注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アキュラホームってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アキュラホームってどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-02-12 14:17:03

購入予定の土地の仲介してくれた不動産屋さんがアキュラを薦めますが
どうでしょうか?
大手ハウスメーカーの家は予算的にきついのでローコスト住宅で考えています
他にお勧めの会社(誠実なところ)あれば教えてください
北関東です
よろしくお願いします

[スレ作成日時]2008-08-23 12:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アキュラホームってどうですか?

  1. 182 住まいに詳しい人

    太陽光発電の場合はメーカーにより実際の発電量は差があります。SHは価格的に一番安価な場合が多いが、性能的には不評です。建築会社だけでなく太陽発電を専門にしている会社も嫌がっている話が聞こえています。SAは実体験的な発電性能と言う点で、評価が高いものが多く感じられます。MIなども性能面で優れていますので、太陽光発電と言ってもどこのメーカーか明確に聞いた方が良いと思います。
    オール電化ですが、火を使わないと言う点で安全だと言うことがメインの目的なら良いのですが、光熱費を考えると断熱・気密性能が高くないと非常に高い電気代を払うことになります。しかも後からこうした基本性能を上げると言うのは大きな損失を伴いますので事実上、高い光熱費を我慢して払い続けることになる場合が殆どです。電力会社は十分その点を承知していますが、立場上どの工法だとか、どの会社がとか言えないので担当者の方も苦しいらしいです。アキュラの断熱・性能はどの程度ですか?建築物の場合良く参考データーを出すメーカーが多いのですが、現地で作るのですから現物で試験してその結果を出してもらうことを要望された方が良いと思います。第三者機関で測定してくれますから。是非図ってもらってください。特に気密のC値が1.0を超える場合は、喚起システムの効率も含め厳しい状況になります。
    日本の気密性能の基準はまったくお話にならない基準値ですから、これに収まっているからと言う説明は何の意味も持ちませんので要注意してください。C値が確保出来ない会社は殆ど現物測定をしてくれません。そんなことしたら自分の首絞めますから当然です。アキュラと同じ様なシステムを導入している某FCで建築した方が、他社の見学会に来て不良施工かどうか教えて欲しいと相談しているシーンも見たことがあります。みなさん本当に大丈夫ですか?

  2. 184 購入検討中さん

    アキュラホームで建築もしくは契約された方アドバイスお願いします。
    現在、検討中で候補に挙げてるんですが、当方素人のため教えて下さい。
    1、上棟までに契約金、中間金含め契約額の70%の入金が必要と言われました。(一般的な事ですか?他社では言われなかったので気になります。)
    2、約40坪の2階建てなんですが、着工してから65日で完成と言われたんですが短すぎませんか?
    3、他社HMの営業さんがアキュラホームは外壁材の下地に合板を張らないので構造的に弱いとか断熱が悪いとか仰ってたんですが、どうなんでしょうか?

  3. 185 隣で建築中

    安かろう悪かろうじゃありませんか?我が家の隣でアキュラホーム建築始まりましたがあまりにも酷いです。検討はしませんでしたが施主さんが可哀想です。

    まずは現場を見てから契約は考えましょう!

  4. 186 入居予定さん

    アキュラっていつ見てもいいこと書いてないですね。
    ですが、うちはもうすぐ引き渡しです。
    184さん の質問ですが・・・
    1、うちはもちろん(?)ローンだったのですが、途中での入金はなく最後だけでした。
    2、もう少し日数はかかりましたが、早いのはアキュラだけではありません。
    知人宅はユニバでしたがこっちも早くてビックリしました・・・
    で、その後に我が家だったのでこんなものかと・・・毎日大工さん3人で作業の作業でした。
    3、ちょうど現場をみてなかったので気づきませんでした。
    今さらですが、気になりますね~今度聞いてみます。

  5. 187 e戸建てファンさん

    1.着手金10%+中間金1 30%+中間金2 30%=70%
     HM系なら一般的です。地場工務店なら金額は相談してくれます。
    2.アキュラに限らず、早ければ何らかの不具合が起こる可能性が
     あると思いますよ。資金回収が早いにこしたことがないので、
     手を複数入れる(大工なら3人とか4人)ことにより、完工が早まる。
     デメリットは、複数の人間が作るわけですから、大工さんにより
     その腕も「まばら」になると思いませんか?
    3.昔ながらの在来工法です。工法に問題はないが、最近の建売で
     さえ、構造用合板(ダイライト)を張っています。なぜ張るのかは
     ツーバイと同じように面で支える事により、耐震性が上がるから。
     また、合板がないと、外部はタイベック等の防水シートだけです。
     その内側には断熱材があるので、台風等がきた場合、シートの
     隙間から雨が侵入し、断熱材が濡れる事があるかもしれません。

  6. 188 住まいに詳しい人

    確かに悪い評判が多く感じられます。現場の品質はアキュラがどうかよりも、実際に建てる職人の品質に大きく依存します。坪単価の高い大手ハウスメーカーでも職人の技術レベルで苦労しています。坪単価が安いと言うことは、材料としても必要最小限の部材で済ませることが、原価を落とす基本となります。この最低限の基準が実は相当曖昧なのです。間取りや建築地の環境、生活者の使い方などで不具合の出方も感じ方も違うし、国の基準は”建てた時”の事しか今日慮出来ていません。しかも机上の理論で計算したものだけで作られた基準です。ですから、何百年も建っている建築物の非常に優れた工法なのに現在では全く一般建築には使えないのが現実です。
     アキュラも計算で作られた原価システムであり、現場の施工品質は当然良好なものと言う前提に立っています。ですが、実際は安い単価で請負ことになりますので、職人さんも単価から日当を考えて何日で仕上げてとか考えるのは当然です。会社も資金繰りが大変なので短期回収が出来るように複数人の職人を投入することになります。現場監督も一棟あたりの管理費は薄いので、当然数多く管理することになるので細かく管理出来るわけありません。しかも、一般にローコスト系は建物としても面白みに掛けることや、給与面での条件などから、年齢も若かったり、監督としてのスキルレベルも低い方がいますので、これらのマイナス面が重なったりしたら、とんでもない目の合うことはお分かり頂けると思います。
     特に大工さんについて言えば、ローコスト住宅を請けていることはどちらかと言うと不名誉なイメージを持たれていることもあります。腕の良い職人はメーカーや地元の建築会社でも多少費用が掛かっても離しません。その点からも職人のスキルレベルに心配があります。本当に良い家を作って長く使いたいなら、多少時間掛けてじっくり現場を見せてもらったり、自身も勉強したりして判断基準を持ててから決めたほうが損はしないと思います。
     最後に断熱財の施工が少しでもいい加減だったら、数年後必ず後悔する時が間違いなく来ます。何年も使って見ないと実際のところ判定し難いのが住宅です。しかし、ローコスト住宅の場合、リスクの大きい要因が多すぎると感じます。その中でも幸いなことに有る程度の品質で仕上がっていれば、幸運なことだと思います。既に建てて住んでいる方には申し訳ありませんが、壁体内結露と断熱材の腐朽が起きないことを祈ります。

  7. 190 匿名

    幕張展示場の営業担当の接客レベルは本当にひどいです。
    特に若い人、ほんと一から勉強した方が良いと思います。
    もう二度とこんな会社と付き合いたくないと思いました。

  8. 191 匿名はん

    んー、営業は会社の鏡ですからね。
    私はとても良い営業・設計士の方と出会えましたので会社自体にそれ程悪い印象は無いのですが・・・。
    正直、不安な部分もありますが、非常に細かい要望・要求に応えていただき今のところ満足してます。
    どんなHMにするにせよ営業さんとの出会い・相性の重要性は高いですよね。

  9. 192 足長坊主

    では、社長はどうかの?

    かんな社長じゃが。

  10. 193 大工

    ローコス、メーカーともに職人の技術の差で商品に差が出ることはありません。
    このての商品に職人の腕のみせどころなどありませんので、施主さんにとっては安心ということになるのでしょう。
    施主さんと職人のブランドイメージは大きな違いがあるようですね。

  11. 194 いつか買いたいさん

    来週のがっちりマンデーにでますよ。

  12. 195 購入経験者さん

    アキュラホームのことをとやかく言っているスレが結構ありますが、何をもって言っているのか全く持って理解できません。壁のスレートの厚さはもとより、部材の質は申し分なく良くて他の住宅メーカーよりも質は良かったです。
    また、営業の方も親切で教育はしっかりしていましたが。
    お客だから何でもありだという考えで対応を求めるのであれば、どのハウスメーカーの営業からも敬遠されるのでは?。
    客としての質もありますので。
    木造住宅で、長期優良住宅であればなおさら申し分ありません。考えてみてください、京都や奈良、鎌倉etc・・
    歴史的建造物は焼けて立替はあったにせよ木造ですよ。
    うちは大満足の自宅ができました。営業担当、設計担当者にもおかげさまで恵まれました。

  13. 196 匿名さん

    >壁のスレートの厚さは
    壁のスレート???何のこと?

    >部材の質は申し分なく良くて他の住宅メーカーよりも質は良かったです
    メーカーによって使う部材はピンキリ。
    どこと比較して何が良かったの?

    >営業の方も親切で教育はしっかりしていましたが
    教育がしっかりしているかどうかを見極めるには、同社営業の平均スキルを知っていなければならない。
    たまたま自分の担当と気が合ったというのは、教育と無関係。

    >歴史的建造物は焼けて立替はあったにせよ木造ですよ
    何が言いたいのだろうか?
    鉄骨やRCとの比較ならこのスレでは議論しないし、歴史的文化財を持ちだすのも筋違い。

  14. 197 地元不動産業者さん

    こんにちは、地場で営業している不動産建築業者です
                            
    なんか読んでいると、どうもアキュラに厳しい意見ばかりですが

    うちはその他ハウスメーカーともアキュラとも付き合いがありますが
                                      
    実際はアキュラの営業マンの質も悪くないし、現場もしっかり管理されていますよ
                                       
                  
                                                  
    あまりに批判が多すぎて、なんかその他のハウスメーカーの営業マンが
                                   
    匿名で批判を書いているんじゃないかなぁ なんて思ってしまいますよ
                                          
    実際の現場では、最近アキュラの一人勝ちになってますしね、
                            
    この不況で増収増益もちょっと納得します
                           
                         
    まぁ実際営業に会えばわかりますよ
                     
                    

  15. 198 サラリーマンさん

    スレートって窯業系サイディング材のことでしょう、簡単に言うとパルプのような繊維が練り込んだセメント板です。昔は粗悪品としかいいようのない厚さ11ミリなんてあったけど、最近は補強繊維に石綿を使用しないので16ミリあればよいほうでしょう。

  16. 199 匿名さん

    こういう掲示板では本音が漏れてくるから、辛口の意見になるのは仕方ない。
    それにしてもアキュラが一人勝ちってどこの現場よ???

  17. 200 足長坊主

    アキュラホームはドラキュラホームに字が似ておるの。
    長期優良住宅にうまく便乗されたの。
    おまけにこの不況で低価格なのも追い風じゃ。実際、タマホームとガチでぶつかったら、どっちが安いんかの?
    200番ゲットン。

  18. 201 検討中

    トレンディの本にタマとアキュラの比較したコーナーがあったよ。

  19. 202 匿名さん

    安いから悪いとは思いませんが…

    タマと似た感じは否定できない。

  20. 203 匿名さん

    「500まん」でマニュアル買う?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸