注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスXEVOについてパートⅥ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスXEVOについてパートⅥ

広告を掲載

ダイワサポート [更新日時] 2010-06-30 18:37:17

ダイワハウスの性能、価格はもちろん、

トラブル、欠陥クレームなども含め本音で語りませんか。

よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2009-03-19 22:17:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスXEVOについてパートⅥ

  1. 956 匿名さん

    >>954
    >>その点、床ブログはネタがいまいちなんだよな。

    それ言える。論理の詰めが甘いんだな。

    >>955
    >>あきらかに施主に問題があるパターンだと、会議室は盛り上がらないってことか。

    そういう場合は施主が批判される場合もあるだろうね。世間はある程度施主寄りだが、あまりにも難があるとちょっとこの人ヘンじゃ…となっちゃうわな。

  2. 957 匿名さん

    >そりゃ、認識が甘いよ。
    >ダイワ社内では上から下への大騒ぎだったはず。

    じゃあこれは↓↓

    >>あだ名暴言、補修拒否、隣接敷地で立尿、無断補修、カケ数の虚偽報告で安価補修強要のうえすっぽかし


    これも世間では大騒ぎにならなかったよね。
    該当社員と施主の個人間の問題だから、会社としてはノータッチ(懲戒処分なし)宣言されてたよね。

    問題を箇条書きにしただけでも大きな波紋にになりそうな事件だと個人的に思う。
    当事者になれば悲惨な体験で一生忘れることのない心痛として残るだろう。

    が、当事者はブログで大量の文章で心境を綴っていたが、多くの人は共感も同情もせず購入行動を変えずに契約している。
    ダイワ購入者で契約前からブログを書いている人は多くいるが、あのブログを読んでダイワを止めたというブログはない。
    逆に、あのブログを人格ごと否定して契約するブログや掲示板コメは多数見られる。マンゴーもその一人。あのブロガーは最後にマンゴーに不満をぶちまけて閉鎖。

    誰でもブログで愚痴るのが当たり前の時代。建築トラブルには、ニュース性もないし信憑性もない。
    顔の見えない個人ブログには企業や人の行動を変えるような力がないことは、もはやネットの常識として浸透していると思うが。

  3. 958 匿名さん

    >>957
    >>該当社員と施主の個人間の問題だから、会社としてはノータッチ(懲戒処分なし)宣言されてたよね。

    そんなこと言ってたのか。
    あの頃は施主の対応が甘かったからな。会社には使用者責任がある。あだ名暴言、補修拒否、隣接敷地で立尿、無断補修、カケ数の虚偽報告で安価補修強要のうえすっぽかし、いずれも該当社員と施主の個人間の問題にして逃げることはできないな。
    あだ名暴言は慰謝料請求の対象になるし、隣接敷地で立尿も所有者は親戚だったと思うが、親戚から立ちションしたところの庭土を入れ替えるよう請求されても文句は言えんだろう。結構金額的にも会社の負担になるよ。

    >>当事者はブログで大量の文章で心境を綴っていたが、多くの人は共感も同情もせず購入行動を変えずに契約している。

    何人があのブログの影響を受けて別会社と契約したかは分からないが、俺も眉唾で当該会社を見るようになったのは確かだし、木造志向ということもあるが現に候補から外してるからな。それなりの影響は出ていると思うよ。

  4. 959 匿名さん

    購入者の購入動機は調べようないか。
    ま、問題は企業側が施主の心境を綴ったブログ読んでいても、対応に全く変化がなかったことなんだけどな。
    最後に屈したという意見もあったが、外壁交換提示まで2年放置だぜ。
    それでもブログは企業側に効果があったといえる?
    床の場合は、床交換提示は初回訪問だ。なぜかそれが揉めた原因になったけどね。よくわからん。

  5. 960 匿名さん

    >>隣接敷地で立尿も所有者は親戚だったと思うが
    知り合いの造園業だろ

    >>親戚から立ちションしたところの庭土を入れ替えるよう請求されても文句は言えんだろう。結構金額的にも会社の負担になるよ。
    ならないよ、厚意での入れ替えはある
    空き地に立ちションじゃ訴訟になったところで直接的損害額の算定が出来ない

    まあ製造物の類を引き合いに出してるんだろうが一つ一つが別な製品の住宅じゃその一つに不良があっても社会的な影響がないからうわさレベルの問題にしかならないだろう

    会社を上げて組織的な物だと別だがね

  6. 961 匿名さん

    >会社を上げて組織的な物だと別だがね

    提携契約という約束で契約しておいてこっそり一般契約。提携先に提携料を支払わないために組織的に嘘ついてごまかし、最後に施主と提携先にバレたケースは?

    ま、これもうわさレベルかな。
    影響はないだろう。

  7. 962 匿名さん

    提携~は支店、社員の成績に関わるから、手を入れたんだろ
    当時の支店長は本社取締役兼支店長って変わった肩書きだから

    有名デザイナー設計のエアリビングを受け入れた=ダイワはバーター取引に乗ったと思った
    (ダイワはその手の取引が大好きみたいだけどね、ダイワ~施主間に限らず)

    他のダイワで建てた人はどう思うだろうか?嫉妬する人も?

    好意的な意見が減った一因かも知れない、見方を変えれば色々な意見があるから

    それにもう終わった話だから

  8. 963 匿名さん

    >>960
    >>ならないよ、厚意での入れ替えはある

    隣の土地は確か親戚が住んでいた。
    金銭賠償の原則があるから、土の入替費用を請求することになる。実際には争ってみないと分からないが、刑事の判例で食器の皿に小便をかけ、器物損壊罪が成立した例がある。皿は物理的に壊れたわけじゃないが、小便をかけられた皿でメシを食う気はしないだろう。皿の効用が失われたということで器物損壊罪が成立した。刑事と民事じゃ目的からして違うが、物の効用が失われるという論理は庭土だって同じことが言える可能性がある。どこの誰だか分からないオッサンが小便をかけた庭土をいじって花を植えたり園芸を楽しめるか。便所じゃあるまいし小便をかけられたところを今までと同じように使えるかというとかなり疑問がある。庭土の効用が失われたということで損害賠償請求すれば認められる可能性はかなり高いのではないだろうか。

    庭土の入替なら同一品質の一定量の庭土の価格は算定できるし、入替に必要な人件費も算定できる。

    俺なら入替に応じなければ訴えるね。

    請求が認容されて、企業が支払うことになれば、それだけの損害を与えた社員は落ち度もあり、普通の企業なら処分ものだろう。まあ、処分するしないは内部問題だから企業次第だがね。

    住宅の一部建材の瑕疵といってもそれが同時に製造されたすべての製品に共通の瑕疵があれば、これは報道もされるし、社会問題にもなりかねない。時々、企業があわてて製品の交換や回収をしているが家の一部になっている建材でも同じことが起こる可能性はある。

    どういう訳で企業側に甘い見解を示すのか分からないが、世の中はそう甘くない。顧客対応には陰険なほどの用心深さが必要だと思うね。

  9. 964 匿名さん

    >>962
    >>有名デザイナー設計のエアリビングを受け入れた=ダイワはバーター取引に乗ったと思った

    そういうバーターに乗るということ自体、負い目を感じていたということだ。あるいは事を大きくしたくなかったんだろう。

    >>他のダイワで建てた人はどう思うだろうか?嫉妬する人も?

    それは影響はあっただろうな。バーターでエアリビングまで設置してもらっているんだから、多少は大目に見てやればという考えを持った読者も少なからずいただろう。

  10. 965 匿名さん

    あそこの常連はブロガーに嫉妬むき出しだったね。
    ダイワと和解して飲みにいったと更新があると、それが瑕疵の原因だって言ってなかったか。
    最後は喧嘩別れだったかな。

  11. 966 匿名さん

    公平で冷静な見解を示しているブロガーもいたよ。

  12. 967 匿名さん

    被害>賠償
    この不等号で嫉妬する人がいるとは。
    ダイワに約束破られ振りまわされて、怒号と喧嘩は絶えず、妊婦がいるのに精神的に追い込まれ。。。

  13. 968 匿名さん

    最後まで同情的なブロガーもいたな。

  14. 969 匿名さん

    >>どういう訳で企業側に甘い見解を示すのか分からないが
    客観的な見解、社会通念から逸脱してるとは思えない
    ホームセンターの有機肥料売り場見てくれば?

    何でもかんでも訴えると息巻くのも良いけど知り合いの弁護士にでも意見を求めればいいよ
    司法ネタの番組とかの影響だな

    >>隣の土地は確か親戚が住んでいた。
    造園業の土地を分割して買った、そして友人になった

    以上

  15. 970 匿名さん

    >造園業の土地を分割して買った、そして友人になった

    ちがうよ。
    造園業の友人の土地を買った。
    立尿はその土地の隣が親戚関係者。

    建築中に造園業の友人にもダイワは迷惑をかけてトラブったって話もあったね。
    それと混同してるとか?

  16. 971 匿名さん

    他人の敷地に入って立ションしたら、軽犯罪の刑法に触れる。弁護士だけじゃなく子どもでも知っている悪いこと。

  17. 972 匿名さん

    床の話しようぜ。

  18. 973 匿名さん

    >>969
    >>何でもかんでも訴えると息巻くのも良いけど知り合いの弁護士にでも意見を求めればいいよ

    弁護士なんだよ。悪かったな。
    本人訴訟なんで弁護士費用はかからない。

  19. 974 匿名さん

    >>969
    >>客観的な見解、社会通念から逸脱してるとは思えない

    企業の担当者にも鈍感なのがいるからな。
    業種は違うが、社長自身が鈍感でブランドから滑り堕ちた食品会社もあったな。

  20. 975 匿名さん

    床・外壁交換が妥当という話はおいといて。。。

    床はダイケンから新商品切替の連絡がダイワへあったのに、なぜ施主に新商品切替は知らないと説明したんだろ?
    ニチハから外壁製造中止・在庫切れという情報がダイワへあったはずなのに、なぜ施主に交換すると提案したんだろ?

    床ダイケンは品質不良と認めたのに、ダイワはそんな黄変現象知らないと説明。
    外壁ニチハは品質不良と認めたのに、ダイワは施工不良と説明。

    なんだろ、このあたりの話がなんかもやっとして気持ち悪い。

  21. 976 匿名さん

    >>975
    >>ニチハから外壁製造中止・在庫切れという情報がダイワへあったはずなのに、なぜ施主に交換すると提案したんだろ?

    ダイワは知らなかったと言うんだろ。ちょっと信じがたいが。

    仮に知っていて提案していたとすれば、出来レースということになり、これは超悪質だ。

    仮に知らずに提案していたとすれば、解せないのは、どうして類似品との交換を勧めなかったのかのかということだ。欠品があれば常識的には類似品で代替しようとするのが普通だろ?

    施主があれだけこだわる製品なら人気があったろうし、改良を加えて類似の新製品を出すと思うんだが、類似品すらないんだろうか?

    施主の方もこだわりがあったのは分かるが、ブログを見る限りでは類似品を探そうというそぶりもなかった。それほど思い入れが強くて気が回らなかったのか、類似品すらないのか?

    本当にあの柄には類似品すらないのかねえ?

  22. 977 匿名さん

    外壁の交換の提案なんてあったっけ?
    もともとダイワは塗装での補修しか言ってなかったような気がするんだけど・・。

  23. 978 匿名さん

    ブログ再開の時に書いてあったよ。
    すぐにダイワの塗料品質不良の嘘の話になったけどね。

  24. 979 匿名さん

    施工不良を塗料の品質不良ということにして安い塗料で補修しようとしたやつだね。塗料メーカーに問い合わせて発覚したやつね。

  25. 980 匿名さん

    まだ掘るのか?
    >>本当にあの柄には類似品すらないのかねえ?
    ダイワの張り方、寸法が特殊なので一般流通はしてない、新モデルで採用されない限り無いよ

  26. 981 匿名さん

    ほんとか?

    旧式モデルが販売終了になった時点で旧式の建材は製造中止、在庫切れは時間の問題ってことだろ。
    そうなると、ダイワは前々から製造中止、在庫切れになることは知っていたとなるが。
    知らないって嘘か?
    嘘の連鎖じゃないか。
    すべてはダイワのシナリオ通りだったことになる?交換の話を持ち出したのは風評·訴訟対策か?にわかに信じがたい話だな。

  27. 982 匿名さん

    それでも、普通は類似品と交換するという話にならないか?
    ダイワ側からも施主側からもそういう話が出ないのは何故なんだ。

  28. 983 匿名さん

    >982
    更新を再開した時点で、それも検討済みで全部終わった話だからじゃないの?
    諦めた、今更どうしようもないみたいなこと書いてあった。
    妥協して塗装にしたのに、塗料が品質不良で使用不可って言われたことがきっかけで、ブチ切れて更新再開。
    じゃなかったかな?
    あまり掘り下げても意味がない論点という気がするが。

  29. 984 匿名さん

    でも、最終的に、トレビューなのに親水ナノのXEコートを塗ってもらえて
    XEVOの外壁と同品質にしてもらえたし、保証期間もトレビューの外壁は2年だけど
    XEVOは5年で、それと同じにしてもらえたんだから、
    トレビューの外壁に交換してもらうより好条件で解決できたのだと思うけど・・。

  30. 985 匿名さん

    >>983
    >>諦めた、今更どうしようもないみたいなこと書いてあった。

    外壁交換が家屋に負担をかける、それでまた新たな不具合が発生するのをおそれて、リスクを考え断念したということだっけ?そう言うとそんな話があった気がする。

    >>妥協して塗装にしたのに、塗料が品質不良で使用不可って言われた

    そんなことあった?こっちは覚えがないなあ。

  31. 986 匿名さん

    ハッピーエンドらしいけどね。ほんとにそうなのかな?

    そのジーボ塗料がダイワの見解じゃ品質不良の報告があるとか。最近になって特定地域のジーボ塗料の物件に瑕疵発生記録あり。ジーボ塗料は品質不良で再塗装に使用不可だからとダイワが報告してたのは?

    ダイワの報告を無理矢理覆して塗装して大丈夫だったのかな?

  32. 987 匿名さん

    >>ジーボ塗料は品質不良で再塗装に使用不可だからと
    上にもあるけど塗料メーカーの調査の結果施工不良

    ダイワが塗料作ってる訳じゃないからコート塗装は前のモデルでも可能、名前は違うだろうけど

    まあ使われてる部材の知識は作ったところしかわからんよ、ダイワは組み立て屋だから
    床で問題になってる情報伝達もそれが原因の一つかな
    個人、団体で前例がない場合は周りに聞きまくりだろう

  33. 988 匿名さん

    ダイワがGコート品質不良で塗れない、標準塗装と顧客に回答。
    顧客が塗料メーカーに問い合わせて、品質不良でないと確認。
    ダイワはGコートやっぱり塗れますと回答。

    この事件は大部分のダイワ入居者や検討者にとって、ほんとに軽くスルーできる話なのだろうか?

    上に書いてあったことだが嫉妬心で客観性を失ったと?でも、それは読者としてどうなのかな。
    この場合は、嫉妬心で支持減少と分析した本人がその嫉妬にとりつかれ、主観的にしか読めなくなったのだろう。

    客観的にみればかなり引く話。当事者になれば、激怒して交渉決裂だろうね。
    それでも決裂や騒ぎにまで至らなかったのなぜ??
    すでに諦めの境地にまでいってるってことだろう。
    この手の話は、もはやここではよくあることで感覚が麻痺しているともいえる。当事者も読者も。

  34. 989 匿名さん

    >>988
    >>それでも決裂や騒ぎにまで至らなかったのなぜ??
    >>すでに諦めの境地にまでいってるってことだろう。

    諦めの境地もあるだろうが、決裂しても得にはならないからだろう。
    読者の一人がアドバイスしていたが、保証契約を解除してその分の払い戻しを受けても、解約時以降の保証は一切受けられなくなるので、施主にとってかえって損だ。

  35. 990 匿名さん

    >>読者の一人がアドバイスしていたが、保証契約を解除してその分の払い戻しを受けても、解約時以降の保証は一切受けられなくなるので、施主にとってかえって損だ。

    保証契約解除?そんなアドバイスはないだろう。
    瑕疵がでる前ならともかく、瑕疵が出ている状態で保証契約解除する奴なんて皆無だろう。
    それに、保証契約を解除しても解約金なんか一銭も出ない。
    ダイワに『もう保証は一切いらないので保証契約の解約金の見積もりとって下さい。』って言ったら、イレギュラーな客だと思われるぞ。



  36. 991 匿名さん

    さて、次世代スレも旧式ネタと新型ネタのハイブリットでエゴでいくか。

  37. 992 匿名さん

    >この事件は大部分のダイワ入居者や検討者にとって、ほんとに軽くスルーできる話なのだろうか?

    でも、事実、華麗にスルーだったね。

  38. 993 匿名さん

    >>990
    >>瑕疵が出ている状態で保証契約解除する奴なんて皆無だろう。

    保証契約を履行しないんなら(施主がそう思うなら)解除するしかないだろう。

    >>それに、保証契約を解除しても解約金なんか一銭も出ない。
    >>ダイワに『もう保証は一切いらないので保証契約の解約金の見積もりとって下さい。』って言ったら、イレギュラーな客だと思われるぞ。

    イレギュラーな対応というか、問題が発生してからさらにこじらせるような対応を一度ならず繰り返してしまったのはダイワの方だ。
    請負代金には長期保証も含まれており、施主が施工会社をもう信用できないと考えて保証してもらわなくていい、何か問題が発生しても他の業者に修理等を頼むというなら、保証契約部分の途中解除ということも当然考えられる。


  39. 994 匿名さん

    >>992
    >>でも、事実、華麗にスルーだったね。

    それは何ともいえない。
    何の反応もなくても、そういう噂が一切ない企業に比較すれば、やはりおかしいんじゃないかという疑問は誰でも抱く。
    事実、俺もあのブログを見て以来、ダイワに対しては懐疑的に見るようになった。

  40. 995 匿名さん

    人によっては、ダイワのXeコートの品質不良の見解を信じ、塗料メーカーの調査結果(施工不良)を塗料メーカーの隠蔽工作だと疑って・・・・

  41. 996 XEVOER

    次スレはこちら

    ダイワハウスXEVOについてパートⅦ
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/52594/

  42. 997 匿名さん

    モラルを無視して自己の権利だけを執拗に主張する。
    その主張もどこか的外れで結果は生まれない。
    揚げ足をとり不平不満を綴り続ける内容からは結局何をしたいのか分からず、主に振り回されているHMに同情する事もある。
    主と違う視点のコメントには過剰反応して暴言を吐き、何の価値も無い野次馬の応援コメントを歓喜する。
    というような主の思考プロセスをふまえて読んでみると、実際目を覆うような劣悪な対応は極限られている事が分かる。
    殆どの簡素なトラブルは容易に回避できるし、劣悪な対応も発注者責任を理解し注意していれば十分回避できるので、HM選考には余り影響しない。

    と言った所かな。

    もちろん施工不良とか一時の対応の悪さがどこのHMも起こりうる事は、ネットで容易に理解できるから除外する事が大前提ですけどね。

    ちなみに主たちに対して嫉妬もしていないし、不利益だとも思っていません。
    しいて言えば、自分は常に正であるとイレギュラーな感性をもった方に、公に書きづらい感情を抱いているだけですかね。

    ところで、床の黄変の写真は公開されたのかな。
    結局は公にする自信がない程度の黄変と言う所なのかもしれないですね。
    だとすれば、今までそれをネタに批判していた人達の立場は無いですね。

  43. 998 匿名さん

    玄人ネタ主と一緒に業者を誹謗中傷していた奴等もダイワ施主のブロガーなんですよね。
    もしかしてダイワの施主ブロガーってイレギュラーな感性な人ばかりなんでしょうか。

    権利ばかり主張して己の過ちは認めない。都合の悪いことは公開しない。周りの施主ブロガーは間違いを指摘して正さない。

    なんかがっかりだよ。

  44. 999 匿名さん

    なんか、よくわかんないけど、伝わりづらい文章が続いていてるな。

  45. 1000 匿名さん

    トラブルをブログで書いたり、掲示板でトラブル報告するのはこのスレを最後に止めようよ。
    頑張って書いても997さんみたいなこと言われるだけですよー(笑)

    どこのHMも悪いところは同じなんですから。
    どうせ書くならダイワだけにある良いところの話をしましょう。

    次スレからみんなでたのしい家作りの話をしましょう。

  46. 1001 匿名さん




                   ~ トラブル報告 終了 ~



     

  47. 1002 匿名さん

    トラブル話に耳をふさぎたい方やダイワ社員はこちらへどうぞ↓

    ダイワハウスXEVOについて パート4」
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10961/

    トラブルについても引き続き検証したい方はこちらへどうぞ↓

    ダイワハウスXEVOについて パートⅦ 」
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/52594/

  48. 1003 匿名さん

    997さんにほぼ同意かな、最近のレスには疲れた

    まあ馬鹿を許せを念頭に考えるとダイワハウスも悪くない選択だよね

  49. 1004 匿名さん

    一足先に床ブログさんは、アフター工事の話題で和気藹々ですよ。
    議論に疲れた此所の皆さん!一緒に癒しの場へいきませんか。
    どうも業者の言葉に惑わされてお疲れのようですね(^_^;)
    たまにはダイワハウスさんの素晴らしい対応をゆっくり堪能しましょうよ。
    もう一度ダイワハウスさんを選んだ時の気持ちを思い出して欲しいですね(^o^)

  50. 1005 匿名さん

    別にダイワが嫌いなわけじゃないけど、変な持ち上げっぷりも気味悪い。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸