に自己満足してるだけ。
    とにかく、ここの営業はダメです。

  27. 429 匿名

    そこは客側がしっかりするべきなのでは?
    「フォローしない」という他力本願より自分の家なのだから「フォローさせる」という解釈をするべきなのではないかと。
    相手も人間なのですから…^^;

    そもそも営業に何をのぞむか話していないのかな?
    客も報連相したのだろうか?

  28. 430 匿名さん

    そりゃあ客もしっかりする必要はあるだろう。
    でも言い訳にはならんな。

    ここの営業はとにかくダメ。
    展示場の総合受付に名前書いただけで、会ったこともない担当者の名前で年賀状くるとかウザすぎる。

  29. 431 匿名

    >>429
    自ら○○しますと議事に残し、建物完成まで営業がしっかりフォローします!なんて誇らしげに言ってましたが…

    フォローなんて同じことを何度したことか。

    営業に何を望むか。
    無理難題は論外ですが、顧客の希望に可能な限り応えて欲しい。
    営業に対してはそれくらいしかないでしょう。
    工期、予算、約束は守り、報連相し、しっかりマネジメントとかそんな事まで言わなきゃいけない?

    他力本願と称して責任転嫁されても…

  30. 432 匿名

    人それぞれの捉え方があるもんですな~

  31. 434 匿名

    子供か(笑)

  32. 435 匿名

    431さん

    たしかに議事録残してそれはいけませんね…( ̄◇ ̄;)
    私は契約後、口頭でのやり取りで議事録残してるのは数回ぐらい

    契約前と差があるような無いような。
    ただ、付き合いが長くなってきてボロが出てきているだけかもしれませんが?

    具体的に、ここをこうしたらどこがどう安くなるとか、そういった提案力に欠けてます。。。そこは某鉄骨系大手メーカーの営業の方のほうが良かったなぁ…

    最初は標準だと言ってるのにOPで50以上の追加料金とか…
    だんだんと不満が出てきましたが、家自体は満足いってるので、なんとか頑張って建てるしかないです(^_^;)

    しかし、営業でどんな家が出来るかといっても過言じゃないですよね

  33. 436 東日本 施工組

    ものすごく材料費を抑えて作っています。ヒバの柱は集成材で中は穴だらけ、ヒバの柱をセールスポイントにしていますが、知り合いだから安く手に入ります。その分、無等級、JAS無しの木材を使用している。一番いいのは地元の住宅メーカーか工務店です。

  34. 441 匿名さん

    何度も直してもらっているなら対応いい方じゃないでしょうか。
    中小メーカーだと1回来て放置されますよ。

  35. 442 匿名

    雨漏り案件を、ひくなんて、相当運が悪いと思います。
    大手住宅メーカーではそうあるものではないですから。
    雨漏り案件は原因が分かりにくい為、何度も直してもらう
    という話は聞いたことがあります。

    上の人が言うように何回も来てくれるってことは、対応がいいほうですね。
    担当者の態度はしりませんが。

  36. 443 匿名

    うちと同じです。
    施主に対しては良いのかもしれませんが、近隣に対しての対応は最低です。
    目の前でやった過失に対しても証拠(ビデオや写真)がない限り知らぬ存ぜぬ。挙げ句の果ては、証拠がなければ嘘つき呼ばわりです。下請けの業者もその場では認めてもあとからはやってませんの一点張り。誠意なんて微塵もありません。
    ここで家を建てた人に恨みはないのですが、東日本の対応のせいで引っ越してくる人にも良いイメージが持てません。

  37. 444 匿名さん

    雨漏りの原因は、屋根材の老朽化だと思う人が多いと思いますが、
    意外と屋根以外の部分が影響していることがあります。

  38. 445 匿名さん

    CMが嫌だし、価格が高すぎる気がする。

  39. 446 匿名さん

    そう言えばCM最近見ないけど、地域によるのかな。

  40. 447 匿名さん

    我が家を建てた時はけっこう対応良かったんですけどね。

  41. 453 匿名さん

    いつの間にか制震パネルまでもが標準搭載になってるね。

  42. 454 匿名

    価格が高すぎるね。
    坪単価40万円くらいじゃないとてがでない

  43. 455 購入検討中さん

    去年ぐらいからかな。
    太陽光発電システムの標準搭載も始めたみたいですよ。

  44. 456 匿名

    東日本ハウスは檜の四寸柱が良いですね。

  45. 457 匿名さん

    東日本ハウスと言えばやっぱり業界最長60年の長期保証制度が魅力ですね。

  46. 458 匿名

    でも無料じゃないよね?

  47. 459 匿名さん

    古めかしいデザインに古めかしい社員気質。
    さっぱり惹かれる所が無いんだけど、建てた人は他社と比べて何がよかったのかな?

  48. 460 匿名さん

    たしかに洋風のデザインはちょっと古さを感じるけど、
    和風のデザインはなかなkいいのではないかなぁと思います。
    元々和風建築からスタートしただけのことはありますよね。

  49. 462 購入検討中さん

    週末見てきましたよ。
    言われてたように純和風スタイルがなんだか懐かしい感じがしました。
    まあ親は気に入った様子ですが、私たち夫婦はモダンな感じにしたいので和モダンとか言うので考えてます。

  50. 463 匿名

    十人十色。
    決めるところも人それぞれですよ

  51. 464 東日本ハウスの仕事をしている業者

    私は東日本ハウスの仕事をしながら、違うハウス業者の仕事もしています。
    はっきり言って、東日本はだらしないです。
    これから新築を考えてる方、東日本で建ててリフォームを考えている方、東日本はやめたほうが賢明です。
    三井ホーム・セキスイハウス・住友林業などは、新築・リフォームに関わらず使用する全ての資材に細かい仕様書を
    提示してますが、残念ながら東日本にはそれがありません。
    お客さんに直接対峙する私たちは非常に心苦しい思いでいます。

  52. 467 匿名さん

    >>463
    そうですね。
    自分が決めたのであればそれでいいですよね。

  53. 468 匿名さん

    >>457
     60年経過してない会社がよく60年保証とか言えるよね

     つい最近のサンテックパワーだって25年保証とかいいつつ
     今じゃどうなるのか解らんしね。

  54. 469 匿名さん

    そんな事言ってたらどこの会社とも契約出来ないよ。

  55. 470 匿名

    確かに~

  56. 471 契約済みさん


     30代です。昔ながらの和が気に入りました。匂いも。東北の田舎ですから
    周りから浮いた家も、長く住むには嫌ですから。
    やっぱり素材がよいことと、ネームブランドの高いハウスメーカーより営業マンの
    地域密着型な接客も良かったです。
    建てたあとのメンテナンスも大事だし。

    いろいろ見ましたが一番です。オススメします。

  57. 472 匿名さん

    地域密着型の接客ってどんな接客ですか?

  58. 476 匿名

    トイレの水もれ修理依頼したら、まる1日放置され(なんで?)翌日催促TELにてようやく取次に応ずるも1〜2時間業者の取次に要するとか?(電話かけるのに時間を要するとのこと、なぜ?)じゃあ直にトイレメーカーにTELするから番号教えてと言ってもそれはできないとのこと(なぜ?)ハラワタが煮えたぎり切れました、ふざけんな!!と電話を切る。即インターネットでメーカー検索そして連絡修理依頼2時間後トイレは直りました。

  59. 477 ビジネスマンさん

    金にならない修理依頼はチャンス:ユーザーとのふれあいの再確認はもちろん、修理依頼は絶好の新たなビジネス(リフォームとか)チャンスなんにね・・・小さなアフターの実績の積み重ねが、ビックビジネスにつながるのに、惜しいことしましたね東日本ハウスは。クチコミ含めて今回確実にお客さんさんが減りましたよ。急がば回れ、目先の売上に目を奪われるな。先代の会長が嘆きますよ。

  60. 478 匿名

    昔、インターネット関係のコールセンターに勤めていた時、工事でもめにもめてお客さんに直接連絡するから工事業者の番号教えてって聞かれた時に、同じように答えられなかった事を思い出した。

  61. 480 匿名

    そんな会社じゃとても建てる気になりませんよ。

  62. 481 購入検討中さん

    今週末モデルハウス見に行ってきます。
    夢のマイホーム!天気も良いみたいだしすごく楽しみです。
    子供が良い子にしててくれたらいいけど。

  63. 485 匿名

    富山県に住んでいる。東日本ハウスは、どうですか?大和シリーズが気になります。設備仕様、詳しい方、建てた人教えてもらえますか?

  64. 487 匿名さん

    賢治ワ-ルドはどうなっていますか?

  65. 490 匿名さん

    >>487
    8月下旬で営業をやめ、9月から工事に取り掛かり、その後はガーデニング公園を建設し、来年7月にオープンする予定らしい。
    ニュース見たときはびっくりしたよ。
    毎年のように家族でけんじワールドに行ってましたから。

  66. 493 主婦さん

    今のCMはいただけません!
    恐い顔で、見ているこちらが叱られている。インパクトを強くしたいのでしょうが、逆効果です。
    特にお盆の間はよく流れていました。折角の家族団らんのときに・・・久々に腹がたちました

  67. 494 匿名さん

    大きく膨らむ夢、夢、夢~♪

  68. 495 匿名さん

    政治に地ビール、テーマパーク、どんだけ儲かってんの?

  69. 496 匿名さん

    普通に建てたれたら、○○林業よりマシだと思う。

  70. 497 匿名さん

    鉄骨並の大空間つくれたり、実例集の内装が洗練されてる分、住林の方がまだマシだ。
    東日本は高い地元工務店というだけじゃないのか?
    何か特徴あるのか。

  71. 498 匿名さん

    ないね。経営破たん寸前になったし。

  72. 499 契約済みさん

    ,現在リフォーム中だが、建て主の要望の30%は通らない!!一生懸命説明してくれるのだが、要領が得ない。
    建て主の望んだ通りにならないので、ここを選んだのが間違いだったと思った時はもう半分出来てしまい、諦めるほかはない。怒りまくっている!

  73. 500 匿名さん

    納得して契約したのではないのでしょうか。
    これじゃただの輩ですね。

  74. 501 購入経験者さん

    リフォームをお願いしました。
    最初は感じも良く3社にプランを出してもらった所、
    値段的にも良かったので決めました。
    しかし、いざ工事が始まってみると最悪!
    工期は遅れる、注文通りの物は届かない、
    連絡無しに工事が始まる、庭の木を勝手に切り落とされる!!
    担当者にもよるかもしれませんが、その後の
    フォローもなし。
    検討される方は良く考えたほうがいいです。

  75. 502 匿名

    ついにけんじワールド閉館したね。

  76. 503 匿名さん

    あんな写真いつ撮ったんだろうか
    出来るなら自分も写りたかったかも(笑)
    新しい施設はどうなんでしょう?今から楽しみですね

  77. 504 匿名さん

    ムダ遣いを喜んでるおかしな会社です。

  78. 505 購入経験者さん

    東日本ハウスはひどかった。坪単価58万、ヤマトというタイプだったが100ミリの断熱材のところを50ミリしか入れてなく、天井を両面テープで張ってすぐに剥がれてきてやり直していた。外壁は波打っているし、通気溝工法が良かったので決めたのに結局工程でできないと言う。すぐに社員がやめてしまい、担当者が変わってしまったり細かいところは大工がやらないで素人の社員がやっていた。大工自体の質が悪い。それだけ会社のピンはねがきついのかと思う。小屋裏収納は石膏ボード張っただけで釘が効いてなくぶかぶかしている。こういうとこはそんなもんなのかと思ったが坪20万もぼられた。とにかくここはやめておいた方が良いと思います。

  79. 506 元社員

    ここブラックの匂いプンプン。
    タイムカードなし、手書きです。
    さらに、残業もまともにつけてもらえず。

    辞めて正解でした。

  80. 507 匿名さん

    道路で幟振ったり、お客に手紙書いたりしてたでしょ(笑)

  81. 508 匿名さん

    竜巻すごかったな

  82. 509 ビギナーさん

    竜巻での損害も補償されるのかな

  83. 510 ビギナーさん

     ここの社員は、ひどすぎる。やる気満々の態度を見せながら、着工予定の直前まで契約書を交わすのを引っ張られて、結局は向こうから「出来ないことになりましたので、契約はできません」と言ってきました。この時期は、消費税の駆け込みが多いらしいけど、まさか、客を天秤にかけるとは思いませんでした。

  84. 511 匿名さん

    私も元社員です。
    前述の方と同じように残業も月100時間は超えていたにも関わらず、
    手書きの報告上は月20時間程度にされました。
    一度まともに残業報告したら書き直しさせられました。
    ここの店長及び管理者はお客様を見ず、社長、本社の人間の顔色しか見てません。

    なぜここはブラック企業にリストアップされないのか不思議で仕方ありません。

    今はもう退社しましたが、絶対に絶対に東日本ハウスでは建築しません。

  85. 512 匿名さん

    火災保険は補償の対象になるらしい。契約確認してみたら?
    それにしても建てた家があんなことになったらへこむよなあ。

  86. 513 匿名さん

    質問にも答えられない新入社員が営業にきて何度も打ち合わせを粘られた。営業の20代前半の大学卒業したばっかりの人「わたしもここで建てる予定です」って言ってたけど・・・この会社、新人に家を建てさせて借金背負わせ逃げれなくしてるんじゃないかって思って引いた。打ち合わせでいろいろ突っ込んだ質問したら担当が変えられて上司が出てきた。新人さんかわいそう。

  87. 514 匿名さん

    何回断っても押しかけ営業、止んだと思えばDM。

    なんか強引すぎて引くわ、ココ。

  88. 515 匿名さん

    郵便受けに連日手書きで手紙、「xxさんのお話に感動しました!」だって。
    展示場で一回アンケートに答えたらこれだもん、正直怖いよ。
    世間一般常識的にこれってストーカーじゃないの。
    気色の悪い営業方針もうやめれば??

  89. 516 匿名さん

    CMからアレだから、強引さを持ち味にしてるのだろうな。

    展示場でも客引き激しいし、紳士的な所が全く無いね。

  90. 517 匿名さん

    「お客様がいい家を建てられることが私達としても何よりです」と言ってきた。他のところで建てようと考えていることを伝えるとそこのメーカーと自社の比較した表を作ってきて東日本ハウスがいかに優れ相手のメーカーが劣っていることを延々と説明する。しかし作ってきた表はかなりでたらめだった。その後も電話連絡もなしに何度も自宅に男2人で飛び込み営業にきた。夜であろうが関係なし。自分夜勤でいなかったので子供の小さい嫁さんは恐怖を感じていた。

  91. 518 匿名さん

    逆ステマ激しいなw

  92. 519 匿名さん

    515だけど逆ステマ(笑)じゃないよ。
    実際、展示場でアンケート答えた人は
    強引な営業に迷惑してるんじゃないかな。

  93. 520 匿名さん

    信じるか信じないかはあなた次第です

  94. 524 匿名さん

    「夢を叶えましょう」「OOさんとは一生の付き合いです!!」

    おーい、Y君、君の一生って、家建てたら終わりなんだね。

  95. 526 土地勘無しさん

    誰に向けてるのか知らんけど、どうしても貶めたい奴がおおいのね・・・




  96. 527 匿名さん

    営業さんが「檜はシロアリに強いです」って言ってる。でも5年に1回は薬を床下に付けないらしい。
    「ほんのちょっと床下の柱に薬を付けるだけだから安心です」って言ってた。でもほんのちょっとで人がどうにかなっちゃう薬はいっぱいあるんだよね。
    シロアリについては素人だけど東日本ハウスの人の言っている事って説得力がない気がしてる。

  97. 528 購入検討中さん

    >>527
    何もせずシロアリに食われるのと、少しの薬品で助かるのと、どっちをとるの?
    っちゅー話だけど、気になるなら過去の事例見せてもらったらええんじゃない?

  98. 529 マンコミュファンさん

    比較の表(515さんの)ってのがすごい気になるわw見てみたい

  99. 530 匿名さん

    >>527
    檜であってもシロアリは食うよ。ほんのちょっとの毒物にでも頼った方がよいでしょう。

  100. 531 匿名さん

    まあ、薬品アレルギーはしゃれにならんから
    東日本にかかわらず施工してもらうんなら、ちゃんとパッチテストしておいたほうがいいね。

  101. 532 匿名

    テスト

  102. 533 検討中の奥さま

    正直シロアリのことは気にしてなかった…
    そだよね、家買ったら定期的に駆除しないとね

  103. 534 検討中の奥さま

    子供のことを一番に家の購入を考えていますが、
    シニアアンケートによると、子供の独立後に部屋を
    活用しきれていないと答えた人が8割もいるんだって。
    何を重視するかが難しくて悩みがつきません。

  104. 535 匿名さん

    家のこと、家族のことを考えるならここでの建築はやめましょうね笑

  105. 536 匿名さん

    ↑何でそれをこのスレに書いたの?東日本関係無いやん

  106. 537 匿名さん

    家族のためにならないHMってことだよ。

  107. 538 匿名さん

    ↑では、どこが、おすすめですか?

  108. 539 匿名さん

    地域と予算、好みを教えてください。

  109. 540 匿名さん

    3階建ての洋風出来ないかなぁ

  110. 543 匿名さん

    妥協するぐらいなら家なんか建てるな!

  111. 544 匿名

    理想を言ったらキリがない…
    金が足りない。

    よって妥協は必要。

  112. 545 匿名さん

    >>541
    地域は?
    もし嘘ならタマの評価が落ちるだけだよ。

  113. 548 主婦さん

    性格にもよるかもしれませんが後々後悔しない程度に妥協してください。
    我が家も金銭的に妥協せざるを得ないところがいくつかあり、ちょっと後悔してます(笑)
    いずれにしろステキなマイホームになることを願ってます!

  114. 549 匿名

    住宅業界ならず、建設業界フォローの風は、バンバン吹いてますよ〜 吹いてない会社は、的外れな事をしてるか、お客のニーズをとらえていない商品を提供しているか、只、高いだけか。まぁ、無理だろう!

  115. 550 匿名さん

    重要なのはどこを妥協するか。
    耐久性が下がったり、光熱費やメンテナンス費用が余分にかかるようなグレードを下げるのは止めた方がいい。

  116. 551 匿名

    見積りは、必ず数社から取った方がいいですよ!
    只々、高いだけの会社もあるから…
    後、営業担当者がちゃんとした資格もってる人でないと、後悔しますよ!

  117. 552 匿名

    >>550
    その通り。

  118. 553 匿名さん

    どこのメーカーのスレッドも悪口多いよね。

    東日本で新築したけど、何の不満もありません。
    アフターも本当によくしてくれますけど・・・。

    確かに体育会系という感じでしたけど、別に嫌でもなかったし、今でも良い関係ですよ。
    他社で建てた弟が、東日本にすればよかったというぐらいですから。

    支店によって対応が違うのか・・・、そうであれば問題は問題ですよね。

    ちなみに私は佐賀県の東日本ハウスで建てました。

  119. 554 足長坊主

    きつい言い方になるかもしれんが
    東日本ハウスは田舎モンの喜ぶ家じゃからの。
    まあ、価値観は人それぞれじゃからな。

  120. 555 匿名さん

    普通に建ててくれば大手の○林よりマシだと思う。大手木造はなんちゃって木造だろ。

  121. 556 匿名

    >>555
    「なんちゃって木造」と「なんちゃってじゃない木造」って何が違うんだ?
    主要構造材が木製なら木造じゃねーのか?
    それとも…君が言う大手は木目をプリントしたプラスチックか何かで出来てるとでもいうのか?

    説明キボン

  122. 557 匿名さん

    で、みんな家いつ建てるの?

  123. 558 匿名さん

    いつ建てるの?

    今でしょ!

  124. 559 匿名さん

    本格的な純和風の木造はハウスメーカーには無理でしょう。

  125. 560 足長坊主

    だったら住林しか選択肢がないの。

  126. 561 匿名さん

    じぇじぇじぇ、そりゃ無理だろ

  127. 562 匿名さん

    553さん、我が家も東日本ハウスさんで建てました。
    知り合いからこの掲示板の存在を教えてもらって、
    決める前に色んな会社のスレッド見てたけど全然違う(笑)
    みんなイイ感じでした!まあ契約してもらうためかもしれないけどね…。
    やっぱり実際に自分の目で確かめないと分からないことが多い。

  128. 563 匿名さん

    わざわざ他の会社のスレッドで関係のないハウスメーカーを勧めるとか回し者としか思えない。

  129. 564 足長坊主

    都会の住林、田舎の東日本、なんて
    住宅業界では言われとるがの。

  130. 565 匿名さん

    都会は洋風、田舎は和風が似合うからね。

  131. 566 とんかつ

    こんな最悪な住宅メーカーなんて聞いた事無いね(泣)
    欠陥住宅を認めるまで10年掛かったし
    留守番電話にも伝言残さず用件を放置する始末

  132. 567 とんかつ

    こんな最悪な住宅メーカーなんて聞いた事無いね(泣)
    欠陥住宅を認めるまで10年掛かったし
    留守番電話にも伝言残さず用件を放置する始末

  133. 568 とんかつ

    雨漏りしてるのに放置してるし本社に相談してから連絡しますって4ヶ月(泣)
    人を馬鹿にしてるとしか言えない会社(怒り)
    こんな馬鹿な住宅メーカーで建てた自分が情けない( 泣く)

  134. 569 匿名さん

    業者があらわれた(驚き)

  135. 572 匿名さん

    >>570
    最近はのぼり振らないんですね。
    政治運動も結局はなんの成果もなく、、、。
    まあ、大手HMはもとより
    地場工務店ですら顔をしかめる会社ですもんね。

  136. 576 匿名さん

    「XXさんとは一生のお付き合いです」
    「ご主人のお話に感動しました!!」
    「お客様の幸せが私のしあわせです。」
    口ばっか。

  137. 577 物件比較中さん

    で、結局のところマイホームを買うなら増税前?後?どっちがいいの?

  138. 578 匿名さん

    私も気になってました。
    大きい買い物だから少しでも負担を減らしたいし…
    知ってる人がいたら教えて欲しいです。
    私からもお願いします。

  139. 580 匿名さん

    家にかかる消費税は、引渡し時の税率によって決まります。
    2014年3月までの引渡しなら消費税率は5%、2014年4月以降の引渡しなら消費税率は8%になりますので、ご注意ください。

  140. 581 匿名さん

    >>580
    ありがとうございます。
    引渡し時じゃ時間が無いですね。

  141. 583 周辺住民さん

    大工が二人加えタバコのチェーンスモーカー。新築なのにタバコ臭い家。あなたなら買いますか?

  142. 584 匿名

    東日本ハウスってどうなのよ?ってことで、

    どういう会社かというと、こういう投稿サイトで

    自分達が不利益になることは、

    火消しないと国交省とか公取に足を取られてしまう様な会社です。

    特に、ここ数年は東証2部上場を目指していたので、

    2ちゃんねるなんかは、スレが立ち上がれば

    直ぐに無くなり、その繰り返しをしています。

  143. 585 匿名さん

    >>581
    消費増税に併せて導入する住宅購入者向けの給付制度があるので、
    4月までに買わないと損するようなことはないと思われますよ。

  144. 586 匿名さん

    東日本ハウスで新築して7年。住んでみて?と思うところが多々あります。夏暑く、冬寒い断熱効果はどこに?と思うほどです。2階の足音、物音、響きます。外での会話も聞こえます。相談したら、「窓が多く、大きいからでは?」と言われました。注文住宅を売りにしていたせいか、提案がほぼなく、こちらが言ったことをただやってくれたという印象。もっとプロとしてアドバイスがほしかったと後悔しています。営業所や担当者の経験値にもよるものだと思いますが。

  145. 587 購入検討中さん

    東日本ともう1社で検討していて、もう1社の方に決定したことを伝えたら、他社の悪口を言いだしてしつこく粘ったのでもういいですと伝えたら。今まで提案した資料等を全て返却してくださいと言われた(怒)こんな会社と契約しなくて良かったと思ってます。資料は郵送して返してやった。

  146. 588 匿名

    無駄にでかいダンボールに入れて着払いでOK。

  147. 589 匿名さん

    >>587
    全く同じ経験があります。
    私の時は土地探しも頼んでいたのですが
    こちらの依頼と全く条件が違う土地を
    紹介してきたので、断った瞬間に態度が豹変して
    「資料にファイル、土地の写真などすべて
    返してくれ」
    「電話したりガソリン代も大変だった」と
    嫌味を言われました。
    大手HM、ビルダー、工務店と何社も
    いきましたがこれ程酷い対応されたのは
    初めてでした。

  148. 590 匿名さん

    書いても消される。

    恐らく社員、見回りして削除依頼かけてるんだろーな。

    知人が以前、勤めてたから内部事情を散々聞いたけど、まぁ質は悪い。値段のわりに。

    単純に施工数が少ないのに利益が大きい=一件あたりの儲け高い=ボッタクリになりませんか?(笑)

    直営施工がウリだか、棟梁や職人は東の仕事ないとき他メーカーの

    仕事普通にしてるしね。

    深夜残業、休日出勤当たり前のブラック企業。

    住宅設備は標準は粗悪品で安物。とにかくコストダウンね。桧柱以外わ。

    匂いなんか、ずっと残らないし。築五年以上の家に案内してもらって確めて。

    これ削除されたら、こっちも考えあるから。労基に正攻法で

    通告よ。

    ちなみにここは建物、外構、解体、その他工事は6割原価。

    4割が利益。高いよほんまに。

  149. 591 匿名さん

    例え住宅で4割の粗利益を出しても、政治活動に忙しくて利益はそんなに残りません。

  150. 592 匿名さん

    粗利が四割な訳ないだろ。相当頭悪いね。

    利益率が四割で、そこから経費をマイナスしたものが粗利って意味だろ。

    住友林業と比較したが、住友にあっさり決めたよ。

    提案力がまず雲泥の差だった。

    比較したいなら、全く同じ間取りと設備仕様で金額差を見るべき。

    モジュールの違いは大差にならない。

    東日本は隙間産業。同じ材料では、住友や他メーカーに勝てないからな。

    政治活動は初代社長時代。今は無縁に近いよ。

  151. 594 秘密

    東日本ハウスは構造はプレカット(工場で構造体、柱、梁等を加工すること)するため、ある程度の技術のある大工なら構造は安心。しかし大工等への賃金が非常に安いためどんどん大工等はやめている。残っているのは技術の足りない大工か我慢してやっている大工。基礎が出来てから1ヶ月で大工工事を会社から言われているので仕事が雑になっている。クレームも多い。

  152. 595 秘密

    追加、クレームに掛かる費用は出来るだけ少なくすると言うのが原則です。お客様さんがここは違う、おかしいのではないかと言っても契約の約款で東日本ハウスが勝つようになってます。もしも契約するのであれば約款を1から細かく説明してもらったほうがいいです。印象のいい営業マンがお客様さんの要望通りの建物を作れるとは限りません。
    知り合いに東日本ハウスで建てた方がいるといいのですが、建築メーカーには紹介料という物があり、いい建物でなくても紹介料目当てに良いよと言う人もいるかも?
    私も知人を紹介しましたが縁を切られました・・・・。

  153. 596 匿名さん

    ソーラー・パネルって故障や不具合が起こりやすいのですか?

    付けるか悩んでいます。

  154. 597 匿名さん

    あと、色々ありすぎてどこのがいいのかわからないです。

  155. 598 主婦さん

    新築のお家だったらつけておくべきだと思う。
    電気代は安いし環境にいいし、車を買い替えるより効果的ですよ!
    何処のメーカーがいいのかは正直わかりません。

  156. 599 足長坊主

    東日本ハウスには以前在職していた事があるずらが、言うほど悪い会社ではないずらよ。

  157. 600 匿名さん

    >>598

    別に月々の電気代をそんなに気にしない(支払いに余裕あり)人は付けたところで生活はなんにも変らないよね。

    付けるメリットがないんじゃない

  158. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸