注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「香川県のお勧め工務店教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 香川県のお勧め工務店教えて下さい。

広告を掲載

ダイ [更新日時] 2012-04-03 08:54:10

香川県で一戸建て建設中です。
お勧めの工務店・ローカルビルダーを教えて下さい。
旺建、ロータリーハウス、彩住などを検討してます。
現在お住みの方からの感想や情報などあれば教えて下さい。

[スレ作成日時]2007-04-14 11:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

香川県のお勧め工務店教えて下さい。

  1. 401 kei

    >398 あいさん
    工務店の名前はちょっと勘弁して下さい..
    珍しいデザインの家なので見る人が見ればすぐ個人特定できてしまうので。
    私の書き込みでよくお勧めしている工務店のひとつだとは言えますが..
    お教えできなくてごめんなさい

  2. 402 kei

    >400 ゴーカイジャーさん
    洋風ですと多少の新建材がアトピーに影響しないなら栗家がお勧めですね。とてもよい営業さんなのでアトピーのことを伝えれば影響ないものを探してくれると思いますよ。

    石田工務店の家も少ないですが新建材は使われています。対応も良く業者間の評判も悪くはないのですが他の工務店に比べて決め手となるような物がないように思えます。
    自然素材住宅、高気密高断熱、土地分譲でのローコスト住宅など世間のはやりに乗っているばかりに見えてしまうのです。世間のニーズに合わせてやり方をかえていくのも必要なことだとは思うのですが..
    一昔前は純和風の施工が見事な工務店という印象があったのですが

    ログハウスですが近県ですと愛媛県のフォレストクルー、高知のアイビーログ工房、遠くはなりますが鳥取の洛柿舎、福島のグリーンライフなどがお勧めです。
    フォレストクルーはランタサルミの代理店でマシンカットログをメインに手がけています。対応のいいメーカーですし価格も企画プランであれば坪55万ぐらいから
    アイビーログ工房は地元の材を使ったポストアンドビームが有名です。素朴ですが力強い家を作っています。坪55万ぐらいから
    洛柿舎は設計の方が一人で運営しているメーカーですがポストアンドビームで有名です。デザインが見事です。施工は香川県内の提携業者が行うことになります。坪65万ぐらいが最低ラインです。
    グリーンライフは本部は福島ですが愛媛のベリーホームという工務店が代理店をしていますので打ち合わせや施工はこちらが対応します。こちらは素材から徹底的にこだわっていますしデザインも見事です。坪60万ぐらいが最低ラインかと

    それぞれ工務店の名前を検索すればホームページが出てきます。
    長文失礼しました

  3. 403 ゴーカイジャー

    貴重なご意見ありがとうございます。早速、各工務店のホームページを見てみたいと思います。
    石田工務店に関しては良いものは建ててると思うのですが、やはり決め手となるようなもう一工夫が必要なのでしょうね..

  4. 404 あい

    keiさんみたいにいろいろお詳しい人が選んだところはどこなのかと気になって。そうですよね、特定できてしまいますよね。すみませんでした。また、良かったらいろいろ教えて下さい。

  5. 405 匿名

    西讃地区で土地建物総額で2500万で建設予定です。
    三協か日進堂で検討中です。実際に建築された方、感想聞かせもらえればと思います。
    他に良さそうなところあったらおしえてください。

  6. 406 kei

    >403 ゴーカイジャーさん
    紹介したログハウスメーカーは県外ばかりですが連絡したらすぐ来てくれます。県内にもログメーカーはあるのですがお勧めするとしたらそちらのメーカーですね。石田工務店もいい家を建ててはいるのですが検討されている中だと他の工務店をお勧めしたいですね

    >404 あいさん
    全然お気になさらずに。分からないことがあればいつでもどうぞ。

  7. 407 パニックです

    高松で いい分譲地があったので 手付金を払いました。
    よく調べなかった私たちがいけないのですが 条件付の土地で お金を+α上乗せしても 
    条件付はのかないそうです。それに 営業の人と 相性もあわないので。

    手付金は あきらめることにしました

    夫も私も31歳の2人家族です。 和風がいいのですが おすすめのHM 工務店さんを教えてください

  8. 408 kei

    >407 パニックですさん

    それは大変でしたね
    手付け金はもったいないですが営業の方や設計の方と相性が合わないのは家作りにおいて致命的なことですので解約して正解だと思います。賢明な判断だと思います

    さて和風の家ということですが純和風と和風モダンどちらがお好きですか?また自然素材にこだわるか?高気密高断熱など性能にこだわるか?ある程度の価格帯(坪いくらぐらい)など希望を書いていただければいていただければそれに見合った工務店をお勧めできますので。

    別の話にはなりますが、私がこのスレによく書き込んではいますが決してスレを私物化しようと思っているわけではありません。366さんのように専門の方や情報をお持ちの方にはどんどん書き込みをしていただければ皆さん助かると思いますので宜しくお願いします。

  9. 409 匿名

    408:keiさん

    最近読み始めた者ですが、keiさんの回答で参考にされたり、助けられた人が沢山いるのではないでしょうか?
    あくまで一読者の個人的な意見ですが、これからも困ったり悩んでいる人にアドバイスしてあげてください。

  10. 410 パニックです

    keiさん、みなさん ありがとうございます。

    和風モダンの家が好みです。
    気密性にも優れているほうが好きです。
    坪単価は 50万ぐらいまでがいいです。

    少し 悪口になるのですが、実家がセキ〇イハイムにしています。
    私は 神戸の震災を経験したからか 揺れに敏感で 実家にいると 震度1でも気づいてしまいます。

    なので 揺れに強い家も教えていただくと幸いです

  11. 411 kei

    >409
    嬉しい言葉ありがとうございます。私のでしゃばりすぎでのせいで他の方が書き込みしづらいのではないかと思いあのようなことを書きました。皆さんの参考になればと思いますので今後も書き込みは続けていきます。

  12. 412 kei

    >410 パニックですさん
    まず揺れに強い家ということですが失礼ながらご予算的に考えると木造になると思います。「揺れを感じにくい家」を目指すなら2x4か2x6または木造軸組工法でも耐力壁に筋交いではなく耐力面材を使用されるといいかと思います。
    構造は大きく分けて「剛構造」と「柔構造」があります。2x4や2x6、面材を用いた木造軸組は剛構造になります。剛構造とは家全体(壁、床、天井)を面材で固めて地震に対して「踏ん張って耐える」構造です。柔構造とは昔ながらの筋交いを使用した木造軸組工法です。地震に対して家全体が柔軟に揺れることによって「地震の力を分散して受け流す」構造です。地震に対しては剛構造も柔構造も一長一短ありますのでどちらがいいとは言い切れないのですが「揺れを感じにくい」ことを優先されるのであれば剛構造がいいかと思います。
    体感的には剛構造のほうが揺れは感じにくいです。

    ただしご実家のセキ〇イハイムは鉄骨ラーメン構造だと思いますのでかなり揺れを感じにくい工法です。
    ご実家より揺れない構造となるとRC(鉄筋コンクリート造)ぐらいしかないのですが最低でも坪65万以上はかかると思います。

    専門用語が多く混じりましたので分からないところがあればまたご質問下さい。

  13. 413 kei

    >410 パニックですさん
    お勧めの工務店ですが>379でお勧めしているさぬき市のヒロセ設計、十川東町の栗家、他には牟礼の黒石建設、木太町の村井建設、中間町の木村建設などです。
    これらの工務店に共通しているのが
    〇和風モダンのセンスが良い
    〇デザインだけでなく耐震や性能のことを理論的に考えている
    〇社長、営業、設計など社員の人柄が良い
    〇コストパフォーマンスがよい。平均的に坪50万前後かそれ以下の価格
    (耐震、性能、デザイン全てを標準以上にしたければ坪50万は超えると思ったほうがいいでしょう)

    などになります。各社ホームページもありますので見てみて下さい。

  14. 414 パニックです

    keiさんありがとうございます。

    詳しく はずかしながら 全く知識がない私なんですがとてもよくわかりました。紹介していただいたところと
    親戚が菅組とウッドホームで建てて よかったみたいなので そこのホームページもめぐってみようと思います。

  15. 415 あい

    今、土地を探していて分譲地を見てまわってます。場所なのですが、両隣に家があるより角地のほうがいいんですか?よく分からなくて。値段は角地の方が坪1万高いです。角地、両隣に家がある土地のメリット、デメリット教えて下さい。

  16. 416 ゴーカイジャー

    406 keiさん

    紹介して頂きましたログハウスメーカーと早速連絡取ってみました。どこも凄く好印象でした。

    それから、お勧めして頂きました5社とも連絡を取ってみました。

    高陽建設、栗家、弾はエリア的に施工可能とのことでしたので検討してみたいと考えています。

    吉田建設とヒロセ設計は施工エリア外とのことでした。
    ただ、ヒロセ設計は協力会社に依頼する形であればOKとのことでした。

  17. 417 ゴーカイジャー

    keiさん

    413でお勧めしている牟礼の黒石建設、木太町の村井建設、中間町の木村建設とも連絡を取ってみました。
    黒石建設、木村建設は三豊でも施工可能とのことでしたので、前の3社と同様に検討してみたいと考えています。

  18. 418 契約済みさん

    415 あいさん
    一般的に角地の方が人気です。
    両隣に挟まれた土地と比べたメリット、デメリットを挙げます。
    メリット
    土地利用計画が多彩になる、駐車場の配置など
    隣人と接する部分が少なくなりご近所トラブルリスクが少なくなる、枯葉や騒音
    圧迫感が少なくなる
    防犯上やや人目が多く有利
    デメリット
    土地価格が高い
    外構費用が掛かる、綺麗な塀を作る距離が長い、オープン外構だと角部分を他人にショートカットされる可能性あり
    ゴミ捨て場所が隣接するリスク、事前確認すれば問題なし

    という感じです。予算に余裕があれば角地ですね。

  19. 419 kei

    >415 あいさん
    メリットデメリットは>418さんの書いていただいたとおりです。

    付け加えて角地は分譲地の入り口になることが多いため、隣接する道路が車通りや人通りが多い場合以下のようなデメリットもあります。
    ・騒音
    ・埃(外壁が汚れやすい、洗濯物を外に干すときの埃汚れ)
    ・犬や猫などの糞尿被害
    ・道路工事の影響をうけやすい
    などです。ただ閑静で自然環境の良い地域の場合は私も角地をお勧めします。日射や土地計画の有利さなどデメリットを上回るものがあります。

  20. 420 kei

    >417 ゴーカイジャーさん
    吉田建設とヒロセ設計が施工範囲外とは知らず安易にお勧めしてすいませんでした。

    ログハウスは安くはありませんが住み心地や耐震性など非常に優れた建物です。メンテナンスは一般的な家より手間はかかりますが好きな人には苦になりません。是非検討してみて下さい。

    メーカーさんそれぞれ違った考え方がありますので各社の資料を見たり話を聞いているだけでもとても勉強になります。また担当との相性もありますので自分にあった考え方で相性のあうメーカーを探して下さいね。

  21. 421 あい

    418契約済みさん、keiさん丁寧にありがとうございます。角地は北、東、南側が道路、両隣が家の土地は北、南側が道路です。角地の北東と南東の角の部分が切れてるんですが、形的に不便ってことはないですか?

  22. 422 kei

    >421 あいさん
    角地の道路に面する角がきれているということですね。
    片側の角ならいいのですが両側が切れているのが気になりますね。切れている面積がわずかであればそこまで影響はないでしょうが、大きく切れているのであれば駐車場と玄関へのアプローチの配置に工夫が必要になり建物の形状にまで影響が出ることも考えられます。また車の所有台数が多い場合駐車場を大きくとる必要があるのでなおさら影響がでます。

    土地の総面積に対して切れている面積がどのぐらいかで検討するべきかと思います。

  23. 423 契約済みさん

    切れている部分が駐車場予定なら若干せまくなりますよね。言うまでもないですが。
    切れている部分が家側だと屋根もそこからはみ出すことができないので切れていない土地よりやや内側による必要が出てきます。って、文字で説明するのはむつかしいですね〜。
    斜めに来れている部分に屋根の角がはみ出たらアウトです。

  24. 424 あい

    keiさん、契約済みさん、またまたありがとうございます。大変参考になります。切れてる角の部分の長さは5、3です。(土地の大きさは50坪くらい)私も最初は角地がいいって思ってたんですが、分譲地の図を見てると角地の土地の形が気になって。

  25. 425 kei

    >424 あいさん
    あまり無責任なことは書けませんがそのぐらいの長さならば外構プランと家の配置しだいでどうにでもなると思います。私ならば角が切れている欠点よりも角地の利便性を優先します。設計力のあるメーカーならば角が切れていることを利用したプランをだしてくれるかもしれません。建てるメーカーの設計力しだいというところもありますが..

    予算もよく考えてみて下さい。土地にお金を使いすぎると満足する家が建てれないこともありますので。

  26. 426 あい

    keiさん、いつもありがとうございます。予算のことも含めよく考えてみたいと思います。

  27. 427 匿名

    西讃、中讃で自然素材の工務店を探しています。
    前川材木店の他にお勧めのところがあればおしえてください。

  28. 428 匿名

    中庭住宅はどうでしょうか?ドリームワン仕様が手頃な価格で気になってます。家の構造や対応など分かる方お願いします。

  29. 429 匿名

    高陽建設って、照明、給排水、仮設工事等の諸費用込みだと坪70万になるらしいのですが本当ですか?
    諸費用込みで坪50万くらいのところあれば誰かおしえてください。

  30. 430 kei

    >427
    坂出の谷本建設、飯野町の和住宅、豊中の壷谷建設、豊中の金丸工務店なんかがよくいい評判を聞きますね。どのようなデザインが好きか、予算はどのぐらいかでお勧めする工務店もかわりますが。

    >428
    私の話した感じでは営業の方は契約をせかすようなこともなく展示場でモデルハウスを持っているメーカーでは一番良心的でした。対応もよかったですよ。構造は木造軸組で耐力壁にパネルを使用する工法です。耐震強度は2か3をとれるように設計してくると思いますので問題ないと思います。大手企業の安心感も一緒に買うと思えば価格面でもお買い得だと思いますよ。

    >429
    高陽建設ですが価格がいくらになるかは建物の仕様しだいです。例えば構造を土壁にして内装や外装を全て漆喰塗りして屋根を和瓦にしたりすると坪80とか90を超えることだってあります。逆に一般的な木造軸組工法で内装に無垢床、外装を板張りにしても諸費用込みで坪60万もいかないぐらいですよ。少なくとも私が半年ぐらい前に聞いたときは乾式の木造軸組工法だと平均価格帯は坪50~60ぐらいでした。

  31. 431 ゴーカイジャー

    keiさん

    おしえて頂きました高陽建設に見学に行ってきました。

    とても良い木の香りが身体に心地よく、また社長の熱い思いも感じることが出来きました。対応も早くホントに素晴らしい会社だと感じました。

    ただ、諸費用等諸々込みで坪当たり50万くらいで考えていましたので現時点では凄く悩んでいます。
    どうしても予算あってのことになりますので。

    家自体はすごく気に入りましたので候補の1つとして考えたいと思っています。

  32. 432 物件比較中さん

    Keiさん
    教えてください
    サクラホームさんの建物はどうなのでしょうか
    いろいろと比較しておりましてご意見頂けると幸いです。

  33. 433 kei

    >431 ゴーカイジャーさん
    諸費用込みで坪50ですと条件にもよりますが、家本体で坪40万前半ぐらいにおさえないといけないかと思いますのでたしかに難しいところですね。ただコストダウンの手法として内装壁などを塗り壁は無理でも和紙や自然素材系のクロスにしたり床を普及品の節ありの杉にしたりすることで自然素材を使いながらもコストダウンすることはできます。ダイニングキッチンをモルタル仕上げにして土間にするのもコストがかからず家に特徴を出す一つの方法でもあります。長く住む家ですので快適な暮らしをするためにも自然素材の使用をあきらめないでほしいです。
    また土地の地盤調査などはお済みですか?地盤改良などが必要になると思わぬ高い出費になりますのでお気をつけ下さい。

  34. 434 kei

    >432
    東急ホームのフランチャイズですね。香川では東急ホームは馴染みが薄いですが関東ではミサワホームや三井ホームと並ぶ大手ハウスメーカーです。
    建物のことですが私の印象ですが「悪くはないけどこれといった長所もない」というところです。それなりの性能、それなりのデザイン、それなりの価格といった印象でしょうか。大手メーカーのフランチャイズですので耐震強度や断熱性能などは標準以上の数値は出していますが特別良いというほどのものではないですね。
    サクラホームを検討されているということは輸入住宅を好まれると想定して書きますが他輸入住宅メーカーと比較した場合デザインではインターデコハウスやインディアホームのほうが上で、性能ではセルコホームのほうが上だと思います。

  35. 435 物件比較中さん

    keiさん
    東急ホームのアドバイスありがとうございます。もう一つご質問があります。
    まだまだ、これから比較検討を進めていく段階なのですが、立地と建物の要望をマッチングさせることがなかなかむずかしいなと数ヶ月うごいてみて感じております。
    どういうことかと言いますと、例えばですが○○不動産に紹介頂いた立地は非常に魅力的だが建物に魅力を感じることができず 「建築条件付き」で断念しなくてはという経験や、逆に建物は△△工務店は魅力的だが、分譲地をもっておらず土地が見つからないという経験です。
    どうも良い立地で建築条件付きの物件をお持ちの場合の○○不動産の場合、土地さえ契約頂ければ建物は二の次に回されてしまいそうな印象があり.......。
    建築条件付きを外す交渉はケースバイケースで可能だとは思うのですが、好立地の分譲地の場合了解される可能性は極めて低いとも認識しております。
    交渉方法など可能な範囲でアドバイス頂けますと幸いです。

    根気良く土地と建物を探してマッチングさせるしか方法はないのでしょうか。

  36. 436 ゴーカイジャー

    コストダウンの方法をアドバイス頂きありがとうございます。とても参考になります。

    子供のアトピーのこともありますし、長く住む家ですのでやはり自然素材で考えたいです。
    集成材を使用しているところも何社か見てみましたが、私の求めるものと違うように感じています。

    前川材木店で社長に確認した際には諸々込みで50万くらいとの話でしたのでそのくらいの価格帯で可能なところを検討していきたいと考えています。

  37. 437 kei

    >435
    >どうも良い立地で建築条件付きの物件をお持ちの場合の○○不動産の場合、土地さえ契約頂ければ建物は二の次に回されてしまいそうな印象があり.......。
    これは十分ありえることです。二の次とまでは言いませんが設計、性能、デザインなど総合的にレベルが低い傾向があります。設備や外観も限られている場合が多いので注文住宅とは言えないですね。家に対してこだわりがあるならお勧めしません。

    建築条件を外すための交渉ということですが..
    おっしゃるとおり誰が見ても良いと思われる土地は難しいですね。売り出してから時間がたっている土地が狙い目ですね。ただ正直なところ不動産屋のようなプロ相手に一般の方が有利に交渉するというのは難しいものです。交渉といっても基本的にお金です。土地価格の1割上乗せとか100万上乗せぐらいで外してもらったと言う話はあります。予算に余裕があればいいかもしれませんが
    参考までに私の知り合いで希望地域を自分で散歩して空き地を見つけ不動産屋に頼んで持ち主に話をつけ売ってもらったというレアなケースはあります。土地形状がいびつだったこともあり近辺の分譲地より安くついたそうです(高松市内の一等地です)

    結局のところ無難なやり方としては魅力的に思っている工務店を何社か選びそれぞれに土地を探してもらい、気に入る土地を紹介してくれた工務店で建てるというやり方です。
    あまり参考にならなくてすいません..

  38. 438 物件比較中さん

    Keiさん
    ご回答ありがとうございます。大変参考になります。お礼まで…

  39. 439 匿名

    尾本住建はお勧めしません!知り合いの話を聞いてビックリしました!!その人は、以前宇多津の展示場で尾本と話はしたみたいだけど、結局他の工務店と話を進めてたらしいんですが、何度か尾本の営業が来てたらしいけど応対はせずその工務店と間取りを煮詰めていき出来た間取りを家のポストに入れてもらっていたら、数日後また尾本の営業が来て自信満々にうちが作ったプランを見てくれと言って出した間取りが、その煮詰めた間取りとソックリの間取りで、その人がどこでこの間取りを知ったのか問いただすと、はじめは自分で考えたと言い、どんどん問いただすと、奥さんがコッソリ見させてくれたと言い、その人が奥さんを呼んで奥さんが見た事もないと言うと土下座までしたが、結局は他人の郵便物を無断で見て無断でコピーして、さも自分が考えた事にしようとしたらしい!!これって犯罪ですよね??実績のあるなしにかかわらず、そんな工務店に信用も信頼もないですよね!!本当にビックリしました。

  40. 440 匿名さん

    いろいろ参考にさせていただいてます。
    重複したらすみません。
    坪単価30~45くらいで外観は和風モダンな(そんなに奇抜じゃないシンプルな)住宅を考えています。
    そこまで、こだわりはありませんが木の温か味や匂いのする内装が希望です。
    現在高松在住ですが中讃に建てる予定です。
    どこかおすすめの工務店、建設会社をおしえていただけませんか?

  41. 441 匿名さん

    追記です。

    建設現場と工務店の距離は近いほうがいいのでしょうか?
    高松と中讃(宇多津あたり)の距離はコストがかかるのでしょうか。
    おしえてください。お願いします。

  42. 442 kei

    >440
    まず価格としては注文住宅をご希望でしたら坪30万という金額は非常に厳しいでしょう。地場業者の建売ならそのぐらいでもあるかもしれませんが。タマホームやレオハウスなどのローコストメーカーでも最終的な坪単価は40万前後ぐらいにはなります。

    坪40~45ぐらいを最低ラインと踏まえた上でお勧めするとしたら綾川のハウジング大空、坂出の谷本建設、高松市新田町のロータリーハウス、土器町の大洋ハウジングなどです。
    全て良心的な価格で対応のいい工務店ですのでコストダウンの相談にものってくれると思います。

    現場との距離を気にされているようですが、建てた後のつきあいを考えると近いにこしたことはないですが金額的なことでしたら高松~宇多津ぐらいならそこまで気にするほどでもないと思います。交通費についても各社基準はあると思いますが見積もりで交通費の名目で金額を出してくるところはほとんどありませんので施主側はそのことについて深く考える必要はないと思いますよ。

  43. 443 匿名さん

    友人の話ですが参考までに。ハウジング大空のある営業は、約束(期日)を守らない、適当なことばかりで言い訳ばかり、聞き取り不十分な為(余談が多い)検討違いな間取りを提案される、と不愉快な思いをしたそうです。全ての営業がそうではないと思いますが、あれだけいい加減なのは会社に問題は無いのかと嘆いていました。家自体の良し悪しは別として、信頼できない担当者だと嫌でしょうね。

  44. 444 kei

    >443
    そんな方もいるのですね。私も直接話したのはかなり前ですが人の良さそうな丁寧な方が多かっただけに残念な話です。そのような方にあたるだけで会社全体の印象が悪くなってしまいますから対応はしっかりしてもらいたいものです。

  45. 445 匿名さん

    keiさん
    友人からの問い合わせなのですが、サ○ラホーム(東○ホーム)さんの質問をさせてください
    サ○ラホーム建物だと建坪45万円、東○ホーム様式(輸入住宅)だと建坪60万円とお聞きしまして、中身を東○ホーム様式で外観をサ○ラホーム様式にすると大体建坪55万円くらいですかねとのお話を現地等で聞いたとのこと
    友人がここの建築条件付きの土地を検討しており、この土地を選んだ場合建物指名になるのですが、建物の様式基準が上記のように曖昧でして注文住宅としてどうなのか不安を感じております。土地立地の良さのみを売りにされて建物仕様が二の次になりそうな気配がするのでどうも???が取れずにおります。
    建物仕様も一定の条件に固められそうでして、ご存知であればご意見を頂きたい次第です。

  46. 446 kei

    >445
    >建物仕様も一定の条件に固められそうでして、ご存知であればご意見を頂きたい次第です
    仕様に関してですがサ〇ラホーム様式というのは聞いたことはないですね。東〇ホーム仕様であれば構造は2x4、ベタ基礎、断熱材グラスウール16k仕様、輸入木製サッシ(アンダーセンだったかと)、内装はクロス、床材、建具は何種類かから選ぶ、というような感じですね。間取りなどはある程度自由ですが建材などに制限はあります。

    >建物の様式基準が上記のように曖昧でして注文住宅としてどうなのか不安を感じております
    まず建物の仕様をはっきりさせるべきでしょう。土地購入の前に建物プランと概算見積りを出してもらうべきですね。それが無理でも標準仕様書ぐらいは貰うべきです。現状では不明な点(仕様、価格、建てている家が施主の好みに合うか)が多すぎるのでそれらをハッキリさせてからの話になります。私の主観だけで言うと建築条件付の物件は制約が多いので完全注文住宅という言葉からはほど遠いかと..

    建築条件付である以上は土地の良さをウリにするのは当然のことですし建物に一定条件があるのもごく普通のことです。顧客はその土地が良くて選ぶわけですから極端に言えば建物は工務店主導のおまけでしかないのです。それが建築条件付物件ですから..

    きつい言い方も入りましたが土地を優先するか家を優先するかをまず決められるべきかと思います。家を優先したい場合は建築条件付の土地は向いてないかと..

  47. 447 購入検討中さん

    最近のロータリーハウスの家はどうですか?以前は、寒い、細かいところが雑とかかれてました。

  48. 448 匿名さん

    keiさん親切に教えていただきありがとうございました。
    大変助かります。教えていただいた4つの工務店を中心に回ってみようと思います。

    距離は問題なさそうなので良かったです。

    心強いです。またよろしくお願いします。

  49. 449 kei

    >447
    ロータリーハウスいいと思いますよ。ローコストメーカーの中ではお勧めですね。
    実際住んでみて寒いかどうかは人それぞれなので一概には言えません。知り合いがここで建てましたが1月に遊びに行ったときは20畳のLDKにエアコン1台で寒いとは思いませんでした。断熱仕様は値段なりというところですね。一番安価な「きらり」シリーズで壁がグラスウール16k75mmだったと思います。天井と床は忘れました。施工に関しては雑ではないと思います。むしろローコストメーカーではキッチリしていますよ。大工も専属契約している方しか施工しませんし工期もゆとりをもってとられていますのでやっつけ仕事にはならないですね。標準仕様はありますがオプション扱いで融通もききますし設計センスも悪くないと思います。価格はオプションそれなりにつけて住める状態で坪40万~45万ぐらいかと

  50. 450 匿名

    西讃地区で建設予定です。
    インターネットで谷本建設、金丸工務店、真部総合建築、富山総合建築、石川組が良さそうに見ました。
    ご存知の方いらっしゃいましたら詳しくおしえてください。

  51. 451 匿名

    ○ータリーハウスって、展示場の表に坪29,8万て書いてあるけど、あれは嘘なんですか?

    40万~45万はローコストの方なんですかね?

    安いと思って行ったら、結局高かったなんてこともあるんですか?

    そもそも、坪○○万とかそんなドンブリ勘定で家の値段が決まるんですかね?

    ハウスメーカーに行って、坪いくらの家をくださいとか言ってお願いするのですか?

    見た目もスゴい大事だけど、やっぱり地盤とか、基礎とか、建物の構造とかしっかり作ってくれるところがいいし、見えないところで手抜きされて、見映えだけよくされても嫌です。一生住む家だからね。何度もリフォームしないといけないのは辛いです。

    知りもしないで悪く書くのはいけないと思うけど、人の心理を利用するような広告をされると素人は騙されるし、なんかそんなのって信用できない。


    すみません。何も知らない素人の独り言です。

  52. 452 購入検討中さん

    教えてください!全く同じ家を同じ会社でたてる場合、建築条件つきの場合と自分で用意した土地の場合とではどのくらい金額差がでるもんでしょうか?条件付きの土地だと地盤補強などは向こうもちが多い気がします!でも価格交渉は持ち土地の方が遥かに有利な気がするのですが...!何となくでもいいので教えてください!

  53. 453 購入検討中さん

    >449さん
    ありがとうございます。ロータリーハウスで建てることにしました。

  54. 454 kei

    >451
    >○ータリーハウスって、展示場の表に坪29,8万て書いてあるけど、あれは嘘なんですか?
    タマホームやレオハウスに代表されるローコストメーカーはよく「坪25万」とか書いてますがあの値段では家は建ちません。厳密に言えば住める状態にはなりません。嘘と言われると嘘かもしれませんがメーカー側もいいわけはいろいろ考えています。ネットで「坪単価のカラクリ」などの文面で検索すると価格表示の仕組みが出てきます。

    >40万~45万はローコストの方なんですかね?
    私の主観では坪45万ぐらいまではローコストになるかと..坪単価という言葉自体が曖昧な物ですので確たる決まりはありません。

    >安いと思って行ったら、結局高かったなんてこともあるんですか?
    よくあることです。タマホームやレオハウスなどでも住める状態での坪単価は標準仕様のままでも坪35万~40万の間ぐらいになります。私の知ってるケースではタマホームで坪60万かかった人もいます。

    >そもそも、坪○○万とかそんなドンブリ勘定で家の値段が決まるんですかね?
    残念ながらドンブリ勘定と言われればその通りかもしれません。考えて見て下さい、標準仕様で選べるキッチンが3種類あってどれを選んでも同じ価格... ありえませんよね。メーカーが違うキッチン3種類が全く同じ値段になるはずがないのです。でもこれが今の日本建築メーカーの大筋のやり方です。大手メーカーも同じです。


  55. 455 kei

    >451
    >ハウスメーカーに行って、坪いくらの家をくださいとか言ってお願いするのですか?
    実際にある話です。特にハウスメーカーやローコストメーカーなんかでは施主と営業が「予算は坪50ぐらいで」なんて話をよくしてますよ。いいやり方とは言えませんね。

    手抜きをされるかどうかはそこで働いている人間次第です。会社ぐるみで手抜きしているところもあれば職人個人の怠慢で手抜きになってしまうこともあります。でも私の知る限り良心的な工務店はミスはあっても手抜きはありません。ミスしてもやり直しや補修などの対応をしてくれます。(当たり前のことですがそれをしない業者も多いです)そのようなメーカーを見つけれるかどうかだと思いますよ。
    といっても何のあてもなく工務店やメーカーを探すのも難しいと思いますので、参考程度になればと思い私などはよく書き込みしています。

    451さんを批評したり反論するわけではありません。ただこれから建築予定があるのであれば少しでも建築業界を知っていただければと思い書き込みました。

  56. 456 匿名

    綾川の善工務店の評判はどうでしょうか?不動産屋さんの紹介なんですが、ここのスレでもみたことがないので

  57. 457 いつか買いたいさん

    日進堂は最近どうですか?結構チラシなど見かけまして知り合いからも安いと聞いたんですが。

  58. 458 契約済みさん

    ダイエイハウス気になります。最近はどうなんでしょうか?

  59. 459 kei

    >457
    価格は安いほうですね。坪40万台ぐらいの家が多いかと思います。
    土地からの購入の方がメインの客層のため家の価格は安めの設定です。ただし標準仕様がいいとは言えません。普通に住むには問題ないですが家にこだわり(デザイン、性能、設備、自然素材の使用など)がある方には物足りないメーカーだと思います。

    >458
    ダイエイハウスかなり人気がありますね。完成見学会など順番待ちができるぐらい盛況です。
    営業さんの話ですが、価格帯は35坪程度の広さで1800万~2200万ぐらいが多いと言ってました。標準仕様から見れば良心的な価格かと思います。設計にも収納や間取りなどいろいろなところで普通の家には無い工夫が見えおもしろみのある家を作るのがこのメーカーの特徴ですね。でもたまに「この家後々のメンテナンス大変だろうな?」「デザインに走りすぎで使い勝手悪そうだな」と思う家はありますが。
    対応もよく良いメーカーだとは思いますが自然素材の使用は力を入れていませんので、自然素材派の人には向いていないですね。

  60. 460 購入検討中さん

    土地がかなり騒音のするところです。
    あまりこだわりはありません。
    どこの工務店がおすすめですか?
    寒がりなので高気密高断熱がいいのかなと。

  61. 461 ビギナーさん

    keiさん
    非常に参考にさせていただいています。
    工務店をいくつか周り、現在旺建が有力候補です。
    素人ながら、社長の話を聞く限り、構造や断熱材など良いものを使っており、
    デザインも良いものを提案してもらえるなと感じたのですが、
    詳しい方から見るとどうなのでしょうか?
    過去のものと重複していれば申し訳ありません。
    お答えいただけるとありがたいです。

  62. 462 kei

    >460
    費用を気にしないならRC(鉄筋コンクリート造)が防音性能は高いですね。
    コストを抑えて防音性能を高めたいなら私の経験上2x4や2x6が防音性能は高いと思います。
    気密、断熱性能も上げやすい工法です。
    騒音の気になる土地ということですが車の行き来が多いなどの理由であれば、排気ガスなどで外壁が汚れやすいので汚れに強い外壁を選ぶことも必要かと思います。

    工務店をお勧めするにも条件が少なすぎるので、おおよその予算と建築地(高松、中讃、西讃程度で)などを教えていただければ希望に近いメーカーをお勧めできると思います。

  63. 463 匿名

    ありがとうございます。
    460のものです。
    土地は高松です。騒音というのは学校の横だからです。子供や放送やチャイムなど気になります。
    運動場側ですので土ほこりなど汚れも気になります。
    よろしくお願いします。

  64. 464 kei

    >461
    旺建さんについては>318に記載しています。それに付け足して記載します。
    私は旺建さんの構造や材料が特別いいと思ったことはありません。(旺建さんで建てた知り合いや友人何件分かの見積りを見たことがありますのでそれを踏まえた上での感想です。)
    むしろ仕様に対して価格が高いという印象があります。1件あたりの利益率はかなり高いでしょうね。

    旺建さんのような標準仕様が無い工務店は難しいです。
    正直なところ建築知識の無い方が構造材や断熱材のことを聞いてもそれが良い物かどうか判断することは難しいと思います。社長や設計士に進められ施主自信は良い物と思っていても一般的に見ると大したことのない性能の物だったりすることもありえます。

    デザインセンスは全体的に良いとは思いますが、私の主観では各ジャンル(カントリー、モダン、和風)を専門とするメーカーには劣っていると思います。

  65. 465 kei

    >463
    こだわりがあまりないというのも難しいものですね。
    ここからは私の勝手な解釈なのですが家に対してイメージやこだわりがない場合、ある程度標準仕様や基本プランがあったほうが進めやすいかと思いますし営業さんにリードしてもらったほうがスムーズにいくような気がします。標準仕様の断熱レベルが高く防音に対して対策がとれ外壁の選択肢の自由度があるメーカーということになりますね。

    このような場合大手ハウスメーカーのほうがいい場合もあります。一条工務店やセキスイハイムあたりがいいかと思います。
    工務店だと何度か記載した十川の栗家、郷東町のリビングココイチ、多肥に展示場のあるチケンホーム、高松から遠いですが丸亀のインディアホームあたりもいいと思います。

    もし希望や他の条件があれば書いてもらえれば他のメーカーもお勧めできるかもしれません。

  66. 466 購入検討中さん

    イシンホーム、明徳ホームはどうはどうですか?

  67. 467 kei

    >466
    明徳ホームさんは私はいい印象はあまりないですね。以前に設計、工務、営業の方達と話す機会があったのですが素人だと思い適当な対応をされたことがありそれ以来いい印象がありません。。単なる私の好き嫌いなので参考にならないかもしれませんが..

    イシンホームの商品シリーズ自体はコストパフォーマンスも良くいいと思いますよ。三蔵奉仕なんかはコンセプトもおもしろいですしね。構造も価格を考えればしっかりしているのではないかと思います。

  68. 468 匿名

    ダイワハウスはいかがでしょうか?

  69. 469 購入検討中さん

    460のものです。
    予算が建物で2000万までにおさえたいのです。
    37~40坪弱くらいで。

    あとアットハウジングはどうですか?

  70. 470 匿名さん

    ショックです。久しぶりに書き込みをのぞいたら私が建てたMホームさんの批判説が(´дヾ)...。
    私が担当して頂いた人は本当に親身になって他のハウスメーカーの倍は動いてくれたような気がするのに
    ちょっとそんな書き込みがあると落ち込んでしまいます。
    KEIさんは昔からよくこの掲示板で見かけるのですが、相当家の事に詳しい人なんですね。

    私的には、気が合い気持ちよく家が建てられて自己満足の領域になるかも知れませんが、それでいいんじゃないでしょうか?Mホームさんだけではなく、そのほかのハウスメーカーの悪いところも度々、見ますが会社的な批判と言うのは、買う人にとってメリットがあるのですか?

    最終的には買う当事者が決めることですから、何も言えないのですが私が言えることは、判らない事や疑問に思うことは、どの営業マンにでも当たってみることです。そうすれば点前かどうか判ると思います。納得できると思います。自分だけの1番の家が出来ると思うんですけど。

    すみません
    かなり感情が入ってしまいました。

    皆さん良い家を建ててください。

  71. 471 物件比較中さん

    三協ハウジングはどうですか?

    イシンホームと三協ハウジングならどちらがよいでしょうか?

  72. 472 kei

    >468
    大手だけあって総合的な性能には問題ないレベルですし特に大きなトラブルも聞かないですね。
    しかし大手だけあって価格は高めです。また細かいところで融通が効かない点はあります。
    大手の安心感を優先し納得できればいいと思いますがそこは個人の考え方次第ですね。

    >469
    40坪弱で2000万ですと>465でお勧めしたメーカーはインディアホーム以外は厳しいか仕様を落としてギリギリぐらいかもしれませんね。他にお勧めするとしたら伏石町にあるセルコホームや郷東町にあるライフスタイルワークスなんかもお勧めです。ただしライフスタイルワークスは設計事務所ですので1から全てを決めていくためハウスメーカーなどよりは打ち合わせに手間も時間もかかります。分離発注方式ですので価格も抑えれます。時間をかけて家作りを楽しめる方には設計事務所もお勧めですが..
    アットハウジングについては>392に記載しています。特に短所は無く対応も良いメーカーですがこれといった売りがない印象です。

  73. 473 kei

    >470
    長所だけでなく短所や欠点も知りたいという意見があり批判意見でも参考になればと思い書き込んでいたのですが確かに営業の方の好き嫌いなんかはなんの参考にもならないですね。私も以前の不愉快な思いを感情的に書き込んでしまいました。不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。

  74. 474 kei

    >471
    中堅規模のメーカーろしては融通が効き構造や断熱などもしっかりしていると思いますよ。
    基本的に自由設計で間取りを作っていきますので施主のこだわりが反映しやすいメーカーです。こちらのメーカーで私が特にいいと思うのは営業の方でも技術職を経験されている方が何名かいてそのような方に担当していただくと間取りや構造においてより良い提案がうけられるところです。技術職を経験されているからこそ分かることもありますので。

    イシンホームとどちらがいいかということですがイシンホームには特色のある商品が多いので(三蔵奉仕など)商品のコンセプトが気に入ればイシンホームで、自由設計で企画の枠にとらわれず仕様を細かく決めたいという方には三協ハウジングではないでしょうか。

  75. 475 物件比較中さん

    37~38坪で2000万までで無垢を使った家は建てられますか?
    ヒロセ設計、アルチザンワークス、黒石建設など気になります。

  76. 476 匿名

    突然のレスですみませんが、先日実家の岡山に帰った時に、イシンの新商品が出たみたいで内覧会に親と子供を連れて見に行きました。そこは無垢を使った家で比較的に価格も抑えられて手の届くとても良い商品でした。そこで案内の営業マンから地域の加盟店の工務店と営業担当を紹介して頂いて今、実は商談中です。イシンの中で明徳ホームさんは全国の加盟店でも指折りの販売実績と提案をしているとお聞きしました。実名をあげる訳はにはいきませんが、担当の方は同年代の方で凄く妻や子供が気に入っております。たぶん何もなければその方にお任せしようと思います。凄くいい感じです。明徳ホームさんも自由設計で納得いくまで打ち合わせしてくれています。
    参考までにお伝えしておきます。

  77. 477 匿名さん

    三協ハウジングですが私は、営業のかたが好印象で契約前までいきましたが悩んだ結果違うハウスメーカーにしました。すると好印象だった営業のかたが、他と契約したことを伝えると急に態度を変えて説教してきました。三協は他社の悪口を言わないと言っていたのに私が契約した工務店を伝えるとその工務店の悪口まで言いました。他にも色々と説教されました。ありえません。三協ハウジングが悪いとかではなく営業のかたのあの態度はありえません。契約しなくて良かったと今は思います。

  78. 478 kei

    >475
    建物のみの金額でよろしいですか?どこまで無垢材を使用するかにもよると思いますがヒロセ設計であれば問題ない金額だと思います。アルチザンワークスと黒石建設もコスト調整次第でなんとかなる範囲だと思いますよ。家の面積のことですが設計次第で自分が思ったより少ない面積でも満足できる間取りになることもありますので延床面積を減らすことによってコスト削減するというのも一つの方法だと思います。3社とも自然素材の使用や設計に優れた工務店ですので相談してみてはいかがでしょうか?

    >476,477
    営業の印象は人によって本当に違うものですね。営業が複数名いる会社については今後営業のことについて長所、短所にかかわらず触れないようにします。三協の営業の方とは今でも数名の方と時々話をするのですが477の方の担当のような横暴な人はあの会社にはいないと思っていただけに残念です。

  79. 479 購入検討中さん

    475です。
    建物だけでいうのは、あとは何のお金がいるのですか?わからないので教えてください。
    ローンの手数料などは別です。

  80. 480 kei

    >479
    工務店によって建物に含まれる項目が違います。建物以外にお金がかかるものといえば
    〇税金関係(登記費用、不動産所得税) 〇火災保険、地震保険 〇確認申請費 〇地鎮祭、上棟式費用 〇水道引込み 〇下水工事、浄化槽設置費用 〇放流負担金 〇照明、家電、カーテンなど生活用品 〇外構費用 〇地盤補強費(必要な場合)
    などになります。工務店によって建物の見積りに含む項目が違いますので「住める状態の総額でいくらになるのか」を確認したほうがいいですね。

  81. 481 購入検討中さん

    keiさんありがとうございます。
    では、あの3軒で住める状態にして2000万まででできるところはありますか?
    家電、家具は除きます。外構は境界のよう壁、フェンスくらいです。

  82. 482 匿名

    keiさん西讃でお勧めな工務店はどこかありますか?私は今、石田工務店さん金丸工務店さん石川組さんで資料を送ってもらったのですがそれぞれに特色があり悩んでます。

  83. 483 kei

    >481
    外構のフェンスやよう壁は長さや種類によって価格がかなり変わりますし諸費用も人によって全く違いますので建物本体にいくらお金がかけれるのかが全くわかりませんのでお答えしにくいです。
    建物の仕様も床だけ無垢材を使うのか、それとも家全体に自然素材を使いたいのかによっても全く金額は変わります。

    あくまでも想定上の話ですが仮に外構で100万、諸経費300万と考えたら建物予算は1600万です。面積を少し減らして35坪と考えると坪45万の建物です。そう考えるとヒロセ設計は大丈夫だと思います。黒石建設とアルチザンワークスも設備品などを贅沢しないで無垢材も使用箇所をしぼっていけばなんとかなりそうかと。3社ともなんとかなりそうな気はします。

    ただ想定の話なので確証はありません。こればっかりは実際に見積りを出してもらわなければ分かりませんので。3社とも良心的な工務店ですので予算を伝え相談してみてはいかがでしょうか?難しかったらすぐ言ってくれるでしょうしコスト調整の案なども出してくれると思いますよ。話すことで設計者との相性もわかると思いますので。

  84. 484 kei

    >482
    お勧めだけで言えば私は前川材木店や富山総合建築が好きですが..
    どのような家が建てたいかでお勧めする工務店もかわってきますので予算やこだわりなどを書いていただけたら他にもお勧めできるかもしれません。

  85. 485 匿名

    中庭住宅、ウッドホームはどうですか?教えて下さい。

  86. 486 匿名さん

    丸亀のSHP設計ってどうですか?

  87. 487 困ったです

    こんにちは。
    西讃で家を建てようと思って工務店を絞り込んでいます。坪数は40〜45坪で、2000万前後の半平屋の無垢材を使った、片屋根焼き杉の家を検討中です。今は石田工務店と田中工務店で検討中ですが結局何を決め手にしたらいいのかが分かりません。お時間有りましたら、アドバイスを頂ければ、と思います。

  88. 488 kei

    >487 困ったですさん
    決め手がわからないということですが家に対するでこだわりなどはありませんか?
    一般的には業者を決める際の比較事項として価格、仕様の良さ、デザイン(設計力)、対応の良さ、企業の安定感、家に対する考え方が自分に合うかなどがありますがこれらのことを全て100点満点に満たせるメーカーというものはなかなかないものです。

    私の例で言えば予算内で絶対におさめることと、自然素材の扱いに長けており設計力もある業者を選びました。あとはその工務店で働いている人の人柄ですね。(営業だけではなく社長や工務、大工さんも含めてです)

    家に対するこだわりがあればそれを実現できるメーカー、こだわりがあまりないようであれば任せっきりにしてもいいぐらい信頼できるメーカーを選ぶというところでしょうか。

    一つお勧めのところを書いておきますね。高松市屋島に清水設計という設計事務所があります。487さんが書かれているような家のデザインを得意とする設計事務所です。設計力とデザイン力は個人的に最高レベルだと思います。人柄も良く「建築家の先生」なんてことは全くありません。ホームページもありますので施工事例などデザインの参考になるかもしれません。

  89. 489 購入検討中さん

    こんばんは、東讃で新築予定なのですがどこかおすすめの工務店や設計事務所はご存知でしょうか?

    土地ありでだいたい40坪程度、自然素材を使ったものに興味があります。予算は住める状態にして2000万以下です。営業や建築士の方との相性の問題もあるとは思いますが、思ったよりも業者が多く相談に行くのもどこに行けばよいか迷っております。

    デザインは少しこだわりたいので(スペイン風なデザインが好みです)、デザイン力があり色々な提案をしてもらえるようなところが希望です。

  90. 490 kei

    >489
    デザインの好みだけで言えば伏石にあるアトムアソート、松縄のインターデコハウスなどが好みに近いかと思います。ただどちらの工務店も建物のみの坪単価で50万~ぐらいが目安になりますので予算的に難しいかもしれません。

    比較的ローコストでデザインにもこだわれるところで言えば寒川のヒロセ設計、春日のロータリーハウス、三谷のユメックスなどをお勧めします。スペイン風デザインを専門としているメーカーではありませんが3社とも設計に工夫やセンスがありますので良い提案をしてくれると思います。デザインにこだわられる方には「設計士と直接話ができる」ことも重要です。営業を経由して話をするというのはこちらが話をしたことに営業の主観が加わって設計士に伝わるためこちらの求めるイメージが設計までうまく伝わらないこともあります。

    早めにするべきこととして建物以外の費用でいくら必要かを把握することが大事です。
    例えば総額2000万で外構に100万、諸費用300万かかれば家本体にまわせるお金は1600万です。しかし外構は無しで諸費用も200万ですめば家本体には1800万まわせます。家本体にかけれるお金が200万かわればグレードもかなりかわってきます。
    ですので早いうちに諸費用や外構の見積りを出してもらい家本体にいくらかけれるのかを把握されたほうが良いかと思います。

  91. 491 購入検討中さん

    489です。
    keiさん、詳しく教えていただいてありがとうございます。
    ローコストのほうの3社で、とりあえず検討してみたいと思います。

    あと、外構ですが工務店でお願いするほうが安くできるのでしょうか?
    一概には言えないとは思うのですが、直接エクステリア専門の業者に頼むほうがよいのか、迷っています。
    知識が本当に乏しいもので、初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  92. 492 kei

    >491
    価格についてですが私の例では、工務店経由で1社と直接外構業者に1社見積りをお願いしましたが工務店経由でお願いした業者の方が安かったのでそちらに依頼しました。
    世間一般的に言われているのは外構業者に直接依頼したほうが安いといわれています。工務店経由でお願いした場合、工務店が中間マージンをとると言われているからです。ただ私のようなケースもありますのでこれも一概には言えないですね。何社か見積りをとってみるべきだと思いますよ。業者によっては同じような仕上げでも価格差が出ますので

  93. 493 匿名

    西讃に建築予定で45坪、住める状態で2300万内、シンプルモダンな家を建てようと考え中です。

    今、観音寺市の真部総合建築、フォルム、ダイエイハウスを検討中です。評判など教えてください。
    また、県内で予算内(住める状態で坪50万円まで)でお勧めの工務店があれば教えてください。
    ちなみに1階にサンルーム、土間収納が欲しくLDKも広めにほしいので1階が広くなりそうです。

  94. 494 kei

    >493
    真部総合建築、フォルムについてはまだ評判を聞いたことがないのでわかりません。
    ダイエイハウスについては>459に記載しています。センスが良く対応も良い工務店だと思いますよ。たまにデザインに走りすぎているような家は見かけますが..(施主の意向だとは思いますが)
    新しく企画商品も出たようですね。標準仕様も悪くなく価格から考えるとお買い得だと思いますよ。家の形がキューブ型なので外壁に汚れなどがつきやすそうですが..

    他にお勧めの工務店ですが坂出の谷本建設や丸亀の大洋ハウジングなどがいいかと思います。両社とも設計やデザインに融通がききますしコスト調整もできる工務店なので予算内で大丈夫だと思います。

  95. 495 ビギナーさん

    日進堂さんはどうですか?

  96. 496 匿名

    丸亀の住まいる館はどうでしょうか?

  97. 497 kei

    >495
    日進堂については>459に記載しています。仕様がいいとは言えませんが価格はリーズナブルです。オプション扱いで仕様を良くしたり無垢材を使うことはできます。営業の提案や施主のセンスしだいで低価格でもオシャレな家ができると思いますよ。

    >496
    住まいる館については>364に記載しています。全体的にセンスはかなりいいと思いますし仕様から考えると価格も良心的です。

  98. 498 匿名さん

    香川ではやっぱり中庭さんが良いですよ。建築後の対応もしっかりしていますよね!
    家は引き渡し受けて終わりではなく、その時点がお付き合いのスタートになるんですから、
    しっかりしたお会社を選ぶのが良いですね。

  99. 499 匿名

    そう一点もので勧められても中庭関係者かたまたま中庭で当たりだった施主かと疑ってしまいます。いくつの会社に詳しい方ですか?
    仮に投稿者がkeiさんだったりすると信憑性が高いのですが。

  100. 500 kei

    一応書いておきますが>498の投稿は私ではありません。

    たしかに中庭さんは全般的に見て標準仕様の良さ、大工さんの丁寧さ、アフター対応なども含めいい工務店だと思います。
    ただ個人的な考えにはなりますが契約の際に大幅値引きなどをするメーカーはあまり好きではありませんね。最初の金額はなんだったのかということになりますし、ごねたらごねただけ金額が下がるというのは善良な方が損をする結果になります。本当に誠実な工務店は最初から適正価格の見積りを出してきますし値引きしたとしても端数程度です。

    あまい考えかもしれませんが上記したような誠実な工務店こそ繁盛してほしいものです。

  101. 501 匿名

    ヴィンテージ風の他には無いような家を建てたいのですが、お勧めの工務店があればおしえてください。

    デザインも他には無いような珍しいものにしたいです。

  102. 502 498

    keiさん、ありがとうございます。
    中庭についてkeiさんはどんな印象を持たれているのか気になってしまいました。いろいろな意見があっていいと思うのですが、情報の確からしさについて微妙な時があります。そういう時、keiさんが頼もしいのです。

  103. 503 kei

    >501
    ヴィンテージ風というのは「使いこんだ風合いのデザイン」という意味でよろしいですか?
    私もヴィンテージ風の家を建築中です。しかし正直なところヴィンテージ風のデザインが「得意」という工務店は無いに等しいです。理由としてはやりたがる人がいないということもありますがそのようなデザインを目指しても手間がかかる、費用が高くなる、メーカー側も経験が無いのであまりやりたがらないなどの理由があります。一般的な既製品の建材だとデザインが合わないのでオーダー品が増えますし、職人さんも慣れないことをするので施工手間賃も高くなりますし工期ものびます。特に内装に気をつかいます。ドア、床材、壁材、窓枠などどれか1つでも雰囲気の合わないものを入れてしまうと台無しになります。ですので正直大変手のかかるデザインではありますしコスト調整するための工夫も必要になります。

    以上のような理由からデザイン重視系の工務店をお勧めすることになります。
    伏石町のアトムアソート、ダイエイハウス。3.3デザインなどになります。ヴィンテージの風合いであればアトムアソートが一番近いかもしれません。チャレンジ精神のある社長ですので喜んで相談に乗ってくれるような気もします。「他には無いような家」ということにこだわればダイエイハウスや3.3デザインもいいと思います。

  104. 504 匿名

    501です。

    keiさん、ありがとうございます。

    ヴィンテージ風というのは「使いこんだ風合いのデザイン」という意味で結構です。

    費用が高くなるとのことですが、アトムアソート、ダイエイハウス。3.3デザインで考えた場合、35〜40坪で2階建てで、住める状態にしたらどのくらいかかるのでしょう?
    拘りたいのですが、あまり予算がないもので費用の部分だけが少し心配です。

    アトムアソートが一番近いかもしれません。←さっそく、社長に一度相談してみたいと思います。

  105. 505 kei

    >504
    標準的な仕様で建てた場合で住める状態での価格ですとアトムアソートで平均坪55万~60万ぐらい。ダイエイハウスだと坪50万前後~55万ぐらい。3.3デザインだと坪55万~60万ぐらいかと..

    3.3デザインは価格は少し高めですが空間設計力とデザインセンスは非常にレベルが高くこの設計力があれば価格が高くてもいいと思えるぐらいです。ダイエイハウスと3.3デザインは今までの施工事例ではヴィンテージ風デザインの家はないかもしれませんが挑戦してくれるとは思います。

    記載したのは標準的な仕様での平均価格ですのでヴィンテージ風のデザインを目指すとすれば各社ともこれらの金額よりは上がるとは思います。

  106. 506 匿名さん

    keiさん、ありがとうございます。
    規模を大きくして商売やっているところは、今のご時世お客次第で価格が変わったりしますよね。
    それは実感します。ある程度売り上げで回していかないと会社がなりたたなくなっているのかもしれませんね。
    会社は小さくてもお客さんの身になって提案できる会社が良いのでしょうね。
    安かろう悪かろうで売ってしまったら終わりでは、寂しいですよね。

  107. 507 匿名

    私の家は、銀行の借り入れの関係上かなり値引きをして頂きました。凄く良心的でアフターもしっかりしてくれますし、営業の人や工務の人も頻繁に顔を出してくれます。値引きしてもらった私は馬鹿なのですか?平等性に欠けるかもしれませんが気持ちの問題だとおもうんですが、ちがいますか?このサイトは業者や桜がいるのですか?

  108. 508 入居済み住民さん

    ん?
    主語に乏しく、何の話かよく分かりませんが、、、

    ともかく、
    自分も値引きが大きいメーカーはあやしいと考えていました。
    家の値段は、細かく見ることはできないですよね。どこまで詳しい見積もりを作れるかによって、値引きが許容できるかは決まるとは思います。しかし、例えば、コーキング手間料XXX円、コーキング材XXX円などのような見積もりを出す業者は見たことがありません。
    よって、値引きの大きい業者は最初から見積もりにその分上乗せされていたり、値引いた後、こっそり標準仕様をグレードダウンしていることが多いと感じます。さらに、値引きを申し出ない人には高く売り、値切る人には安く売り、人を見て値段が変わるのは良心的でないと思うのです。このような理由で大幅値引きには反対で、掲示板でそのような書き込みのある業者は最初からアウトでした。

    せっかく大幅値引きをしてもらって、喜んでおられるところに水を差すようですが、同じメーカーで契約した他人が、自分よりさらに大幅な値引きをしてもらった事実が耳に入った場合、それでも良かったと思えますか?

  109. 509 504

    keiさん

    お勧め頂きました3社とも相談してみました。どこも前向きな返事でした。

    keiさんは今建築中とのことですが、どんな工務店で検討されましたか?
    またそこにした決め手は何ですか?

  110. 510 匿名

    keiさん

    ここのスレでお勧めしていたヒロセ設計で考えていました。

    ヒロセ設計のデザインセンスは凄く気に入っていて好きですし、価格も良心的だと思います。
    が、どうしても自分とは合わないみたいなので他の工務店を探しています。

    ヒロセ設計のようにトータルにおいて素晴らしい工務店で、お勧めのところがあればおしえてもらえませんか。

  111. 511 kei

    >509
    私が検討していたのは年間10棟前後ぐらいしか建てていないような小規模な工務店ばかりです。

    予算内で建てれるということを前提にして
    設計センスはどうか?自然素材の扱いに長けているか?経営状況に問題はないか?断熱性能などはどうか?
    など私の優先する項目で8割以上の満足点を満した上で1番の決め手となったのは「こちらが納得するまでとことんつきあってくれるか」ということでした。間取り作成から初めて最終的な見積りが出るまでに1年以上かかりました。しかも契約前で前金などは入れていない状態です。ヴィンテージ風という珍しいデザインだったこともあり普段は使わないような材料や業者も手配しなければならず工務店にとってはさぞかし手のかかる客だったと思います。
    でも嫌な素振りは全く見せず最初から今まで誠実に真剣に取り組んでくれた工務店を選びました。

  112. 512 kei

    >510
    トータルで優れている工務店ですとこのスレでも何度かお勧めしている牟礼の黒石建設、十川の栗家、林の高陽建設などがお勧めです。設計事務所であれば屋島の清水設計をお勧めします。
    各社とも対応も丁寧で自信を持って勧めれる工務店や設計事務所です。

    ただ各社ともヒロセ設計よりは価格はあがってしまうと思います。(工務店が高いのではなく、ヒロセ設計は分離発注していることもあり安すぎるので..。決してヒロセ設計を無理に勧めているわけではありません。補足としてお読み下さい)

  113. 513 匿名さん

    高陽建設の感想。私の家は高陽建設で10年前に建てました。当時の棟梁は引退していますが、その時の弟子が棟梁となっています。
    私の家の不具合など、棟梁を継承した弟子(棟梁)がいるのでほんと安心です。
    たまに高陽建設に行くのですが、大工さんたちの顔ぶれはいつもと同じ(新入社員は増えてます)で気持ちよく出迎えてくれます。みんなが私の家にかかわってくれた人たちです。
    家ができた後も工務店とは長い付き合いになると思います。
    私は高陽建設の大工さんたちに建ててもらって満足してます。

  114. 514 509

    keiさん

    1番の決め手となった「こちらが納得するまでとことんつきあってくれるか」についてですが、契約したところ以外の対応はどうだったのでしょうか?(どの様に変わっていったのでしょうか?)

    私も拘りはかなり強い方だと思います。だから、いろいろと意見を言っていくと工務店から愛想を尽かされないか心配です。

    間取り作成から初めて最終的な見積りが出るまでに1年以上かかったとのことですが、自分で間取り図を作成したりされましたか?

    今、自分の中で考えているところが5〜10社くらいあります。keiさんは何社くらいから今のところを選ばれたのでしょうか?

  115. 515 kei

    >514
    契約したところ以外の対応では各社差はありますが打ち合わせを重ねていくと雰囲気でなんとなく「めんどくさいのだろうな」「私の要望することはやりたくないのだろうな」というのが分かってきてそれが対応にも出てきました。こちらの要望がプランに反映されなくなったり、調べてほしいと頼んでおいたことをしていなかったり、無難な物で決めさそうとしたり。それらの工務店はお断りしました。
    例え愛想をつかされるようなことになったとしても自分の気のすむまで意見を言うべきだと思います。必然的に自分の要望を取り入れてくれ対応の良い工務店が残りますので。

    間取り作成は最終的に自分でしました。検討した工務店各社のプランから気に入った部分を組み込んで作成した間取りが最終的なプランになりました。(奇抜なものではありません)他にもタイル、水栓機器、設備、建具、窓、内装材、外装材、屋根材、塗料など各メーカーからカタログやサンプルを自分で取り寄せ、それらを監督や職人さんに見せ現場のおさまりを相談しながら採用するものを決めました。(そのせいで1部屋カタログとサンプルで埋まってしまいましたが..)拘りが強い方はこういった作業も楽しいものだと思います。

    プランを依頼したのは7社です。2社は最初のプランでお断りしました。対応に不満があったり感性が合わないと思って途中でお断りしたのが3社。残り2社は最後まで迷いましたが結局今の工務店にお願いしました。

  116. 516 509

    keiさん

    最後に残った2社のうち、今のところを選ばれたのは何が決め手になったのですか?
    きっと2社とも納得がいくまでとことん付き合ってくれる、本当に物造りに拘っているところだと思いますので…。
    最終的に断りの返事をしたときの反応はどうでしたか?

    またそれ以外の5社の対応は紳士的だったですか?
    自分も沢山検討しているのはいいのですが、断りの
    返事をしたときの対応の変化を考えると少し考えてしまいます。

  117. 517 kei

    >516
    最後の決め手はどちらの工務店と今後お付き合いしていきたいか。というところです。
    契約した工務店は社長以下社員の皆さんと面識があり家を建てるだけでなく今後もこの会社の人達とお付き合いしていきたいと思える会社だったので。社員の方の人柄の良さで選んだようなものです。もう1社の方が人柄が悪かった訳ではありません
    断ったときはの反応は「残念ですが仕方ありません。良い家を建てて下さい」のような感じでした。最後まで誠実でした。

    他の5社の対応も紳士的でした。>515に書いたように途中で「めんどくさい」というような対応が見えたところもありますが断ったときに文句を言われるようなところはありませんでした。
    最初に「何社か検討してます」とだけ伝えておけばいいと思いますよ。何社か検討した結果断るというのは悪いことでも常識外れのことでもありませんのでそこまで気にしなくてもいいのでは..
    逆に断りの返事をして対応が変化するような会社では建てないほうがいいと思います。

  118. 518 匿名

    インターネットで人の書き込みを鵜呑みにするのは危険だと思う。
    ある特定の人の書き込みを見て非常に残念だと思う。

    自分が建ててどうだったという意見なら参考になるが、ちょっと聞き齧っただけで良くここまで書けるなと呆れてしまう。

    インターネットの影響力がどれくらいなものか、もっと自覚すべきだ。

    実害があったなら話はわかるが、ちょっと気分が悪かったとか、対応が許せないとかそれは人それぞれ違うのだから、それを一々ネットで書き込むことか。

    自分が建てて良かったと思ってる工務店まで悪く言われてショックだ。

    あまりいつまでもやってると、いつかしっぺ返しが来るから気を付けてね。

  119. 519 匿名

    それなら518が各工務店についてそれなりの情報を提供すれば?
    だれも詳しい情報を提供できない香川の工務店について詳しく説明できる人は重要。
    それに異論があるならここで詳細について討論すべき。書き込みの内容からはここの掲示板の存在すら否定してることになっています。
    ネット情報が正しいかどうかは読む人が判断すること。そこにネットの情報の確からしさについてのアドバイスは必要なし。

  120. 520 匿名

    ここで良いとされている工務店の別の面を知っているけど、とてもじゃないけどネットで書く気になれない。

    そんな権利は私にはない。

    どの工務店も良い面悪い面もあると思う。

    ただあまりに一人の意見に善し悪しをくくられるのはおかしいと思ったから、そういう意見を言ったまで。

    私のアドバイスが欲しくないなら無視すれば良いだけ。

    ただ注意はしてほしい。

  121. 521 kei

    >518
    私に対しての意見だと思いますので、こちらも意見を書いておきます。
    以前に書きましたがあくまでも私の主観や体感して思ったことを書いています。その全てを鵜呑みにする必要はありません。必要なことだけを参考にしていただければけっこうです。

    >自分が建ててどうだったという意見なら参考になるが、ちょっと聞き齧っただけで良くここまで書けるなと呆れてしまう。
    職業柄県内の工務店とは毎日のように話をします。また意見を書いている工務店は全て自分が客として接したところでもあります。ちょっと聞き齧った程度ではここまで書きません。

    >実害があったなら話はわかるが、ちょっと気分が悪かったとか、対応が許せないとかそれは人それぞれ違うのだから、それを一々ネットで書き込むことか。自分が建てて良かったと思ってる工務店まで悪く言われてショックだ。
    このことに関しては反省しております。不愉快にさせてしまった方々申し訳ありませんでした。

    >あまりいつまでもやってると、いつかしっぺ返しが来るから気を付けてね。
    捨て台詞のようにも見受けられますが..
    工務店から営業妨害で訴えられるほどのことは書いていませんし今現在、工務店を検討する方の参考になればとは思っていましたが需要がないようでしたら書き込みはやめます。

  122. 522 匿名

    あーあ、
    520さんのような批判をかかれると、
    書き込みをやめます。
    となるのは当たり前ですよね。

    こういう掲示板は多くの人が書き込むことによって、本よりバランスの取れた情報を得ることができます。
    読む人も自己責任であることも承知の上でしょう。

    大雑把は批判はこの掲示板を衰弱させるだけです。keiさんの書き込みがおかしいと思ったらここでその工務店について議論してください。それがこの掲示板のあるべき姿です。

    keiさん、これからも書き込みを続けてください。応援していましす。ただし、自分も反対意見があったら反論しますね!

  123. 523 509

    keiさん、書き込みは続けてください。

    一部の心ない人の書き込みによって気分を害されているかもしれませんが、keiさんの書き込みを参考にされている人も沢山いることと思います。

    みんな最後は自分で判断されると思いますからkeiさんの紳士的な意見は貴重です。

  124. 524 匿名

    518

    あなたの書き込みも残念だと思う。

    自分が建てて良かったと思ってる工務店まで悪く言われてショックだ。←それは取り方だと思う。
    反論があるなら感情的に批判せず、建てて良かったことを書き込めばいい。
    keiさんのように紳士的に。

    518の意見も参考に家作りを考える人もいるかもしれない。

  125. 525 匿名、522

    みなさん、思いは一緒のようで安心しました。

    否定するのみの人はスルーで良さそうです。
    keiさん、気にせず行きましょう。

    地方でこれだけいろんな工務店の情報、意見を見る事のできる板はめずらしいです。
    盛り上がっていきましょう!

  126. 526 匿名さん



    keiさん、書き込みは続けてください^^

    一部の心ない人の書き込みによって気分を害されているかもしれませんが、keiさんの書き込みを参考にされている人も沢山いることと思います。また、 何かを発すればそれに対して、都合の悪い人間が反対することもあるでしょ、都合の悪い会社は書かれたくもないだろうしね・・

    keiさんの紳士的な意見は貴重です。

  127. 528 kei

    皆さんありがとうございます。
    私の意見は個人的な主観も多いので「これは違う」というような反論があれば遠慮なく書き込んで下さい。
    ただし荒らしや叩きなどではなく新築を検討している方が参考になるような意義のある議論をしていきましょう。

  128. 529 賃貸住まいさん

    こちらの掲示板を楽しく拝見させていただいております。
    情報提供者が少ないのだけが残念です。
    大工さんや設備屋さんや施主さんなど、色々な方の情報や意見をお待ちしております。

  129. 530 509

    keiさん

    また書き込みしてもらえて嬉しいです。

    批判的な書き込みにより、気分を害されて、もうアドバイスがしてもらえなくなるのではと不安でした。

    これから建築を検討されている方のためにもまたアドバイスお願いします。

  130. 531 匿名さん

    keiさん、ありがとうございます。
    またいろいろ情報頂けたらと思います。 風通しが良い場にしていきましょう!

  131. 532 匿名

    前川材木店、多田木材店、アルチザンワークスの特徴、違いをおしえてください。
    価格はどこが安いのでしょうか?

  132. 533 購入検討中さん

    keiさん坂出の東條製材所ごぞんじですか?

    何か情報あれば教えてください。

  133. 534 匿名

    keiさん尾○住建はどうですか?

  134. 535 kei

    >532
    アルチザンワークス、前川材木店、多田木材店については>298に記載してあります。
    前川さんは徹底した自然素材主義で土壁の家なども建てています。
    多田さんは必要であればダイライトなどの健康に影響のない無機系素材を使用することもあり合理的な考え方で鉄骨造やRCの知識もある方です。
    アルチザンワークスにお願いする場合は施主に合わせてどちらかが設計を担当することがほとんどです。
    価格については家本体で坪50万ぐらいからでそこまで金額差はないかと思います。

  135. 536 kei

    >533
    東條製材所は1度も話したことがないんですよ。もしコンタクトする機会があれば書き込みます。
    ごめんなさい。

    >534
    尾〇住建ですが仕様は決して悪くないですよ。私の見たものでは見積り金額もそれなりに納得できるものではありました。営業担当と施工する職人さんがどうか?会社の考え方がどうかというところですね。

  136. 537 匿名

    keiさん、尾○住建は価格にみあった仕様で、家自体は良いとゆうことですね、ありがとうございます。それではまんのうのマキホームはご存知でしょうか?尾○が設計、管理を行うそうですが、どうでしょう?

  137. 538 kei

    >537
    ちなみに私の見た見積りというのは施主の方が何度か値引き交渉した後の物ですので最初から適正価格が出てくるかどうかはわかりません。仕様はいいと思いますよ。
    しかしお勧めか?と聞かれると勧めはしません。

    マキホームはコンタクトしたことがないので分かりません。ごめんなさい。


  138. 539 匿名さん

    keiさん、お世話になります。
    やはりローコス住宅は、やめておいた方が良いのでしょうか?
    先々考えると、メンテナンスで費用が掛かりそうな感じはしますし、突発的にメンテ費用が
    かかりそうですね。やっぱり金額次第ですよね? お忙しいとは思いますが、ご意見聞かせていただければ幸いです。

  139. 540 kei

    >539
    ローコストメーカーでも良い会社もあれば悪い会社もあります。やめておいたほうがいいとは一概には言えません。標準仕様の良さなどを見るのではなく、どのような大工さんが施工するか?工期は十分にとられているかなど施工の丁寧さのほうが重要だとは思います。例を出しますとロータリーハウスなどはローコストメーカーになりますが施工もしっかりしていて質の良い家だと思いますよ。

    メンテナンスを気にされるのであればローコストメーカーでもオプション扱いでグレードを上げることはできますので、外壁など耐久性の必要な部分をグレードの高い物や耐久性の高い物(例、タイル、光触媒などの性能があるサイディング、ガルバリウム鋼板、など)を使用すればある程度軽減することはできます。
    突発的なメンテナンスと言うのは施工不良が原因の場合が非常に多いんですよ。ですので施工の丁寧さが重要になってきます。

    金額を上げればグレードの良い材料を使えますが大手ハウスメーカーの家でも築10年ほどで有償メンテナンスが発生することが多いので(メンテナンスを受けなければ補償が継続できないため)一概に高い物が長持ちすると言うわけでもありません。

  140. 541 匿名さん

    539です。 keiさん。迅速にしかもご丁寧な回答ありがとうございました。またよろしくお願いします。
    お世話になりました。

  141. 542 匿名さん

    大洋ハウジングはどうでしょうか?

  142. 543 購入検討中さん

    533です。keiさんありがとうございました。
    またおしえてください。

  143. 545 kei

    >542
    大洋ハウジングは西讃でお勧めしたい工務店の一つです。
    対応は非常に良くお世辞抜きで「お客さんのことを第一に考えている会社」です。去年知人がこちらで新築したので時々工事を見に行きましたが施工は非常に丁寧です。社長も若いですがしっかりした方で業者への対応も良くとてもいい会社だと思います。
    設計はデザインよりも住みやすさを重視し後々のメンテナンス費がかからないように配慮したシンプルな家が多いです。価格も良心的で仕様から見るとかなり頑張っているのではないかと思います。標準仕様はありませんが長期優良住宅レベルの仕様で建てることが多いようです。

    「これにこだわっている」という大きな特徴はないかもしれませんが、総合的に見て安心して家作りを任せれる工務店です。

  144. 546 匿名さん

    ロータリーハウスさん良い感じですね!ホームページも拝見しました。スタッフの方も良い感じですし。
    ローコスト系でも大量に数をこなしてない感じなので、親身になってお客様目線で対応もしてくれそうですね。
    ローコストでも建売はあまり良くないと聞きますが、注文住宅で工事を確認できると問題もなさそうですね。
    良い情報ありがとうございました。

  145. 547 匿名

    はじめまして。今、家を建てようと色々調べているのですが、高松市のイーグルハウス興業はどうですか?店舗がメインみたいですけど…。カッコ良い物を作ってくれそうな気もします。

  146. 548 匿名

    はじめまして。中讃地区で新築一戸建てを検討中です。土地は何とか100坪強を確保出来ました。三世代六人+犬一匹で住まう予定ですが、自宅サロン(整体)も兼ねた、店舗併用住宅にしようと思っています。中庭(ウッドデッキ)を囲んだ平屋のコートハウスにしたいと考えています。基本的には木造ですが、デッキ部分は三間程の全面開口部も設ける予定なので、一部鉄骨も使わないと保たないとおもうのですが、シンプルモダンでセンスも良く、かつ、親切丁寧なお仕事をしてくれて、その上リーズナブルな費用で施工して頂ける工務店さんを探しています。今の段階では、壺谷建設、大河内工務店、センコー産業、旺建、 などが気になっています。

  147. 549 匿名さん

    あなぶきホームはどうですか?
    高松であなぶきホームを検討しています。

  148. 550 みい

    おお、あなぶきホームでましたね。
    いつもこちらで勉強させてもらってますがはじめてですね。
    あなぶきホームの分譲地はなかなかいいとこが多いですね。
    建物は好みが別れそうです。外装内装とも表面的には軽い印象ですが実際どうでしょうか。

    keiさんのコメントが気になりますね。楽しみです!

  149. 551 匿名さん

    keiさん
    栗熊の池田工務店はご存知ですか?
    検討中ですが、どうでしょうか?

  150. 552 匿名さん

     こんばんは。私は、ウッドホームさんが気になっています。いかがでしょうか?香川ではナンバー1の住宅会社だと思っているのですが。。

  151. 553 kei

    現在出張中で携帯の電波届くかどうかギリギリのところにいます。書き込みできるのが日曜日ぐらいになりそうです。
    しばらくお待ち下さい。

  152. 554 買い換え検討中

     いろいろ盛り上がってますね~ 低価格分譲型は経験上見合わせた方が良いですよ! 営業も訪問販売会社のノリでやってますし、家の事など全然わからずに営業していますから、売ったら終わりって感じですね!それより土地は自分で探して注文住宅で建てた方が断然良いですよね!

  153. 555 すう

    谷口建築が気になっています。
    評判など御存じの方いらっしゃいますか?

  154. 556 つーり

    分譲低価格はたまに驚く仕上がりの物が有りますね。以前、此処は漆喰塗りの壁です!って見せられたら壁紙以下の質感でした。下地材に水性絵の具で塗った感じだったので、思わず「これから塗るんですよねって?」確認しましたか、営業はキョトンとしてました。それが普通だと思うレベルみたい。即帰りました。

  155. 557 kei

    >547
    イーグルハウス興業の施工した設計した家は1件しか見たことがないので詳しくは言えないのですが設計やデザインは非常にいいと思います。デザインだけを追及するのではなく使い勝手などもよく考えられていると思いました。ただ話をした限り建築費は安くはないようです。(オーダー品が多く施工手間もかかりそうなので当然と言えば当然ですが。)また建築に関して妥協しないような姿勢が感じられましたので安易なコストダウンはしないのではないかとも思います。
    カッコ良い家を建ててくれるとは思いますが私も1件しか実例を見ていないのでハッキリとはお勧めできないです。

  156. 558 kei

    >548
    リーズナブルにと言うことですが施工費が高くなりそうな要因が満載ですね。(店舗併用、平屋、コートハウス、大開口など)
    お話を聞く限りは工務店よりは設計事務所の方が良いような気もします。理由としましては
    ・店舗デザインの経験のある設計士が必要
    ・開口部に鉄骨補強が必要かどうかはわかりませんが(木造のみでも工夫次第で大丈夫な気もしますが)木造と鉄骨造 両方の設計知識と経験がある設計士と施工業者を選定しなければならない。経験豊富な設計士や業者でないと「これはできません」と言うようなことが多く出てくるのではないかと思います。
    ・デザインにもこだわりがあるようですのでよくあるデザインの家よりも特徴のある設計をされる方のほうが548さんには合うのではないかと思います。

    以上をふまえてお勧めするとなると郷東のアルチザンワークスの多田木材店や今日のビフォーアフターに出ていた屋島の清水設計、福岡町の林幸稔建築設計事務所、番町の後藤哲夫建築事務所、3.3デザインなども店舗設計の経験も豊富ですのでお勧めです。建築家と建てると高額になりやすいと思われる方も多いですが実際はそんなことはないですよ。建築家とコンタクトがとりづらければセンコー産業がアーキテクトスタジオジャパンという建築家とのマッチングサービスもしていますのでそのようなシステムを利用するのもいいかもしれません。

  157. 559 kei

    >549,>550 みいさん
    あなぶきホームは知名度のある企業なのに今まで出ませんでしたね。
    雨楽の家、無印の家、最近力を入れだした自然素材に力を入れたアルファエコロなどいくつか商品シリーズはあります。
    好みにもよりますが選ぶとしたらアルファエコロでしょうか。コテコテの木の家というわけではなく塗り壁や木材などを程よく取り入れながらのほのかにモダンな空間作りがうまいと思います。奇抜さはないですが品の良い家を建てていると思いますよ。標準的な仕様は構造、性能に関しては無難なところで自然素材の使用をウリにしている感じです。
    しかしどの商品にしても仕様に対しての価格が少し高いかなという印象はあります。規模の大きな会社なので仕方のないことではあるのですが。

  158. 560 買い換え検討中

    556さんに同じく、分譲低価格はイニシャルコストは落としていますから、購入後のランニングコストのことを考えると厳しいですね。予算が無いけど無理に住宅を購入していますので、メンテにまわせるお金などなく建築後五年くらいから始まる、屋根や外壁の塗装などにまわせるお金などなく家の耐久性を落としてしまう結果になってしまいますね!皆さん塗装の事など考えずに住宅を購入していますが、費用も安くないですし、そのあたりの事をよく考えて住宅は購入しましょう!

  159. 561 kei

    >551
    池田工務店さんは最後にコンタクトしたのが3~4年ほど前なので情報は古いですが業者やお客さんからの評判は良かったですよ。現場を見てもしっかりした大工さんで施工も丁寧でした。こちらはお客としては接したことがないので曖昧な情報で申し訳ないのですが..

  160. 562 kei

    >552
    着工数か竣工数かは忘れましたが数字上で確かに1位でしたね。
    ウッドホームや中庭住宅は「万人受けする家」だと思います。何をとっても標準かそれ以上の性能を持っており使用している建材も大手メーカーの最新に近い物を使っている。標準仕様も満足できるレベル、金額も大手ハウスメーカーより安い。デザインも悪くない。細かいことは営業に任せれる。など不満を感じることなく総合的な満足度の高い家だと思います。

    「ウッドホームはここがダメ」などという点が特にみつからないメーカーです。
    一芸に秀でているのではなく総合的に見て優れているメーカーです。

    しかし「とことんデザインにこだわる」「完全な自由設計で設備や材料など自分で決める」など強いこだわりのある方には物足りない部分はあるかもしれません。

  161. 563 匿名さん

    昔、あなぶきホームの分譲地が気に入って話を進めたことがある。

    希望した建坪に対して出して来た図面は意味不明な施工面積で計算した
    一回り小さい総2階の家。修正を依頼するも設計を外注しているため
    修正にはかなり時間がかかると言う。本当に注文住宅なのだろうか。

    しっかりした施工にするため住宅性能評価の導入を相談したら、設計に
    影響するとか何か変な理由を付けてお薦めしないと言われた。チェック
    されるのが嫌なんだろうか。

    あなぶきホームで建てた家を見ると外構が手付かずになっている所が
    多い気がする。最後まで作れるよう面倒みてあげたらいいのにって
    思ってしまう。




  162. 564 匿名

    547です。
    keiさん、有り難うございました。検討先に入れようと思います。

  163. 565 kei

    低価格分譲に関してですが多くは家本体の仕様は低いですね。(購入時の金額が重要視されるのでランニングコストやメンテナンスコストまでは考えられていないことが多いです。予算は大事ですが土地と家は別物と考え、信頼できる業者で言えを建てられることをお勧めします。ローコストでも良い家を建てている業者はありますので。
    例外として、分譲地にモデルハウスとして建てられ一定期間後販売されるような家は見栄えを良くするためオプションが多数ついて外壁や設備などがグレードの高い物がついていることがあります。間取りなどが一般公開されているという防犯面でのデメリットはありますが、そういうことを気にしなければお買い得かもしれません。

  164. 566 kei

    >555
    谷口建築に関しては>326に記載してあります。また>330さんが情報記載してくれています。
    価格はリーズナブルですが対応も良いし融通もききますのでいいと思いますよ。こちらは低価格分譲にはなるのかもしれませんが家本体の仕様は融通がきくのでいろいろとこだわることはできると思いますよ。

  165. 567 買い換え検討中

    keiさんありがとうございます。 ローコストでもしっかりした物を作っている会社もありますよね! 中には数で勝負しないといけない会社は従業員の扱いも酷く(特に営業マンに対して)すぐに解雇するような会社もありますね。従業員を大事にしない会社は、お客様に対しても表面上だけつくろって、売ったら後はどうでもよしなんでしょうね!

  166. 568 すう

    keiさん

    ありがとうございます。たいへん参考になりました。
    また何かありましたら、よろしくお願いします。

  167. 569 購入検討中さん

    keiさん、高松の村井建設のTDホームがきになります。

    価格とか情報あればおしえてください。

  168. 570 kei

    >567
    そのような従業員を大事にしない企業も多いですね。企業である以上利益を上げようとするのは当然ですが、利益ばかりを求める企業が多い気もします。「良い家を建てる」じゃなくて「儲かる家を建てる」になってますね。
    住宅業界は特に人の入れ替わりが激しいですが、逆に社員が長年定着していて少しずつでも社員数が増えているような企業は小規模でも安定していると言えるかもしれませんね。

  169. 571 kei

    >569
    村井建設さんも良い工務店だと思いますよ。TDホームのフランチャイズに加入はしていますがTDホームの商品シリーズを選ばず自社で自由設計ということもできます。また設計やインテリアは村井建設オリジナルにしてTDホームの材料だけを使うということもできたりとかなり融通のきく工務店です。
    価格ということですが私の知っている例では純和風の家(かなり良い仕様と思われる)で坪60弱でした。3、4年前の価格ですが仕様から見ればかなり安いと思います。
    社員の方が言うにはTDホームの商品でオプションをつけたり建具や収納を造作で作った場合でも家本体で坪55程度とは言われていました。良心的な価格だと思います。
    お勧めできる工務店ですよ

  170. 572 いつか買いたいさん

    そうですね!keiさん。近年は、儲かる家を建てる会社も見かけますね。。規模を大きくしすぎて、昨今の住宅産業の冷え込みで経営が厳しくなり、そのような経営になっているんでしょうね! ローコストでも小規模でお客様の思いを実現できる会社なら良い会社だと思いますよ。私も keiさん。またいろいろと教えてくださいね!
    お忙しい中ありがとうございました。

  171. 573 入居済み住民さん

    keiさん。香川はローコストでも良いもの作っている会社は沢山ありますね。私は、安価な分譲を購入して後悔しています・・ 小規模な会社でも良いもの作っているところもあるからこの様な場で意見を聞いてからでも遅くはなかったですね・・ 残念です。

  172. 574 購入検討中さん

    569です。

    keiさんありがとうございます。
    早速、連絡してみます。

  173. 575 匿名

    今、2社で迷っているんですが、会社の業績というか経営状態みたいなものも気になって・・・そういったものって調べられるのですか?

  174. 576 kei

    >573
    やり直しのきかないものだけに残念ですね.. 
    差し支えなければどういうところが不満か書いていただければここを見ている皆さんに参考になるかもしれません。またリフォームなどは考えられていないのですか?

    >575
    検索サイトで「企業 調査」などで検索すれば企業信用調査会社が出てきます。
    有名なのは「帝国データバンク」や「東京商工リサーチ」あたりですね。有料にはなりますが。

  175. 577 575

    keiさん、ありがとうございます。2社で迷っているのですが、それほど違いが分からなくて・・・最終、何で決めればいいのか困ってます。

  176. 578 つーり

    素朴な疑問として、坪いくら位までが「ローコスト」何でしょう。坪単価に意味が無いとか、費用対効果だとか言ってしまえばそれまでですが…。

  177. 579 匿名

    標準で坪50万円まで。
    に一票。

  178. 580 入居済み住民さん

    573です。業者側もユーザーに購入させたい一心で安価な住宅の仕様などの不利なところなども一切言わないで、売ってしまえば終わり的なところがありました。住宅を購入してからいろいろと分かったことがあります。。買う前にアドバイスも欲しいものですね・・ まあ担当者もそこの会社にはもう居ませんし、適当に売って終わりなんでしょうね。分譲メインの会社は。物売りですね!

  179. 581 kei

    >577
    確かに一般の方では見積りを見ただけでは判断は難しいところもありますね。あまり無責任なことは書けませんが簡単に判断する項目として
    ・総額での価格での比較
    ・今後どちらの業者とお付き合いしていきたいか(対応の良さ)での比較
    ・設計やデザインの好みでの比較
    ・会社の安定性での比較(財務状況、会社の規模など)
    ・性能の基準値の比較(耐震等級や省エネ等級など)
    での比較方法があります(といっても価格だけで決めたり、営業が良いという理由だけで決めるのはお勧めできませんが。)人によってどの項目を最優先して決めるかは違ってきますのでご家族とよく相談してお考え下さい。見積りでよくわからない点などは遠慮なく質問したほうがいいですよ。

  180. 582 検討中

    Keiさん はじめまして。今 家を建てる準備をしています。私も会社の経営状況を含め検討しています。東京商工リサーチと帝国データーバンクの基準は違うのですか?ちなみに評価のランクは県内では何処がよいのですか?

  181. 583 kei

    >578
    明確な基準はありませんが私は家本体のみの総額で坪50万以下がローコストの部類になるかと思っています。>579さんと似た感じですね。
    「ローコスト」といっても悪い意味ではありません。家は高ければ良いという物ではないと思いますので。

    >580
    分譲の営業はそのような人が多いですね。高い買い物なのにまともな説明もせずに売ってしまう営業が多いのは非常に残念なことです。例え分譲メインの会社でもその家の良いところ悪いところが分かった上で納得して購入するなら問題はないんでしょうが..

    >580さん不満な点で気分も悪かったでしょうが記載していただきありがとうございました。

  182. 585 匿名

    現在、西暦2011年です。
    過去からのタイムトラベラーですか?貴重な話を聞かせてください。
    そうでなければ、最終学歴XX幼稚園ですね。

  183. 586 匿名

    関係ない書き込みはスルーしちゃいましょう!
    相手にしても何の参考にもなりませんし。

  184. 587 kei

    >582
    評価方法や基準は違うと言われていますが何がどう違うかはわかりません。おそらくその業界に詳しい人ではないと分からないかと.. 評価のランクも私が実際見たことあるのは2社だけですのでどこがよいかは分かりません。(なにぶん有料ですので私も友人が持っていたものを見ただけです)
    前のレスで参考までに上記2社の名前を挙げましたが信用調査会社の評価も「ある程度の目安」ぐらいにお考え下さい。評価点が良くても突然倒産する会社もありますし40点などの低い点数でも倒産せず長年続いている企業もあります。

  185. 588 検討中

    582です。ありがとうございます。後、私的には間取りにこだわりがあるのですが、両親が家相にうるさくデザイン重視の間取りを見せるとかなりの猛反対されます。実際にどうなんですか?家相を気にするべきですか?私の知人がある地場の工務店の明徳だったと思いますが、プラン時に営業の人が凄く事細かく家相と導線重視の間取りを提案してくれたみたいで凄く喜んでいました。その工務店はどうなんですか?良い工務店があれば教えてください。お願いします。

  186. 589 577

    keiさん、ありがとうございます。今、中庭住宅とウッドホームで迷っていますが、この二社はどういったところが違うんですか?

  187. 590 入居済み住民さん

    香川で家を購入するなら中庭かウッドホームははずせないですよね!知人も中庭で建築して満足していますよ。
    ウッドホームは、丈夫な家を作っている感じですね。

  188. 591 匿名

    土地が30坪で南と北に隣家があり西側に道路が面してる長方形の土地に家を建てたいのですが狭小住宅にも対応できる工務店を知っていれば教えて下さい。

  189. 592 匿名

    591さんへ〉はじめまして。参考になるかどうかわかりませんが、私は○徳ホームの蔵のある家にしました。蔵のある家で○サワにするか迷いました。が営業の良さで○徳に決めました。内容のプレゼンはそれぞれ特徴もあり迷いました。予算・親身・特徴が営業の方や設計の方から凄く伝わりました。夜も遅くまで付き合ってもらいました。 参考までなんでいい家にしてくださいね。私は土地は39坪に三方が家で斜線規制や高さ制限もありました。

  190. 593 kei

    >588
    ご本人が気にされないのであれば家相にこだわる必要はないと思いますよ。私の実家も家相無視で建替えしましたが今のところ不幸なことは起こっていません。
    明徳ホームは私は1度しか話したことがないため詳しいことは分かりませんがイシンホームの商品シリーズはコンセプトがおもしろくいいとは思っています。良い工務店ということですが間取り以外には何かこだわりはありますか?例えば間取りにしても使い勝手が最優先か?空間設計(吹抜け、デザイン性)が最優先か?ということでもかわってきます。好きなデザインのジャンル(モダン、カントリー、和風)や性能を優先するか?工法にもこだわりがあるかなど詳しく書いていただくと希望に近い工務店をお勧めできると思います。

  191. 594 匿名

    592さんへ
    591です。その工務店さんはまだ行ったことがないためコンタクトをとりプランニングしてもらおうと思います。収納は大事ですよね!?私自身は狭い家でも吹き抜けや坪庭や天窓で採光がとりたいと思ってます。でも後のメンテナンスを考えると悩んでいるのが正直なところですが…
    やはり大収納のほうが使いやすいですか?建坪が少ないのでWICは諦めて壁一面収納のほうがいいのかなとも思ってます。

  192. 595 kei

    >589
    ウッドホームと中庭だとたしかに迷いますね。
    同じようなグレードの商品を選んだ場合仕様も本当に良く似ています。違う点で思いだせるところはウッドホームの方が標準での天井高さが2m70cmで高い。中庭は標準で耐力壁にパネルを使用している。ぐらいです・・・。使っている材料も建材も会社こそ違えど同じようなグレードの物でよく似ていて違う点の印象がありません。その2社は実際に見積りを比較してみないとなんとも言えません。

    施主の方や業者の方からは「中庭住宅は良いよ」という評判は良く聞きます。中庭で建てた方の満足感は高いのではないでしょうか。(ウッドホームが悪い訳ではありません)
    参考にならなくてごめんなさい

  193. 596 kei

    >591
    狭小住宅でも吹抜けや坪庭が欲しいということですので空間設計力が必要になりますね。それですと3.3デザインやセンコー産業のAROS、アンビエントホームなども提携している建築家でセンスの良い方がいるのでお勧めです。比較的ローコストなメーカーですがユメックスなども設計センスがいいと思いますよ。設計に重点を置かれるなら建築家も選択肢に入れてみてはどうでしょうか。

  194. 597 匿名

    588です。keiさんありがとうございます。少しは気分的に楽な気持ちで間取りを考えれそうです。私達の希望は将来的に親を呼びたいので一階を重視に考えれています。外観は和風です。室内は無垢としっくいがいいなぁと思います。後、阿蘇の火山灰でできた塗り壁があるそうですが少し気になります。

  195. 598 匿名

    588です。keiさんありがとうございます。少しは気分的に楽な気持ちで間取りを考えれそうです。私達の希望は将来的に親を呼びたいので一階を重視に考えれています。外観は和風です。室内は無垢としっくいがいいなぁと思います。後、阿蘇の火山灰でできた塗り壁があるそうですが少し気になります。

  196. 599 匿名

    〉591さんへ
    592です。あくまでも参考ですので、よく相談してみてください。収納性については用途別に作るといいって言われました。目的のない収納性かえって使い難いそうです。そのあたりも詳しく相談してみてはどうでしょうか。採光と採風はどちらを優先すかるかですね。私は三方囲まれているため採風は期待できず諦めました。そのぶん、採光をしっかり採りました。中庭や坪庭も考えましたが建ぺい率の都合で駄目でした。
    立地が解りませんのでよく相談してみてください。
    後、1つ言える事は、その工務店は営業担当によって斑があると思いました。私の担当の人は凄く意気投合して楽しく打ち合わせ出来ました。名指しでここに書くことが出来ませんがA.Tさんでした。展示場や会社の受付で指名して案内して頂く事をお薦めします。参考になるかわかりませんが頑張ってくださいね。ホームページでスタッフ紹介があるので、すぐわかると思います。

  197. 600 masa

    591です。
    (今からはmasaで投稿します)
    592さん色々教えてくれてありがとうございます。いそいで家を建てようとは思っていないですし、いいプランが出たとしても知識をつけるため色々な工務店をまわってみようと思ってます。
    keiさんアンビエントホームはホームページも見たことなかったので今度みてみます。センコー産業の建築家とのプランニング作りは手軽感がありいいとは思うのですがプランニング作成が施主と建築家とセンコー産業で行うしときには使用する材料もセンコー産業が提案する場合があると聞いたので少し不信感が募りやめました。予算に見あった材料や施工を第三者の立場で監督するのが設計事務所のいいところでもあると思ってるので…

  198. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸