注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「飯田産業について教えて下さい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 飯田産業について教えて下さい

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いい家 [更新日時] 2009-08-24 21:22:00

飯田産業について教えて下さい。かなり低価格で一戸建てを建ててくれるようで、品格法にもこだわった家造りをうたっていますが、実際建てられた方、いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2004-10-09 23:56:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

飯田産業について教えて下さい

  1. 51 匿名さん

    ふとおもった。社員は自社の家に住めるであろうか(買う気になれるだろうか?)、と。

  2. 52 匿名さん

    某工務店で話をしていたのだが、大工にもレベルがあり大1〜大9(笑)で飯田レベル
    だと大3くらいじゃないのといわれてました。

    技術不足もさることながら気持ちの部分が大きいよねぇ。

  3. 53 匿名さん

    10じゃない「棟」梁もいるからな。
    それはしゃーない。

  4. 54 買った人

    私買ったときから見てましたけど、大工の手が手を抜いてるとかとは思えなかったよ。
    知り合いの人なんて・・・普通の工務店さんに任せたら、「まぁ、家は傾くわ、雨漏りはするわ」
    だったらしい、、、それも知り合いでだよぉー

    それより、ちゃんとしたメーカーが入ればチェックも入るだろうし、
    買ってない人たちが簡単に悪口いうのはできるよね。
    でもさぁ・・・どこのところも、完璧な建物なんてないじゃん・・・
    某建設会社なんて、見学いったら、もー押入れなんて釘でてるし、床は傷だし、日が当たらないし
    「これで売るの?」とびっくりしてしまった・・
    仲介の人が「良い物件ですよぉー」って内覧させてたけど、傷物で売るんだ・・とびっくり
    確かに、設備は良いのついてたけど・・・・いや、私達が見るのって設備ばっかりじゃないから
    なら、ちゃんと誠意のあるところがいいとお客は思うんじゃない?
    ちゃんとフォローがあるなら、それなりに安心しちゃうよ。
    もし、それがフォローないところだったら、もっとひどいんとちがう??

    昔のしっかりした家だって今は「アスベスト問題」とかあるみたいだし
    完璧な家はどこにあるんでしょうね?まぁ、色々言ってる人達が買って住んでから文句言おうね〜。

  5. 55 匿名さん

    >>29
    >でも買ってる人たくさんいるから上場できたわけですよねえ?

    読んでてすげー気になった。確かにそうだけど、買った人=
    『満足』しているってことにはならない訳で・・・。
    また短期間で上場出来るって事は「相当な」利益上げてるって
    事だから・・・。

    元々安い家なのに相当な利益を上げられるって一体?

  6. 56 いいだ


    商売ですから至極当然なのでしょうが、購入される方は、打合せの経過をしっかりと記録して、対応の豹変にお備えください。

  7. 57 匿名さん

    広告を見ると、住宅性能評価を取得していて、
    耐震など各最高等級と謳っていますが、
    本当に「飯田の良い家」なのでしょうか?

  8. 58 匿名さん

    いいえ

  9. 59 匿名さん

    飯田建設系(一建設、飯田産業、タクトホーム、アーネストワン)は
    値引きがあると耳にしました。アーネストは近隣で分譲してませんが、
    予算的なこともあり、一建設、飯田産業、アイダ設計、タクトホーム
    あたりが購入する候補です。飯田産業って値引きの期待はできますか?

  10. 60 匿名さん

    飯田系の東栄を除いた5社は、大体自社で販売をせず仲介専門の(俗に売り屋と言う)不動産屋に販売を任せます。
    値引き交渉は可能ですが、販売担当している不動産会社は仲介手数料が減らされるので嫌がります。
    しかし、売れなければゼロなので「○○円だったら買う。」という明確な意思表示の元ならば、その通りの金額になるかどうかは判りませんが、値引き可能です。
    ただ、販売開始後2ヶ月も過ぎると、1〜2週間の間隔で100万円単位で安くなっていきますがね・・・

  11. 61 匿名さん

    >60
    些細なことですが、アイダも飯田も直販やってますよ。
    >59
    他のHMもちょっと売れ残ると値引きしますよ。

  12. 62 匿名さん

    最近の東栄は値引かないよ。

  13. 63 匿名さん

    >59
    買うタイミングによりますよ。
    既に建物が完成していて、
    10棟程度の分譲地の最後の1棟だったら、
    4000万が3500万くらいには確実になるよ。

  14. 64 匿名さん

    2500万円は2000万円になりませんよね?

  15. 65 匿名さん

    >>64 普通の感覚ではなりませんが、飯田(一)系は完成して売れない場合、どんどん値段が下がりますので
    万一売れずに数ヶ月経ったら、2500>>2000になるかもしれません。
    ただその前に2300辺りで売れてしまう可能性が大でしょう。
    指値という見方ではちょっと難しいかもしれませんが、現金で即時決済だったら可能性あるかも・・・
    いや、やっぱり無理だろうなぁ・・・。
    まぁそういうすごいパワーがあるということです。

  16. 66 匿名さん

    44>> 飯田の社員かどうかはどうでもいいですが、保障でなんでもOKなんて考え方おかしいですよ。
    建築(不動産)業界にいるようなので、よく考えてください。>>46 >>47 もこの点どうなんでしょう?
    確かに、飯田の販売価格は真似できないものかもしれません。でも考えようによっては無理があります。
    とにかく仕入れて支店増やして、棟数増やして大きくするやり方、たぶん限界に来てますよ。
    その兆候は各社の仕様の変化や、仕入れ価格、値引きの状況(>>62)などいろんな所に見えてきてます。
    今後、東栄もアーネストワンもそのほかの躍進建売業者全般が危険な状況になってくると思います。
    まぁあくまでも個人的予想としてですが。
    >>55さん あの価格で利益なんてたかが知れてますよ。

  17. 67 匿名さん

    飯田産業は最高ですよ!大雨の日に駐車場のコンクリート打ちして左官し直してくれるし、外装工事の材料の梱包ダンボールやビニールは風に飛ばして処分してくれるし、コンビに弁当のゴミは近所の収集場所に捨ててくれるし、路駐しまくりで道は狭くしてくれるし・・・そんな飯田産業が大好きさ

  18. 68 匿名さん

    ちょっと前まで、飯田産業を含め建売を検討していた者です。

    飯田の分譲地(数十件規模)を見に行くことになりました。
    営業の方とメールで打ち合わせしてアポ取りました。

    で、約束の当日現地に行ったら、新入社員みたいな人(今思うとバイトくんだったのかも)が居るだけでした。
    「○○(約束した営業の方)は今日別の現場に出ていますので、
     なにかあったらこの番号に電話してくださいとのことです」
    と、携帯番号のメモを渡されました。

    ちょっと呆気に取られつつも、気を取り直して現場を見学。
    その間、他にお客がいるわけでもないのにまったくのほったらかし。
    見学後、そのバイトくん(?)にいろいろ質問してみるも
    返事は「うーん、ちょっとよくわかりません」の繰り返し。
    あげくに「詳しい話は○○に電話して聞いてみてください」と。

    私が見たところは物件そのものも特に魅力的ってわけじゃなかったですが、
    それ以上に「こんなところから買ったらあとあと苦労しそうだ」と思い
    その後の検討から飯田は外すことにしました。

    もちろんこれは私のケースなので、他にはもっとちゃんとした営業の方もいるかもしれませんが、
    こんなやり方がまかり通っている会社そのものを信用できなくなった、というのが私の感想です。

  19. 69 匿名さん

    そういうアフォ社員を見つけたら、お手数ですが人事宛にお手紙してください・・・。
    お恥ずかしい限りです・・・。

  20. 70 匿名さん

    >>69
    がんばれ!人事担当者。
    これから大変ですぞ。

  21. 71 匿名さん

    >69
    でもお手紙はこないと思うぞ、
    欧米と違い『無言で離れてく・・・』のが、国民性だから。
    日々の業務の中から情報は拾い上げないとね。

  22. 72 匿名さん

    飯田はキッチンがあまりにもショボ過ぎるよ。
    一やタクト、東栄よりに比べても明らかにダサい。
    それにグルニエがオプションなのは残念。一やタクトなら
    標準で付いてる物件が多いよ。
    ただ、全窓ペアガラスというのは良いし、カーテンレールが
    標準装備というのも良心的だな。

  23. 73 サンちゃん

    え?飯田のキッチンってどこのメーカーのものをいれてるんですか?
    よかったら、トイレのやサッシ、ドアのメーカーとかグレードも教えていただけませんか?

    24時間換気はちゃんとしたやつが入ってますよね?
    最近、風呂場の換気扇を24時間換気扇と兼ねているところってけっこうありますよね〜。

  24. 74 匿名さん

    たぶんどこかのメーカーと共同開発した飯田オリジナルだと思います。
    私が見た物件は全部同じキッチンでした。ただ、低価格な物件ばかり
    見ていたので高額な物件にはもっと上質なキッチンが付いているのかも知れません。

    トイレは1階はウォシュレット、2階は温水便座のみでした。
    これはどの物件も標準装備でした。メーカーは聞いたことのある名前では
    なかったです。ちなみに一、タクトも標準でこれと同じパターンが多かったです。
    東栄だけは1階も2階も通常の便座のみの物件が多かったです。

    ドアは一やタクトと同じで安っぽい印象を受けました。メーカーはわかりません。
    ドアに関しては東栄がワンランク上の質感があって良い印象を受けました。
    また、フローリングの質感や外壁のデザインも東栄がワンランク上だと思いました。

    サッシについては良くわかりません。
    玄関の小窓までペアガラスが標準だったのは飯田だけだったと思います。
    24時間換気は飯田系列の中では飯田産業のものが一番性能が良いと思いました。

    以上、あくまでも個人的な印象で間違いがあるかもしれませんのであしからず。

  25. 75 匿名さん

    うちのキッチンは ミカド。
    トイレは 名古屋の2部のつぶれたとこ。何だっけ???ジャニス。
    フローリングもすぐに傷の付くやつ。ドアもベニヤみたいな安物。

    つまり新築でも 土地を買って 家はおまけだと思えば 得した感じ。

    こんな飯田産業が大好きです。 貧乏人の味方。 お前らも買えよ。 やなら高い金出して1流を。

  26. 76 匿名さん

    同じ地域のマンションと同じ値段で土地付きの一戸建てが買える。
    これが飯田産業の最大の魅力だと思います。

    立地条件と土地面積に満足できるならお買い得だと思いますよ。
    うちもこの考えで契約しました。
    ただし構造や設備にも満足できないとイヤだという人にはお勧めしません。

  27. 77 匿名さん

    飯田の物件に住んでいます。設備はシンプルですが、満足しています。
    微小な不具合はありますが、対応も指定した日に迅速にやってくれます。
    建築途中も見ていましたので、不安とかはないです。

  28. 78 サンちゃん

    うちも飯田を検討中なのですが、悩んでいます。
    年間こんなにいっぱい建てているのにアフターサービス
    は大丈夫なんでしょうか。
     また、よく土地の値段で建物はおまけってかきこまれていますが
    建物のコスト削減ってことは構造上手抜きとかってことはないんでしょうか?
     

  29. 79 匿名さん

    アフターは担当営業マン次第ではないかなぁと思います。
    構造上の欠陥とかは、今のところでてないので、対応はわかりませんが、
    どこの業者も同じなのでは....
    建物に関しても、寒い日でもさほど寒くはないし、遮音もいいのでは?
    と思います。
    フローリングや扉が安っぽいかどうかは、比較してないからわかりませんが、
    不満はありません。部材はどの飯田の物件も同じだと思うので大丈夫だと思います。


  30. 80 匿名さん

    家はおまけってそれは極論。
    見た目など気にしなければ40年でも50年でも住めるよ。
    手抜に関しては、手抜きといえば手抜きだし、手抜きじゃないといえば手抜きじゃない。
    コストを削ればそれなりになるということ。

    まあ地震が来て崩れるときは崩れるし、死ぬときは死ぬ。
    そうでないときはそうでない。

  31. 81 匿名さん

    飯田の耐震性能はCMでもそれを売りにしてるくらいだから悪くないと思いますよ。
    構造上の欠陥と言って玄関が吹き抜けになってる物件があるくらいで、
    どれも非常にオーソドックスな作りなのであまり欠陥になりにくいと思いますよ。

  32. 82 匿名さん

    玄関吹き抜けって構造上の欠陥と関係あるの?

  33. 83 サンちゃん

    そっか〜。。。飯田系列の東栄住宅や一建設なんかも系列ってことで
    同じと考えてもいいんですかね〜・・?

  34. 84 匿名さん

    >>83
    現場を覗いたら建材はあちこちに「飯田産業IDS」(?)とか書いてあったので、
    東栄や一と違うかもしれません。設備は同じかもしれませんが。。。
    少なくとも、東栄、飯田産業は、工法を売りにしてるので(?)、
    一、アーネストワン等とは違うかも。ホークワンとかどうなの?。
    24時間換気は、東栄や飯田産業の物件見て強制換気が当たり前だと思ったら、
    某所のアーネストワン物件では自然換気だと言っていました。

  35. 85 匿名さん

    >83 84
    細かな仕様に違いは作ってますが、仕入れルートや経営システムは大体似たようなもんですよ。
    根底にある思想が同じなんでしょう。あと何年続くのか心配です。

  36. 86 匿名さん

    >85
    それは違うぞな。
    東栄は確かに飯田から分かれて出来た会社だし、ローコスト系だし、
    最初の頃は飯田と何にも違わなかったが、最近は違う。
    装備は今の水準としてはかなり貧弱だし、見た目にも金はかかって
    ないが、基本の作りは飯田よりは確実にマシ。

  37. 87 匿名さん

    >86
    ここで言う飯田とは、飯田産業ではなくて飯田建設工業(今の一建設)のことですか?。

  38. 88 匿名さん

    飯田産業のことでしよう?一建設と別。

  39. 89 匿名さん

    >86
    逆に考えると産業は建物に対するこだわりが少しはあるが、ローコスト化が中途半端ってことですね。
    本家本元の一建設が生き残るか、中途半端な飯田産業が生き残るか、5年以内には結果がでると、
    個人的に予測しています。

  40. 90 匿名さん

    >89

    東栄のことを書いたのであって、産業のことを書いたわけではないですよ。
    >88
    産業と飯田建設建設は、ほとんど一緒。一になってから変わったという感じ
    でもないですね。

  41. 91 匿名さん

    飯田産業は独自工法を採用しているようですが、
    2×4でもないのに通し柱や筋交いがなくて大丈夫なんでしょうか?
    東栄住宅も似たような独自工法を採用してますよね。

  42. 92 匿名さん

    飯田系のつくりの良さをまとめると、
    東栄>飯田産業>一建設(=本家の飯田建設工業)
    という感じ?
    >91
    東栄の工法はサイトにある程度説明がありますが、飯田産業のは説明不足すぎ。

  43. 93 匿名さん

    飯田産業も東栄も大臣認定の壁パネルというのを使用してますよね。
    一やタクトホーム、アーネストワンはどうなんでしょうか?

  44. 94 匿名さん

    近所でアーネストワンあるぞ。
    電信柱のチラシだけでもう売れましただって。以前は古い一戸建てがあったが、現在二軒建てで進行中。
    工事もものすごく早くあっという間に8割完成。
    恐るべしアーネスト軍団。

  45. 95 サンちゃん

    なぜ、家がここまで安いのか?
    2チャンネルなんかじゃ、まぁ信憑性はないものの結構凄い事書き込まれてます。

    結構、悩んでたら、値引きしてくれました。
    飯田って在来工法なんですか?ネットでみてもいまいちわかりません。
    ほんとにいい家?

  46. 96 匿名さん

    建物の値段が安いから。
    それに加えて土地を相場より安く仕入れることができるから。

    いい家かどうかは個人の考え方次第。
    カローラのような大衆車にクラウンのような高級車の品質を求めるのは無理。
    値段なりの価値があれば充分という人なら納得すると思う。

  47. 97 匿名さん

    >95
    在来ですよ。筋交いの代わりにパネルを貼る工法で、IDS工法と名づけて格好つけてるけど、
    ありきたりの在来の亜種工法です。

  48. 98 匿名さん

    住んでる人の感想が聞きたいage

  49. 99 匿名さん

    地盤、基礎、軸組、断熱が普通にできてれば、どこでも良いんじゃないですか。
    建て売りの品質は請負業者次第ですから(検査機関が役に立たないことはご存知の通り)、カロ−ラ故障車を買わないチェックがポイントでしょう。

  50. 100 匿名さん

    AGE

  51. 101 匿名さん

    飯田産業の住宅の購入を考えているんですが、オプションの網戸っていくら位するもんですかね?
    あと、まだ建築前で、2階にトイレがないので追加したら
    50万位と言われたんですが、そういうのつけた人いますか?

  52. 102 匿名さん

    飯田産業の物件で2階トイレが無いほうが珍しい。
    飯田産業のほとんどの物件は2階トイレが標準。
    50万円が嫌なら他の物件にしたほうがいいよ。
    網戸は工賃込みで10万円程度。

  53. 103 匿名さん

    そもそも値引きが当たり前の建売を建築前に買うのはどうかな…
    よほど土地の条件が良ければ別だけどね

  54. 104 匿名さん

    土地の条件が良いから購入悩んだんですがね・・・
    同じ現場で建築中の家見たら、
    もう屋根まで乗っかって骨組みほぼできている物件の
    土台の木とコンクリにひびが入っていたんですよね。
    これ見て恐くなりまして・・・
    現場監督は棟数多いしやっぱり全然見てないんでしょうね。
    ここまで来てまた壊して直すなんてことするんでしょうかね。
    他人が買った家だからその後の動きまでは見届けられませんがね。
    知り合いの大工さんが、自分は建売は絶対に買わない、
    と言っていたのはこういうことなんだな〜と。
    あまり出ない場所だから、土地だけなら買いたい!
    けど、土地が高いから家にお金かけられん。
    けど、飯田産業でいいのか。
    難しい選択ですな。

  55. 105 匿名

    え、それってうちのことかな?
    今飯田で建築中です。
    横浜市ですか?

  56. 106 匿名さん

    横浜ではありませんのでご安心を。
    でも、チェックできるのならばなるべく足を運んだ方がいいですよ。

  57. 107 匿名

    ありがとうございます。少し安心しました。
    予算内ではこの土地が一番気に入ったので評判は承知で購入しました。
    一応毎週のように通っていますが今のところ問題なさそうです。

  58. 108 匿名さん

    飯田産業、価格の割りにはいい家建てると思いますよ(笑
    まぁー設備はそれなりなんですがね〜

    それと飯田産業今年からジュビロ磐田の公式スポンサーになって
    知名度も安心度もアップするかと思います。
    下手な家建てればそれだけ叩かれるのでそれなりの家が建つと思いますよ(笑

    そんな私も飯田産業の家を買いました!

  59. 109 とく名

    私も飯田産業の直売物件を購入しました。
    一番は価格に対して立地の良さでしょうか。
    駅から徒歩で10分くらいの街中ですので敷地の広さは可もなく不可もないです。
    リビングが南側で日当たり良好です!

    購入前に一応、第三者機関に地盤調査書やスケルトン部分を調査してもらいましたが、特に問題はありませんでした。
    施工自体にも問題点は無いです。

    不満というか、もうちょっと何とかなればイイなぁと思う点は、
    108さんの仰る様に、設備はあまり豪華では無いという事です。
    標準で付いてる、玄関のシューズBOXやシステムキッチンの扉(材質や色)、各部屋のドア(材質や色)は、やはりそれなりで「ん〜、まぁこんなモンかなぁ〜」くらいのものです。
    外溝のブロック&フェンスもごく一般的ですし、玄関のアプローチもコンクリが打ってあるだけ。
    庭や隣家との境の部分も土がむき出しのままです。

    ただ、担当の営業さんが色々と頑張ってくれてオプションだった”網戸”と”照明一式”をサービスしてくれました。
    あと、値引きも頑張ってくれました。

    私はDIYが好きなので、隣家との境の土部分は自分で砂利を買ってきて敷きつめましたし、庭は自分でペイビングを施工しました。
    アプローチもそのうち何とかしようと模索しています。

  60. 110 匿名さん

    >>109
    オプションの”網戸”と”照明一式”はいくら位ですか?

  61. 111 とく名

    109です。

    >110さん。
    網戸は、だいたい10万円ちょいってところです。
    照明一式は、私の担当営業さんが下請けの電気設備会社に掛け合ってくれて、3つのプランを作ってくれました。
    どれも値段的には10万〜15万の間でしたよ。

  62. 112 匿名さん

    照明はヤマダやコジマで買った方が安くて豪華の物がつくよ。
    網戸はサイズが様々だからオプションでいいけれどね。

  63. 113 匿名さん

    埋め込み式のダウンライトとか足元に付けるフットライトとか
    電気工事が必要な照明はオプションの方が良くないかな?

  64. 114 匿名さん

    >>113
    デザインにこる人はオプションでもいいかも。
    でも俺にとっては無駄金。
    ダウンライトやフットライトは本当に必要かな?

  65. 115 匿名

    109です。

    >112さん
    網戸&照明は、オプションって言ってもサービス(無料)で付けてくれたから、あんまり欲は言わなかったです。

    ダウンライト、フットライト、電気代が勿体無いかなぁ。。
    ウチの場合、スイッチ関係は全てホタルスイッチ(ワイドタイプ)に交換してもらったんで、必要性も感じないし。

  66. 116 匿名さん

    購入検討中です。

    土地がいいので、決定したいのですが、以前建売を買ったときに
    3階建てだったので、3階がきしむように振動しました。
    飯田の家もそういうことがありそうで、かなり恐怖です。

  67. 117 アイフル

    3階建てですか!躯体はしっかりしていると、飯田専属の大工は皆いってましたよ!上棟日に、お茶持って現場に行って見て来たらどうでしょう?昔と言うか、注文住宅などではよく有りますが、工事をする前に、地鎮際・建物も棟が上がった日には、上棟日として大工さんや、その他監督さんなどを持てなした物です。今は全てにおいて経費削減していますので、ほとんど建て売りなどでは見受けられません。でも建築前に契約しているのならば、どんな大工が叩いているのかとか、気になりますよね!顔出すだけでも大工も気持が変わると思いますよ!

  68. 118 匿名

    飯田は安くて、値段の割には良い家です。
    スケールメリットで安くできていますので、
    好き嫌いは、他の注文住宅と違いあると思いますが、
    比べることが土俵が違います。
    家なんて一生物といいますが、飯田で安く買って、
    また、家を作る楽しみが味わえます。

  69. 119 匿名さん

    ウチの近くで家を建てていますが、杭打たないんですね。
    深く穴ほってセメント流し込んでる。こんなやり方もあるんですね。
    あと、基礎?のコンクリートって一日で固まるものですか?
    翌日には型はずして行っちゃったけど。

  70. 120 匿名さん

    >>119
    地盤が良ければ注文住宅でも普通は杭を打ちません。
    「ベタ基礎」という工法です。勉強不足ですね。

  71. 121 匿名さん

    >>120さん
    地盤は良くない地域です。ウチは4〜7mの杭を40本近く打ちました。
    勉強不足ですみません。

  72. 122 匿名さん

    121さん、コンクリートの柱状改良じゃなくてベタ基礎だったんですか?

  73. 123 匿名さん

    119です。
    ちょっと用語を調べて出直してきました。
    [地盤改良]
    我が家(住林)は鋼管杭打設工法でしたが、お隣(飯田産業)はコンクリートの柱状改良でした。
    地盤はあまりいい場所ではないとの事でした。岩盤層までかなりの深さがあるそうです。

    「基礎コンクリート」
    お隣の工事が嫌でも見えるのですが、型を作ってコンクリートを流し込んだたと思ったら、
    翌日には型枠をはずし、その二日後に上棟でした。

    知り合いが、この家を買おうとしているので、なれない書き込みをしてみました。

  74. 124 匿名さん

    1日は早いね。この時期、普通は3日くらいだよ。

  75. 125 匿名さん

    飯田さんのハートフルタウン篠籠田はどうですか?
    買った人いますか?完売したそうですが・・・

  76. 126 買った人

    飯田産業で建売りを買いました。他の不動産屋の物件と比べるとやはりちょいしょぼい感じはしましたが、立地条件が格別に良いし、値段がすごい安かったです。他の不動産メーカーより400万から500万は安いです。買ったあとに、趣味でまだ色々物件を見ていますがウチ以上安い所を近くでまったく見ておりません。
    派手さはないですが落ち着く良い家だと思いますよ!

  77. 127 匿名さん

    建売の中の建売だと思います。安心の値段と建物でしょう!!

  78. 128 匿名さん

    でも・・・・・・しょぼい

  79. 129 匿名さん

    でもかわいい外装ですよ。立地条件が良い所が多いですね

  80. 130 匿名さん

    地震に強い宣伝をしていますが、今はどのメーカーもあれくらいの基準はあるのではないでしょうか?建物自体が地震に強くても乗っかっている地面が割れたりしたら意味ないですよねー。地盤がめちゃくちゃ良いと言っても阪神大震災なみなのがきたら地面普通割れまくりますよね?その家だけはもし大丈夫でも周りの建物が飯田産業でなかった場合建物が倒れてきて家にぶつかったりしたら同じですよね?となると、このメーカーの特徴が売主=安いですよーだけになってしまいますね。

  81. 131 僕も買った人

    去年末に買ったけど、なかなかいいよ〜〜〜。
    まず、ダクトが付いてなくてお呼び出し!
    畳、焼けててお呼び出し!!
    配管取れててお呼び出し!!!
    そのほか3回お呼び出し!!!!裏の人はトイレ壊れてお呼び出し!!!!!
    さすがジャニスv(--)vとまあ営業マンも呼んでもなかなか来てくれず訴訟でも起こしたいです。
    そういえばエアリーンの中の配管が外れてるご近所さんもありました。床のきしみは当たり前です。
    なんせ、材料費が安いのが分かりますから、、、。
    うちの場合は土地代だけ残ればいいと思い買いましたが、やはり維持費に金がかかりそう。
    どんな家でも大抵30年後には上物なんて価値なしでしょう?しかし買って半年でこれだけ不具合があると末恐ろしい。まだまだローンは始まったばかりよ!貧乏なおいらには藁おもすがる思いで飯田にすがったが、すがれずすべった。あ〜〜今日はうちのトイレが壊れたm(--)m
    結論。300万ねぎって引っ越す前に設備を出来るだけいいものに交換しよう。3流メーカーはすぐに壊れるよ。

  82. 132 匿名さん

    このビルダー、クレーム入れても全然こないよ。他のビルダーもそうなんですかね?

  83. 133 匿名さん

    シャッター閉めると吸気口が塞がってしてまうエアリーン
    これで24時間換気?

  84. 134 匿名さん

    そうだね。それは変ですね?他のビルダーはシャッター閉めても吸気口は塞がらないね。

  85. 135 匿名さん

    まあ日当たり悪いけど、(昼間でも夜みたい)初めから納得していたし、何しろ回りの物件と比べて500万安かったんで買っちゃいました!!車通りも激しいのに何故かすごい静かです。すごい静か。回りが家で囲まれているからかな?。たまに窓から色々お隣さんなどと目が合います(笑)
    でもでも静かな事がすごい気に入っています。安いし。

  86. 136 匿名さん

    すげー良いですよ。建売の基本、何回も買う人は少ないかもしれませんが、家を買う勉強の初歩レベル物件ではないですか?

  87. 137 匿名さん
  88. 138 パリッシュ

    基本的に安い建築費で良い家は出来ません。ヒューザーのように安いでもやっぱりというのが当たり前じゃないかな。私も家を買うためにあちこちと見学していますが、父が建築家で一緒に見て回りました。こんな基礎では長持ちしないとのこと。構造的に弱いみたいです。筋かいが足らないといって今必死で入れてるみたいです。

  89. 139 匿名さん

    >>138
    >基本的に安い建築費で良い家は出来ません
    そんなことは無い。

  90. 140 匿名さん

    >139
    飯田には当てはまるので無問題

  91. 141 カラス

    皆さんは図面、施工開始、完成後、段階で、購入を決められたのでしょうか?
    私も昨年飯田産業の建売購入者ですが、昨年3月、別の完成済み物件を見に行った時セールスマンと仲良くなって、未だ土地区画が正式に決まる前(完成の約1年前)にある程度情報を頂いていたので、未だ荒地の段階で土地の形状を確認、似たような家を見せてもらい、地域の不動産屋に情報行く前に飯田産業と直接契約しました。決めたのが早かったのが幸いで、外壁の色、玄関ドアのデザイン、各部屋のコンセントやテレビアンテナコネクタや電話配管の位置や高さ、エアコン設置位置を自分で決め、部屋配置のちょっとした変更、駐車スペースと庭の形状変更など設計前に費用かけることなく自分でアレンジできたので、セミオーダー感覚で家を建てることができました。平日も基礎工事から完成まで何十回と通いました。大工さんや内装の職人さんとも顔見知りになり気持ちよく買うことができました。公庫のフラット35と優良住宅取得支援制度住宅が適用になりローンはずっと固定になったし、銀行から金借りずに済んで良かったです!

  92. 142 匿名さん

    >>138
    >筋かいが足らないといって
    >今必死で入れてるみたいです。

    パネル工法だから筋交はないよ

  93. 143 匿名さん

    一建設と混同してるのかな?
    しかし良く知りもしないで批判する人ってどういう神経してるんだろうね。

  94. 144 匿名さん

    まあ同じグループ会社だからねー。似たようなもんと思っちゃうんじゃない??天下のトヨ○もリコールだすぐらいだすしね。

  95. 145 匿名さん

    飯田産業は建物には全く魅力が感じられないのだが
    土地がとても魅力的なのでつい気になってしまう。

  96. 146 匿名さん

    >>145
    同意
    しょぼく作るなら他の建売メーカーが買ってくれれば・・・
    と思います

  97. 147 実際住んでいるものですが・・・

    最近この掲示板の投稿で実際飯田産業さんの物件に住んでいる方なのか、ただ単に批判投稿している方かわからない批判的な投稿が多いのが気になります。私は実際飯田産業さんの物件を買って住んでいるものです。批判的な意見も良い意見も投稿するのは自由だと思いますが、実際住んでいる方の気持ちを考えて投稿した方がいいと思います。どの掲示板でも最近多いのが外見や人伝えで聞いた悪い面を露骨に表現するマナーの悪さが目立つと思います。しょぼいとか、安い建築費とか意見が多数見受けられますが、ここは購入した方も多数見ている掲示板であることを忘れないで欲しいと思います。他人がされて嫌なことは自分がもし同じようなことをされたら嫌なはず。実際に起こったことを投稿して注意喚起することはいいと思いますが、あまり批判ばかり投稿されると良いと思われることを投稿しようとする方が引いてしまったりすることはよく掲示板ではあることだと思います。別に正義ぶっているのではなく、折角の掲示板なのですからお互い気持ちよく使わせてもらおうと思った次第です。それがネット社会での最低限のエチケットだと思います。
    そして私の物件ですが、初期不良は「どの物件でも多少はある」と事前に親類や飯田産業の営業の方から耳にしていましたので、不具合箇所はすぐ対処してもらえましたし、別にしょぼいと思った部位はありません。納得して買ったわけですから。変更したい部位は、資金を追加して変更しました。要は購入者自身が納得すればそれがその人にとって良い物件になるのではないでしょうか?工期の前、直前、最中、後も足を運び職人さんとも会話して仲良くなりましたし、良い思い出になりました。
    良い物件にするか否かはあくまで自分自身だと私個人は思います。

  98. 148 私も購入者ですが

    147さんに同感です
    大人の投稿ありがとうございます

  99. 149 家を買うこと

    私も批判投稿にはうんざりしています。ここの掲示板にはどこも批判的な情報が多すぎます。飯田産業の家はすごく気に入ってます。営業マンの対応にもアフターサービスにもすごく満足してます。私のように非常に満足している人もいることを掲示板を見ている人にお伝えします。不具合が多いとかの投稿が目立ちますが、ノークレームの商売など有り得ません。(品質世界一のトヨタ自動車でもクレームはたくさんあります。)

  100. 150 住んでます

    1〜2年後の定期点検って、受けた方いますか?
    何の通知も来ないですけど。
    不具合があった時に、こっちから連絡するもの?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸